>>501-502
例えば降水確率80%という場合、おそらくは、
似たような過去の気象データを集めてそのうちの8割で雨が降ったということでしょ。
雨が降らない日はそのうち20%だと言っているのも同然だから、
個別の1日1日の各ケースの中では雨が降らない日があっても予報が外れたことにはならない。

しかし、同じ予報が出た日をたくさん集めてその40%で雨が降らなかったとすれば、
確率どおりではなかったのだから、その予報は当てにならなかったことになるわけだ。

そちらの理屈に従えば、20%雨が降らない日があったら、確率どおりの結果なのに、
その予報理論は反証されたとでも見なすのかい?