>>694
>国家神道はあきらかにキリスト教を雛形として形成している

まさにそれ。傀儡という言葉は近いけどちょっと違うかなと送信してから違和感に気付いた。
なんというか、キリスト教の毒々しさはいかんともしがたく、江戸幕府が鎖国したり禁教令を
出していたのは納得できる。

明治維新ってテロ犯罪とそのものじゃないか? 
新政府のメンバー、サイコバスが多かったし。
江戸幕府の方が地道で堅実な人材がいてまともだったし統治上手だった。

実際、新たに作られた明治政府のやり方は幼稚で、幕府の天災と人災に備えて積み立てていた
貯蓄を、奪うだけでなく無計画に散財しまくり。
まともな財務の人材、いなかったんじゃないだろうか。

寺も神社も潰して鎮守の森の多くが失われて、山林でも無計画な伐採による水源喪失。
偏った材木のみの植林で生態系を狂わせて、野山のこもっても充分生きていけるほど豊かだった
自然環境を破壊した。
南方熊楠ほど頭よくなくてもわかる。民俗学を流し読みしただけでもわかる。
自然環境も、古くから在る地域の信仰や習慣も、かけがえのない大切なものだった。

だから明治維新を成したとされる有名人たちのやったキリスト教社会の真似事を偉業と讃える
歴史教育は気持ちが悪い。
史実って勝者が好き勝手に歪めるものだけど、誤魔化しようがないくらい明治政府以降の
日本の国策は幼稚な失敗ばかりをやらかしている。
現代でも、地震が多い国なのに原発を国策にするとか、筆舌に尽くしがたいほど愚かだ。

今はゲームキャラにまでなっている明治維新の立役者。蛇蝎のごとく嫌悪の対象だ。
ろくな結果にならなかったとこでも偉業だと伝説をねつ造してくる装飾過多表現がキツい。
気持ち悪くて嘘臭くてツッコミどころ満載である。