95 :名無しピーポ君:2017/08/20(日) 23:07:07.81
どうも怪しいものが何か薄々みんな知っているんですね。
警察が必死に隠蔽しても世間はそれをどう考えるかは警察官だけがわかっていなかった。
ネット社会は隠せば隠すほど見えてきますからね。

96 :名無しピーポ君:2017/08/21(月) 23:05:53.43
読売新聞が以前記事にしていた防カメの顔認証システムの一件。
愛知県警の天下り企業とも密接な関係にあるみたいだ。
防犯カメラが至る所に設置されている商業施設(イオンなど)や公共交通機関(JRや名鉄など)。
愛知県警が毎年公表する再就職状況にはこれらの企業名が列記されている。
各企業の総務やセキュリティ部門へ天下りしたOBが暗躍しているはず。
それを裏づけるように天下り幹部の退職時の所属を見ればなるほどなと。
県警の不正を調べている市民オンブズマンや新聞記者などがその対象者となる。
彼らが誰と接触しているのか?
彼らの協力者は誰なのか?
それから彼らの弱味を握ること(家族近親者を含む)。

不正を働く県警が組織防衛の為に民間企業が業務上取得したお客・利用者の個人情報を悪用している可能性が大きい。
プライバシーや人権問題には過敏に反応する外国人投資家や欧米メディアと協力して問題にするといいだろう。
JRやイオンは一部上場企業だから。
株主総会で追及されたら大変だ。

追伸、他県の警察本部のように再就職状況(再就職者名と企業名)をネットで公開できないのか愛知県警は?