X



トップページ心と宗教
1002コメント712KB
■新設・真光関係者集まれ■ Part.4 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001葛葉
垢版 |
2017/08/13(日) 21:04:20.76ID:idatDH8N
次スレ建ててみました。
テンプレ、よろしこ。
0969神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 16:29:21.11ID:3Ihd4DVk
> 私より冷静な解釈の投稿レス。

キリスト(メシア)とは、たとえば、
バビロニアからユダヤ人を解放したキュロス王がそう呼ばれたように、
イスラエルを敵国から救う王に与えられる称号です。

ところが、初めはそう期待されていたイエスは、
イスラエルをローマ帝国の圧制から解放するどころか、
ローマ帝国の役人によってあっけなく処刑されてしまいました。

教祖の突然の死という危機を信者たちが
どう乗り越えたかを示す歴史的文書が「新約聖書」となっています。

教祖の死という危機に陥った信者たちは、
メシヤの役割を、本来の「通常はやや政治的な」ものから、別のもの
(アダムの罪を贖うための犠牲の死、犠牲の小羊)へと
新しい解釈をせざるを得なくなったのです。
この新解釈を正当化するための様々な努力が「新約聖書」です。

そうなると、神と人類の間の断絶を生んだアダムの罪が重ければ重いほど、
断絶が深ければ深いほど、彼らの教祖の死の価値が上がるわけですから、
「悔い改めて神に立ち返れば、そこに神の導きと祝福がある」という
本来の旧約聖書のメッセージや、
「悔い改めよ、神の支配は近づいているのだから」という
イエス自身のメッセージのかわりに、
「アダムの罪は神と人類の間に、我らの教祖の死を仲介にしなければ、
取り戻すことのできない決定的な断絶を生んだ、
よって、我らの教祖を信ぜよ」というメッセージが
大いに宣伝されることになります。キリスト教の誕生です。
0970神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 16:41:22.99ID:E+gmN40S
旧約聖書(タナハ)はユダヤ人の神とユダヤ民族を語るもの。
新約聖書はユダヤ人のイエス様やペトロやパウロなど使徒の語るもの。

聖書を理解するには
ユダヤ人の歴史やユダヤと近隣の風習を理解しないといけない。
http://www.geocities.jp/todo_1091/religion/041.htm
11.まとめ
・新約聖書は霊感で書かれたと言うが、誤りのある人間が書いたものであるので、当然誤りも多い。
・読む我々も誤りのある人間であり、自分の新約聖書解釈を絶対視してはならない。また絶対の解釈など存在しない。
・新約聖書を学問的、批判的に読むことは決して不信仰でなく、謙遜で誠実でさえある。
・古代人が書いた文書であり、その時代の歴史、社会文化、風俗習慣、宗教制度を知らなければ理解出来ない。
・新約聖書は歴史的出来事も含むが、歴史書そのものではないので、事実とは異なるものが多い。
・教派教会の信仰思想の産物であるので、各文書により解釈が異なるのは当然である。
・文書を細切れに読まないで、全体の流れを把握し、著者編者の考えを知らなければならない。
(以下省略)

はじめにお読みください-聖書研究デスク-
旧約(ヘブライ語)聖書 新約(クリスチャン・ギリシャ語)聖書
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/8769/bible-desk/top.htm
ある程度の歴史的事実が含まれている寓話と考えれば良いのはないでしょうか?
0971神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 17:07:45.64ID:P0uwjDv1
英国シェフィールド大学のデービッド・ヒューズ天文学博士は述べた。
イエスの誕生は ※紀元前7年9月15日と発表
キリスト誕生を示したベツレヘムの星が土星と木星の異常接近の為
たまたま840年に一度起こる現象とケプラー式から算出した。

※1993年9月15日付ロンドン発『時事通信』より引用

図説 地図とあらすじで読む聖書 青春出版社 船本弘毅監修
P71
第6章 イエスの登場 受胎告知
ベツレヘムの星

魚座  牡羊座        牡牛座
火星 「太陽 木星・月 土星」 金星

〔上〕イエス誕生の頃
(前6年4月17日)の惑星配置
牡羊座と惑星の位置が、救世主誕生を示しているとされる。

〔下〕前6年の後半になると、数日間にわたって木星は、
見かけ上、西から東へと動いてみせた。

参考:「古代世界70の不思議」ブライアン・フェイガン(東京書籍)

