>>132
 >だれも賛同者いないようだが

キミの賛同者も、だれもいないじゃん、>>33,>>38

>「葬儀屋紹介の大阪の坊主に葬式代いきなり50万も請求された」は普通にあり得る

まぁだ頑張ってるww

葬儀社紹介の大阪の、その「坊主を自称する人物」が、もし「正規の僧侶」なら、
 (1)喪家に対して「直接」、
 (2)「葬式代」という単語を使用して
 (3)「自分自身の口でに発声
というのは、「まったく」ありえません。

これ↑そんなに「難しい日本語」かな?

それから、こちらの主張は、この「難しい日本語」部分プラス
【欲深坊主が、「取りつくろって」、葬儀社や檀家総代なんかを通じて「間接的に言わせる」なら、十分にありうる】
なんだが。

だから、「葬儀屋紹介の大阪の坊主に葬式代いきなり50万も請求された」なる体験談は、
 イ)その坊主はニセ坊主
 ロ)体験自体はホンモノだが、「登場人物の発言の改変」が行なわれたため、体験談としてのリアリティーがいちじるしく損なわれている
のどちらか、という結論となる。