X



トップページその日暮らし
1002コメント428KB

生活保護のCWだけど質問ある? part.436

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/21(水) 23:32:17.55
雑談から質問までどうぞ

おにぎりが食べたいと書き残し餓死した男性のことを忘れるな!
公務員は万死に値する!
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20180424-00084373

北九州市の悲劇
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20160921-OYTET50018/

【医療扶助のオンライン資格確認の概要】
生活保護の医療扶助については、現在紙で発行している医療券について、
・生活保護受給者の利便性を高めること
・生活保護受給者がよりよい医療サービスを受けられること
・医療扶助制度の適正かつ効率的な運営を促進すること
などを目的として、令和5年度中にマイナンバーカードを利用したオンライン資格確認を導入する予定です

医療扶助のオンライン資格確認導入について
https://www.mhlw.go.jp/content/12000000/000938393.pdf


※次スレは>>970が立ててください


前スレ

生活保護のCWだけど質問ある? part.431
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/okiraku/1685905410/
生活保護のCWだけど質問ある? part.432
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/okiraku/1686107675/
生活保護のCWだけど質問ある? part.433
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/okiraku/1686343102/
生活保護のCWだけど質問ある? part.434
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/okiraku/1686655500/
生活保護のCWだけど質問ある? part.435
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/okiraku/1687062748/





水際作戦対策マニュアル
https://i.imgur.com/8Saz74x.jpg
0102今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 12:31:23.10
水道料金、バイクの自動車税減免の手続き勿論やってるよな?
生活保護者は公課の減免が出来るから
あとバイクの維持費の経費もちゃんと出して貰ってるよな
自転車と同じ通勤等で使ってたら保険とか修理費とかは福祉事務所で出してくれるかな
0103今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 12:55:30.15
俺の市は水道料金減免制度ないのに内部文書見たら指導確認の欄に水道料金減免について確認するような欄があったわ
やっぱ公課くせぇわ
0104今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 13:08:13.52
>>81
これは厚労省通知で条件化されてるんだよ

事故起こして相手にケガさせたり車両壊したら誰が責任取るのって話になるだろ?
ナマポ君は基本的に福祉事務所が管理しているので、ぶっちゃけ福祉事務所が最後の最後にはケツを拭かなきゃならなくなるんだ
それは流石に困るだろって事で、任意保険加入を必須化しているんだよ
これなら、人身+物損事故なら、
相手方への人身部分は自賠責保険と任意保険で最悪死亡や後遺障害まで十分にカバーできる
ナマポ君がケガした場合でも、医療扶助での治療ではなくて、相手方や自分の自賠責保険+相手方の任意保険でカバーできる

但し、過失割合でナマポ君の方が圧倒的に悪い場合、カバーしきれなくなるケースが出ると言うような懸念は残る
また、その場合に自分のケガの治療もほぼほぼ自賠責分程度しか出ないような場合、それを超えるような場合は最悪医療扶助費のサイフから治療費を出すような流れとなる
勿論だが、そのような場合の自分の車両の物損部分は相手方から貰えないとか十分に貰えない場合となるのだが、こうなるともう修理は自分の貯金から出して修理等になる
0105今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 13:14:43.18
>>86
高く売りたいならメルカリとかヤフオク等に出しての個人売買だろうな

地元で手っ取り早く処分したいなら、レッドバロンみたいなとこに持ち込めばいい
尚、車も単車も原付もだが、中古屋に売り飛ばすなら、極力ノーマル状態でが基本となる
例えば、強化パーツやアクセサリー類が付いてます等は原則的にスルーされるからその分は査定に入らないんだ
純正状態(工場出荷時)に近ければ近いほど高めの査定になる
0106今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 13:15:13.05
そう思うなら自動車もバイクも任意保険必須に法定するだろ
そうしていない時点でそれを強制する法的根拠はない
0107今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 13:17:28.91
なぁ最初の生活扶助費ってどういう計算?
俺の場合11万以上持ってたのになぜか初月2652円しか認定されておらず、どういう計算したかわからん
住宅扶助は日割り計算したらあってた
0108今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 13:18:21.99
>>91
主査だよ

