>>90
> >主体が認識する以前の話をしているのですが、
> >仏教では、主体が認識する前についての言及はないのでしょうか?
> >もちろん客体の話ではありません。
> > (主体以前ですから客体もありえません。)
>
> 何を言ってるのか? 意味不明ですw
> 「認識」と言う行為が成立するには、まず、「認識する主体」の存在が
> 不可欠です。 その「主体」が存在せずに「認識する」という行為のみが
> 存在するわけはありません。

はい、ですから、認識以前と申し上げています。

> また、認識する客体(対象)も「認識すると言う行為」以前に存在していなければ
> なりません。 当然のことです。 そうでなければ「認識」できませんからw 

主体がないのに客体があるのですか?