X



トップページ心と宗教
1002コメント580KB
【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 15:06:29.75ID:SWea01z+
お釈迦さまの教えとヴィパッサナー冥想に関心のある人、実践している人、
体験や変化を 実際に経験している人、初心者、先達の方々、預流果の方々、
更なる成長を求めて語り合いましょう。

前スレ
【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践12 [転載禁止]©2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1509847171/

※ここはテーラワーダ仏教全般について語るスレであって、日本テーラワーダ仏教協会やそこの所属比丘についてだらだら語る場ではありません。
日本には他にも上座部仏教修道会、日本上座部仏教協会、日本ヴィパッサナー協会など多種多様な団体があります、
諸外国においてもタイ・ミャンマー・スリランカ・ラオス・カンボジアなど、国ごとの違いもあります。
そこを踏まえてご参加ください。
0384神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 16:57:58.20ID:Fe8Iy7LX
>ゴータマだから許されるってか?

光り輝いている(仏そのもの)

 − これに対して −

光り輝いている(仏そのもの)
これに
仮設としての
無明に依存している
煩悩とかが取り憑いている

光り輝いている(仏そのもの)の世界から観照して
(煩悩とかが依存している)無明を手放すために

上座部とかの場合は
四界分別観とか
第一禅定とか(細かな)順番・段階を踏まえて

そして、最終的には
すべて一切の諸法も手放して
彼岸に到着し
そのときには
もはや筏の必要はない
(解脱するための方法も必要がない)
0385神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 17:23:52.66ID:Fe8Iy7LX
 
>ゴータマだから許されるってか?

ttp://labo.wikidharma.org/index.php/%E7%9C%9F%E4%BF%97%E4%BA%8C%E8%AB%A6

仮設としての
無明に依存して、渇愛(タンハー)に依存して
『アートマンがある』と強固に執着している

その当時のインドの人々の
強固なる思いも尊重して
その理解のうえで
『(「アートマンではない」という)仏教を理解せしめる』
というやり方がとられねばならなかった

仮設としての
その時
その場所に応じての
人々の心の働きに合わせて導く
『対機説法のようなものも必要である』ということでつ

仮設としての
縁起している世界を手放し解脱する
その直前までは…
0386神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 18:24:59.25ID:Fe8Iy7LX
 
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E4%B9%97%E9%9D%9E%E4%BB%8F%E8%AA%AC
編纂されている。かもしれない
それでも
部分的には
釈迦からも
受け継がれている。かもしれない

根本仏典
釈迦本人が言うところの
私 − 光り輝いている(仏そのもの)

四向四果以外の
たとえば
一般的な?(世俗的な?)
私 − (無明に依存している)渇愛

それゆえに
釈迦本人がいうところの『私』と
一般的な(世俗的な)『私』とでは

無明に依存しているのか?してないのか?
ということにおいて
意味が違う。と

対機説法とかをもって
人々の心の働きに合わせて導いていく
ということでつ
0387神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 18:44:10.55ID:PUHbnF6d
自分で言うのもなんだが
やさしい性格なので慈悲の瞑想のほうがやりやすいし好きだ
心も落ち着くし豊かで穏やかな感じになる
お釈迦様がおられた時代はいいよな
対機説法で個人の性格に合わせて最良の指導をしてくれたんだから
0388ポッタン師
垢版 |
2018/04/03(火) 18:50:39.75ID:Dl+5VRn4
387.
対機説法というものはない。
なんでか。
それは、普遍的な真理であるからである。
それは、個人によって、変更することはない、からである。
0390神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 19:40:28.63ID:Vop3cODF
生き仏さまはおばはんのお尻が好き
0391神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 21:04:53.52ID:lRfi97vu
>>387
無自覚なだけで、やさしさの裏に膨大な感情の抑圧がある可能性が。
生まれながらに100%純粋なやさしさしかない聖人君子なら問題ないが、あるきっかけで蓋が外れると大爆発するかもね。
やさしさという性質も無常だから、調心のためにサティサマーディメッターはバランスよく必要だとは思う。
0393神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 22:14:10.72ID:Fe8Iy7LX
 
『膨大な感情の抑圧も』手放して
そして、それから

ttp://www.geocities.jp/bodaijubunko/h/paauk.jhana.htm
上座部 パオ・セヤドー
第四禅定
好き嫌いを判断しない
平等性の智慧

平等性智をもって
ttp://www.j-theravada.net/pali/key-ariya-attangika-magga.html
ARIYA ATTANGIKA MAGGA
八正道 アリヤ・アッタンギカ・マッガ

SAMMÂ SATI
サンマー・サティ 正念
mindfulness

SAMMÂ DITTHI
サンマー・ディッティ 正見
平等性の
智慧によって観照する

縁起している
移り行く世界の様を
平等性智をもって
ありのまま観照する
0394神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 00:08:50.30ID:rzJHQzUi
>>393
平等性智とか頻繁に書くのだったらテーラワーダよりも唯識や密教のスレに行った方がいい
0395神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 05:58:33.12ID:mfuBYmnu
>>391
私もまだ解脱していませんから
日常の心の中は妄想・欲・怒など常に現われています
しかし慈経にもあるように心を慈しみでいっぱいにして
梵天のような生き方ができればと
0396神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 11:35:16.60ID:PHxIXH3e
 
