「かくれてしまえばいいのです」

いまのつらさに耐えられないのなら、一度隠れてしまいましょうと、自殺防止の対策に取り組むNPO法人が、オンライン上に「かくれが」をつくりました。

公開から3日で30万以上のアクセスを集め、話題になっています。

ヨシタケシンスケさんが描いた「かくれが」
ウェブサイトは「かくれてしまえばいいのです」と名付けられています。自殺防止の対策に取り組む東京のNPO法人「ライフリンク」が今月1日に開設しました。

サイトの中には絵本作家のヨシタケシンスケさんによる優しいタッチの絵で描かれた「かくれが」があり、匿名のキャラクターになってコーナーに入っていきます。

このうち、「むかんけいばあちゃんの部屋」では、家族ともクラスメートとも無関係のおばあちゃんからのつらい気持ちに寄り添うメッセージを読むことができます。

また、「ロボとおしゃべりコーナー」では、気持ちを打ち込むと人工知能=AIと会話でき、周りの人などに相談できない場合でも気持ちを吐き出すことができます。

さらに相談窓口につながるコーナーなども用意されています。

ライフリンクの清水康之代表は「相談できない人、したくない人も『死にたい気持ち』をやりすごしたり、安心して打ち明けたりできる場にしていきたい。こうした気持ちを抱えながらも生きていていいし生きていけるということを感じてほしい」と話しています。

SNSで反響
ウェブサイトは今月1日に公開された直後から、旧ツイッターのXなどで話題となり、4日午前9時までに35万以上のアクセスがあったということです。

「アイデアがすごい」
「温かみを感じられるサービスだ」

「掲示板みたりミニゲームしたりしたら一日過ぎてた」
「しんどいと思っていいと思える場所があるだけで救われることがある」

優しいタッチのイラストや苦しい思いを抱える人への寄り添い方についての投稿のほか、実際に苦しい思いを抱えていると見られる人からの投稿も。

「必要な人に届きますように」などと記して共有する人も出ています。

※続きは元ソースでご覧ください。

NHK NEWS WEB 2024年3月4日 21時51分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240304/k10014379171000.html