尚、ナマポ君らの場合だと、直接の担当CWは基本ヒラ
それを数人単位で班分けし、その班長のようなSVが大抵は主査(役職無し。係長級等と言う。)~
但し、係長の役職は課に一人だけ
0109今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 13:19:13.77
賃料は途中から契約したから日割り計算なんだが、生活扶助費は申請日にさかのぼって支給するので1日分から支払われるはず
手持ちは預金と合わせて11万程度認定されている
これでなんで初月2652円支給することになるの???
0110今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 13:19:29.06
223 わんこ🌷 ◆ffnuVHx301s1 sage 2023/06/22(木) 05:01:40.82
>>210
祖父副議長大叔父町長伯父早稲田卒伯父北大農学部卒従兄医師従兄嫁医師従兄東大卒従兄嫁自動車販売会社社長令嬢従姉お茶の水女子大大学院卒私静岡大学卒

どこにも嘘はありませーん
0112今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 13:31:08.10
ケースワーカーに国家権力的な権限や強制力はないと思いますけどなぜ従ってるんですかw
0113わんこ🌷 ◆ffnuVHx301s1
垢版 |
2023/06/22(木) 13:33:30.06
CWに働きだしてから過払いが12万円あるから一括で返してほしいくらいだと言われました
月に6万も貰ってないのに何でそんなに過払いかわかりません
0114わんこ🌷 ◆ffnuVHx301s1
垢版 |
2023/06/22(木) 13:37:05.94
今朝シャワー浴びてる時に泣いちゃいました
過払い金のこと、会社でひどいことを言われたこと、わん太が学校でクラスメイトにひどいことを言われて泣いたこと、元だんながわん太にきちがいみたいに怒鳴って警察に通報されたこと

自分のことで精一杯で泣いちゃいました
0116今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 13:42:06.43
>>112
公務員には犯罪行為が行われてると思慮される場合に通報義務があるからでは? 
ちなみに住宅に立ち入る権利があるCWに犯罪捜査のための権限がないのは保護法に明記されてるから「思いますが」は間違い
0117今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 13:44:31.28
ちなみに犯罪捜査のために住宅に立ち入る権限はCWにはない
行政調査権と強制捜査権(刑事)の違いだな
強制捜査権だと裁判所の令状が必須になるからだ
0118今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 13:45:22.93
また、行政調査権でも勝手にカギを開けたり壊したりして立ち入れるものではない
結局合意が必要であるので使いにくいのが実態
0119今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 13:45:55.98
>>101
それが違うんだよな
51CC以上125CC以下の原付車でも形状によっては自動二輪車になるんだよね
例えば前か後ろを車輪2つにしたりとか、横に側車いわゆるサイドカーを付けたりしたら例え上記の原付車は二輪車に登録しなければならないからね
0121今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 13:48:03.88
最初の受給月に支給される額の50%を差っ引かれて、所持金扱いにされるようだ
つまり最初の受給付きの50%の額は手持ち資金から差っ引かれないこととなる
全額保護費相殺するわけじゃないんだな
0125今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 13:52:44.83
ネトウヨ悲報wwww

れいわ支持者 「アンチ山本太郎は見てて面白い。政策批判でなくてただの悪口(笑)」 [267234601]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1687400667/

山本太郎批判してる人って本当にガキ臭くて見てておもしろいよね笑

うちらが自民党批判するときって
具体的な政策とか言動なんだけど、

れいわアンチって山本太郎の過去のメロリンキューとか警棒(笑)とか目立ちたがりやとか、
ちょーくだらない小学生でも言わないくらいのただの悪口なんだよね爆笑
0126今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 13:55:05.16
>>125
ネトウヨが自演しているように見えた
アニメ絵のツイッタープロフ見ると自然とネトウヨ認定になる
0129今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 14:03:03.59
中古バイクの検索サイトってどこがいいのかな?
goobikeって掲載数ショボくなってね?
0130今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 14:07:58.39
今までにも採決時の乱闘は山ほどあったのに山本太郎の時だけ突如として厳罰はさすがに無理があったよな
0131今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 14:10:27.08
>>130
あれは予めパフォーマンスで
打ち合わせしてて不慮の事故なんだろ
だから相手側も何も言わないし突っ込まない
プロレスなんだよ
0132今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 14:11:06.42
将来的には野党連立で山本太郎総理でMMT地上の楽園化あるよ