>平等性智とか頻繁に書くのだったらテーラワーダよりも唯識や密教のスレに行った方がいい

↓原文そのまま
ttp://www.geocities.jp/bodaijubunko/h/paauk.jhana.htm
上座部 パオ・セヤドー
第四禅定
ウペッカ(捨)
1つに集中して心が散漫にならない『一境性』
好き嫌いを判断しない『平等性』

ttp://www.j-theravada.net/pali/key-ariya-attangika-magga.html
SAMMÂ DITTHI サンマー・ディッティ 正見
智慧(による平等性)をもって
(縁起している世界を)
ありのままに見る

ttp://blog.livedoor.jp/daibakarenji/jyuugyuuzu.html
無の世界も超えて
移り行く世界の様を
(智慧による平等性をもって)
ありのまま見る
  _  _  _

部分的には
根本仏典からも → 大乗へと受け継がれている
ということが、わからないのかしらん?
0397神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 11:58:23.11ID:PHxIXH3e
>慈しみでいっぱいにして

たとえば
コップの中が
妄想で満ちていると
掴もうとしている想いで満ちていると

慈しみを注ぎ入れることができないので
慈しみを注ぎ入れる、そのためにも

ttps://www.youtube.com/watch?v=xL37dMGnF9E
手放すこと スマナサーラ

掴もうとしている想いを手放して
コップの中を空(から)にして
そして、それから

慈悲の冥想
(智慧による平等性をもって)
生きとし生けるものに
悟りの光が現れますように

ブッダン・サラナン・ガッチャーミ

一切の如来の御足を礼拝し奉る
オン サラバ タタギャタ ハンナマンナ ノゥ キャロミ m(_ _)m
0398神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 12:40:40.99ID:PHxIXH3e
 
>>396 >>397 の続き
ttp://www.geocities.jp/bodaijubunko/h/paauk.jhana.htm
第四禅定
呼吸が止まっている
1時間呼吸をしない

と書いてあるけど
実際には呼吸しているけど
1時間
心意識の運転を停め、念想観の測量を止めて
ウペッカ(捨)の世界を知覚して
ウペッカ(捨)の世界に住んで
完全なウペッカ(捨)の状態になってる

そして、この第四禅定も手放し超えて
解脱智見

大乗で言うところの
『仏そのもの』に成っている。に共通するようなところもある
ttp://www.geocities.jp/bodaijubunko/h/paauk.anapana.htm
智慧の光は、体を包むようなかたちで、光が現れる

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E6%80%A7%E6%B8%85%E6%B5%84
光り輝いている(仏そのもの)に → 煩悩とかが取り憑いている
0399神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 08:00:06.18ID:7Ks5oihH
日本テーラワーダ仏教協会と上座仏教修道会があるが
初めのころはスマ長老も上座仏教修道会のほうに顔出したり
してるけどなんで協会が2つにわかれてるんだ?
知ってる人いるかな?
0400神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 20:14:37.54ID:lcPBR0cU
 
マハーシ・サヤドー系?
パオ・セヤドー系?
わからないけど
  _  _  _

上座仏教修道会
バッダン タ ニャーヌッタラの系統?で
  _  _  _

日本テーラワーダ仏教協会
スマナサーラの系統とか?

↑間違ってたら スマソ m(_ _)m
0401神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 21:55:40.53ID:uqkRA0jn
>>399
法話聞いたら分かるけどビルマ系とスリランカ系ってちがう宗派かってくらい全然違うよ
スリランカは現代的に解釈してる特にスマ長老はその傾向強い

ビルマはゴリゴリの聖典原理主義、アビダンマ仏教。
アビダンマ、清浄道論、注釈書とか引用するのが当たり前
経典勉強会みたいな感じ

ちなみにビルマ仏教の方が好きです
0402神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 00:11:45.81ID:XQ2x3zAk
「怒らないこと」という本が評判がいいので読んで見たら著者のエゴの強さに辟易した。
このスマナサーラという人は自分は頭が良くて相手を何度も屈服させてきたということを言いたくてウズウズしているように強く感じた。
挙げ句の果てに最後に私のお話でバカにされたと怒りを感じたら己の未熟さを恥ずかしがってください、と小賢しいアリバイまで入れている。
エゴがあるから怒りが生まれると書いているがこの人のエゴの強さも相当なモンだと感じたよ。
0403神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 06:20:07.75ID:Bguumxkn
お釈迦様の教えに近い上座仏教でも
国や長老が違えば教えも若干変わってしまうんでしょうかね
大乗仏教の宗派みたいな感じがして残念が気がします
0404神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 06:52:21.38ID:xkNK4zHJ
お釈迦様の言葉といっても他人の言葉だし、読めば結局解釈が生じるからね
だからお釈迦様も一人で進めとか自分のみを頼りとしろとか言ったんでしょう
良き友が全てとも言ってるけど
0405神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 08:22:32.98ID:iaNPB2xc
仏教であれキリスト教であれ
当時の教理とは悦脱したものとなってるのが多いですね
仏教でも大乗と上座にわかれましたしキリスト教でもカトリックやプロテスタントなど・・・
団体組織になると上層部の都合のよい慣習慣行が作られ
まさに現在の新興宗教 代表者を神や仏のように神格化してしまう
お釈迦様がもうこの世にいない以上私たちは
残された経典や長老などの指導者に教えをいただくしかないのですから
0406神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 18:56:33.50ID:yHB/7vKi
ある程度瞑想している人ならば、タイ、ミャンマー、スリランカの仏教が同じものを指し示していることは分かると思う。