ダビデの星=六芒星はユダヤのシンボルではありません _ ぽんちゃんからの伝言
https://ameblo.jp/1357gy/entry-12088665176.html
昔昔、1648年のことじゃ
(↑注:日本では江戸時代。古代10部族消失騒動からは2000年以上経ってる)
ヨーロッパでは30年戦争というモンが終盤を迎えておった。
・・・ちなみに始まったのは1618年で終わったのが1648年じゃからな、
・・・[30年]戦争の末期に・・・プラハを防衛した[ユダヤ人からなる]民兵軍が
スウェーデン軍を撃退したんじゃ。
・・・フェルディナント3世はたいそう喜んでなあ、
各部隊に旗印を下賜しようと思い立った・・・六芒星は17世紀になって、
初めてユダヤのシンボルに決まった。
・・・当時のラビ(ユダヤ教の聖職者)は最初、
この六芒星に大反対をしていたという話すら伝わっている。
もし、古代イスラエルから綿々と伝わる
正統なシンボルであったのなら、反対するはずはなかろう。
そもそもユダヤの正当なシンボルと言えばメノラー。
イスラエルの国章にもなっているし
エルサレムの国会前にも巨大なメノラーがある。ユダヤ教の燭台だ。
0972神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 17:20:27.22ID:N9yt7tr1
図説・歴史のなかの聖書 増補改訂版 編集:松本富士男 燦葉出版社
聖書の構成p29〜32

( 旧約聖書の成立順 2/1 )
BC1000〜100年 詩篇
BC950〜850年  創世記(J)
            出エジプト記(J)
BC760〜750年  アモス書
BC750年      創世記(EをJに追加)
            出エジプト記(EをJに追加)
BC746〜734年  ホセア書
BC740〜530年  イザヤ書1〜39章(第1イザヤ)
BC714〜700年  ミカ書
BC605〜538年  エレミヤ書
BC609〜598年  ハバクク書
BC625年      ゼパニア書
BC621年      申命記(D)
            出エジプト記(D,十の言葉[十戒]を追加)
BC612年以降    ナホム書
BC610年      列王記上下(D,第1回の記述)
BC6世紀(500年代)士師記(JE)
BC592〜539年  エゼキエル書
BC586年      哀歌
BC550年      サムエル記上下(D)
            列王記上下(D,第2回の記述)
BC546〜539年  イザヤ書40〜55章(第2イザヤ)
BC538〜450年  創世記(PをJEに追加)
            出エジプト記(PをJEDに追加)
            レビ記
            民数記(JEPD)
BC520年      ハガイ書
            ゼカリヤ書1〜8章
0973神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 17:26:21.31ID:VCsbHOAR
図説・歴史のなかの聖書 増補改訂版 編集:松本富士男 燦葉出版社
聖書の構成p29〜32

( 旧約聖書の成立順 2/2)
BC520年      ハガイ書
            ゼカリヤ書1〜8章
BC515〜458年  マラキ書
BC450年      オバデヤ書
BC400年      ヨシュア記(JEPD)
            ヨエル書
            エズラ・ネヘミヤ記(本来は併せて1巻)
BC400〜300年  イザヤ書56〜66章(第3イザヤ)
BC5世紀末〜4世紀初 ルツ記
BC4世紀(300年代)ヨブ記
BC332年      ゼカリヤ書9〜14章
BC300年      ヨナ書
BC300〜250年  歴代志上下
            箴言
            雅歌
BC250年      伝道の書(コヘレトの言葉)
BC170〜160年  ダニエル記
            エステル記
0974神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 17:28:41.31ID:VCsbHOAR
ユダヤ教は旧約聖書をタナハと呼ぶ。(2/1)

律法(タ:トーラー)モーセ五書
  創世記(アダム〜ノア〜アブラハム〜ヨセフによりエジプト入り)
  出エジプト記(モーセによりエジプトを脱出しモアブ入り)
  レビ記
  民数記
  申命記(D資料・デウトロノミウム[ギリシア語])

初期預言書(ナ:ナービーム初期の)
  ヨシュア記(預言者イイススの書・モアブからカナン入り)
  士師記(ヨシュアからサムエルまでの士師の話)
  サムエル記上
  サムエル記下(ダビデに油を注いで2代目の王に任命)
  列王記上(北王国・預言者エリア・エリシャ)
  列王記下

