X



トップページその日暮らし
572コメント1482KB

交通量と肺がん研究18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/07(金) 20:44:15.04
前スレ
交通量と肺がん研究17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/okiraku/1539504772/
交通量と肺がん研究16
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/okiraku/1539114794/
交通量と肺がん研究15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/okiraku/1529210995/
交通量と肺がん研究14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/okiraku/1517386034/
交通量と肺がん研究13
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/okiraku/1511172105/
交通量と肺がん研究12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/okiraku/1502628984/
交通量と肺がん研究11
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1498833401/
交通量と肺がん研究10
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1496100505/
交通量と肺がん研究9
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1493619629/
交通量と肺がん研究8
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1490430067/
交通量と肺がん研究7
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1486865882/
交通量と肺がん研究6
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1486314064/
交通量と肺がん研究5
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1471953185/
交通量と肺がん研究4
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1468397782/
交通量と肺がん研究3
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1461689804/
交通量と肺がん研究2
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1457335964/
交通量と肺がん研究
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1435393475/
交通量調査と生活保護2
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1423722627/
交通量調査と生活保護
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1391954775/
交通量調査員がナマポゲッツ!を目指せ1
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1380367247/
0002今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/07(金) 20:47:22.22
128 Trader@Live! 2018/11/24(土) 20:01:35.29
>>127
FXやってた人間が原油にはまるのも分かる気がする
たぶん値動きが一方通行になりやすいからじゃないかな
FXはせいぜい500ピッピを1ヶ月か2ヶ月、下手したら半年かけてやるけど
それは上下あわせてだったりするし
それとは違って原油は一方通行で1週間で1000ピッピうごいたり
2000ピッピ動いたりする
だから重要ポイント抜いたとき分かりやすい動きするから
素人でも順張りだけで勝ててしまうから魅力的に感じるんだと思うわ
俺は今年の2月〜4月にかけての
上下レンジを59ドル〜60ドルあたりで
やってくれるものだと思ってたからなぁ
せめて55ドルでそれやってくれるとよかったんだけど崩れたからねぇ・・・
↑FXやってるとこういう中途半端な動きをするかもなって考えがよぎるからダメなんだろうなと思う

132 Trader@Live! 2018/11/24(土) 20:32:28.97
>>128
まったくその通り。
FXはテクニカル通りに取引しても、騙しが多すぎる、本当に騙しばっかり。
高い高い〜・・・死ね!!とか、思いっきり下げて空に投げ飛ばしたり、本当にFXは難しい。
FXはテクニカルが通用しない事なんてしょっちゅう、だからファンダも必要になってくる。
でも原油は素直すぎる、トレンドにも忠実だし、過去のチャート見ても騙しが圧倒的に少ない、だってFXの豪円とかやばいでしょ?
騙して、騙して、騙して、はい発車しま〜す!!で、電車にまったく乗せてくれない、あれで何回もやられて負けた。
その点、原油は値幅も大きいから『頭と尻尾はくれてやれ』で、遅れてもいいから順張りすればテクニカルが簡単に通用する。
ワイは原油と出会えてよかった、これからは『油トレーダー小説家』として活躍する。
0003今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/07(金) 20:50:26.60
406 承認済み名無しさん 2018/11/24(土) 20:39:46.19
モナコひでえな、草はみんなこういう運命
0004今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/07(金) 20:52:37.07
560 名無しさん@お金いっぱい。2018/11/05(月) 11:39:16.32
くりっく365のランドスワップ、適正水準に戻れよ・・
7.88×10万通貨×政策金利6.5%÷365日=一日140円
せめて140円はくれよ!
0005今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/07(金) 20:55:41.43
150 :Trader@Live!:2015/09/06(日) 10:05:47.79
君らファンダを語るのも良いが、かつては殺人通貨だったことを忘れてはいないか?

http://i.imgur.com/hcjbObX.jpg

リーマン前に20円クラスの行って来いを2往復半やってるじゃぁないか。
0006今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/07(金) 20:57:04.89
606 : Trader@Live!2016/03/16(水) 09:33:24.79
ランドなんて年数回暴落狙ってぶっ込めばすぐ億るのにな

299 Trader@Live! 2018/08/26(日) 15:54:30.23
ピラミッド云々より安いときにドカンと買えば勝てるんだよなぁ
0007今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/07(金) 21:01:26.51
716 : Trader@Live!2016/12/22(木) 01:07:27.94
この動きはあかんわ〜takeの一番にがてなVモンキーパターンや!!
負けてると長く持ちすぎる癖が出てるが大丈夫だろうか?

心配である!!
0008今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/07(金) 21:03:49.04
478 承認済み名無しさん@無断転載は禁止 2017/07/21(金) 07:12:46.44
心理戦かつ瞬発力の勝負だからな
怖い怖いと思ってる奴が多そうな雰囲気のうちはまだ爆上げだろうな
一回底に落としてるのが効いてる
チェンジアップのあと速球が打てないのと一緒

507 名無しさん@お金いっぱい。2017/08/08(火) 09:01:31.48
負け組みもなにもFXやってる者は99%負け組。
スキャルのように回数を多くやれば確率が収束して負けることに決まってるよ
勝ち組は一か八かの大勝負をして(回数は1回か2回)勝ち逃げをした奴だけだな

685 名無しさん@お金いっぱい。2017/09/24(日) 22:56:09.84
相場格言
人は全てを失ったとき
自分の過ちを認めるが
それでは遅すぎる

686名無しさん@お金いっぱい。2017/09/24(日) 22:59:51.14
>>685
それ相場格言なのか?
相場に限らない話だな
0009今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/07(金) 21:08:58.34
94 :Trader@Live!:2014/01/04(土) 14:22:55.13
付け加えると、これは必敗法を学ぶ訓練でもある。
トレードがうまくいかない原因の殆どは負けの耐性が足らないから。
負けを学ぶことは勝ち方を学ぶことでもある。
これを克服するのは、負けの経験値を積み重ねるしかない。
とにかくいっぱい負けようぜ。

133 :Trader@Live!:2015/07/29(水) 12:23:43.63
買ってる奴はみんな余裕資金でやってる奴だけ
余裕じゃない金でやってる奴は99パーセント負けてる
買ってる奴は損切りはしない
ひたすらじっと耐える
余裕な資金だから耐えられる
これに気づけない奴は一生勝てない

345 : Trader@Live!:2015/04/22(水) 16:04:18.17
FXって結局予想は当たってるのに、
ポジった時って必ず逆にうごくよなぁ
切ったら結局予想通りに動くんだよなぁ

883 : 名無しさん@お金いっぱい。2017/01/14(土) 22:03:37.30
>>877
いつ何時も最初のエントリーで大きい枚数入れたらあかんよ。
担がれたら損失出てもすぐ切れないからね
0010今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/07(金) 21:10:39.86
29 :Trader@Live!:2014/06/01(日) 11:05:16.05
方向感をある程度分かる前提で仮に下がると思いSを打つ。
ざっくり結果
@ 損ぎりに掛からず下がり勝った。
A方向はあってたが狩られてから
正に行き負けた。
B方向間違い負けた。

@Bはどうでもよい
Aを勝ちきられると業者は辛い。

32 :Trader@Live!:2014/06/01(日) 12:25:05.92
>>29 同意ですね つまりピンポイントの取引はするなと

33 :Trader@Live!:2014/06/01(日) 13:49:46.30
>>32
だな。為替は入口、出口、ノイズなどを精密に当てようとすると結果溶けて終わる。
その精密さを求める元凶がハイレバ。儲けることよりまず勝ちきることを学ぶ。
それからその型を使い儲ける行動をするべき

334 : Trader@Live!2016/02/27(土) 22:04:18.55
リスク管理をすれば
勝てないまでも
負けないんだよ
馬鹿ども
退場することもなくなる

105 Trader@Live!2017/11/21(火) 21:12:40.78
われわれはチャートに対して無力である。

一旦エントリーしたらどうすることも出来ない、祈るしかないんですよ。


で、それが一番ダメで、じゃあ何が出来るかって言ったら資金管理のみです。
0011今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/07(金) 21:13:14.35
19 : Trader@Live!2016/05/07(土) 02:26:30.74
高スワップはとてつもない罠である。
リラは10年近くで72円から36円まで落ちた。
ランドも同じ位の下落率だと思う。
ランドは既に6円に片足を突っ込んでいる。
リラも将来一桁台が来ても何ら不思議ではない。
元本の損失を考えればスワップなんてお情けだ。
昔からもこれからも、ずっと下降トレンドだろう。
また、下降すればするほどスワップも下がる。Wアタックである。
売り文句は「経済成長が見込まれる発展途上国」しかしよく考えてほしい。
発展途上国はいつまでも先進国の下僕である。

20 : Trader@Live!2016/05/07(土) 02:34:16.48
世の中のシステムは、金持ちは更に金持ちになるようにできている。
つまり、発展途上国は貧乏なので、いつまでも先進国という金持ちに搾取される。
もちろん例外はあるだろうが、基本はこのスタンスで間違いないはずだ。
消費者金融と同じで、信用が低いから、金利が高いのだ。
結果として、先進国の通貨を買った方が、ローリスクなのは間違いない。
それでももしトルコリラを買いたいのであれば、スワップを無視して考えるべきだ。

82 : Trader@Live!2016/05/07(土) 18:16:47.55
つうかリラ円30割れは絶対に試すから
同じ高金利通貨だったブラジルレアル円のチャート見てみろ、暴落の仕方がまったく同じだから
レアル円も長い間40円が底だって言われてたのに底割れてから30円割れまで一気に暴落
それでいてまともなリバウンドも無くて未だに底掘りそうな位置にいる
リラ円は底だって言われてた37円が完全に割れてる
しかも日本人が大量にリラ円買ってるのも投機筋に知られてるからストップ狩りに来るに決まってるだろ
0012今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/07(金) 21:19:42.58
339 :Trader@Live!:2014/12/31(水) 01:44:38.74
てか1億円ぐらいから普通に何もせんでも年利3パーとかの運用手段普通に転がってるんだけども。
元手数百万しかなければ一か八かの起業ぐらいしかないが、fx博打よりかは遥かにマシだわな。
貯金数千万できる人生の勝ち組は世渡り極めた方がええ。敢えて投資なんぞに手を出す理由がない。
棋士人生平均40年の多数派は勝率5割に収束するというのは非常に興味深い。
10年20年単位で正規分布から外れ続けるなんて馬鹿な夢見なさんなw
年収1億弱の渡辺竜王レベルでも趣味で競馬を嗜む程度なんだしな。

仮にfxに何らかの勝算があれば、彼らが素通りする道理がなかろう。
渡辺竜王なんか、いちばん賞金が高い竜王戦だけに全精力傾けてる金にうるさい男だぞw

341 :Trader@Live!:2014/12/31(水) 01:49:48.73
tkさー国債なんて米10年で2.3パーとかですよ
日本国債なんて0.5とかですよ
ヘッファだってそーゆーのヘジティングしながらやってる訳で
億とかアポかと^^
0013今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/07(金) 21:20:33.28
423 : 名無しさん@お金いっぱい。2017/03/17(金) 08:30:42.41
嫌儲のFXスレでいいこと言ってた人がいるから貼っておく