自分が受け入れやすいものを採用すればいいのでは。
0407神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 18:59:01.45ID:U9+JKIzH
ちなみに私は、スマナサーラ長老、アチャン・チャー、パオセヤドーの指し示す言葉の先に共通性を見出せる。

それは、紛れも無いお釈迦様のダンマである苦集滅道であり、無常・苦・無我である。
0408神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 22:27:48.74ID:p7ULygwt
ブッダを北極星のように目印として進めば、宗派や流派の違いなんぞ
なんぼのもん。
0409神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 14:32:36.48ID:lIziXjW9
  タイの未来を阻む「悪魔の考え」

 やはり、その教えが説かれた「時代性」と「地域性」を見失ってはなりません。
 例えば、インドで釈迦が教えを説いたのは、二千五百年前から二千六百年も昔のことでした。
釈迦は、ネパールに始まり、インドのガンジス川中流域を中心に伝道活動をしましたが、当時としては、中程度の規模の教団にしかなっていないのです。
要するに、歩いて行ける範囲が、伝道の範囲だったわけで、釈迦は弟子たちを養成していろいろなところには送りましたが、その多くは、どこでどのようになったのか、あるいは、どこで命を失ったのかも分かりませんでした。
弟子たちの伝道は、そのようなものであったのです。
0410神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 14:33:49.70ID:lIziXjW9
 それから二千年以上の歳月が過ぎ、日本にも、その教えの一部は伝わっています。しかし、「最初のころの釈迦の教えがどうであったか」ということは、残念ながら、抜け殻のようで、はっきりしたことは分からないでしょう。
 一方で、原始の釈迦の教えを忠実に反映しているかに見える、小乗仏教、あるいは上座部仏教、テーラバーダといわれる教えが、スリランカやタイなどには今も残っています。タイは独立を守っているため、その宗教様式も、かたくなに守っているのです。
 ところが、私は過去二回、講演のためにタイへ行こうとしましたが、残念ながら、二回とも行くことができませんでした。また、タイでも、私の本が翻訳されていますけれども、タイの人たちは、「『仏陀再誕』だけは困る」と言っています。
 要するに、仏教では、「諸行無常」「諸法無我」「涅槃寂静」の三つ(三法印)を旗印としていますが、
小乗仏教では、最後の「涅槃寂静」について、「仏陀が悟りを開いたならば、地上的な束縛を取り除いて、涅槃の世界、ニッバーナに還る。そして、もうこの世には帰ってこない」と説いているからです。
そのため、「仏陀再誕は困るのだ」と言っていたのです。
 しかし、私は、タイと同じく小乗仏教の国であるスリランカで法話をした際、スリランカの人たちに、「仏陀がこの世に還ってこなくて喜ぶのは、いったい誰ですか」と問いました。
 「仏陀が悟りを開いたならば、二度と地上には帰ってこない。つまり、地上の人たちを指導しない。それを喜ぶのは誰ですか。悪魔でしょう。仏陀の教えをそのように解釈したのは、いったい誰ですか。よく考えてみなさい」と述べたわけです。
0411神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 14:35:16.67ID:lIziXjW9
 「仏陀が悟りを開いたならば、二度と地上には帰ってこない。つまり、地上の人たちを指導しない。それを喜ぶのは誰ですか。悪魔でしょう。仏陀の教えをそのように解釈したのは、いったい誰ですか。よく考えてみなさい」と述べたわけです。
 すると、講演会に来ていた一万三千人のうち、九千人以上が。幸福の科学の信者になりました。(「大川隆法 スリランカ 巡錫の軌跡」)
 これは、「『仏陀が地上に還ってきてほしくない』というのは、悪魔の考えです」と私が述べたからです。
 もちろん、「悟りを開き、束縛を解いて、自由自在になる」というのは、仏陀の説いた教えのとおりでありましょう。霊的世界に還れば、肉体的束縛から離れて自由自在になるわけです。
そして、思いがすべてになって、意志の決定するところに自分の行動があるようになります。そういう意味で、「自由自在になる」ということを、悟りの境地として仏陀は説いたわけです。
 それについて、「涅槃(ニッバーナ)に入ることによって、仏陀がどこか暗い山の洞穴の中にでも閉じこもり、蓋をされてじっとしている」とでも思っているのでしょうか。
まったく恥ずかしい限りの誤解ですが、そのようなことがあるはずがありません。それでは、地獄の深い穴の中に入っているのと同じことです。
 やはり、地上の人たちが救済を求めても、涅槃から出てこずに、彼らを救うことができないならば、「悟り」とは言えないでしょう。それは、絶対におかしいわけで、唯物論であり、間違った宗教論だと思います。
 ここを突破しなければ、タイの国に未来は開けないはずです。
0412神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 23:16:11.78ID:nqyPrsL5
3 信仰とは、全身全霊で受け止めて感じ取るもの