聖文集(ハ:ケスビーム・諸書)
 歴史書
  ルツ記(ダビデの曾祖母でモアブ女性)
  歴代誌上
  歴代志下
  哀歌(南王国の滅亡を嘆く歌)
  ダニエル記(バビロンとペルシアに従う)
  エズラ記(エズラ記上・ペルシア時代)
  ネヘミヤ記(エズラ記下・ペルシア時代)
  エステル記(ペルシア帝国時代の王妃)
 知恵文学
  ヨブ記
0975神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 17:31:01.34ID:VCsbHOAR
ユダヤ教は旧約聖書をタナハと呼ぶ。(2/2)

聖文集(ハ:ケスビーム・諸書)
 歴史書
  エステル記(ペルシア帝国時代の王妃)
 知恵文学
  ヨブ記
  詩篇(旧約の讃美歌)
  箴言
  コヘレトの言葉(伝道の書)
  雅歌(男女間の愛を歌う)

後期預言書(ナ:ナービーム後期の)
  イザヤ書(南王国・アッシリアの滅亡を預言)
  エレミヤ書(南王国・バビロン捕囚の預言)
  エゼキエル書(南王国・捕囚の時に復興を預言)
  ホセア書(北王国・遊女と結婚)
  ヨエル書
  アモス書(北王国)
  オバデヤ書
  ヨナ書(アッシリアへ神の裁きを伝える)
  ミカ書(南王国・イエス出現を預言)
  ナホム書
  ハバクク書
  ゼファニア書(ユダ王国の偶像崇拝を批難)
  ハガイ書(バビロンより解放後に神殿再建を促進)
  ゼカリア書(エルサレムに戻りメシアの出現を預言)
  マラキ書
0976神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 17:32:43.37ID:VCsbHOAR
ハルメギド(メギドの丘、ハルマゲドンの由来)

ファラオ・ネコ2世のエジプトとヨシヤ王のユダ王国が戦った場所。
実際はメギドの谷。丘は駐屯できる要地。BC609年の戦い。
ユダヤが滅びる原因となった戦い。最終決戦の意味で使われる地名。
0977神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 17:35:59.30ID:sCgKQ+rp
キリスト教の歴史的な流れについて

紀元前6年4月17日にイエス誕生と星の配置が示している。

十字架にかかられた年代は
第202回のオリンピック大会の第4年目つまり
西暦31年ユダヤ暦ニサンの月(アビブの月・1月)の第15日の
朝9時から午後3時の出来事。

西暦41年に皇帝クラウディウスが
騒乱を起こしたユダヤ人だけを追放した上でユダヤ人の集会を禁ず。

西暦49年に皇帝クラウディウスが
ユダヤ人(キリスト教徒を含む)を全面的にローマから追放。
「キリストの扇動で年中騒動を起こすユダヤ人」を首都から追放した。

西暦50〜150年頃の間に新約聖書の使徒書簡(使徒の手紙)が書かれた。

古代ローマ皇帝ネロによるキリスト教への大迫害の理由となった
ローマ大火(ローマたいか)は
西暦64年7月19日。西暦2世紀(100年代)初めの歴史家
タキトゥスの年代記15:38〜44に記述あり。

西暦64〜150年頃の間に新約聖書の福音書と使徒言行録と黙示録が書かれた。

西暦70〜73年にユダヤ反乱(ユダヤ戦争)があった。ユダヤ人離散となる。

西暦90年にユダヤ教のヤブネヤ会議で旧約聖書39巻が確認される。

西暦393年のヒッポ会議と
西暦397年のカルタゴ会議で新約聖書27巻が確認される。

主イエスが十字架にかかられた年代と日時
http://d.hatena.ne.jp/koumichristchurch/20140414/p1
ローマ皇帝ネロとキリスト教徒
http://manga.world.coocan.jp/kiri-8-nero-kirisuto.html
パウロの伝記的年代の基準
ttp://
パウロ系文書への補遺
ttp://
聖書講話欄
ttp://
コイノニアホームページ
ttp://
0978神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 17:37:19.02ID:sCgKQ+rp
新約聖書で各書の成立順
 50〜52年頃、テサロニケの信徒への第一の手紙
 53〜54年頃、ガラテヤの信徒への手紙
 54年頃、コリントの信徒への第一の手紙
      コリントの信徒への第二の手紙「涙の手紙(10〜13章)」
                    「和解の手紙(1〜9章)」
 55〜56年、ローマの信徒への手紙
 60年頃、フィリピの信徒への手紙
      フィレモンへの手紙
 50〜60年代、マルコによる福音書
 70年の後(ユダヤ戦争後)ヤコブの手紙
 70年の後(ユダヤ戦争後)ヘブライ人への手紙
 80年頃、コロサイ信徒への手紙
 80〜90年頃、マタイによる福音書
 90年頃、エフェソス信徒への手紙
 90年前後(最終形は2世紀初頭)ヨハネによる福音書
 90年前後、ヨハネの黙示録
 90年代(あるいは2世紀初め)ルカによる福音書
                使徒言行録
 90年代後半、テサロニケ信徒への第二の手紙
 90年代後半(1世紀末)ユダの手紙
 96年頃(1世紀末)ペテロの第一の手紙
 2世紀初頭、ヨハネの第一の手紙
 2世紀前半頃、ヨハネの第二の手紙、第三の手紙
 2世紀初めから中頃(100年代)テモテへの第一の手紙
                 テモテへの第二の手紙
                 テトスへの手紙
 2世紀後半、ペテロの第二の手紙