106 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/12/30(金) 00:27:56.80
だから2年3年やそこらで勝てるようになれば世の中サラリーマンなんていなくなるっつーの
お前ら投機を甘く見すぎなんだよ、はっきり言ってムカつくレベルで甘い
株はもうやってないから知らんけど少なくともFXは一気にドカンと大儲けするもんじゃねーんだよ
初心者にありがちなのはこうすれば勝てるっていう絶対の法則を見つけようとする事でまあ誰もが
通る道なんだけどそんなものはないんだわ
人間では到底追いつかないような超高速のコンピュータのアルゴリズムトレードなんかはもしかしたら聖杯と呼んでもいいくらいのシステムは
あるのかもしれんが別にそれで個人が不利になるなんてことはないんだわ
何故なら同じマーケットでの金の奪い合いではあるが土俵は必ずしも同じ場所に立たなければいけないというわけではないから
自分が有利だと判断する場所のみで参戦して勝っていけばいい
じゃあどうやって勝っていくのかと言えば正の不確実性にひたすら掛けていくだけというシンプルな行為を延々と繰り返す事なんだわ
その正の不確実性、いわゆるエッジは人それぞれで勝てている人通りの数だけあるので「これである」という断定は出来ないんだわ
ありがちなのは負けたその都度に原因を追求していく奴がいるけどこんなの無意味だからな
その都度その都度負けの原因が分かればそれは即ち絶対不敗の聖杯を手に入れることになってしまうわけでそんな事はだれにも出来ないんだから
FXの世界は一気に儲けたりして一喜一憂する世界じゃなく機会が来るまでじっとひたすら待ってチャンスが来たら躊躇なく淡々とエントリーして
少しづつ少しづつ増やしていくゲームなんだわ
そこには興奮したり刺激を求める世界はないんだわ
でもそこに到達するまでにはまあ凡人で10年位は掛かるんだわ
だからみんな最初の数年で当然のごとく負けると「こんなのはギャンブルだ」「人間はコンピュータには勝てないから無駄」だの言い訳をして
自分を慰めてみんな退場していくんだわ
0014今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/07(金) 22:17:13.54
637: Trader@Live! 2014/01/22 03:36:12
勝率50%のはずなのになぜ負けるとか言ってる人がいるが
10000人が資産の1割を丁半博打につっこむことを1000回やる
8割は1/10にする
9割5分は減らす
1%が10倍に
10人が数百倍
1人だけが数千倍にする
勝ったやつが総取りするゲームなんだよ

478 : Trader@Live!2016/05/06(金) 17:37:06.75
今年fxで信じられんことが起きて
たった2か月で300万の負け
買いか売り ただそれだけなのに
値ごろ感トレードで15連敗 ありえん
ルールをきめてのトレードでは50万買ってた
負けはすべて値ごろ感でやったやつだけ
いまも豪円で信じられん含み損中
豪の肉は一生食わん
豪円だけで250万は負けてる
ちなみにドル円ではトントン
fxはインチキだからやめとけ

47 :山師さん@トレード中:2016/01/20(水) 13:17:06.99
マジレスすると、
下げ相場において底はたった一度しかない。
その、いつ訪れるかわからないたった一度の底を取りたいという強欲な買いブータンを
何度も何度も何度も大量に退場させるのが本格的下げ相場・・・
「底打ち狙いのL」
このエントリー手法を使い続ける限り、いつまでたってもなんやで・・・

99: Trader@Live! 2014/01/18 23:54:13
俺はリーマン・ショック後の暴落時は仕事が忙しくて大型株3銘柄をカラ売りして
そのまま放置してた。
それが偶然功を奏して結果的にプラスで終わったが、まわりの多くは下落が止まる度に買い入れて
その後の下落でナンピンを繰り返して最後は損切りしてみんな自滅していった。
カラ売りに切り替えた人も下落が止まると買いを入れてそのまま下落して
すぐに損切りして結局カラ売り分の利益を溶かした。
あの長期暴落に完全対応できた人はほとんどいないと思うし、いたとしても偶然の範疇だと思う。
去年あたりから株を始めてたまたま儲かってて意気がってる人は、どうせ次に来る大暴落で全部溶かすよ。
「株は儲かる時期だけやればいい」というけど、その「儲かる時期」なんて後にならないとわからない。
海外の有名な分析本の多くが「個人はおとなしく配当狙いでETFだけ買ってろ」で締めくくっている理由がここにある。
0015今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/07(金) 23:10:30.68
【マネー】なぜ、個人投資家は株で勝てないのか?
https://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1483344942/

4 : 名刺は切らしておりまして2017/01/02(月) 17:22:06.14
暴落した時に、余裕を持って買う。
何回でもナンピンできるくらい余裕を持って。
後は寝たふり。

17 : 名刺は切らしておりまして2017/01/02(月) 17:34:30.14
日経30年移動平均が16800円
それ以下で買って持ってたらとんとんと思うけど
会社生存率が60%だから10000万円以下で10銘柄
以上分散買いしてないと損してることになる
とてもじゃないが勝てる気がしない 運のいい人はいると思う

26 :名刺は切らしておりまして:2017/01/02(月) 17:39:42.29
小口の個人投資家の株は必ず一番最後に売り買いされるようになってる
普段は問題無いが、急騰・暴落時はボロ負けする仕様

54 : 名刺は切らしておりまして2017/01/02(月) 17:52:44.77
そもそも経済成長しない
日本の株式市場で勝つ確率は低い
しかも、成長ではなく
ネタ頼みの価格変動で勝負してる

80 :名刺は切らしておりまして:2017/01/02(月) 18:10:17.45
なぜシロウトは「高値掴みの安値投げ」をするのか?
株の基本は「安値仕込みの高値売り」なのになぜそれができないのか?
それはシロウトは世の中のトレンドやマスコミの安易な情報に流されやすい
だから株価が上がってるニュースを見てつい高値圏でも買ってしまう
そしてその後の暴落ですぐにビビって安値で放り投げてしまう
本来ならその安値で仕込めばいいのに怖くて買えない
その後株価が戻ってきてまたマスコミが煽りだすと安心してまた買い出す
高値圏とわかっているのに
結局シロウトが勝てない理由はこれ

290 :名刺は切らしておりまして:2017/01/02(月) 21:14:39.95
短期狙いで資金の限度ギリギリまで投資する人は必ず負けます
その逆をやれば勝つ可能性はあります
必勝法はただ一つ
暴落を辛抱強く待って誰もが下げすぎと判断したところで
余裕資金を投資して辛抱強く利益が出るまで待つことです
そして儲かったらまた暴落が来るまで決してやらないことです
やらないで辛抱強く待つ、これができる人だけが勝てるでしょう
暴落がくるまで働いて資金を貯めましょう

351 :名刺は切らしておりまして:2017/01/02(月) 22:44:23.15
株は上がるか下がるかを当てるゲームじゃない。
長い目で見ればほとんどの銘柄が上がるんだしよっぽど馬鹿じゃなきゃ
上がる銘柄はだいたいわかる。
長くやってても間違えるのはタイミング。
いい銘柄でも下がるときはあるしおかしな銘柄でも上がるときはある。
タイミングがわからないから、わからないことを前提にリスク管理していく。
加えていうと全体相場の「流れ」を見極めことが極めて大事。
相場全体が上がってるときは、
適当に買って適当にもっとくだけで誰でも何もしなくても簡単に儲かる。
全体に下がり相場のときは何買っても下がるから空売りでもしないと儲からない。
一番重要なのがリスク管理
次に重要なのが全体相場の流れを読むこと
こうの二つができれば必ず勝てるだろう。
0016今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/07(金) 23:15:35.15
527 :Trader@Live!:2016/01/04(月) 04:10:18.29
株より為替の方が堅実
株は1単位平均で数十万円はほしいしそうなると数は持てない
そうなると決算や突然のネガティブニュースで大損したりする
為替は変動が少ない分波が安定してるからリスクの少ないトレードができる

535 :Trader@Live!:2016/01/04(月) 08:47:58.61
株を始めるなら正直、2011年もしくは12年、遅くても13年だったわけで、
今になって株だぁーって言ってもタイミングが悪すぎると思う。

今、ここで株を推奨してる奴は、
本気で言ってるんならただのバカ、分かっててやってるんなら悪質なクズ、このどっちかだ。
バカにしてもクズにしても関わるべき相手じゃない。

何度も言う。株は数十年に一度の、ゾウリムシでも場苦役だった大相場のサイクルが終わりを迎えた。
株推奨を本気でしてるやつはこの大相場の値動きと強さが当たり前だと思ってる。クズは嵌め込む気マンマン。
どっちみち、今から何するんだ?って話し。

414 :Trader@Live!:2016/01/03(日) 10:29:19.46
FXは個人注文の8割が飲み業者で飲まれて
インターバンクレートに反映されない
なので勝ち組は新規のカモを必要としない
しかし株は違う、新規のカモが来ないと勝ち組が困るのだ

100年ホールドとか言ってる、釣り師は相手にするな。

452 :Trader@Live!:2016/01/03(日) 17:36:03.04
>>451
ま、株は当分の間止めたほうがいいよ
この何年あがりまくって個人が潮が引くように冷めていってるから
で上手いやつ同士の食い合い場になってるらしいからね
誰でも勝てる場になるにはリーマンみたいに一度リセットして長期間場を冷やさないと駄目だと思うね
0017今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 00:25:16.89
800 :名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/20(土) 05:50:17.96
びびり式
新興指数売買
新興の爆発相場を利用して
ロスカットと利益の差を上手くコントロール出来る手法。
また、指数を利用する事で個別のノイズを除去している。

三空式
持越し手法がメイン
アメリカのトレンドを見極め上昇相場時にその時々の
祭りになっている売買代金上位銘柄を全力で買う傾向が多い。
売買代金上位銘柄を弄る事でオーバーシュートなどのノイズを除去している。

803 :名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/20(土) 05:53:47.99
金くれ式
垂直落下待ち構え手法
垂直落下を待ち構え
ありえない指値で置いて偶然当たるのを待ち構える事がままにある。
これを応用してボロ株で利益をコンスタントに出してきた。

810 :名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/20(土) 05:58:49.12
BNF式
セクター指数売買
基本的にはびびり式の応用と言える。
セクター全部に買いが入るのを見て買いに入る。
特に寄り付きで強いセクターを一括買いする事が多いと思われる。
セクターを見る事で個別のノイズを除去できる。
他にはセクター暴落時にボリンジャーバンドと出来高を見て
売られ過ぎと思われるものに積極的に買いに入る事が多い。
基本はセクターで、個別のノイズを除去している。

814 :名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/20(土) 06:02:38.70
cis式
セクターの中の強い銘柄一点買い
セクターの中でも一番強いと思われる銘柄に一点買いを入れる事が多い。
また、正統な順張り派で角度20〜30℃程度の右上がりの日中足銘柄に買いを入れる事が多い。
0018今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 00:26:08.25
2003年〜   買ってれば上がって儲かる
2006年〜   バブルがはじけ、難平買いした人ら全滅してく
2009年〜   すでに株価は地の底に沈んでいるので逆張り派も死なない
つまり、
バブリッシュ期→買いは儲かる
バブリッシュ末期→買いは危うい、どんどん買って順張りもありだがいつかはじけると考えよ
バブリッシュ崩壊期→買いは逃げないと死亡、ナンピンするとさらに死亡
バブリッシュ崩壊後の低迷相場期→逆張りでもそこそこ稼げる、すでに大きく下げているので死のリスクはバブル崩壊期より少ない

140 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/21(金) 00:13:30.66
掲示板で買い煽りをしたら上がる
損に耐えれば上がる
ナンピンすれば上がる
こんなド素人トレードが許された地合はのちに羨望のまなざしでみられるだろうね。

149 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/21(金) 00:17:00.08
>>140
それ2005年だよね

152 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/21(金) 00:18:19.34
>>149
05年は順張りだから下手糞は乗れずに
こんな株価間違ってるよ!!っていってるだけ。

155 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/21(金) 00:20:00.91
>>152
それ嘘だよ。
2005年辺りの地合を忘れられずに逆張りナンピンしてた人がリーマンショックで消えていったんじゃん。
2005年はイージーだった。