  学問における唯物論・無神論者たちとの戦い

 また、『正義の法』の第一章では、次のような映画の内容を取り上げました。
 「キリスト教国であるアメリカの大学において、WGod is dead"(神は死んだ)と書いてサインをしなければ、その科目を履修できないということがあった。つまり、そうしなければ、単位を取って、成績を上げ、出世を目指すこともできない。
そのとき、一人のクリスチャンの学生が教授のやり方に抵抗した。
その学生は、『私はクリスチャンであるので、どうしてもWGod is dead"とは書けません』ということで、教授とディベートすることになった」(二〇一四年公開「神は死んだのか」〔原題WGOD IS NOT DEAD"]」。
 これは、映画の話ではありますが、おそらく、アメリカにおける学問の現状でもあるのでしょう。
 特に、科学の分野では、キリスト教の教えを根本から覆すようなことが数多く起きているわけです。
 例えば、宇宙物理学者のスティーブン・ホーキング博士は、神を否定しており、「神が宇宙をクリエイトしたというのは信じられない」というようなことを言いま
0413神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 23:26:05.24ID:nqyPrsL5
 例えば、宇宙物理学者のスティーブン・ホーキング博士は、神を否定しており、「神が宇宙をクリエイトしたというのは信じられない」というようなことを言いました。
 また、リチャード・ドーキンスという人は、「遺伝子が魂の正体だ。DNAが、親から子、子から孫へと移っていく。このDNAの転移こそ、魂の転生輪廻そのものだ」というようなことを言っています。
 あまりに愚かすぎて話にならないのですが、大学では、これを信じて、このとおりに答案を書かなければ、成績優秀では卒業できないし、よいところには就職できないのでしょう。
 たとえクリスチャンであっても、主流はそのようになってきており、そのために、あちこちで戦いが起きているのです。
 要するに、「君が教会や家庭で信じるのは結構です。ただ、ここは大学なので、そういう信仰など、証明できないものは持ち込まないでください」ということなのでしょう。不可知論、あるいは無神論を教えるために、最初にサインをさせられたりしているわけです。
 結局、現代の哲学者の多くが無神論者であるため、その内容を授業で教えるためには、神を否定しなければならず、それでサインをさせたりしているのだと思います。
 しかし、そうまでしてA評定の成績を取ることにより、よい進学ができ、よい就職ができ、よい結婚ができ、よい家庭が持てたところで、最終的に幸福になれるのでしょうか。
あるいは、真理に反して生きて、本当に幸福と言えるのでしょうか。神を否定するところまで傲慢になっておきながら、その生活が、その科学が、尊敬すべき立派なものであるはずがありません。
 たとえその大学が、世界の一流の「名門」といわれる大学であったとしても、間違っているものは間違っています。嘘は嘘です。教えてはならない限界があるということを、私は言っているのです。
0414神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 00:01:16.88ID:euc6jBTg
唯識厨がいなくなったと思ったら、こんどは幸福の科学かよ。w
「霊的世界に還れば、肉体的束縛から離れて自由自在になるわけです。 」
なにが霊的世界だよ、仏教の「ぶ」の字すら分かっていないじゃないか。
どうしてこう、アラシが侵入してくるんだろう。
0415神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 11:48:05.28ID:C4Zn+kgS
幸福の科学の肩を持つわけじゃないが、
色界、無色界は伝統仏教でも解かれている。
不還果の聖者は、欲界には帰らないが、色界には生まれる。
0416神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 11:54:47.98ID:C4Zn+kgS
仏教徒ではあっても、いまだ有身見と唯物論にもとづくものの見方をしているのだとしたら、
その見方は、まだ慧に基づく正見には至っていない。

人間の知覚は、五感と肉体に限界を規定されている。
人間の思考もまた、五蓋と自我意識にその限界を規定されている。

人間理性とは、限界を規定され、不完全な、まちがった(ありのままではなく、自我を
出発点とする発想、自我を中心とした認識)である。
世界のありのままの姿は、なんらかの自我を出発点としていたり、中心にしていたりはしない。
人間の考えること、感じることは、実は真実とは逆さまなのだ。

そんな状態で、仏教の「ぶ」が分かったつもりになっているとしたら、それは勘違いだと自覚しておいた方が良い。
0417神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 12:20:21.40ID:mrd2mswz
文体的に仏教議論スレに常駐してたセブンとかいう禅宗の坊さんじゃないか?
テーラワーダの教義を認めない、軽視するなら来なくてもいいんだが
坊さんは話し相手が欲しいんだろうかあらゆる仏教スレで見かけるわ
0418神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 15:56:28.79ID:C4Zn+kgS
わいはテーラワーダなのだが。
お経に遺されたお釈迦様ご自身の言葉、つまり仏説として
不死の門は開かれたとか、色々言ってるでしょうよ。
それが全部嘘、間違いだとでも言うのかね。
0420神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 20:04:12.27ID:euc6jBTg
>>415
>色界、無色界は伝統仏教でも解かれている。

ほう、君の所では無色界を霊界と捉えているんだ。
変わった仏法もあるもんだね。
0421神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 20:42:46.95ID:mrd2mswz
>>420
>君の所では無色界を霊界と

色蘊がなくて四蘊と言われてるからね
そんなことも知らずに何でテーラワーダスレに居座ってるのか理解できない
0422神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 20:56:35.36ID:euc6jBTg
>色蘊がなくて四蘊と言われてるからね

