>>194
その理屈で押し切るつもりなら
俗世での不義理に対する謝罪なり感謝なりもセットにしておかないと説得力が落ちるんだよなー
「申し訳ないのは重々承知だが大義のために許していただきたい」とか
「周りの皆さんには今までのことを感謝しています」とか
周囲への配慮の姿勢があれば
「信仰心のためやむにやまれず…」という印象をそれなりに与えることも出来た
清水の最初のコメントはある程度そうした雰囲気だったけど
告白本の出版前辺りから攻撃的な姿勢になって
その分純粋な信仰心なのか疑念を与えちまった
教団が出家時期を5月から2月に繰り上げて炎上狙いにした事と
清水のスタンスの変化はリンクしてるんだろうね