>>85
 体験談(8)は、>>82にも引用したとおり、私の目には、
>【浅草の、今戸に在る 正法寺 お布施が少ないと、言われ請求されお支払いしました。】
と見えます。どんなに目をこらしても、【誰から】「言われ請求され」たかは、書かれていないように見えるのです。

したがって>>66
 > べつに「高額請求」の実在は否定しておりませんよ。
 > でも、いくらでもでてくるという「高額請求された悩み」のなかで、
 >  ・儀式や法要に対する寄進を「正規の僧侶」が「葬式代」という単語で発声した例
 >  ・「正規の僧侶」が「葬式代」という単語を用い、かつ喪家に「直接」「請求した」
 > という例は、絶無なんじゃない?
の記述は、まったく訂正の必要がない、という結論に達しました。