>>412
本音を言うと晃氏のような御仁が未だ生き残っていた事実には驚いている。
『開ける御世』とは明治維新の標語でもある。
晃氏の『開かぬ宗門の秘儀』は即ち一人カルト教団でもある。
君の親近する坊さん(いるか?いないか?多分居るまい)に君が法論を種々交々に
語ると赤面しどぶ板三寸ソロソロと下がって逃げるのは、必至な内容である。
私が語るような仏教論は全て大正時代から坊さんの常識。
故に坊さんが社会の中で思想上の負託を堂々と表明する日本の坊さんは居ない。
仏説と歌っていながら仏説で無いお経を日々読経する苦しさは、これって
如何言うもんじゃろか?と小生はまるで同情せず傍観している。
坊さんってのはお気の毒なお仕事なものよなあ、と思いますよ。
1正法蓮華経が正解の訳語、2十如是は五如是しかない者を鳩摩羅什三蔵が増した。
是二個の難詰が嘘か如何か、君の信奉する完全な?宗教の根幹を傷つける事態である。兎に角ね
調べた方が好いな?君の生きてる意味に関わることでしょうな。