>>91
君にいくら

「正規の僧侶」が喪家に対して「直接」「金額を明示して」「葬式代」を「請求」

してほしいという願望があるからって、勝手に独りよがりの「普通」を製造しないでもらいたいね。
君の「普通」は、なにせ「正規の僧侶ならありえない単語を発生」してもぜんぜん気にならないんだから。

こちらのサイト(「正法寺墓苑販売 正規代理店 株式会社ケイヨーライフ」)をみると、
 http://www.keiyo-life.jp
このお寺は、檀家さんだけを相手してる寺ではなく、墓苑を経営して、日蓮宗を信仰していない
人にたいしても墓地区画を「分譲」しているところのようだ。

体験談(8)の投稿者は、このお寺の「先祖代々の檀家」などではなく、君の「親戚」のように、
このお寺を「葬儀会社から紹介された」だけの人かもしれない。

その場合、金額を提示したのは「葬儀社の社員」かもしれない。

坊さんから直接いわれたんなら、そのようにはっきり書くでしょ。