>>233
申し込んだ後でも撤回は何時でも可能です。
具体的な金額も準備もお世話係が知っていますし、申し込んだ時点で大体の金額を言われますよ。
位牌から始まって仏壇仏具、その他諸々の諸費用について、持ち家の場合はどれくらいの物が必要とか、基準があるので組み手の奥さんは聞かされているはずです。
また、御先祖さんの中で、死後35年以内の人の位牌がすべて必要なので、その方々の戒名を調べ、菩提寺に問い合わせているはず。
家にもよりますが、本家筋と分家では違うので、準備の段階で数週間から数ヶ月要します。
当然、仏壇仏具の大きさも異なってきますし、家の中の配置する場所も細かな指導があるので、準備段階で道場幹部が下見に来ますよ。
今は持ち帰る御菓子云々の段階ではないのでは!?
もしも手土産を準備する段階なのだとすれば、位牌も仏壇仏具も手配済みだと思います。
手土産に関しての決まりはありませんが、和菓子屋で前もって人数分注文しておけば済みます。
何人ぐらい来られるか、事前に聞いておいて、10人以内であれば一人頭千円程度の詰め合わせで充分です。
数千円もするような立派なお菓子の詰め合わせは不要です。
起こしになる組み手さんは、御先祖の仏前に御玉串として、一人大体三千円〜御包みしている筈なので。
相場は五千円ぐらいですが、最近の傾向は知りません。
学生さんや独身などは三千円が多いです。
食事の準備や手土産の御菓子類にかける費用は、約3万円以上が普通かと。
私の家は、ちらし寿司やお稲荷を作り、出し巻きやからあげなどおかずを作って盛りつけ、食費の出費を抑えました。
細かな決まりは地域で異なりますが、お世話係に聞いて、準備は怠らないようにしましょう。
後で道場で噂されますよ。
なので、悪い噂をってられることの無い様、頑張ってください。
本当は、必要ないんですけどね。
新人組み手の登竜門です。
一番気を張るのは直会です。
ここが勝負ですよ。