158 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/21(金) 00:22:15.32
2005年は自称バリュー投資家が増えた年でもあった。
結局、偽者だったからリーマンショックで消えてしまったけど。
2005年は稀に見る簡単相場だった。

159 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/21(金) 00:22:18.87
リーマンショックよりも前に新興崩壊で2006年に消えていったよ
0019今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 00:27:52.68
422 :名刺は切らしておりまして:2017/01/03(火) 00:45:55.73
>>1全部役に立たないか間違っているだろ
所詮ダイヤモンド社らしいというか会社というか事業のマネジメントすること考えてみりゃわかるだろいう。
どういうわけだか「これを実行すれば絶対に成功する」なんてことを口にする頭のおかしな経営者って結構多いけど、
実際にはその事業が成功するかどうかは外的要因のほうが大きい。
株も上がるか下がるかなんて様々な要因次第。得意な銘柄を作る?頭おかしいだろ

(1)これだけだと何も言ってないのと同じなので否定も肯定もしない
(2)個別株を買うなら銘柄は最低20ぐらいに分散してリスクの低減をすべき。当然だが業種、資本関係はかぶらないように
(3)勝ち負けを考えているようでは投資家ではない。投資家は事業に対して資金を提供しているのであってギャンブラーではない
(4)相場は大部分がランダムウォーク。いつ山が来るか谷が来るかは予めわかることは少ない。トランプ相場を教訓にすべき
(5)相場は気にした売り買いはしない。必要のない現金化はしない。

477 :名刺は切らしておりまして:2017/01/03(火) 01:37:46.90
だって個人の流れは大手の証券や外資その他に駄々漏れだし、
株の最新情報を流してるのも大手証券その他が操作してるし
トレードの速度は大型スパコン使ってる企業にゃ勝てない。

506 :名刺は切らしておりまして:2017/01/03(火) 04:37:41.72
過ぎてから分かるんだよ。
リーマンショックの数年後時に東証1部の資産総額上位の企業を買っていれば、
狂牛病騒動の時に吉野屋や松屋を買っていれば、
アメリカでのトヨタ裁判の時にトヨタを買っていれば、
iPhoneの単独発売でソフトバンクがウハウハの時にドコモを買っていれば、
あの時に買っていれば、結構な儲けがあったってね。

598 : 名刺は切らしておりまして2017/01/03(火) 10:28:38.22
長期ほどリスクが高い
JALだって倒産して紙屑
東電も銀行株も5年で10分の1になっている

599 : 名刺は切らしておりまして2017/01/03(火) 10:29:49.68
1970〜1990年の高度成長+バブル期は
株があがったから長期でよかったが

973 :名刺は切らしておりまして:2017/01/08(日) 00:53:01.62
いやいやそんなに儲かるなら絶対に口コミで広まってみんなやり始めるわ
辞める人がいないんだから、新規でやる人が増える一方になって絶対そうなる。
でも現実はそうなってない。
0020今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 00:50:21.00
214 今日のところは名無しで 2018/09/21(金) 05:27:25.07
ぶっちゃけ求人全体が警備業界みたいなもんだぞ
どこにもホワイトな仕事なんかないわ
余所だってバカな無能先輩に威張られるし理不尽なシステムがある
自分の世界に籠るのが一番賢い
0021今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 00:54:20.61
952 :2014/11/21(金) 12:43:06.39
>>942
待つ事がFXだから

875 :Trader@Live!:2015/09/15(火) 17:57:55.89
>>873
そのとおり!
それ以外はギャンブルみたいなもの
誰のブログか忘れたけど

Q fxで大事なことは何ですか?
A 3つあります。
1、チャンスを待つこと
2、チャンスを待つこと
3、チャンスを待つこと

Q 何がチャンスか見極められません
A デモ口座で1年ポジり続けて下さい。
それで分からないならその残高があなたの未来です

だとさ
0022今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 00:57:54.20
223 今日のところは名無しで 2018/11/13(火) 01:47:53.13
求人誌に載ってるところは変人の集まりだし長くは続かんよw
交通整理はガラの悪い地域だとクズに文句を言われるし高齢者じゃないと難しいし、駅だと人が多くて吐き気、たまに蹴られたり突き落とされる事案もある
官公庁や病院、大きな工場やビル、ホテルなんかは堅苦しくて大変
スーパーや量販店なんかは明るい雰囲気だが、固定されてチームワークが良ければ入れることはない
小さな建設現場で監督さんが変人じゃ無ければ長くは続くかもだが、警備員は1〜2名程度の方がいい

225 今日のところは名無しで 2018/11/15(木) 18:27:03.90
>>224
道路工事の警備も前歴の紹介はする
施設警備やお金や有価証券などを警備するのは更にバイトは雇わないだろうけど
連帯保証人を親族から必要になる
犯罪歴があると無理

227 今日のところは名無しで 2018/11/15(木) 18:44:52.36
>>226
道路工事の警備は前歴照会もするとことしないとこある
競馬場の道路警備とかの会社は仕事内容は道路工事の警備より簡単だけど前歴紹介はされた
お金とか扱わないとこは連帯保証人は要らないのだろう
0023今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 01:04:57.41
238 今日のところは名無しで 2018/11/15(木) 23:48:03.25
>>236
道路工事の警備のバイトだよね?
それとも違うの?
道路工事は主に車両通行止めか片側交互通行の現場や路側帯や歩道の街路樹の葉や枝の伐採とかある
車両通行止めが楽だよ、暇すぎて時間経つのが遅いのがいやになるけど
片側交互通行は一級国道の交通量の有るところは正直きつい
特に作業車両の出入りを誘導するのは
街路樹の伐採や落ち葉や歩道付近の雑草の伐採とかも歩行者や自転車の誘導とか
ミスすると怪我人になるから誘導ミスするとやばい
やるなら、無能を装い面倒な片側交互とか歩行者や自転車の誘導は出来ない振りをしてこいつにやらせたら事故になると
思わせて、車両通行止めの現場でたちんぼ専門になるほうが良いんじゃないか

245 今日のところは名無しで 2018/11/26(月) 08:50:50.78
日雇い警備系だと忙しい時は昼夜通しとか不規則になる場合もあるし、やりたくない夜勤を頼まれたりもある
断わると仕事を減らされたり夜勤専属になったりと、それは個人の自由だが、ほとんどの日雇い警備系の会社は土木系の仕事が減る春先なんかは仕事自体が無くなる
田舎だとそもそも仕事自体が少ないので生活は出来ない
土木建築系だと東京なら大田区とか下町辺りだと、しょーもないチンピラに文句を言われる場合も多いし年寄りとか女性向きの現場
駅警備でも酔っ払いの多い駅なんかはトラブルに巻き込まれるし、線路に落とされたり苦情を言われたりもあるので気は抜けない
例えば電車を止めるボタンを客にイタズラされ押されただけでも大問題に発展するし、仲間同士のコミュニケーションの無さも手伝い、新人は次から次に辞めていく
とはいえ体や精神が変調してまで働けとは言われないし、しっかりと伝えればいつでも辞めれる
制服を返さないで消えると大問題にも発展するので、そこらを普通にやればとやかくは言われない
色々な人が研修に来るけど、全く話さない人や一人で話して笑ってる人、突然意味不明なことを言い出しキレる人もいたりするので、普通っぽく伝えれは普通には辞められる
前職は兄弟の会社でアルバイトとすればその携帯に確認の電話が入ることがほとんどで、これさえ確認しない警備会社は日給が安かったりと何かとある
0024今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 01:09:38.42
起訴後の刑事事件手続き〜起訴後の勾留(被告人勾留)と保釈制度〜
https://www.keijihiroba.com/procedure/indictment-detention.html

起訴後の勾留とは?
勾留には被疑者の勾留と被告人の勾留の二種類に分かれます。
被疑者および被告人と対象となる人は違いますが、裁判所が勾留状を発行し、身柄が拘束されるという点では同じものです。
どちらも本来ならば検察の管轄下となる拘置所において身柄の拘束を受けることになるのですが、
拘置所の収容能力不足の問題や、代用監獄制度が認められてしまったことから、警察署に設置される留置場にて留置されるケースがほとんどだと言われています。
そのため、原則としては起訴後の勾留は警察の元を離れ検察の管轄下に移送されなければならないのですが、
特に後述する保釈が認められる可能性が高い場合においては、手続き上の都合もあり、留置場にて引き続き身柄の拘束を受けることになります。

被告人の勾留の目的は?
被疑者の段階で勾留が認められる要件は、住所が定まっていない、証拠隠滅や逃亡のおそれがあるというものでした。
これは被疑者がいくら逃亡はしないと申し出ても、検察や裁判所がそのおそれがあると判断すれば、最長20日間の勾留が認められてしまうものです。
一方、被告人の勾留の目的は、証拠隠滅を図るのを防ぐことや逃亡できないようにするのは同じですが、
被告人が公判に出廷しないということを避けるため、という理由があります。
逮捕後の勾留期間中に、警察や検察は事件に関する証拠はすべて押収し、捜査や取調べが終了しているはずなのですが、
裁判所や捜査機関は、被告人が被害者側の証人に直接会って、裁判で自分に不利な証言をしないように脅すのではないか、と考えるのです。
そのような行為をすれば心証はより悪くなり、裁判において決して有利にはならないと被告人や弁護士は理解しているのは明らかなのですが、
万が一を避けるために検察は勾留を請求するのです。
加えて、日本の刑事裁判では被告人不在の欠席裁判を認めていないという理由もあります。
そのため、どうしても被告人には公判に出席させなくてはなりません。
起訴か不起訴かという処分を決定する時点で、捜査当局はすでに被告人の身柄は拘束していますので、
そのまま勾留を続けて確実に出廷させようというのが、被告人の勾留の狙いでもあります。

起訴後の勾留に期限はない
被疑者段階での勾留は、最初は10日間、これが延長されてもさらに10日間、内乱等のごく例外的な罪に関する場合でもさらに5日間という期限がありましたが、
被告人勾留には期限がないのが特徴的です。
刑事事件の場合、起訴されてから最初の裁判、いわゆる第一回公判までは、およそ2カ月かかるのが普通とされていますが、それは被告人の勾留が認められる期間なのです。
被疑者の勾留と同様に、被告人の勾留も検察が請求し裁判所が許可を出します。そして最初に認められる勾留期限は2カ月で、
以降1カ月ずつ更新することが認められていて、更新の回数に制限はありません。
裁判の公判回数は事件によって違ってきますし、審理に時間のかかる裁判では数年にわたり公判が続きます。
公判中に被告人の勾留の期限が到来してしまったら、被告人が逃亡して以後の公判に出廷しなくなる可能性があると考えられるため、
起訴後の勾留には具体的な期間の制限はなく、裁判が終わるまで勾留は続いてしまいます。
しかし、次に説明する保釈制度を利用して、被告人は勾留を解くことができる可能性があります。
逮捕されたら多額の保釈金を積めばいつでも釈放されるという世間一般の誤解がありますが、
被告人になって初めて、なおかつ条件が揃ってこそ保釈制度は利用可能なのです。
0025今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 01:12:22.56
312 承認済み名無しさん2018/01/09(火) 11:52:23.24
>>324
短期トレードのセンスない俺たちはテクニカルガン無視でファンダメンタル有望なのガチホしかないんだよ
そこを間違えるとこんな相場でも負ける
0026今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 01:12:46.02
留置場と拘置所の違い
https://www.keijijiken-bengoshi.com/yougo/ryuutijyou.html

逮捕・勾留された被疑者・被告人は、警察の留置場(りゅうちじょう)又は、拘置所(こうちしょ)に留置されます。
留置場(りゅうちじょう)は、各都道府県警察内全国で約1300カ所にあります。
これに対し、拘置所(こうちしょ)は、全国に8カ所(ただし、別に拘置支所もあります)、
東京には、東京拘置所(東京都葛飾区小菅)、立川拘置所(東京都立川市泉市)の二カ所があります。
留置場(りゅうちじゅう)とは、未決拘禁者(被疑者・被告人)を収容する
各都道府県警察内に設置された留置施設 のことです(刑事収容施設及び被収容者等の処遇に関する法律14条1項)。

