>>46
>檀家制度も所詮江戸時代の支配システムなのに、いまどきそれをちゃんとやらないのが悪いみたい

1) 質問者は、日蓮宗スレにわざわざやってきて、親戚がオノレの無知のために3流葬儀社のニセ坊主にひっかかって
 無駄な出費をしたことを棚にあげ、「日蓮宗では普通なの?」と、日蓮宗と日蓮宗の檀信徒をヒボウチュウショウし
 ている。

2) 菩提寺とのつきあいがある(檀家=護持会員である)にもかかわらず、3流の葬儀社でニセ坊主にひっかかったの
 は、親戚さんの無知。「いまどきそれをちゃんとやらない」のは、べつに「悪くはない」けど、その無知のせいで、
 「護持会員としての特典」を活用できず、ご親戚さんは、まったく無駄な出費をした。
 まことにお気の毒なことであります。

3) いまは「信教自由」の時代。だれでも「所詮江戸時代の支配システム」である「檀家制度」から自由に離脱できる。
 お金はかかるけど旧菩提寺と護持会に連絡し、きちんと手順を踏んで離脱する「墓じまい」という方法もあるし、
 お金がかからないべつの方法もある(こちらの方法では、菩提寺と護持会は大変迷惑する)。

 遠方の菩提寺と縁は切りたいが日蓮宗への信仰はある、というなら、あらかじめ、家の近所で信頼する坊さんをさがし
 しておけばよかったのだし、日蓮宗に対して信仰をもっていないなら、故人を日蓮宗式で葬る必要はまったくなかった。