>>441
なるほど、そういう見方もあるのですね。
参考になります。
宗門との違いは国立戒壇とかの些細な部分で教義は宗門を踏襲していますね。

私としては、創価学会のように葬式や法事、結婚式までも寺を廃し自分たちの会館で完結するのを目指しているのかと考えていましたが、言われてみれば確かに宗門復帰は悲願ですね。

ただ現状では肝心の宗門側が、顕正会が改宗というか宗門に下らない限り受け入れないだろうと思います。
少なくとも一般会員は宗門に移籍しない限り受け入れてもらえません。

顕正会側も無条件に復帰出来るとは考えていなく、顕正会の考える広宣流布後と思っているようです。
でもそれって宗門が顕正会の門下になっているってことですよね。
ストーリー的におかしい。

当初は日顕が悪い、日顕がいなければ復帰出来るとか言っていたけど、日顕が退座しても変わっていないし、今だに日顕ガーって言っている。
創価に対しても現会長ではなく今だに池田ガーですし。

今後会長交代などで、どのような方向性になるかは分かりませんけど。