ピッピさんが指摘するように、まちこさんがある意味パリサイ派に近いのは確かだよね。

神殿のサドカイ派と違って、神殿がなくても成立するように考えられたパリサイ派は、
「正しい信仰生活をすることで、神に祝福され、恵まれると考えた」わけだ。

パリサイ派の教師は自分でも仕事を持ち、教える報酬を受け取らなかったが、
「正しい信仰生活」という模範を、教師が身を持って示すことが伝道の要だった。

正しい信仰生活をすれば恵まれる(恵まれないのは悪い生活をしているからだ)
身を持って正しい信仰生活の模範を示す(人に見せるための信仰)

パリサイ派は現実的でもあって、貧しい人を助けるにも有り金の5割までと決められていた。
貧しい人を助けた結果、自分までホームレスになってしまっては社会が崩壊するから。
そこらへんが持てる財産をすべて売り払え!とかいうイエスの思想とは違うし、
パリサイ派は金が好きとか、わけのわからない論調の原因。