X



トップページ心と宗教
691コメント708KB

日本もキリスト教を盛んにしようよ。 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 05:43:20.01ID:92LObK2D
キリスト教濃いめの国が評判良くない?
0077老クリスチャン
垢版 |
2017/10/21(土) 10:12:58.21ID:huQTKptB
2014年(主日A年) 10月19日 年間第29主日
イザ 45:1〜6  Iテサ 1:1〜5b  マタ 22:15〜21

「主が油を注がれた人キュロスについて、主はこう言われる。 わたしは彼の右の手を固く取り、国々を彼に従わせ、王たちの武装を解かせる。 扉は彼の前に開かれ、どの城門も閉ざされることはない。」(イザ v.1)

紀元前6世紀の古代近東における大いなる覇権争いは、ペルシア王キュロスの勝利によって新しい時代を迎えました。
彼はイザヤ書において “主が油を注がれた人” と呼ばれていますが、彼はイスラエルの民の一人ではありません。
捕囚となっていたイスラエルの共同体の外の世界で、一人の大王が攻撃に攻撃を重ねて世界を手中に収めました。
それは神から出たことでありましたが、彼自身は知りませんでした(イザ vv.4,5)。
キュロス王の強大な軍事力によって、諸国の王たちは武装を解かれ、新しい平和が実現したのです。
0078老クリスチャン
垢版 |
2017/10/21(土) 10:13:37.47ID:huQTKptB
(つづき)
このような歴史の変遷を経て、神の民イスラエルはその再建の道を歩み始めたのでした。
「わたしはこの民をわたしのために造った。 彼らはわたしの栄誉を語らねばならない」(イザ 43:21)と神が語られたことが実現するために。

教会も、神がキリストによって世を御自分と和解させて委ねられた使徒たちの宣教(IIコリ 5:18-19)を、再び現代に継続するために再建されなければならないのです。
使徒たちの宣教の継続は、すべての時代の教会に受け継がれ、教導職と信徒の区別無くすべての信者に委ねられた “神のものは神に返す” 聖なる行為であります。
そしてその宣教の主題はただ一つ、「神と和解させていただきなさい」(IIコリ 5:20)であります。

外の世界の変遷は神の御手のうちにあるのであって、教会が歴史を動かしたり変えたり出来ると考えるのは恐らく思い上がりでありましょう。
ですから、そうではなくて、“何が神の御心であるか”(ロマ 12:2)を弁える判断力を、主が私たち一人一人の信者の心に与えてくださいますように。

・・・・・ 以下、本文参照。
http://www.kuwaei2000.com ●Archives● より
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況