これに対し、拘置所(こうちしょ)とは主として未決拘禁者(被疑者・被告人)を収容する法務省の施設機関のことです。
なお、拘置所には、死刑確定囚等も収容されています。
留置場(りゅうちじょう)と拘置所(こうちしょ)は、被疑者・被告人が勾留される場所であることは、
共通ですが、 留置場(りゅうちじょう)が、警察署の管理下にあるのに対し、拘置所(こうちしょ)は、法務省の管理下にある点で違います。
勾留が捜査のために逃亡・罪証隠滅(ざいしょういんめつ)(証拠を隠したり無くしたりなどすること)のおそれを 防止することにあり、
捜査機関による取り調べにあるものでないこと、被疑者(ひぎしゃ)を警察の管理下である留置場 (りゅうちじょう)で勾留(こうりゅう)することは、
精神的に自白を強要することにつながりかねないことからすれば、 拘置所を勾留の場所とするのが妥当です。
しかしながら、前記のとおり、拘置所の数が警察の留置場の数より著しく少なくめ、
被疑者(ひぎしゃ)勾留 (こうりゅう)を拘置所で行うというのは現実的とはいえないのが現状のようです。
実務的には、検察官が自ら捜査する事件については拘置所(こうちしょ)に収容しますが、
警察が行う大部分の事件に ついては、留置所を勾留の場所として指定し、
起訴後は、拘置所に被告人を移送(いそう)(場所を移すこと)すると いう運用が行われているようです。
0027今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 01:13:55.41
パートの社会保険加入は損?得?2016年10月以降のポイントをお金のプロが解説
https://www.randstad.co.jp/careerhub/haken/20170413.html

2016年10月改正!社会保険の新たな5つの条件
社会保険の適用範囲が、平成28年10月1日から下記のように拡大され、新たな5つの条件に変わりました。
この全てに当てはまると、新たに社会保険の加入対象となる可能性があります。

1.所定労働時間が「週20時間以上」
2.月額賃金8.8万円以上
3.雇用期間1年以上見込み
4.学生は除外
5.従業員規模501人以上の企業
0028今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 01:15:41.19
GMOクリック証券 - CFD 取扱銘柄 CFD サービス一覧
https://www.cli ck-sec.com/corp/guide/cfd/lineup/

商品CFD
金スポット、銀スポット、白金スポットは金利調整額の受け払いが発生します。
原油、天然ガス、コーン、大豆は価格調整額の受け払いが発生します。
いずれの銘柄も権利調整額の受払いは発生しません。

【GMOクリック証券で原油CFD】仕事中に油売ってたら儲かった話
https://leave-company.com/crude-oil-2016-01-24/

基本的には原油CFDは売りポジションで価格調整金が貰えて、買いポジションでは価格調整金を支払う必要があります。
これは先物の価格はほとんどの場合で、期近よりも期先の方が高くなるからです。
なぜかというと、「現在の価格+原油の保管費、輸送費等+金利=期先の価格」だから。
ただし需給のバランスが崩れたりして、期近の価格よりも期先の価格の方が安くなることもあります。
この状態にあったのが2014年10月までで、価格調整金が買いポジションで貰える期間が何ヶ月か続いています。
先物の世界では期近よりも期先の価格が高いことを「順ザヤ」、期近よりも期先の価格が安いことを「逆ザヤ」といいます。
0029今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 01:17:35.40
Chromeに保存したパスワードを可視化する方法
https://blog.goo.ne.jp/takafumifujiwara/e/7d16e52b709ce9b0b19d6137099a5c13

保存したパスワードの全リストはいつでも確認できます。
(1)Chrome の設定で確認する
1.パソコンで Chrome を開きます。
2.画面右上で、その他アイコン その他 次へ [設定] の順にクリックします。
3.下の方にある [詳細設定] をクリックします。
4.[パスワードとフォーム] で [パスワードを管理] をクリックします。
5.[保存したパスワード] に表示されているウェブサイトの右側で、その他アイコン その他 次へ [詳細を表示] の順にクリックします。
6.パスワードの右側で、プレビュー プレビュー をクリックします。
0030今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 01:18:23.72
311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 12:53:34.30
負け組のみなさん、おはようございます
「労働は国民の義務」とか「お金は仕事の対価」とか
勘違いしてる(というか洗脳されてる)と思います
負け組は先祖が努力しなかった罰ゲームとして
低賃金で労働する必要がある
勝ち組は先祖が努力したので褒美として
労働しなくても高収入
どうしたら勝ち組になれるのか?
負け組のみなさんに答えを教えちゃいます
殺人、外患誘致、通貨偽造など
勝ち組がこれらの行為しても「合法」で罪に問われないか減刑
負け組の人がこれらの行為をすると「違法」となり死刑または重罪
勝ち組の決めたルール(法律)は勝ち組に有利なルールとなっているんです
つまり、命がけでこれらの行為をするしか成り上がるチャンスはない
失敗したとしても勝ち組の一人ぐらいは地獄へ道連れにしないと
負け組は永遠に負け組
間違っても「貯金をして起業して金を稼いでやる」とか
「投資を勉強して金を稼いでやる」など
「通貨発行権」を持つ支配者が行なっている「信用詐欺」の手伝いはダメ絶対
「カネは天下のまわりもの」の本当の意味は
「カネが動いた時に、カネをかすめ取るのが支配者の権利」という意味
負け組のみなさんが変な啓発本、宗教、テレビ、ネット、コンサルタント、
国家などに騙されないように祈っています。
0031今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 01:56:08.07
世界各国のPER・PBR・時価総額(毎月更新) |ETF・インデックスファンドなら!『わたしのインデックス』
http://myindex.jp/global_per.php
世界時価総額ランキング2017 ― World Stock Market Capitalization Ranking 2017
http://www.180.co.jp/world_etf_adr/adr/ranking.htm
世界の証券取引所ランキングトップ10 - たぱぞうの米国株投資
http://www.americakabu.com/archive/2017/4

1位 ニューヨーク証券取引所(2050兆円)
2位 NASDAQ(820兆円)
3位 日本取引所グループ Japan Exchange Group(530兆円)
4位 上海証券取引所 Shanghai Stock Exhange(425兆円)
中国株はA株とB株があります。A株は人民元建てです。B株は外貨建てです。
上海証券取引所ではUSドル、深セン証券取引所では香港ドルが使われます。
ただし、B株はそんなに多くありません。あくまでA株が本筋です。
5位 ロンドン証券取引所(390兆円)
6位 ユーロネクスト(375兆円)
フランスのパリ、オランダのアムステルダム、ベルギーのブリュッセル、
ポルトガルのリスボンにある証券取引所を統合してできたのがユーロネクストです。
ニューヨーク証券取引所とNYSEと経営統合しており、NYSEユーロネクストグループということになります。
7位 深セン証券取引所 (350兆円)
8位 香港証券取引所(340兆円)
0032今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 01:57:33.20
3 今日のところは名無しで 2017/12/22(金) 00:49:45.66
このスレで真実を書かれると、困るのは就労支援とかする側

荒してるヤツのレベルの低さを見れば、
就労支援とかのレベルも、うかがい知れる

どの自治体も月に何回応募しなきゃいけないとかって言う法的なボーダーラインは存在しない。
ただ月に一度も応募しないとかってなると一応口で注意されて、それが何度も続くとようやく文書指導、
この流れはどの自治体だろうが一緒。

ただ口頭注意がぬるいとこととそうでない所があるだけ。
口頭注意は法的効力は皆無だし文書指導にも合理的な理由がいるから余程の事がない限りありえない。

企業は即戦力を求めるばかりで、1から育てて戦力にしない。
これでは慢性的な人手不足になるのは時間の問題。
戦力にならないと企業に判断された人間は何をしても採用されず、不採用が続くだけ。
企業側がもう少し妥協しないと失業者は一向に減らない。

もちろんナマポにも例外はない。
いくら仕事を探せと言われても、
基本的に即戦力には程遠い人ばかりだから、

面接しても意味は全くない。
形式だけの空面接も全く意味はない。

意味のない事を繰り返さなくてはならないのは正直つらい。
0034今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 01:59:30.93
13 今日のところは名無しで 2017/12/27(水) 17:52:16.51
生活保護と「働く能力」の関係は? 糖尿病と腰痛の「高齢男性」2審も勝訴

この訴訟を支援してきた静岡大学の笹沼弘志教授によると 「稼働能力」を理由にした生活保護の却下・停止をめぐる裁判は、
同時期にいくつか起きているが、2012年に控訴審判決が出た通称 「新宿七夕訴訟」から流れが変わってきたという。
笹沼教授は「稼働能力は客観的に図るのが難しいため、 以前は福祉事務所のさじ加減で、保護を打ち切る口実として利用されていた。
しかし、一連の裁判によって、『稼働能力』を理由にして生活保護を停止するためには、 『稼働能力が活用されていないこと』を
福祉事務所の側が証明しないといけない、 という流れになったと思う」と指摘していた。

働く能力があっても、それを現実に活用しうる環境がなければ補足性の要件を欠けるということにはなりません。

この点については、判例上も「補足性の要件は、申請者が稼働能力を有する場合であっても、
その具体的な稼働能力を前提とした上、申請者にその稼働能力を活用する意思があるかどおうか、
申請者の具体的な生活環境の中で実際にその稼働能力を活用できる場があるかどうかにより判断すべきであり、
申請者がその稼働能力を活用する意思を有しており、かつ、活用しようとしても、実際に活用できる場が無ければ、
『利用し得る能力を活用していない』とは言えない」とされています。

(林訴訟・名古屋地方裁判所平成8年10月30日判決。名古屋高等裁判所平成9年8月8日判決同旨)
0035今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 01:59:56.99
31 今日のところは名無しで 2018/01/23(火) 10:13:38.90
>>30
行政判断が変われば判例なんか基準にならない

34 今日のところは名無しで 2018/01/25(木) 08:14:01.72
しっかり法律は理解しておくべき

(指導及び指示)
第27条 保護の実施機関は、被保護者に対して、生活の維持、向上その他保護の目的達成に必要な指導又は指示をすることができる。
2 前項の指導又は指示は、被保護者の自由を尊重し、必要の最少限度に止めなければならない。
3 第一項の規定は、被保護者の意に反して、指導又は指示を強制し得るものと解釈してはならない。(相談及び助言)

「民法」
第709条(不法行為による損害賠償)
故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。

37 今日のところは名無しで 2018/01/26(金) 10:58:34.14
>>31
国の根幹を司る憲法・法律に基づいた判例が基準であって
実施機関だけの恣意的な行政判断なんか基準にはならない
局長通達・通知なんて以っての外
0036今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 02:01:39.36
285 名無しさん@夢いっぱい 2017/09/04(月) 05:48:20.26
アリ地獄には、注意しないと…