だから受想行識がどうして霊界になるの?
という話。
0424神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 21:15:18.15ID:mrd2mswz
ナーマ・ルーパという分類の理解もあやふやなんだろうな…
禅宗は心身一如だから
0425神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 21:20:17.94ID:euc6jBTg
>非物質的世界だから

だから、どうしてそれが「霊界」なのかって聞いてるの。

それから私を禅宗のうんぬんとか言っているけど、
全く違うよ。
たまに覗きに来るだけだよ。
0426神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 22:15:27.47ID:mrd2mswz
>>425
>たまに覗きに来るだけだよ。

そうか早とちりしてすまんね


>どうしてそれが「霊界」なのかって

大雑把なアナロジーとして無色界は人が想像する「霊界」とかとイメージが近いよねという話だろう?
幸福の科学とテーラワーダが一致するという話ではないよ
0427神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 22:40:40.08ID:C4Zn+kgS
文脈から判断して、上の文章で言われている「霊界」は、「餓鬼界」のことではないはず。
0428神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 22:53:52.38ID:euc6jBTg
いかん、途中で送信しちまった。

>大雑把なアナロジーとして無色界は人が想像する「霊界」とかとイメージが近い

霊とは「個」であり「永遠」というのが定義だ。
いうなればアートマンの概念に近い。
そのアートマンを否定したのが釈尊ではなかったのかね。
それとも非我論でも持ち出すかい?
0429神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 23:20:56.87ID:mrd2mswz
>>428
自分は霊という言葉に物理的でない幽体のイメージを持つけれど
永遠なる霊魂(soul)は想像しなかったな


言葉って難しいね
0430神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 23:47:55.09ID:tXkb8f9w
>>429
漢字文化圏(特に漢訳盛んな時代)に於ける「霊」と
日本文化近世までの「霊」と
日本文化近現代に於ける「霊」と
英語のスピリットやソウル、或いはキ教において霊性と謂われたりするものの”翻訳としての”「霊」など
が、同じ概念である筈もなし。
同じ漢字だからと言って意味まで同じとは限らない。

さらには、近現代以降の新興宗教や、スピリチュアルなムーブメント、
或は昨今流行りのマインドフルネス等に近接する「霊(的なもの・こと)」まで含めたら、
いったい、何十通りの語義が定義されるだろうか・・・・。
0431神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 06:27:55.06ID:4PB/G4TT
>>430

それでは「個」ではなく「永遠性のない」霊がどこで、どのように、
使われているか教えてもらいたいね。
0433神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 07:04:57.81ID:4PB/G4TT
>>432
あれ、「何十通りの語義が定義されるだろうか・・・・。」
じゃなかったの?

テーラワーダスレなのに「霊」が好きな人もいるんだね。
大乗にヒンズーを引き入れたのもこういう人なんだろうなあ。
霊という概念を引きずっているから無我など分かる訳が無い。
0434神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 07:10:53.09ID:nPy53WHm
>>433
じゃあね、あんね、霊妙の霊は永遠不滅の霊って意味かね

だれも幸福の科学流の永遠不滅の霊(soul, spirit)にこだわってなどいないのに
君だけが自閉症的に「それは永遠不滅の霊魂だ!」ってしょーもない言葉遊びでマウンティングしたがってるの

>霊という概念を引きずっているから無我など分かる訳が無い。

説法までし出すとはw
0435神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 07:22:51.52ID:4PB/G4TT
もともと
「霊的世界に還れば、肉体的束縛から離れて自由自在になるわけです。 」
という文に対して書いたんだがな。
この「霊的世界」って、君のいう「霊妙の霊は永遠不滅の霊って意味かね 」
とは違うと思うがね。

まあいいよ、ただ大乗のように好んで霊だ霊魂だというようになったら
テーラワーダもおしまいだと思ったからね。
そうでなくても日本人は霊魂好きだからね。
0437神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 10:56:17.80ID:RPJjjF6r
上座部の信者の行うタンブンって来世のために徳を積んでるんでしょ
ではその徳は己の何に積まれるの
煩悩からくる我執とかいったらそれが霊とみなしても構わないと思う
0438神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 21:44:23.47ID:oE3RbIVz
心相続
0439神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 23:07:22.26ID:10Gju7uG
>>431
は?
んなこと知らねーよwww

個人では、霊魂・魂等「実在としての霊的存在」は認めてないから。

精神世界(心理的に感受される世界)と、現実の水分蛋白質等の世界とは、
明確に区別すべきだし、若人欲了知三世一切仏応観法界性一切唯心造ではないけれども、
自身の心の動きを観察することによって(その仕組みを知ることによって)、
その制御鎮静を試みるのが仏道修行だというのは、釈尊以来あらゆる宗派に共通する要素だと思ってるよ。
0440神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 23:29:30.88ID:4PB/G4TT
若人欲了知三世一切..............を持ち出す所を見ると禅宗の人らしいが、
南直哉という坊さんは堂々と「霊魂があ」って言ってるぜ。
まあ君は「個人では認めてない」と言ってるがね。

なんにせよ霊や霊魂思想は仏教にとって猛毒なんだけど、
それに気がついてない人があまりにも多いんだよね。
0442神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 23:41:45.36ID:10Gju7uG
というか、
>>430という 「考察に際しての基本スタンス」
を無視して、>>431のような脊髄反射を入れる辺りで器が知れるという所か・・・
0443神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 00:23:58.78ID:5l/A8qtZ
脊髄反射ではないな。
けっこう大事なところだよ。

