「取る」と言う漢字は、耳を刈る、という意味から成り立っており
戦場において、殺した敵の耳を切り取って持って来れば賃金が貰えたのぢゃが

耳は1人につき2つある。つまり、1人しか殺してないのに2人殺ったと
誤魔化す者が多く現れ始めたので、鼻を持って来るように変わった

ところが、鼻を半分に切って2人殺ったと誤魔化す者まで現れ始めたので
そうしてようやく、首ごと持って来るようになり
雑兵の首には賃金が払われず一定額の兵役褒賞のみとなり
将校クラスの顔が知れた者の首だけにそれ相応の賃金が支払われるようになった

(-人-)