>>862 「恐らくキリスト教の歴史の中で、各時代が独自の解釈をこの聖句に与えて来たに
違いありません。 」 いくつかの例を挙げましょう

「近代においては、人本主義に基づく博愛の精神を擁護する標語として、キリスト教の枠を
超えてすべての世界と神々に適用されるようになったことを、私たちはよく知っています。 」
主語は?

「イエスと使徒たちの理解における当然の前提を、旧約聖書に無縁な異邦の世界から
入信して来た人々にも理解させようとしたのだと思われます。 」
思われない可能性もあるということでしょうか?