裾野署員、覚醒剤使用疑い 1カ月で3人逮捕の静岡県警「前代未聞」 身上把握や教養の徹底へ
7/31(月) 9:10配信


 静岡県警の現役警察官の逮捕が相次いでいる。
 
 30日深夜、覚醒剤取締法違反の疑いで裾野署地域課の警部補の男(44)=函南町間宮=が県警に逮捕された。
 7月の1カ月間に逮捕されたのは3人に上り、監察課によると、過去10年で初という。

 逮捕容疑は異なり、特に公務中の制服での窃盗行為は組織内に衝撃を与えた。県警は緊急会議も開き、不祥事根絶へ「より実効的な対策を進める」と強調しているが、所属部門や署ごとの状況に応じた身上把握や教養などの徹底が求められそうだ。


 容疑者の逮捕容疑は7月中旬ごろから30日までの間に、覚醒剤を使用した疑い。
 監察課によると、容疑者は7月上旬から休職中で「覚醒剤を使用したことは間違いない」と容疑を認めている。


 女性宅に侵入したとして、7月14日に住居侵入の疑いで逮捕された三島署刑事課の警部補(36)は、主に刑事部門を歩んできたという。
 本来は犯人逮捕に生かすべき知識などを悪用した可能性はあるが、近隣では同様の被害は把握されておらず不特定多数を狙った行為ではないとみられる。


 制服を着て1人で白バイ乗務中、店舗駐車場に止まった車内から現金17万円などが入ったバッグを盗んだとして、22日に窃盗の疑いで逮捕されたのは交通機動隊の巡査部長(41)。
 無施錠の車から盗み、逮捕される前に証拠隠滅を図った可能性もある。



 警察幹部の一人は「いずれの違法行為も前代未聞。特に公務中、制服で及んだ行為は『魔が差した』では済まない。県民に全く説明がつかない」と唇をかむ。


 その他、高速隊所属だった40代の男性警部補(依願退職済み)は24日、車販売のディーラーから警察官に転職した経歴を悪用して無許可で中古車を売買したなどとして、古物営業法違反の疑いで書類送検された。