深みにはまったら、どうしようもない。
0037今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 02:02:45.78
日経225先物は先物価格の1,000倍、ミニ日経225先物は先物価格の100倍が取引単位となっています。
GMOクリック証券の日本225は、それよりも小さい10倍が取引単位のため、先物よりも小さな金額の取引をしたい場合に有効です。
また、10倍のレバレッジがあることで、小さな元手で大きな利益を狙うことも可能になります。
0038今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 02:03:21.24
(例)日経平均先物が20,000円の時の証拠金計算
日経平均先物の価格が20,000円の時、日本225の価格も20,000円に近い値になります。
日本225の価格が20,000円だとすると、最低単位の価格はCFD価格の10倍なので200,000円になります。
最低単位の価格 = 20,000円(1CFDの価格)×(10倍)= 200,000円
0039今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 02:03:56.67
最低単位を取引するのに必要な証拠金は、レバレッジが10倍なので、最低単位の価格の10分の1の20,000円となります。
最低単位の必要証拠金 = 200,000円(最低単位の価格) ÷(10倍)= 20,000円
つまり、20,000円で200,000円分の取引が可能となるのです。
0040今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 02:07:02.78
166 : Trader@Live!2016/10/08(土) 19:42:15.44
今までで大損したイベント
@ユーロ危機。ショートツッコミ後逆行。
Aスイスショック
Bアベノミクス 逆張りショート
Cナンピン豪円ロング
Dブレグジット

169 : Trader@Live!2016/10/08(土) 20:30:11.23
>>168
本当の意味でドテンでダブル食らったのはブレグジットかな
@ユーロ危機 →ツッコミ
Aスイスショック →瞬殺
Bアベノミクス →逆張り
Cナンピン豪円ロング →ナンピンパンク
Dブレグジット →残留に賭けロング、離脱決定後にツッコミショート
0041今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 02:07:38.21
485 :Trader@Live!:2014/02/22(土) 00:31:37.70
昔なんてよ、円キャリー相場が2年も3年も続いてて
ポン円1枚持ってるだけで1日でスワップが300円〜400円も付くんだぞ
それでレバ無制限だから
良い位置でフルレバでポジション持って反転してホールドすりゃあ
スワップだけで1日数万で月100万越えだぞ、その円キャリーが2年も3年も続いたんだぞ
アベノミクスとかの比じゃねえし、リーマンショック前はクロス円の金利差が凄かったから
それを昔のボーナスー相場知らない奴が資金よりも腕とかぬかすw
昔は腕なんて必要なくて資金さえあれば5億10億レベル勝ててたんだよ
その証拠が88歳のジジイがFXで8億稼いだとか、普通のOLが5億稼いで脱税とか
そのOLなんて普通に職場辞めずに片手間でFXやって5億とか勝ってたんだぞ
今みたいにチャートなんて1日に1,2回だけ見て、落ちたらLして放置、それで億レベルで勝てて
腕なんて必要ない、必要なのは地合いの良さと運と資金だけ

493 : Trader@Live!:2014/02/22(土) 00:47:35.97
ポン円10枚持ってるだけで一ヶ月でスワップ16万位だからな
そういう美味しい相場も経験してない奴が、腕さえあれば勝てるとか言ってる事が虚しい発言だな
ボラクソだと相場の難易度とスプコストが上がって
絶対的に業者が有利になるから、業者が一番ウマウマだろう
億自慢してるバカ居るけど
何万、何十万人とFXやってるなら今のクソ相場でもそういう奴も居るだろ
宝くじのようにクソみたいに確率低くても億当る奴は絶対的に存在してんだから

496 : Trader@Live!:2014/02/22(土) 00:55:03.35
なんだかいくか稼げました?って子供みたいなのがいるな。
2年前の欧州危機の時はだな欧州開場から売ってるだけでユロやポンは1日100から200PIP
野田豚解散からLだけで1日100PIP
未だに一昨年仕込んだNZD200枚62円台残してる
昨年は1月2月に仕込んで黒田砲発射までホールドしてるだけ新値つけたらLで80PIPくらい
今年になってガラっと雰囲気変わったな。スウィング主体の俺でもスキャに転向して20から30くらい
マジに残りカスの相場だな。
0042今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 21:02:17.75
イギリスのフラッシュクラッシュ - 欧州徒然草
http://kawano-europe-essay.hatenablog.com/entry/UK-1

2016年10月7日イギリス時間の深夜のお話です.
この時期はまだサマータイムが適用されていたため,日本との時差は8時間になります.
0時7分3秒から0時7分11秒にかけてイギリスポンド(GBP)がアメリカドル(USD)に対して,
1ポンド=1.26ドルから1ポンド=1.249ドルまでじりじりと値下がりを始めました.
その後0時7分13秒にイギリスのファイナンシャルタイムズ紙(FT)から
Brexit(イギリスのEU離脱問題)についての記事がリリースされると,値下がりが加速します.
0時7分15秒になると,1ポンド=1.22ドルあたりまで値下がりが進んだため,アメリカのシカゴマーカンタイル取引所(CME)では
10秒間の取引停止措置が取られました.ここまで12秒間経っています.
小数点が付いた数値なのでイメージがわきにくいですが,12秒間で4円ほど円高が進んだことと同じくらいのインパクトがあります.
0時7分34秒には1ポンド=1.20ドルくらいまでポンド安が進み,0時7分41秒には1ポンド=1.1491ドルの取引が成立しています.
約40秒で12円の円高が進んだイメージです.

BISのレポートでも,考えられる要因をいくつか挙げています.
一定のルールに基づいて機械的に取引を行うアルゴリズム取引も挙げられています.
アルゴリズム取引はAI(人工知能)を使うこともありますが,必ずしも使うとは限りません.
また,イギリスの深夜帯はアジアの朝の時間帯に当たります.
レポートではアジアの人とは言っていませんが,為替取引に慣れていない取引もあったとしています.
この2つを組み合わせると,ニュースや相場の状況からアルゴリズム取引が通常では成立しないくらいの低い価格で売りを出したところ,
慣れていない人が応じてしまったために,価格下落が進んでしまった,ということでしょうか.
ポンド相場はすぐに回復したため,応じてしまった人は結果的に利益を上げていますが,
ポンド下落が止まらずに大きな損失を抱えた可能性もあります.
このようなフラッシュクラッシュは特に珍しいイベントではなく,レポートではほかに5件のイベントが紹介されています.
例えば,2015年1月にはスイスフランが20分で41%上昇しています.
これは,スイスの中央銀行(スイス国立銀行:SNB)が対ユーロで設定していた為替介入ラインの廃止を公表したためです.
しかし,その後の20分で反動が生じて25%程度戻しています.
他のイベントでも急速な動きがあった後に,比較的短い時間に戻すことが多く,今回のイベントと共通しています.

このようなイベントでよく取り上げられるアルゴリズム取引ですが,識者によって市場を安定させるという意見と市場を不安定にするという意見があります.
市場の安定化は,アルゴリズム取引があるおかげで市場の取引参加数が増えて,価格の大きな変動が抑えられるということです.
市場の不安定化は,アルゴリズム取引が一斉に売りや買いに回ることで,価格が大幅に変動するということです.
いずれの意見も物事の一面しか見ておらず,アルゴリズム取引は人間と同じように市場を安定化させたり不安定化させたりします.
市場に大きな問題がないときには,取引参加者の増加が市場の安定化に寄与します.
一方,何か大きな問題が起きたときにはアルゴリズム取引は躊躇なく売り(場合によっては買い)の注文を出すため,価格が大きく動きます.
その時々によるということです.
0043今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 21:02:57.75
1998年10月のドル円(USD-JPY)の時系列データ表とチャート - 為替ラボ
https://1ドル円.com/1998/10.html

円キャリートレード終焉の衝撃は1998年のLTCM破綻時のドル円相場48時間30円暴落を上回る危険あり
http://www.asy ra2.com/0601/hasan46/msg/739.html

YEN蔵さんに聞く為替ディーラーの世界(3)
ドル-円が3時間で10円下がった暴落相場|ドル・円・ユーロの明日はどっちだ! - ザイFX!
http://zai.diamond.jp/articles/-/37910

為替相場はそのとき動いた|金融知識ガイド
https://www.ifinance.ne.jp/learn/currency/crt_8.html
1998年10月:LTCM破綻危機
米国の大手ヘッジファンドLTCMが破綻し、10月7日から8日にかけて、わずか48時間の間にドル/円が20 円以上動いた(大暴落した)。
その要因として、膨大に積み上がった円キャリートレードの損切りがあったと言われる。
0044今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 21:03:39.82
1998年10月、1日12円の円高が2日続き136円から112円となりました
2015年8月25日|野村雅道のID為替研究所 (Day)|外為どっとコムのFXのブログ
https://www.gait me.com/blog/nomura/2015/08/1998101122136112.html

1998年は8月の147円から10月には112円へ下落
そのうち10月8日、9日(おそらく)は136円から112円へ1日12円ずつドル円が下落した。
今回も6円の値幅でなかなかの動き。
98年はヘッジファンドLTCMの円キャリーの損切りと言われ2日目は東京の夕方からで目の前で10円以上下落した。
LTCMはご存知のように破たん。
相場を大きく動かすのは損切り、当時は貿易黒字であったのでより大きくドル円は下落
0045今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 21:04:37.79
敢えて現状に水を差すつもりはありませんが、今から30年前の1987年10月19日、
NYダウが507j(-22.6%)もの大幅な下落を記録、
翌20日の日経平均も3,836円安(-14.9%)もの大幅安となりました。
10月19日が月曜日だったことから名づけられたいわゆる「暗黒の月曜日(ブラックマンデー)」です。
1987年当時、米国とイランが対立状態だったため、地政学的リスクが高まっていた上に、
先物取引と「コンピューター取引」「自動売買」とを組み合わせ、運用資産の損失が膨らみそうになる場面では、
自動的にコンピューターが先物を売って過度な損失を回避するプログラム売買が注目されはじめた時代でした。
しかし、市場参加者が同じような行動パターンを行うことになれば、相場は同方向のポジションが大きく膨らみ、
売りが売りを呼び大暴落につながりました。   
1997年のアジア通貨危機の影響による1998年のロシア財政危機から 
大手ヘッジファンドLTCM(Long Term Capital Management)の破たん・・、  
さらに2007年のパリバ・ショック、そして2008年のリーマン・ショックと、 
過去複数の金融危機といわれる有名な事例は数多く起こっています。  
こうした金融危機、金融破たんの共通点の一つとして挙げられるのが「パニック的なことは起こるはずがない」といった  
『慢心』や「大きいから絶対大丈夫」といった曖昧な根拠に基づく『安全神話への過信』も根底にあるのかもしれません。
高度な金融工学を駆使し、資産運用を図り、巨額の収益を得ていたLTCMの運用チームには
ノーベル経済学賞受賞者らを集め『ドリームチームによる運用』と呼ばれていましたが、
彼らの優秀な頭脳を持ってしてもロシアが債務不履行に陥る確率は100万年に3回程度と想定していたために、
積極的な運用に走っていました。
しかしアジア通貨危機、ロシアの債務不履行という彼らにとっての想定外が起こり、結果的に破綻に追い込まれたわけです。
こうした異例な状況下でも結果的に「ブラック・マンデー」だけはアジア通貨危機やLTCMの破綻、
さらにリーマン・ショックなどと違って、株式市場の大暴落を招いた根本的な原因は未だに不明とされています。
NY株式市場が史上最高値を更新、日経平均も連騰を続ける足許の活況は、低金利下での企業業績の改善が根拠の一つとされています。
しかし、北朝鮮情勢を巡る緊張をはじめ、世界的な政治情勢に落とし穴はないのか・・
冷静に客観的な判断が求められる時期が近いのかもしれません。
0046今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 21:08:16.95
<相場の見方、歩き方>フラッシュ・クラッシュ―超高速取引がもたらした教訓--モーニングスター
https://www.morningstar.co.jp/msnews/news?rncNo=1671363

