(5)q11138143971
「初七日までで40万と戒名で50万と言われました」とありますが、「誰から言われた」の記載なし。

回答のひとつには、
>事実、僧侶にお聞きすれば、「お気持ちですのでいくらでも結構ですよ」とか言って金額は絶対
>言いません。しかし、少なかったら葬儀社や総代あたりに連絡して彼らに言わせようとします・・・。
とあり、私の>>60と同じことを言っています。


(6)q11131097456
この相談者の「先日他界した祖父」さん、この質問では「日蓮宗派の住職をしていました」となっていますが、
別の質問では「祖父は若い頃自営業を立ち上げ、土地に個人経営の工場を建て」たとあります。
ホントはどっちでしょうww

(7)q1390970628
 「京都で出仕」している「日蓮宗の僧侶」さんがベストアンサー。
  金額を指定しての請求や、「戒名料の設定」を「ありえません」と指摘。
 「質問者様の質問の、東京の日蓮宗の僧侶さんにはびっくり」とやんわり結論。
 つまり、正規の僧侶さんからみると、この体験談に登場する「東京の日蓮宗の僧侶さん」には、リアリティーが欠落しすぎて「びっくり」するほどなんですね。

(8)q11135903916 東京都台東区浅草 誠向山正法寺
唯一、具体的な寺名が登場。「請求された」とあるが、「誰から」についての記載なし。


(9)q1166667171
自分で紹介しといてなんですが、欲深な坊さんが自分で質問して、自分で回答した自作自演にもみえる。