諸先輩方に質問したいことがあります。
@他者の幸せを祈る、強く願うことは慈悲の瞑想といえますか?
 そして、それが近親者であっても、しないよりはましでしょうか

A業の浄化が、不運や困難という形をとってやってくることは仏教的にありうるでしょうか。
 そして私は不運や困難に対し、どのような精神的態度をとればよいでしょうか

B悟りを開くまでには何世もかかりそうです。
 しかし、仏教的な瞑想で、他者に回向をして他者が幸せになることはあるでしょうか?
 ダンマがより人々の上に調和をもたらすように、瞑想も役立たせることが出来ますか?
 自分ひとりも瞑想だとつまらないので、利他行になるとしたら瞑想もより身が入るのですが・・・

邪魔でしたらスルーしてください。