小沢一郎「三度目の政権交代を果たすまで死んでも死にきれない」 [448218991]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1687337103/
0133今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 14:13:23.45
生活の党と山本太郎となかまたち再びか・・・・
確かに山本氏は消費税廃止など日本復活の政策を掲げているね
0134今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 14:15:56.11
山本太郎君に野党統一候補を打診した」小沢一郎氏が語る
数手先の総理必勝王手かかっているね
0135今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 14:20:46.38
>>104
努力義務ってやつじゃない?
自転車も任意保険義務だけど俺去年CWに聞いたら入らなきゃ乗ったらダメなんて言われてないぞ
0136今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 14:21:06.21
https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00ta8433&dataType=1&pageNo=1
課長通達

第7-問55 住宅扶助の家賃、間代、地代等の額は月額で表示されているが、被保護者が数か月分の地代を一括して支払う必要があるときは数か月分の住宅扶助費を一括交付することとしてよいか。

答 地代については、その支払いの実態にかんがみ住宅扶助費の家賃、間代、地代等の額を12か月の範囲内において必要な月分を地代支払いの時期に支給して差しつかえない。
ただし、新たに、保護を開始した者については、保護を開始した日以降、次期地代支払い時期までの額を認定すること。

問答集見ると地代に限るみたいな言い回しがあったけど、この規定見る限り時代には限っていない家賃も含まれている
これがある限り月々の限度額を超えない範囲内において複数付き分を一括で支給することは違法ではない
0138今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 14:22:02.19
「財源はどうするのか。心配する必要はありません。日本には力があります。
日本円を発行するという通貨発行権を、一定の物価上昇率(例えば5年平均で2~3%)まで活用し、必要な施策を徹底的に打ちます。」

れいわの政策は減税、給付、無償化といういわゆるばら撒き。で財源の根拠は上記 日本復活だよ
0140今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 14:24:12.07
通貨発行権を用いても誰に支給するのかによって変わる(貴族層に渡されたら悪化する)
さらに諸外国が通貨発行したら黙っていないだろう(為替レート)
0142今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 14:26:31.68
>>138
それインフレ前だから言えたんだよな値上がりまくりしてる時に
物価上昇まで活用する言っても無理無理
0144今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 14:27:47.76
原付乗ってる人は保険どうしてる?
自賠責や任意保険とか
0146今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 14:29:40.06
>>136
含まれてないように思うけど
含まれてるとしたら、家賃、間代、地代等の後に「以下「地代等」という。」って入るはず
0148今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 14:32:55.01
バイクの維持費の経費は収入があれば控除される
通勤等で使ってたら保険とか修理費とかは福祉事務所で出してくれるかな
0149今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 14:34:24.78
>>146
そう思った理由がよくわからん
質問が地代について例示したので、地代に対して回答しているが、回答の途中で家賃、間代、地代等の額を12か月の範囲内において必要な月分を地代支払いの時期に支給して差しつかえない。、と述べている
そうなると地代に限らず、家賃も間代も同様に複数付き分支給できるという意図である
なお、この理由は地代支払いの慣習に基づくものである
0152今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 14:36:16.15
>>150
今のれいわも結局MMTなり通貨発行で臨時対応するってのがメイン政策だよ
手っ取り早く成果出せるからね
長期的にはそれだけじゃ足りない
資本の再分配を徹底しないとまぁ死ぬし、海外との貿易調整もしないと現状の赤字垂れ流し状態でも死ぬ
0154今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 14:37:48.39
>>141
マジェスティ乗ってたけどやたら壊れるから処分したわ


