>>95-96&>>98
ひろゆき「慈善団体の職員が給料を貰う。これって普通のことですよね?」
2016年1月10日 09時03分
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20160110/Spa_20160110_01017474.html

http://imgur.com/a0KHkBn.jpg
http://imgur.com/zzzBpa1.jpg

西村博之氏、1億円申告漏れ 譲渡後も「2ちゃん」から広告収入
http://www.j-cast.com/2013/08/24182135.html

知的且つ知略に長け、大胆不敵にして傲岸不遜に見える「ひろゆき」もある意味天才の部類に入るのかも。

それなりの修羅場を経験し、それをくぐり抜けてきた体験は 西村博之本人にとっては一種のバーチャルリアリティかも知れない。

しかし、世の中のどんな大物、達人、豪傑、有名人であろうが 必ずその者に見合った弱点を潜在的に内在しているのは事実である。

私だけは、私たちだけはそのような因果応報を経験することはない。

それを回避する方法、危機的状況に陥らないよう常に注意を払っているから大丈夫だ、と、誰もが口を揃えて言う。

けれども、実は、人間は目に見える事象(課題)を経験することによって それとは別の最悪のケースを選択せずに 無意識に回避しているのかも知れない。