>>155
>33は抽象的にしか書かれてないからそれは話題そらしのこじつけ

こじつけはお前。

こちらでは、>>36,>>41以来、>>33,>>38のいう「葬儀社紹介の大阪の僧侶を称する人物」が「実際にはなんと発声したのか」を問い続けている。
これに対し、>>49は、「どういう言い方したなんてさして関係ない」と論点そらしをはかったが、
>>53では、「あなたがありえないと言ってるからこういうパターンがありえるかもよって推測で言ってるだけ」と、
「ありうる」と主張している。(>>33,>>38とは別人だと主張しているが、その点はどうでもよろしい)

こちらは、この「ありうる」くんに対し、「ありえない」と指摘をつづけている。
何度でも繰り返すが、法要に対する布施を「葬式代」だなんて、「正規の僧侶」ならありえない。

>それに実際そのくらいの単語を出す正規の坊主は普通にいる

その坊主は、「正規の坊主」ではないね。
少なくとも、法人収入が非課税となっている「宗教法人・◯◯寺」の住職・副住職が、
「◯◯寺から導師として出仕した法要」において、そんな「単語を出す」ことは、絶対に、まったくありえない。

キミの大好きな知恵袋の、このあたりを参照。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1387998583/a210166004
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1191174761/a216764158

葬儀会社にバイト登録した坊さんみたいなのが、「法要」を「勤務」として行い、
「労働の対価」として「歩合で給与を受け取る」みたいな場合でも、「葬式代」だなんてないわぁ。

万が一、仏教式で葬式を営む葬儀会社「株式会社◯◯寺」の役職名「住職」さんとかならあるかもね。