>>144
原付だけしか持ってない奴で任意保険入ってる奴って存在するのかな
せめて大型~だと思う
0155今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 14:38:03.15
昔の賃貸って土地ごと貸し出して、家は自分で建ててたんだよ
ほぼ永久的に土地貸し出しみたいな感じだった
だからこういう慣習があるわけなのさ
地代だけね
賃貸になってからは消えたけど、前払い月末締め家賃のときに初回はともかく、次回以降支給日との関係で支払いが間に合わないときは、二か月分支給しても問題ないはずだ
0156今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 14:38:55.07
>>149
法律文の読み方がわかってないみたいだね
最終的に地代と指定してるから地代以外は対象ではないって読み方になる
0157今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 14:40:08.36
>>156
そうなると家賃と間代などとは記載する必要がないのに記載していることから例示的列挙であることが読み取れるので失当
0158今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 14:40:52.87
地代が複数月分一気に支給できるのは、地代支払いの慣習が一年単位だからである
昔はこっちが主流だったわけなのさ
0159今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 14:42:06.81
同様に複数月支払う慣習があれば、家賃、間代に限らず、この規定を準用して用いることができる
だから家賃や間代も12か月の範囲内で支給を認めているものである
地代に限定するものではない
0160今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 14:42:23.15
やっぱりしっとうクンか
どうでもいい話で無駄に話を引き伸ばすことしかできない人間に用はない
0161今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 14:42:56.22
>地代については、その支払いの実態にかんがみ
これこれ
これが複数月支払いを認める根拠
0163今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 14:45:19.09
日本は隋に朝貢外交して属国だったよな
もっと前は韓国の百済や新羅の属国だったのに
日本が島国で資源も人もショボかったから
見向きもされなかった
0164今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 14:45:35.40
>>162
文理解釈に反するのは許されない

憲法76条3項
すべて裁判官は、その良心に従ひ独立してその職権を行ひ、この憲法及び法律にのみ拘束される。
0166今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 14:47:35.29
問答集

>(問7-109)〔地代の一括支給後における保護廃止の場合の取扱い〕
>地代については、12か月の範囲内に限り必要な月分の地代を地代支払の時期に支給してよいこととされているが、
>地代の一括支給を行った後に保護が停廃止となった場合は、精算手続を要しないものとして取り扱ってよいか。
>〔参照〕課第7-55

>(答)地代については、数か月分の地代を一括して支払う実態があることから、12か月を超えない範囲において、必要な額の一括支給を認めているところであるが、
>本来的には毎月の需要としてとらえるべき性格のものであるので、地代を支払ってある年の途中において保護の停廃止がなされた場合には、翌月以降の地代については、一般の例により精算手続をしなればならないものである。


本来的に毎月の需要としてとらえるべき性格のものという法的根拠はないので失当である(笑
0169今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 14:48:22.39
そもそも家賃を隔月で払うみたいな契約が存在するのかどうか
自営や内職の比率の時もそうだったけどしっとうクン=西川連呼は深く争うことでないことに無駄にレスを使い過ぎ
0171今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 14:49:12.95
>(問7-108)〔契約更新時と異なる時期に火災保険料や保証料が必要となった場合〕
>賃貸借契約の契約更新時期と火災保険料等の契約時期が異なる場合、その異なる時期に火災保険料等に要する費用を認定して差し支えないか。
>また、賃貸借契約に期間の定めがない場合、火災保険料や保証料のみを定期的に支給してよいか。

>(答)前者については、直近の契約更新時に、契約更新料等を支給した場合については、その費用を含め、局第7の4の(1)のクに定める額の範囲内に限り認定して差し支えない。
>後者については、賃貸借契約が一般に2年を単位として契約されていることにかんがみ、2年間の契約更新料等として支給した額の合計額が当該基準額を超えない範囲内に限り認定して差し支えない。


保険料等についてであるが、2年契約の慣習に鑑み、単月又は単年度単位じゃなくても許されている
文化的生活を保護しているのだから当然だよね?
0172今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 14:51:02.04
>>169
地代も消滅傾向にあるし、隔月はすでにないと思うが、月末締め前払い式の賃貸の場合、支給日前に二回目以降の支払日が来てしまうことがある
毎月分支払っていてもこうなって強制的に遅延させられるわけよ
だから契約の実態に鑑み、最初だけ複数月分支払う事が可能ってのを処理基準で調べてたわけ
0173今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 14:51:14.65
国土交通省が定める最低居住面積水準知ってるか?

