>>513神も仏も名無しさん2017/07/28(金) 21:39:17.74ID:yCTDaSzD
>霊魂と言おうがアートマンと言おうが、どうでもよいの。
>>516神も仏も名無しさん2017/07/28(金) 21:59:05.82ID:yCTDaSzD
>アートマンというのは不変の霊魂とでもいうべき定義ですからね、変化するアートマンはおかしいわけです。
>>517神も仏も名無しさん2017/07/28(金) 22:05:39.32ID:yCTDaSzD
>不変の霊魂はないが、変化してやがては消えてしまう霊魂は存在するのです。

>>513-517は1.5来補さんが書いた内容です。
5つの書き込みは互いに矛盾していて、何を言っているのかさえもわからない。
1.5来補説では「霊魂=アートマン」(>513)らしい。
そのアートマンは変化しないと言いたいらしい(>516)。
ところが、その後で、変化しない霊魂(=アートマン)は存在しないと書いている(>517)。
「不変の霊魂=アートマン」と516で書きながら、
その直後に、「不変の霊魂はない」(>517)と書いている。
1.5来補説では、アートマンとは不変の霊魂だが、不変の霊魂は
存在しないのだから、アートマンは存在しないことになる。
霊魂は存在しない、というのが1.5来補さんの結論になる。
批判側と意見が一致した・・・なんてことはない。
こんな支離滅裂な文章を自分も書いているのに、
よくまあ、他人のちょっとした表現ミスを追及しますね。