2015/08/31 09:12
今回は久しぶりに「フラッシュ・クラッシュ」という現象を目の当たりにしました。
フラッシュ・クラッシュは数分間のうちに株価が1000ドル近くも急落する現象で、
最初にお目見えしたのは2010年5月です。
この時は大量の「見せ玉」の手口を使ったという容疑で英国人トレーダーが逮捕されました。
今回は8月24日でした。
週明けの米国市場でNYダウが立会開始から数分で1000ドル以上の下落に見舞われました。
その後は少し値を戻して、大引けでは588ドル安で引けました。
ここまで激しいフラッシュクラッシュ現象をもたらしているのは、以前のような個人の詐欺的な取引によるというよりも、
今では超高速取引の影響が大きいという見方が強まっています。
米国市場の1日の取引量の7割はいまや超高速取引に占められ、日本でもその比率が5割を超えているとも指摘されています。
それと最近はやりのビッグデータ解析による自動売買システムとのリンクが報告されています。
世界中で今この瞬間に60億通以上も投稿されているツイッター上のつぶやきに、「爆発」「爆死」「火災」「死亡」などの
テロ事件に連動する不穏な用語が一定の時間にある一定量以上流れると、
それを検知したシステムが作動して自動的かつ大規模な売り注文が執行されるというプログラムが存在するようです。
何かのきっかけでそのようなプログラムがひとたび世界のどこかで作動すると、今度は一定の値幅以上下落した際に、
損失を回避する目的で自動的に売り注文が発注されるという別のプログラムが作動して、
それが次々に連鎖することで株価の水準に関係なく際限のない売り物が続きます。
 今回の株価下落は全部が全部、このような自動プログラムによる取引が原因とは言い切れませんが、
それでもかなりの部分がそれに近いのではないかと疑ってしまいます。
それほどまでに突如として起こった今回の世界同時の株価急落現象です。
0047今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 21:11:53.64
最低限知っておくべきこと(売買の仕組み)
http://www.losttechnology.jp/Stock/contract.html

特別気配
直前の株価とかけ離れるような発注があると、相場が混乱しないように「特別気配」という板寄せが行なわれます。
投資家に急激な買いあるいは売りが発生していることを伝え、反対側の注文を待つといったことが行なわれるのです。
反対側の注文が入らないか不十分だと、5分ごとに徐々に株価を上げるか下げていき、バランスの取れるところまで注文を呼び込みます。
特別売り気配(特売)、特別買い気配(特買)といわれるものです。
0048今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 21:15:00.19
注文方法にはどのような種類がありますか?|よくあるご質問Q&A|SBI証券
http://faq.sbisec.co.jp/faq_detail.html?id=10960

<執行条件付注文>
寄付成行
(寄成)
寄付にのみ成行注文が執行される

寄付指値
(寄指)
寄付にのみ指値注文が執行される

引成行
(引成)
引けにのみ成行注文が執行される

引指値
(引指)
引けにのみ指値注文が執行される

指値できず引成行
(不成)
ザラ場中は指値注文として発注し、ザラ場で約定しなかった場合、引けの時点で成行注文に変更して執行する。
0049今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 21:18:12.36
寄り付き よりつき
前引け ぜんびけ
後場寄り ごばより
大引け おおびけ
前場 ぜんば
後場 ごば
0050今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 21:22:07.64
東証一部のおよそ1700銘柄を、時価総額の大きさと流動性の高さで東京証券取引所がランキングを作り、
3つのグループに分けたものです。
上位100位の銘柄までが大型株、400位までの銘柄が中型株、それ以外が小型株です。
規模別の株価指数として投資家に注目されています。
大型株(東証一部の時価総額の60%を占めています)
中型株(東証一部の時価総額の30%を占めています)
小型株(東証一部の時価総額の10%弱を占めています)
0051今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 21:26:37.98
622 :今日のところは名無しで:2012/10/28(日) 15:28:46.85
>>620
もう面接すら受けなくなったよ
最近は書類選考の求人が多いから
あえて書類選考の求人だけ紹介してもらって
実際は履歴書なんて送らずに
書類選考に落ちたことにしているよ
それでも、ハロワからはハンコを押してもらえるし
何件応募したのかも書いてもらえるので、書類上では頑張って就活してるように見えてしまうというw
どうせ、役所とハロワは管轄が違うので、役所に事実確認なんて出来ませんからね
ハロワも面接を受けた結果、採用か不採用かまでは調べれても
面接を受ける前の書類選考までは調べられない

623 :今日のところは名無しで:2012/10/28(日) 15:58:13.85
いやいや、
書類選考に落ちたことにしてるって言われてもな。
会社から選考通知が来るだろうに。
今回は残念ながらってヤツ。
それを就労指導員に見せなければ、福祉事務所も納得しないぞ。
求職活動してるフリというのはバレバレだぞ、マジで。

624 :今日のところは名無しで:2012/10/28(日) 16:06:49.86
>>623
そういう書類は送ってきませんでしたと言えばいいじゃない
それか、電話で断られましたとか
面接受けようと思ったけど、考え直して辞退しましたでもいい
実際問題、本当に書類選考の会社に履歴書送っても
選考から外れたら何も連絡がないのがほとんどですよ
ちなみに俺はそれでCWに怪しまれたことは一度もない

628 :今日のところは名無しで:2012/10/28(日) 19:53:32.23
マジレスすると、
ハロワの検索機叩くとわかるけど、
面接だけで合否を決める会社がある。
応募書類の段階で落ちまくってる奴には、
面接だけの会社に応募するよう支援員から指導される。
応募書類で落ちまくってる奴が、
面接で受かるとは思えないけどなw
0052今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 21:28:03.06
打倒外国人投資家!重要指標「投資主体別売買動向」とは? - サラリーマンセミリタイア投資戦略
http://sannji.com/foreigner-investment/

下記の円グラフはJPX(日本取引所グループ)が公表している「2015年度株式分布状況調査の調査結果」を円グラフにしたものです。
外国法人等が29.8%でトップとなっています。
つまり日本株に最も影響を与えるのが外国人投資家の動向と言えます。

株価が下がると損をすると思っていませんか? 「空売り」という選択肢
https://kabumado.jp/short-selling/

日本証券業協会の調査によると、2015年3月末時点でインターネット取引口座は2088万口座が開設されています。
そのうち、信用取引口座は114万口座(約5.5%)しか開設されていません。

「7割は損」と言われていた個人投資家は変わったの?それは・・ 株ログNEWS
http://kabu-news.blog.jp/archives/37944127.html

東証の投資部門別売買状況によると、個人の株式売買はここ数年、現金取引が約4割、信用取引が約6割という比率が続いています。
しかし実際に信用取引を利用する人数自体は個人投資家の1〜2割程度にすぎないといわれています。
信用取引は短期間で何度も売買を繰り返すため、売買金額でみると信用取引が現金取引を大きく上回るのです。

「デイトレーダーは約5万人で、これに月間取引が10回を超える準デイトレーダー45万人を加えると、売買代金の8〜9割はこれらの短期投資家が占めている」
ある証券会社ではこう推定しています。
ただしデイトレードで大きな利益を得ている個人は少数派で、大半の人は損しているとみられます。
そもそもデイトレードに限らず「個人の約7割は株式投資で損している」と昔から言われているのです。
おそらくこの数字はいまもそれほど大きく変わっていないはずです。
0054今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 21:29:29.97
トリプル馬単ですが1点10円ですが最低購入金額が50円なので5点購入しなければなりません。
但し50円単位で購入ではないので60円、70円という買い方は出来ます。
最低50円からしか買えないという意味です。
配当金がでているのは1点あたりのものなので50円買っていれば×5という事になります。
即ち配当100万円と出ていたのは、10円が100万になったという事です。
0055今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 21:30:06.35
ニコニコプレミアム会員を解約するタイミングはいつがベスト?
http://jikkyoudouga.sak ra.ne.jp/nikonikodouga-puremiamukaiinn/kaiyaku-timing/

まずニコニコプレミアムは毎月1日が支払日となっていますが、
これは前月分では無く当月分の料金なのです。
ちょっと意味は違いますが、ある月に解約を考えている時には1日の日にすでに「先払い」している訳ですので、
当月にいつ解約しても結果は同じなのです。
よくある「日割り制」もここでは関係ない話という事です。

支払日について少し分かりにくい理由なのが、入会月の支払日はその月の月末である事です。
その月の1日の0時0分00秒が自動更新タイミングなので、
このタイミングを経ていなければ全て月末に支払日は回されます。
0056今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 21:31:00.83
「ゆうパック」再配達には依頼が必須に - ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1803/15/news088.html

日本郵便は3月15日、宅配便サービス「ゆうパック」配達時に受取人が不在だった場合、
再配達の日時指定を受けるまで再配達を行わず、郵便局に荷物を保管する運用を3月1日から始めたことを明らかにした。
従来は依頼がなくても翌日に再配達していたが、「再配達の手間やコストを削減するため」依頼を必須にしたという。

初回の配達時に不在だった場合、受取人は、再配達日時を指定し、再配達を依頼する必要がある。
受取人から再配達依頼がない場合は、郵便局から電話で連絡し、電話がつながらなければハガキを送付して、
再配達を依頼するよう要請する。
荷物の保管期限までに再配達依頼がない場合は送り主に荷物の扱いを尋ね、返送を希望する場合は送り主に返送する。

再配達に依頼を必須にしたのは大手では初。ヤマト運輸と佐川急便は、再配達依頼がなくても翌日に再配達している。
0057今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 21:34:57.67
【アベノミクス】公的マネー投入 66兆5000億円 日銀とGPIF、722社で「筆頭株主」に
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533767303/

1 ばーど ★2018/08/09(木) 07:28:23.76
アベノミクス(安倍晋三政権の経済政策)によって国内株式市場に投入されている公的資金の時価総額が6月末時点で66兆5000億円に達していることが7日までにわかりました。
東証1部の時価総額に占める比率も3月末時点の10・0%程度から10・3%程度に増えています。
国内株の1割を公的資金が占め、株価をつり上げる異常事態です。本紙の集計でわかりました。

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-08-08/2018080801_01_1.jpg

株式を買い入れている公的資金は、日銀と年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)です。
日銀は年6兆円のペースで株価指数連動型上場投資信託(ETF)を買い入れています。
4月は株価が上昇基調だったため、日銀のETF購入はそれほど多くありませんでしたが、6月には株価が低迷。
これを買い支えるために6月後半の2週間では10営業日のうち9営業日で日銀が買いに入るなど、大量のETF購入が行われました。
この結果、6月末時点で26兆円以上の水準に達したと推計されます。
一方、GPIFについては3日に4〜6月期の運用状況が発表されています。これによると少なくとも3月末時点の保有株式を維持し、
保有総額は3500億円程度、増やしていると考えられます。
以上を踏まえると6月末時点で株式市場に投入されている公的マネーはGPIF40兆4000億円程度、
日銀26兆1000億円程度と推計されます。公的マネーのほとんどは東証1部上場企業に向けられています。
東証1部の時価総額の1割以上が公的マネーで占められていると推計されます。
公的マネーが「筆頭株主」となっている企業は東証1部上場企業全体では3月末より12社増え、722社となっています。
GPIFが単独で筆頭株主となっている企業が6社減となる一方で、日銀単独で筆頭株主となっている企業は7社増えました。

2018年8月8日(水) しんぶん赤旗
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-08-08/2018080801_01_1.html
0058今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 21:37:41.25
誰が売って誰が買うのか?2016年日本株「下落と上昇の要素」6つ=吉田繁治 マネーボイス
http://www.m g2.com/p/money/7023