土地と家屋の専門家である国土交通省がその視点から「健康で文化的な最低限度の生活」に必要とした面積のことで、都市部で25平米だ
25平米以下は憲法で保証する健康で文化的な最低限度の生活を満たしていないというのが見解
0174今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 14:51:41.26
>>170
地代は年払とかあるだろうけど家賃や間代の年払って聞いたことないしね
本当に必要なら灯油をシーズン最初にまとめ買いする風習がある地域の冬季加算みたいに明確に先渡しを認めるはずだし
0177今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 14:55:07.39
余り長期間の先渡ししたくない原因ってのは需要に基づいて、ではなく、単に解約時保護廃止時の返還金のとりっぱぐれを心配しているだけなのさ
保険だとこれがないから簡単に認めているって寸法
0178今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 14:55:39.66
>>173
ただ25平米を少し割っても6畳+キッチントイレ風呂付きは成立するから難しいところだね
25を少し超えたくらいなら収納や台所周りに余裕が出る程度だから実感は少なそうだし
0180今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 14:56:47.66
15平米以下でも引っ越し指導はしないんじゃないかなw
住宅扶助支給額が下がるだけで
0182今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 14:58:18.45
>>173
18㎡のマンションに住んでるけど何も言われた事ないや
引っ越して家賃上がると仕事初めた時キツイから今まで通りでいいわ
0188今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 16:06:03.31
コピペばっかりだな
0191今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 16:21:11.27
仕事から帰ってきたら今日も朝から冷凍チキンが書き込みしっぱなしか
ゴミのくせに
0193今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 16:33:55.77
>>104
>自分のケガの治療もほぼほぼ自賠責分程度しか出ないような場合


自賠責保険は相手方救済のためであって自分のケガには出ないぞ?
とくに問題になるとすれば自損事故の場合だな
任意保険に加入してても自身障害オプションに入ってないとこの補償金は出ない
そしてこの人身傷害はクソみたいに掛け金が高いのでオプション加入しない人が多い
自爆して怪我したら自腹を覚悟って感じでね
当然ナマポは入ってない。高すぎて入れるわけ無い。


原付に乗って、コケて自損事故で怪我した場合、ナマポ医療券発行してくれる可能性もあるが、
これが福祉事務所に黙って乗っていた場合、どうなるかなだ
まあお情けで出る可能性はあるが、当然指導対象になるだろうね


ナマポが勝手に現地機を乗り回して、自爆でケガして医療費は国民の税金が使われる
そらcw様が安易に許可出すわけなかろう

「ナマポでも原付に乗れる!」「違法じゃない!(キリ」とか、
ほんとナマポは後先考えない馬鹿ばかりだぜ
0194今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 16:56:15.52
>>104,193
それは受給者でなくても一般も一緒だから
受給者だからって保険降りないなんて事は無い
弁護士付ければアジャスターなんてすぐに払ってくれるよ
てか受給者が乗れない理由を持って来ないでな
許可は法律には無いからこのまま持てるんだよ
事故起こした時の医療費の不払いは憲法の法の下の平等ではそんな差別的な運用は出来ないよ
不払いやったら福祉事務所が不利になるだけ
賢い受給者には効かないよ
てかお前がそれをネタに原付バイク乗ってる受給者を直接止めればいいんじゃねえの?
こんな所に必死に書いても意味無いんだよ
コイツ単なる保険バカだな
あその前に厚労省と福祉事務所に報告だな

>>26,36,41,46
を貼り付けられてよほど悔しいようだね、お前
悔しかったら止めてみな
0195今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 16:58:16.66
自損事故でケガしても自賠責からお金はでませーん
そして任意保険加入しても高額な人身傷害オプションを付けなければでませーん

そうすっと、ナマポが原付に乗ってズッコケて自分の過失でケガした場合、医療扶助を使わせることになる
ケースワーカーが原付の許可を出したがらない理由はこのへんだろう


逆に言えば、任意保険をに必ず加入して、人身傷害オプションつけて、自損事故でもこの保険使うから医療券は一切使いません!と一筆書いとけばあっさり許可出る可能性が高いだろう

とにかくこのスレの一部のガイジが言ってるような「違法じゃないから勝手に乗っても大丈夫!」なんて話を信じるなよ
痛い目に遭うのは自分だからな

https://i.imgur.com/fr7SpYY.png
0197今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 17:01:20.62
>>193
そう思うなら任意保険を免許取得維持の法定条件にしているだろ?
そうしていないのはそこが最低限の基準じゃないということ
0198今日のところは名無しで
垢版 |
2023/06/22(木) 17:02:25.43
>>193の考え方だと、この前の北海道のバス事故みたいな公共交通機関の事故の時に、ナマポだけ治療されずにほっぽり出されるのか?
彼の考え方の基本は「どこかへ求償可能な事故では医療扶助はビタ一文出ない」みたいだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況