>>147
いつものことだけど、キミは、「正規の坊さんならありえない発言」をありえないと指摘したり、
「情弱なせいでボッタクられた体験談」を情弱だと指摘すると、坊さんに見えるんだね♪

 >まずは菩提寺に連絡しないと(中略)マイルールでしょ、今となっては
無知であることを、なんか誇らしげに威張りかえってるけど、無知で情弱なままでは、
ボッタクリ葬儀社や欲深坊主に、喰い物にされるだけだよ。

菩提寺との関係は、>>146で指摘したとおり、「檀家(護持会員)」としてしっかり付き合う場合はむろん、
キッパリと縁を切る場合も、「護持会員(檀家)としての作法」は、知っておくに越したことはない。

もはや信仰心がなく、菩提寺の宗派が自分にとって無価値になりはてているのなら、とっととキッチリ離檀と
墓じまいをしてしまうべきで、自分だけで勝手になんとな〜く「意識しないで済ま」して「疎遠になったつも
り」で終わらせてしまい、いざ誰かが死んだときに、いきなりあわてふためいて接触をはかるようなのが、喪
家にとっても、寺側にとっても最悪。

>>149
「高額な離檀料を請求」という段階で、「宗教法人としての枠組み」を踏み外してきているのだから、
唯々諾々と、いわれるがままに「高額な」「請求」額を払う必要はまったくない。
墓石を撤去し、墓地を更地にするための費用は覚悟するとして、あとは「お気持ち」。
「地獄に落ちる等脅され」ても、もうその寺の宗派を信仰してないなら、関係ないでしょ。