当然、「見ず知らず」というのは葬儀の時などに紹介されて初めて会う僧侶のことですけど・・・
他の人に対するレスもそうですが、まったく文章を理解しない(する気がない?)ように見受けられます
法的に必要ではなくても、社会通念上、しきたりとしてよほど社会から孤立してるのでもない限り葬儀はまだまだ強制力をもつものですよ
だからしぶしぶ僧侶を手配することになるわけで、高額請求の僧侶はあきらかに人の弱みに付け入ってますよね
「いわれるがままに払う」のも、気の弱い人に払わざるをえない雰囲気、無言の圧力をかけているはずですよ
ものすごく悪質で犯罪まがいだとすら思いますし、すくなくとも仏の教えではないはずです
普通の感覚としてはそういう人を苦しめる方が悪いと感じるはずなのに、貴方は情弱、騙される方が一方的に悪いと言わんばかりの不思議な反応ですね
しかも「菩提寺があるにもかかわらず」という「裏切り者は報いを受けて当然」のような言い方もされてます
やはりそちら側の方なんでしょうけどね・・・
現代は先祖伝来の地に住める人ばかりではないので、菩提寺から縁遠くなる人がいるのもどうしようもないと思いますが
中身の無い儀式ばかりで生きていく上でほとんど助けになっていない以上、必ずしも菩提寺の檀家であると意識して生活してる人ばかりではありませんよ
それに菩提寺であれば安全である保証もないのが困ったものです