由来はともかく、「いただぎます」と「ごちそうさま」は
食事を作ってくれた人、さらにはお百姓さんや漁師さんをはじめ、関わってる人
最終的には食事となった命そのものやそれを育んだ大地や海すべてへの感謝って気持ちだね
実際は毎回そんなことは考えないけど、小さい頃からそれが身についてるから
感覚としてそういったものがある

ちなみに Urban Dictionary で「いただきます」を調べてみたら案の定こんなのが…

a word used by the japanese usually said before meals
or by people that watch anime way too much.
(日本人によって食事の前に言われる言葉、あるいはアニメ観すぎの人によって言われる言葉)

いわゆるweeb(weeaboo)に対する揶揄がこんなところにもw