正典:新約聖書をどう読む(1)
http://www.geocities.jp/todo_1091/religion/039.htm

はじめにお読みください-聖書研究デスク-
旧約(ヘブライ語)聖書 新約(クリスチャン・ギリシャ語)聖書
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/8769/bible-desk/top.htm
0979神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 17:38:26.40ID:sCgKQ+rp
新約聖書の構成について

福音書
 マルコ(正典)とQ文書とトマス(外典)が編纂される。
 マルコは、十二弟子ペテロの書記。福音書の編纂。
 マタイは、十二弟子で元は徴税人。マルコとQ文書を基に独自資料を加えて編纂。
 ルカは、医者で使徒パウロの親しい友人。マルコとQ文書を基に独自資料を加えて編纂。
 ヨハネは、教会の長老。マルコ・マタイ・ルカの3つの共観福音書と別の視点で編纂。

使徒の働き(使徒行伝・使徒言行録)
 ルカは、テオピロへイエス伝にあたる福音書を書き、その続編として使徒の働きを書く。

使徒書簡
 パウロの名で13通
  4つに分類される
   最初の手紙・再臨の手紙: テサロニケTとUの手紙
   福音の手紙: ガラテア・コリントTとU・ローマへの手紙
   獄中書簡: エペソ・コロサイ・ピリピ・ピレモンへの手紙
   牧会書簡: テモテTとUの手紙・テトスへの手紙
 公同書簡(宛て先が、はっきりしない)
  著者不明が1通(ヘブル人への手紙)
  ヤコブによって1通(ヤコブの手紙)
  ペテロによって2通(ペテロTとUの手紙)
  ヨハネによって3通
   宛て先が、はっきりしない
    ヨハネTの手紙
   個人や教会に宛た手紙
    ヨハネUの手紙(教会あて)とヨハネVの手紙(個人あて)
  ユダによって1通(ユダの手紙)

黙示録
 ヨハネの黙示録は、旧約外典エノク書と平行記事がある。

Q資料
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~fenot/jesus/cr_qtxt.html
トマス福音書
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~fenot/jesus/cr_tomas.html

新約聖書外典 - 聖書研究wiki@trinity_kristo - アットウィキ
ttps://www65.atwiki.jp/trinity_kristo/pages/237.html
使徒教父文書 - 聖書研究wiki@trinity_kristo - アットウィキ
ttps://www65.atwiki.jp/trinity_kristo/pages/38.html
0980神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 17:43:08.70ID:sCgKQ+rp
475神も仏も名無しさん2018/11/24(土) 19:08:36.48ID:eNSSQz4E
目次 経綸編 通信カレッジ 神慈秀明会会員の編集する
明主様・岡田茂吉師御論文集(個人運営であり特定団体とは無関係)
http://www.geocities.jp/shumeic1/index2.html

出口ナオ 出口王仁三郎(上田喜三郎)
大本(おおもと)教

岡田茂吉(おかだもきち)師(明主様)
世界救世教
真善美の理想世界、病貧争のない地上天国

岡田茂吉師 岡田光玉氏(本名・岡田良一)
LH陽光子の友

岡田茂吉師 岡田光玉氏 関口勝利氏
世界真光文明教団(せかいまひかりぶんめいきょうだん)静岡県伊豆市

岡田茂吉師 岡田光玉氏 関口勝利氏 田中清英氏
陽光子友乃会(ようこうしとものかい)茨城県つくば市

岡田茂吉師 岡田光玉氏 岡田恵珠氏
崇教真光(すうきょうまひかり)岐阜県高山市 主神(スしん)

岡田茂吉師 小山美秀子氏
神慈秀明会(しんじしゅうめいかい)滋賀県甲賀市信楽町

真光三代の教え主たちの経歴 http://ogenkidesuka.biz/
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況