まあ言語の問題と言えなくはないんだけど、日本という霊魂文化のなかで
それを放置すると、すぐに地滑りを始めるからね。
例えば葬式なんかで坊さんが「読経して引導を渡しましたので
安らかに成仏されました」とかがまかり通っちゃうだろ。
それと同じことさ。

上に書いた南直哉なんかも恐山で住職やっていれば、もう「あの世の遺族の声」
がらみの話は腐るほど聞かざるを得ないだろう。
そしてそういう信者などの声に「仮和合なんだから霊魂なんてありません」
と無碍にも言えないのだろう。
だからこそ霊魂思想は猛毒なんだよね。

ああそれから「器が知れるという所か・・・」とか書いちゃうから
君の器が知れちゃうんだよね。w
0444神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 00:42:58.02ID:aisTSQhw
>>443
>安らかに成仏されました」とかがまかり通っちゃうだろ。

頼むから餓鬼事経は非仏説とか言わないでくれよ
そういう手合いならマインドフルネススレがあるでしょ
0445神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 00:47:27.05ID:Y1FRL4gd
>>443
だからw

人違いを謝罪できない程度の器だと、 的確に評しただけなんだがな・・・。
0446神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 00:51:18.96ID:Y1FRL4gd
つか、横レスの見分けもつかない人間が(前)2chなぞ百億年早い。
0447神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 00:54:15.09ID:v+6o/m8R
 
ttp://www.asahi-net.or.jp/~cn6k-inb/02/nukigaki.html#3
曹洞宗 内山興正語録

(ある老医師が「死後の霊魂はあるかないか」についてアンケートを送ってきた話の続き)
こんな算術に対しては

(『仮設としての』という意味で)
はっきり「霊魂はある」「いま貴方がたたかっている相手がそれなのだ」といわねばなりません
こんな先生にもし亡霊など全くないことが科学的であり
仏法の「諸法無我」は現代の科学と一致するなどといえばとんだことになります
「諸法無我」はまったく人間的倫理道徳の破壊につながってしまいますから

その点,仏教では昔からのインド人の信仰であった輪廻転生説を受け入れ
そのまま説いているわけですが,もしこの「諸法無我」を客観的真理のコトバとするならば
この輪廻転生を荷う主体がなくなり,因果歴然の教えも無意味となってしまいます
それが有部の『倶舎論』などでは無我とはいわず,破我といい,そして業感縁起を説きます
さらに無著・世親の唯識系統では阿頼耶識説を説くことにより,いまいうような霊魂についてばかりではなく
われわれ日常行為における因果関係についても,まったく詳細巧妙に説明する心理学を展開しています
そういうつもりで唯識教学などを勉強すると
われわれの実際修業における日常生活の心構えにも大いに役立つと思います

ttps://www28.atwiki.jp/buddha/pages/17.html
漢訳 第一義空経
(仮設としての)
業報有るも而かも作者無し。此の陰滅し已らば異陰相續す
0448神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 00:56:31.38ID:5l/A8qtZ
>2chなぞ百億年早い。

それは言えてる。
あんまり2ちゃんには詳しくないんだ。w
0449神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 00:44:51.91ID:RXidqGWU
色界四禅定
無色界四禅定

これらは梵我一如の境地に達して神(真我、ブラフマン)との一体感に浸って気持ちよくなることを目指す瞑想なの?
0450神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 02:53:42.87ID:yXH50FYC
 
>気持ちよくなることを目指す瞑想なの?

四禅も手放し超えて

そして
有想を捨てるが故に非想といい、無想を捨てるが故に非非想という

「想う」という想いも手放し
「想わない」という想いも手放し
非想非非想も手放し超えて

掴もうとしている想いが
現れることもなく・滅することもなく
縁起している世界を手放し超えてる

涅槃の世界は
無為法の世界なので
気持ちよくなる。という『想い』ではない
気持ちよくない。という『想い』でもない
  _  _  _

道元禅師 普勧坐禅儀
心意識の運転を停め、念想観の測量を止めて
余念を交えず、ただひたすら座禅する只管打坐
0451神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 10:00:31.41ID:1yiFkXGK
>>428
不還果の聖者でも、欲界の自我は消えてなくなっていると思うが
梵天として色界にいるあいだは色貪、無色貪は残っているし、
色界における梵天としての自我はあるのではないかな。

自我というのは、ひとつの完結したパーツではなくて、要素の集合
だから、デジタルに「ある」と「ない」のスイッチを切り替えるように
理解しているとしたら、それはあまりにも概念的すぎやしないかな。
0452神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 10:02:00.49ID:1yiFkXGK
>>433
テーラワーダがこういうものだ、という決めつけがあるのではありませんか。
それは自分個人の見解であり、解釈のひとつに過ぎないでしょ。
0453神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 10:03:27.13ID:1yiFkXGK
>>437
己に積まれるんじゃなくて、己を生じさせている発生源であるところの業。
無我について、我を出発点として考えている時点で間違い。
0454神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 10:05:16.75ID:1yiFkXGK
霊というか、名色における名。
精神現象のことでしょう。
精神現象は、物理現象ではない。
精神は物理ではない。
0455神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 10:06:29.46ID:1yiFkXGK
考えるのは自我だから、考えているあいだは無我は分からない。
瞑想するしかない。
0456神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 10:18:22.33ID:1yiFkXGK
>>451 自己レス
欲界レベルの自我は、五蓋が消えれば消えるけどね。
(五蓋が消えているあいだは)