(1)「自己売買」は、証券会社の売買の受託ではない自分での売買です。
この中には、日銀による株式上場投信(ETF)の買い(3.3兆円/年)による、現物株の買いが混じっています。
(2)信託銀の売買には、公的年金基金GPIFの売買が混じっています。
上記の自己売買と信託銀の買い超が、2014年10月からの追加緩和以降の「官製相場」を作ってきました。
上表の日経平均では、この官製相場分は、1万6000円→1万9000円、つまり3000円(19%)の上昇という結果です。
ここ4年の株式相場の動きと理由としては、2013年の1万円から1万6000円への60%上昇は、外国人投資家の、年間15.1兆円の買い超によるものでした。
2014年の1万6000円から2015年の1万9000円への19%上昇は、年金基金、公務員共済年金、郵貯、かんぽ、日銀が買い進んだ官製相場でした。
(3)2014年から増えてきた事業法人の買いは、ほとんどが、わが国でも増加した「自社株買い」です。
2015年には、3兆円の買い超になり、2015年の株価を3000円(19%)上げた、もっとも大きな要素になっています。
米国流のROE経営(=株価上昇経営)を行えという米国からの要請による2015年のわが国の株価(3000円上昇:19%)は、官製相場と自社株買いが原因です。
(4)わが国の生保と銀行は、2000年代はリスク資産の持ち合い解消を唱えて、売り手になっています。
国内の売買では、生保と銀行が株を売り続けるため、個人投資家が買い受けないと、構造的に下がる相場になっているのです。

2000年代以降、日本の株式相場が、外国人の買い依存になった理由は、以下の2つです。
大株主だった生保と銀行が、持ち合い解消と言いながら、リスク資産の株を売り続けた
個人投資家が、投資信託を含んでも、米国のように売買の50%以上にならず、わが国では売買シェアがとても低い(22%前後)
外国人投資家の売買シェアは67%(2015年12月)です。このため、ガイジンが売れば下がり、買えば上がる。
「米国の株価のコピー相場+官製相場─個人の売り」が、2015年のわが国の株価を作っていました。
日経平均の幅は、2万1000円(15年5月〜8月)〜1万7000円(10月)と、約4000円(24%)の波動だったのです。
0059今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 21:38:14.21
日経先物やNYダウ・上海・ヨーロッパなどは、何時から何時までやってるの?
https://nikkeiyosoku.com/blog/nikkei225-dji-time/#CME

日経平均先物は、大阪証券取引所(大証)とシカゴ商業取引所(CME)と
シンガポール証券取引所(SGX)の3つの取引所で取引されています。
シカゴ商業取引所(CME)の日経先物
通常 8:00-6:15(現地時間18:00-16:15)
サマータイム 7:00-5:15(現地時間は同じ)

日経平均先物 CME SGX 大証 夜間 リアルタイムチャート
https://nikkei225jp.com/cme/

取引時間(日本時間)
[Globex電子取引] 8:00-7:00(通常時)
or 7:00-6:00(サマータイム時 3月2週日曜〜11月1週日曜)

GLOBEX
ぐろーべっくす
CMEグループが運営する金融先物・ オプションの24時間電子取引システムのこと
0060今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 21:39:17.36
経団連が恐れる日本最大の株主とは GPIF議決権行使の行方
http://d.hatena.ne.jp/isoyant/20160216/1455631513

現在、GPIFFが日本株を買う場合、信託銀行などの金融機関に資金を運用委託する形で行われる。
どの銘柄をどれぐらい買うといった具体的な指示はできないルールになっている。
それをGPIFが直接買い付けることができるようにしようというのである。
0061今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 21:39:58.44
「ポリン!」・・・高めの可愛い音です。買い注文が約定したときに鳴ります。
「ザーン!」・・・タライで頭を殴られたような音です。売り注文が約定したときに鳴ります
「フワーン」・・・自分の指値注文が約定した時の音です。
音の例えに自信がないので、他に良い表現あったら教えてください(笑)
約定した注文の大きさによって音の強弱が変わります。
小さな注文の場合はポリン・・・
大きな注文の場合はポリンッ!!
慣れてくると、音だけを聞きながら、売り買いの強弱が分かるようになります。
ザーン!ザザーン!と何回もタライで頭を殴られてる気がしたら、
それは『売り』の勢いが強い、ということです。
0062今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 21:42:06.39
UEFI環境でCSMとセキュアブートの設定はやはり気を付けた方がよかった
http://michisugara.jp/archives/2017/csm_secureboot.html

UEFIマザーボードの設定にある「CSM」と「セキュアブート」、これらは同時に有効にしてはいけません。
昔から色々なところで言われていたことですが、Windows を UEFI (GPT) 形式でインストールしたら
マザーボードのこれら設定は見直したほうが良いですね。
私も不具合が発生しました。設定は以下のようにすることが推奨されます。
CSM
無効
Secure Boot
有効・無効どちらでも
または
CSM
有効
Secure Boot
必ず無効にする

CSM について
Compatibility Supported Module【CSM】と呼ばれるシステムは、従来のBIOSをエミュレートして互換性を保つための仕組みです。
UEFIを実装している殆どのマザーボードで内蔵されているシステムで、これが有効になっていると従来のBIOS(レガシーBIOS)を通しての起動が可能になります。
例えば、32bit版の Windows Vista や Windows 7 などの ” レガシーなOS ” をインストールできたり、また古いドライバや周辺機器との互換性が高くなります。
上記のような古い資産を運用したい場合はCSMを有効にすることで動作することが期待できます。
ただ、そこまで古いものを利用していないという場合であれば通常お世話になることは少なく、
さらにUEFIブートをしているのであれば後述する「セキュアブート」との関係より「無効」が推奨されます。
UEFI について
Unified Extensible Firmware Interface【UEFI】とは、従来のBIOSに代わるソフトウェアインタフェースの仕様です。
従来のBIOSよりも機能が拡張されており、「高速なシステムの起動」「より拡張されたディスク管理形式であるGPT形式の利用」
「2TiB以上のディスクからのブート」「セキュアブートなどの利用」が可能になっています。
特に大容量のディスクからOSが起動できるようになったのが最大のメリットと考える方もい多いでしょう。
2TiB以上の記憶装置も珍しくなくない時代ですから。

CSMとセキュアブートを同時に有効化してしまうと、最悪Windowsが起動しなくなります。

本記事ではASUS製マザーボードの「ASUS STRIX Z270F GAMING」での設定方法を紹介します。
1
PCが起動しロゴが表示されたらすかさず「F2」キーを連打。
UEFI BIOS Utilityが開けたら、右下の「Advanced Mode(F7)」を選択。
2
[起動(Boot)] タブの画面に入り、[起動/CSM] を選択します。
[CSMの起動] から「無効」「有効」「自動」のいずれかを選択します。
3
同じく [起動(Boot)] タブの画面から [起動/セキュアブートメニュー] を選択します。
現在のセキュアブートの状態と、OSタイプを選択できます。
OSタイプが「UEFI モード(Windows UEFI mode)」だとセキュアブートが有効になります。
「非 UEFI モード(Other OS)」にするとセキュアブートが無効になります。
●UEFI モード → セキュアブート有効
●非 UEFI モード → セキュアブート無効
0063今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 21:42:44.46
TRY(新トルコリラ)とはデノミがあった超高金利通貨である - 格差脱出研究所
https://finalrich.com/fx/fx-country-try.html

【極めて流動性が悪い = エキゾチック通貨】
世界的にもTRY(新トルコリラ)の流動性は極めて低いものがあります。
その流動性の悪さから、マイナー通貨ではなくエキゾチック通貨に分類されているのです。
エキゾチックとは、マイナー通貨よりもさらにリスクが高く流動性が悪い通貨のことをさしています。
そのためTRY(新トルコリラ)のレートはSAXOシステムを要しても表示されないこともありスリップページなどかなりあります。
それゆえ、一旦下落すると商いが薄いことで一気に暴落します。
サブプライムローン時にTRYJPY相場は実に8%も暴落したのです。

【デノミネーションの過去】
トルコは2005年に旧トルコリラ:TRLを廃止し、新トルコリラ:TRYを発行しました。
その際のレートは100万旧トルコリラ=1新トルコリラになります。
このような通貨の単位を切り下げることをデノミネーションといいます。
インフレで金額表示が大きくなると、表示するのが面倒なので通貨単位を切り下げたのです。
たとえば旧トルコリラのままでレート表示をすると TRYJPY = 85,000,000 となってしまいますから見にくいですね。
通常デノミを行うことで通貨価値は暴落しますので国内の負債などを返すときにも使われます。
大量の負債を抱えている日本もいつデノミが起こってもおかしくないですね。
0065今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 21:44:24.49
国債デフォルト宣言をした後はどうなる?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/4767209.html

その国の国民は、大迷惑ですが、私たち外国からは、償還期限延びたり利子が減るだけです。
さすがに、外国相手には無茶できない。
国債がデフォルトを起こせば例えば以下のようになる。
参考:アルゼンチンの国債デフォルト例。
2001年12月1日、アルゼンチン政府は国債の借り換えが終わるまでの間、銀行の預金流出を防ぐため、90日間の預金封鎖を実施した。
(1) 国民が銀行から引き出せるお金は週に250ドルまで。
(2) デビットカード、クレジットカード、小切手の使用は制限しない。
(3) 海外送金は1日1000ドルまで。
(4) 銀行貸付はドルのみとする。
銀行には預金を引き出すため、行列ができると共に、アルゼンチン全土で暴動や略奪が発生し、アルゼンチンは国全体が大変混乱した。
アルゼンチン政府は12月23日、公的対外債務の一時支払い停止を宣言した。
当面の生活資金を工面するため、市民が質屋に質草を持ち込み、銀行も質屋をやるようになった。
財政難を乗り切るために、国や州が独自の債権(ペソでもドルでもない)を公務員の給料支払いのために使われ、第二の通貨として広まった。
広場で開かれるフリーマーケットでは、物々交換では不便なため、クレジットという単位で、価値が計られる光景が見られた。
半年後の2002年6月1日、アルゼンチンのドゥアルデ大統領は、銀行預金凍結措置を段階的に解除すると発表した。
内容は、ドル預金をペソに強制的に切り替えるや、ペソ建ての国債に切り替えるなど国民の財産は強制的に国に奪われた。
・国家財政が破綻するとは、国債がデフォルトする、つまり、“借金を返しませんよ”と国が宣言することですよね?
徳政令じゃないんだから、さすがに返しませんは、ありません。
チョイ、お待ちください程度ですね。(昔の薩摩藩みたいに、250年賦償還に借り換えなんてよりは、まし)
・その場合、その国の国債は、文字通り、紙切れになってしまうのでしょうか?
おそろしく償還期限が延びて、その間のインフレで価値が微小になることは、ありますが、一応 換金されます
・会社が倒産した場合、破産管財人が残った資産を管理して債権者で分け合う、ということが行われるようですが、国家の場合、これは無理ですよね?
ないわけではない。昔、カリブ海の国が国債支払困難になったとき、アメリカの海兵隊が、その国の中央銀行占領して金塊差し押さえたりしている。
・最近、アイスランドがデフォルト宣言したようですが、お金はもう返ってこないと思ったほうがよいのでしょうか?
また、数年前、アルゼンチンもデフォルト宣言をしたと聞いています。その後、国債は、やはり紙切れになってしまったのでしょうか?
今のアルゼンチンは特に問題なくやっているように見えますが、一度デフォルト宣言をしてしまえば、過去の借金は知らないふりができるものなのでしょうか?
昨年12月にエクアドル国債がデフォルトしてます。政府間援助なら棒引き・元金減額もありですが、外国の民間人・民間企業相手の国債は、紙切れには、できません。
アルゼンチン国債は、一応、借り換え調整が主要債権国の政府の了承得て、償還再開されています。
・過去の借金は知らないふりができるものなのでしょうか
そうは、いかないことは、日本が日露戦争の時に外国から借りた戦時国債を、不況や戦争で、支払いのびのびにして、
ようやく1980年に、支払い終了したことで、わかると思います。

