【日刊スポーツ】「私が国家です。総−大臣」★2
asahi.2ch.net/ /newsplus/1551491415/

1 :ばーど ★ [sage] :2019/03/02(土) 10:50:15.35 ID:T+NsspwV9

※週末政治

★−−・−−−−の批判がネットにあふれようと、過去の選挙での勝利、最近の支持率の上昇を見れば−−への期待が高いことは国民が認めることとなる。
その理由に野党が弱いからだとか、ポスト−−が周りに見当たらないなどの分析が説明されるがそうだろうか。

不安定な経済の中、政治の混乱が生じてはガラスの経済が崩壊してしまうという奇妙なバランスを国民が維持しようとしているからではないか。
その意味では安定している−−−−は更なる不安定を恐れて安定しているだけなのかも知れない。

★ところがこの政権はその安定を維持することに注力すべきところを人気の政権と勘違いして妙なことを口走ることがある。先月26日の会見で防−相・−−−は沖縄県での県民投票で「辺野古反対」の民意が示されたことに関し、

「沖縄には沖縄の民主主義があり、しかし国には国の民主主義がある。それぞれに、民意に対して責任を負っている」と発言した。それを受け翌日の沖縄タイムス社説は「そこまで言うんですか」と嘆いた。


★28日、衆院予算委員会で立憲民主党・長妻昭が「統計問題を甘くみない方がいい。扱いによっては国家の危機になりかねない、という認識はあるのか」の問いに−−は「今、長妻委員は国家の危機かどうか聞いたが、わたしが国家です。総−大臣ですよ」と言い出した。

発言は「『朕(ちん)は国家なり』のルイ14世張りの絶対君主の発言」(野党幹部)だが、この発言を新聞は取り上げない。だから−−は頑張っているというニュースだけが支持者の心に届くのだ。

知りたくない情報や興味のない情報だけを選んで求めれば、首相の支持は高止まりになるはずだ。本当に国民は−−の行状を見て判断しているのだろうか。(K)※敬称略