でも、色界の意識はある。
0457神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 10:20:22.69ID:1yiFkXGK
禅支というかたちで意識がある。
それは、われわれ人間が通常考えるところの自我とは、まったく異なる。
0458神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 11:49:26.60ID:JJ8D1INt
連投しているのは躁鬱病で今の躁の状態になってる人なのかな?
0459神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 11:54:55.75ID:1yiFkXGK
無我について考えている、我の思考
という矛盾について指摘した。

感情的に、気にくわないのは仕方がないと思う。
0460神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 19:43:29.71ID:ACNEhLI9
>>451
>色界における梵天としての自我はあるのではないかな。

自我があるなら無我とは言わないよ。
あえていうなら仮我だろう。
0461神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 00:34:45.78ID:2HqOJ2sK
>>455
ヒンドゥー教やジャイナ教でも瞑想するがそちらの宗教では有我という答えがでる
というか瞑想して無我を説くのは仏教だけだと思う

金星が丸いかどうかは望遠鏡を使えば視覚や認識に障害がある人を除いた全員が丸いと確認できるが
我があるかどうかは瞑想を使えば確認できるというわけではない
0463神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 03:50:18.81ID:HFmkJZbB
>>462
同じ宗派なんだから別におかしくないだろ
宥快と済暹と杲宝はおなじ弘法大師の教えを指していると同じくらいの意味
0464神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 06:26:09.10ID:sO3wS5Kb
 
ダルマキールティは
カマラシーラとかに論破される?かもしれないけど、とりあえず
ttps://archives.bukkyo-u.ac.jp/rp-contents/DY/0071/DY00710L019.pdf
ダルマキールティ
智の自己照明
(仏性からの智慧と慈悲の縁起によって)

[ 光が輝くとき、その輝くこと(照明)を本性とする ]
(仮設としての)自己自身を照らす
そのように、智も(仮設としての)自己を認識する
智は光の如く、照明することを本性とし、自ら輝き現われる

 − これに対して −
中観帰謬派とかの反論?としては
(仏性からの)智慧と慈悲をもって
縁起に依存しているので
自性ではない(我ではない)

↓無常であり無我である上座部とかの場合も
ttp://www.geocities.jp/bodaijubunko/h/paauk.anapana.htm
上座部 パオ・セヤドー
(仏性からの → 智慧と慈悲の真如縁起をもって)
[ 智慧の光は、体を包むようなかたちで、光が現れてきます ]
0465神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 12:41:44.15ID:uIGtrgVo
>>460
自我はそもそも(その性質として)無我なのだが、その辺が分かってますかね。

修行の到達点として、無漏の悟りに達し、解脱し、生きながら涅槃に到達している状態で、
肉体が生きていながら、自我がまったくなく、智慧と慈悲に基づいて気づきと精進だけで
生存している状態。
その状態を指すことばとしての無我、という使い方もあるとは思うが、一切はもともと
悟っていようと、悟っていまいと無常だし、無我だから、その意味においては
我々の自我も無常、無我だし、色界や無色界さえ無我であるはず。

色界や無色界には五蓋(欲界心)がないので、欲界レベルの自我はない。
0466神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 12:46:34.04ID:uIGtrgVo
色界・無色界の梵天の意識は、他宗教では創造主とか真我といわれている
が、それは瞑想者が実際にそう感じるからだと思うよ。

仏教徒であるわたしも、涅槃はみえていないと思うが、涅槃へ続く道は見た
気がするし、それは肉体に依存しない永遠不滅の命だった。
少なくともそう見えた。
(見えたというか、それと一体だった)

それは仏陀の慈悲でもあり、涅槃に続く道(八正道)でもあった。
仏陀そのものが八正道そのものとして、一切衆生に涅槃への道を常に
指し示している、そんな風に見えた。
0467神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 12:50:20.14ID:uIGtrgVo
なんにせよ、人間の肉体に生じる現象は、その構造に依存する。
思考も同様。

そこから離れてみて、はじめて人間の限界を超えることができる。
人間自我が無我であることは、なんにもないという虚無思想ではない。

海に例えるなら、自我とは海面に浮かぶ泡沫のようなもので、
泡沫に囚われさえしなければ、その瞬間に大海になれる。

無我とはどういうことなのか、思考ではなく、瞑想で体験して欲しい。
0468神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 13:08:45.32ID:uIGtrgVo
色貪、無色貪は五上分結だから、
色界・無色界の無常と無我が本当に分かるとしたら、それはもう阿羅漢か、
それに次ぐ段階に到達している、ってことなのかも知れない。
0469神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 13:09:03.98ID:sO3wS5Kb
 
>無我であることは、なんにもないという虚無思想ではない

解脱智見
どこの?誰が?解脱を知覚して
どこの?誰が?涅槃に住むのか?

