X



トップページ心と宗教
1002コメント541KB

創造論と創造科学とID論と進化論Part102

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 23:08:45.16ID:gnTBFoju
創造科学の大手サイト(Answers in Genesis[AiG]とCreation Ministries International[CMI])が挙げる、
「既に疑わしいためにこれを使うと進化論者につっこまれます、注意」リスト。
AiG版「Arguments to Avoid」
https://answersingenesis.org/creationism/arguments-to-avoid/
CMI版「Arguments we think creationists should NOT use」
http://creation.com/arguments-we-think-creationists-should-not-use
和訳
http://seesaawiki.jp/transact/d/%c1%cf%c2%a4%cf%c0%bc%d4%a4%ac%bb%c8%a4%c3%a4%c6%a4%cf%a4%a4%a4%b1%a4%ca%a4%a4%cf%c0

創造論/進化論のディベートに関する進化論サイドのサイト(TalkOrigins)がまとめた、
「創造論者の主張」インデックス。
進化論が間違いだという主張の大半は、このテンプレから回答できる。
TalkOrigins「Index to Creationist Claims」
http://talkorigins.org/indexcc/index.html
和訳
http://seesaawiki.jp/transact/d/%c1%cf%c2%a4%cf%c0%bc%d4%a4%ce%bc%e7%c4%a5

過去スレを見るなら
「2ch DAT落ちス レミラー変換機 ver12」
http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/

※前スレ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1488278077/
0052神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 17:22:32.31ID:a85LVWdJ
一般に言われているのは、ダーウィンの自然選択説というのは
メンデルの実験によって補完されたんだ、救われたんだ、
という話ですけどね。
ダーウィンの発見と当時代の発見だったにもかかわらず
残念なことにダーウィンはメンデルの法則を知らなかったといわれている。
てか、メンデルの法則自体、学界で認められ始めたのはメンデルの死後
だったんじゃなかったかな?
0053神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 18:08:02.85ID:a85LVWdJ
メンゲル学派は、単に、漸進説に対する突然変異説の論争を
巻き起こしただけじゃなかったかな?
それらはダーウィニズムの間で現代でも似たようなものが
しばしばある論争で、淘汰は集団に働くのか個に働くのかとか、
進化の速度は漸進的か断続的かみたいなね。
0054神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 18:32:18.41ID:MALbHENA
メンデル遺伝だと、遺伝子は混合せず粒子のように伝えられ、生物の性質は不連続となって
自然選択説が言う漸進的な変化は起こりえない、という否定の仕方ですね。

そこに、突然変異による遺伝子の変更が加わり(中略)
結局、選択による漸進的な変化が認められるようになりますが、
このあたりは極めて初期の経緯で、集団遺伝学成立後の論争とは内容もレベルも異なります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況