(無明に依存している)我が見るのではなくて

縁起している世界を手放し超えて

仏そのものの智慧と慈悲をもって
自在力(神通力)
四神足
観神足をもって

円成実性の世界から → 依他起性している世界を観照する
(円成実性を見ずして → 依他起性を見ることはできない)
0470神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 13:13:28.60ID:uIGtrgVo
>どこの?誰が?

その思考のフレームで捉えることができないってことなんでしょうね。
どこの誰が、という発想自体が、自我を起点とした発想、自我を中心とする認識だから。
そのことには、涅槃よりずっと前の段階で気付きますよ。

無我なのは分かった。
だが、自我も欲もある。
さて、どうするか。という修行のはじまりの段階で、無我ってこと自体はわかります。
その段階なりに。
0471ポッタン師
垢版 |
2018/04/24(火) 13:14:18.73ID:j+kWc3h1
無我=自我である。なんでか。
0472神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 13:23:45.75ID:uIGtrgVo
しかし我々全員にとって大変心強いのは、仏陀が涅槃までの道のりを
すべて説き遺して下さっていることですね。

「色貪、無色貪は五上分結だから云々〜」などと判断できるのも、
涅槃までの地図において、自分がいまどのあたりに居るのかも、どちら
へどのように進んで行けば良いのかも、すべて仏陀からはじまる
三宝があってのこと。

我々は、すでに最高に恵まれていると思いますよ。
0473ポッタン師
垢版 |
2018/04/24(火) 13:31:43.61ID:j+kWc3h1
472.
心理ゲーム、をやっているバカである。涅槃ゲームと言う、か。
0474神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 13:36:52.85ID:uIGtrgVo
>>473
どういう理由からそう言われるのか、伝わるように解説して頂くことはできますか?
理解できるように前後の文脈や、背景事情をご説明頂けないでしょうか。
でないと、言いたいことが理解できません。
0475ポッタン師
垢版 |
2018/04/24(火) 14:01:15.87ID:j+kWc3h1
474.
坐禅、瞑想して、心理、認識の内容が、変化しただけのことである。
それを、涅槃と、命名しただけのことである。
0476神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 14:23:23.87ID:sO3wS5Kb
 
>坐禅、瞑想して、心理、認識の内容が、変化しただけのことである
>それを、涅槃と、命名しただけのことである

それで?だから?
結局、何が言いたいのか?わからないけど?

『心の働きの変化』と『仏教(宗教)』は関係ない。とか?

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%89%E6%80%A7%E6%84%8F%E8%AD%98%E7%8A%B6%E6%85%8B
変性意識状態( altered state of consciousness, ASC)
有効な療法として、一時的にこの状態を患者に与える方法が活用されている
  _  _  _

仮設としての
縁起に依存して
変性意識状態をもって
その結果として
良い場合もあるでしょ?
悪い場合もあると思うけど…

仏が大悲・大智によって → 衆生に応じる
衆生が ← 仏の大悲・大智を受け入れる
0477神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 14:48:04.31ID:sO3wS5Kb
>>475

その当時
シッダールタは
六師外道だったかもしれない
ウッダカ・ラーマプッタ師匠から
非想非非想の実践を教わり

非想非非想の世界を知覚して
非想非非想の世界に住んで

そして
それから
非想非非想の世界を手放して

(仮設としての)縁起している世界を手放して

身体について…感覚について…心について…諸法について…
(それらを)観察し、熱心につとめ、明確に理解し
よく気をつけていて、世界における欲と憂いを捨て去るべきである

と四念処(四念住)の修行を実践するように「自灯明法灯明」の教えを説いた

仏性からの真如縁起をもって
仮設としての
心の働きの変化が、現れ → そして滅していく。でしょ?
0478神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 14:48:49.74ID:uIGtrgVo
>>475
肉体自我の内側に起こる変化は、あくまで自我のなかのこと。
人間の知覚、人間の思考の限界のなかでのこと。

わたしがいま言っている、瞑想でみる無我は、その外(そと)。
0479神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 14:51:35.77ID:uIGtrgVo
海面に浮かぶ泡沫のなかに、大海があるわけではない。
大海は泡沫の外にある。

泡沫を生みだしている土壌そのものは、泡沫のなかにはない。
泡沫が大海を含んでいるのではなくて、
大海が泡沫を生みだしている。

自我を出発点とする認識は、このように顛倒している。
0480ポッタン師
垢版 |
2018/04/24(火) 15:02:32.96ID:j+kWc3h1
478.
無我=自我である。
479.
自我=泡沫、か。
泡沫=大海、である。
あなたは、大海であり、泡沫ではない、か。
0481ポッタン師
垢版 |
2018/04/24(火) 15:04:41.58ID:j+kWc3h1
477.476.
手品師をやっている場合ではない。
0482神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 15:07:16.50ID:uIGtrgVo
マトリックスという映画がある。
マトリックスの住人は、すべてアバターなのだが、そのことを自覚している人と
そうでない人がいる。

自覚している人も、自覚していない人も、マトリックスの中ではあくまで同じ住人同士でしかない。
0483神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 15:09:18.38ID:uIGtrgVo
マトリックスの真実を自覚している人は、アバターの死を怖れたりすることはない。
マトリックスの真実を知らず、アバターが自己の本体だと信じ込んでいる人は、
アバターの死を怖れ、苦しむ。

マトリックスの中に本当の自己などないし、執着に値するなにかがあるわけでもない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況