国債をデファルトした場合、ハイパーインフレと通貨下落が発生します。
ただ、国債のデフォルトが発生しても、債務弁済の方法が変更となるだけです。
国の正統性を維持するためには、国家債務を弁済する必要がある。
デフォルトしても、返済は必要となります。
過去に国債債務を完全に放棄したのは2件だけです。
中国の清朝崩壊後の国債、ロシア帝国崩壊後の国債です。
これら以外のデフォルトが発生しても、債権者と債務国の話し合いの場を設けて、
弁済方法の見直しを行い、合意の上で債務弁済が再開されました。
0066今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 21:45:24.57
デフォルトすると具体的にどうなる?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7947670.html

前にも書いたことがあるのですが、アルゼンチン国債の場合、証券会社から手紙が来ました。
専門的な用語をつかった説明書ですが、わかりやすく書くとこんな感じ。(交渉の委任状用紙も来たかもしれない)
「今、総代表の○○が交渉中ですが、現在なら1万円あたり○千円で売却できます。どうしますか?」
ほっておいたら、
「今、総代表の○○が交渉中ですが、現在なら1万円あたり△千円で売却できます。どうしますか?」
最終的に
「×千円で売るか、○○年のアルゼンチン国債に乗り換えるかどちらにするか決めてください」
もちろん、○→△→× とだんだん買い取り価格が安くなっていくわけです。
前回書いた時は、手元に資料があったので正確な数字が書けたのですが、今はありませんし、もう忘れました。
まあ、アルゼンチン国債の場合、100万円が30万円くらいに減ったんじゃなかったかと思います。
それでも、デフォルトでアルゼンチンが(たとえば大増税で)大変なことになっているというニュースは
見ることができませんでした(注意をしていたのですが)。
だから、他国が国債を持っているギリシアタイプの国はデフォルトしてもたいしたことにはならないと確信しています。
困るのは、ドイツなど、ギリシアの国債を持っている側ですね。
日本の場合、持っているのは日本人だから(たいしたことにならないという人が多いのですが、反対に)大変なことになります。
ついでにいうと、デフォルトしたアルゼンチンですが、その後、投資家向けのハイリスクハイリターンの(販売単位が1000万円くらいだったかな)の国債を発行しています。
さすがラテン系。気楽なものです。買う方も買う方。

日本がデフォルトしたら、お金が返ってくるとかどうかという程度の問題では済みません。
デフォルトに至る過程で避けて通れないのが、大増税とインフレです。
そのプロセスで現在の金融資産の価値は著しく暴落するでしょう。
そして、本当に日本がデフォルトしたら、、、日本にある資産はまず価値を失うと考えた方がいいと思いますね。
IMFだって、どこだって日本を助けることなんてできません。
アメリカでさえ、アメリカ国債を大量に保有する日本がデフォルトする際には外国の債券だって売り払うしかないでしょうから、
共連れで大混乱になります。日本、アメリカが大混乱になるということは、、、世界の根幹が揺らぐということです。資本主義自体が終わるかも知れません。
そのためには、今しなければいけないことは、日本国債の増加を止めるため、大増税を急ぐか、
支出の半凍結をするかといった一般の方には理解もできないような財政対処が急務でしょう。
でも、この国民はそれでも言うでしょうね「税金を上げるのはいやだ〜」「年金はちゃんと払え」etc...って。
国債が自分の借金であるという認識が全くないのですから。
0067今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 21:46:06.34
オフィスチェアのシリンダーの取り方♪
https://www.youtube.com/watch?v=XZDpMkAN4ks
DXR分解
https://www.youtube.com/watch?v=jF8y3jezCSg

楔状になっていて体重でどんどん締まり込む形状となっていますので、
引っ張ったぐらいではとれないと思います。
逆さにした状態で、センターの部分にガスシリンダーの端部が見えると思いますので、
そこに当て木をして金槌か何かで何度かたたいているとそのうち緩んでくるとは思いますよ
0068今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 21:46:33.17
932 FROM名無しさan 2018/08/06(月) 03:33:34.53
>>930
徹夜明けは現場から作業員みんな直帰だよ
だって給料が翌日の13時から支給だもの
徹夜明けで現場から御徒町の事務所に行く
意味が無いよ
事務所が開くのは朝6:30
事務所に待っていられるスペースも無いし
13時まで事務所の外で立って待つ者なんて
居ない
徹夜明けの作業員は翌日の13時まで
時間を潰すしかない
今は徹夜明けの日勤やらせてもらえなくなったからね
サトコン・エタ・sun-k・東京ベイなどでは
徹夜明けの日勤やらせてくれるけど
0069今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 21:47:23.83
767: Trader@Live!:2015/08/10(月) 10:29:56.96
難易度
外為 > コモディティ > インデックス > 日本株 > 米国株
外為は、トレード経験の長い人間が遊びでやるもの
初心者がやっても、ブローカーのカモだよ
0071今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 21:48:37.56
4 今日のところは名無しで 2016/09/26(月) 16:59:55.44
参加すればメール会員になれる会社
SP研…最も調査量が多いが一度でも遅刻・キャンセルすればブラックリスト入り
   確電忘れにもご注意
シータ…割と安定して仕事あり(毎月1回〜2回)
    閑散期にも月1〜2回は入れるのはありがたい、24hも結構あるので狙い目
YKリサーチ… 時給高め、10月に毎年恒例のバス調査あり
    交通量調査は年に3〜4回募集あるがどれも時給高いので入るべし
KTS…登録は⇒http://www.kts-tokyo.jp/regist/
   調査した時にもらう領収書Noが登録に必要、会社は水道橋にあり
   調査量は少なめ(2〜3か月に1度位)、路駐調査は過去スレ参照
渋谷リサーチ…繁忙期のみ募集あり、スーツ必須調査のアンケート調査が数回
東洋技研…繁忙期に運が良ければ登録できる、閑散期にも時々調査あり、結構ゆるめ
ムラタ…繁忙期に運が良ければ登録できる、閑散期もそこそこ調査あり
日本住環境…求人freeでまれに募集
      http://www.onecoin.co.jp/free/
      アットホームな雰囲気、椅子が小さい
0072今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 21:49:23.58
HbA1c(ヘモグロビンA1c)が高いとどうなる? 糖尿病専門医が解説
https://clinic.tosaki.jp/diabetes_hba1c.html

HbA1c値 が8%(NGSP値)以上
HbA1c値が8.0%以上 は合併症が進みやすい状態です。
とくにHbA1c値が8.4%(NGSP値)以上の状態を放っておくと、以下のような経過をたどる人がほとんどです。
5年程度で、両足のしびれがはじまり、足の感覚が麻痺し、ひどいと痛みにかわります。
7-10年程度で、視力が低下します。最悪の場合は失明します。
レーザー光凝固手術で光があるかないかがわかる程度は保つことができます。
国内で毎年3500名以上が糖尿病で失明しています。
10-13年程度で腎不全となり人工透析が必要になります。
糖尿病が原因で透析を始める人は国内で年間1万4000名以上です。
ごくまれに透析をしないことを選択される人がいらっしゃいますが約2週間で死亡されます。
糖尿病で透析が開始となるとその後の50%生存率は約4年です(約半数の方が4年で亡くなるということです)。
統計的には10年以内にほとんどの方が亡くなります。(個人差があり長く生きられる人もなかにはいらっしゃいます)
また他にも急に心筋梗塞や脳梗塞になったり、足が腐って(えそ)切断(年間3000名以上)が必要になったり、
癌になったり(血糖値が高いと癌の確率は1.3倍に上昇)、で入院されたり死亡される場合もあります。
この状態の人は、今何も症状がなくても合併症はどんどん進んでいると考えられます。
すぐに治療を始めないと大変危険な状態です。糖尿病専門医の受診をおすすめします。眼科もすぐに受診しましょう。
治療により血糖値やHbA1c値が下がれば、上記の経過は遅らせたり止めることができます。
ただあまりに治療開始が遅いとその後HbA1c値が下がっても合併症の進行を止められなくなることがあります。
0073今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 21:49:51.88
アメリカのニューメキシコ州にあるサンタフェナチュラルタバコ社によって製造されているタバコ。
他のタバコとの一番の違いは「化学薬品を使っていない100%無添加」であるということ。
アメリカンスピリットの中でも製品により「100%無添加」の商品と「100%無添加&無農薬農耕」の2種類がある。
添加物が入っていないので匂いはタバコの葉のみという独特の味わいが特徴。
通常のタバコより葉が25%多く入っている。
0074今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 21:50:09.72
そして、アメリカンスピリットライトをまず試したのですが、どうせなら無添加だけでなく無農薬(オーガニック)を吸いたいなと考えて、現在はアメリカンスピリットターコイズにしています。
タバコは育成から収穫までにたくさんの農薬を使用していて、その農薬量は農工栽培される物の中で3位にランキングされるほど。
この農薬を一切使わずに育てられた葉だけを使用したのが、無農薬(オーガニック)のタバコ、アメリカンスピリットターコイズというわけです。
セブンスター並にニコチンもタールも含まれていますが、それでも気だるさ等がなく、ダメージが軽減されているのが体調と感覚で分かります。
朝起きた時がまるで違いますよ。
0077今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 21:53:27.71
自転車屋を営む知人に訊きました。
自転車の防犯登録は都道府県を跨ぐと効力を発揮しないそうです。
ですので,お住まいが譲渡される方と違う都道府県であれば,そのまま登録できるようです。
私の場合,広島で購入した自転車を北海道のリサイクルショップに売ったので,
購入した自転車店に連絡して登録解除するのが大変面倒でした。
同じ県にお住まいの場合,お近くの派出所等,管轄の警察署で解除できます。
防犯登録した時の書類があれば他に何も要らなかったと思います。

以下,知人の言です。
盗難自転車と放置自転車が増え、平成7年から義務(静岡では)になったんです。
でもネット販売やオークション、中古自転車のマーケットが拡大しているのに
『登録者が所有権を放棄したら、県を超えれば抹消しなくても問題ない』,前の登録が残っていても、
新しい場所で登録しちゃっても ‘二重登録’ にはならないそう。
何故なら 『管轄が変われば関係ない』 みたいな答えを警察からもらってびっくりした記憶があります。

東京で盗まれた自転車が埼玉で発見されても,
ただの放置自転車扱いになるようです。
どうにも貧弱なネットワークですね,自転車の防犯登録って。
0078今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 21:53:54.16
WIN10 IE11でアクセラレーターに、Bingで翻訳が無いので追加したいのです... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11173139916

1. 以下のいずれかの操作でダウンロードページを表示します。
(1) IE11を起動し、マウスの右ボタンをクリックして
コンテキストメニューから「すべてのアクセラレータ」→
「追加のアクセラレータを検索」を選択する。
(2) IE11を起動し、直接下記のURLをアドレスバーに
コピー&ペーストする。
https://www.microsoft.com/ja-jp/iegallery

2. 表示したWebページ内で「Bing Search」の右側に
表示されている「Internet Explorer に追加」ボタンを
クリックすると追加されます。
0079今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 21:54:43.95
1998年 Windows 98
1999年 Windows 98 Second Edition
2000年 Windows Millennium Edition
2001年 Windows XP
2004年 Windows XP + SP2
2007年 Windows Vista
2009年 Windows 7
2013年 Windows 8.1
2015年 Windows 10
0080今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 21:56:06.49
EPS
Earnings Per Share
一株当たり利益
当期純利益÷発行済み株式数

PER
Price Earnings Ratio
株価収益率
時価総額÷当期純利益、もしくは、
株価÷一株当たり利益(EPS)

BPS
Book-value Per Share
一株当たり純資産
純資産÷発行済み株式数

PBR
Price Book-value Ratio
株価純資産倍率
時価総額÷純資産、もしくは、
株価÷一株当たり純資産(BPS)

ROE
Return On Equity
エクィティ【Equity】資産から負債を差し引いた 正味資産のこと
自己資本利益率
当期純利益÷自己資本、もしくは、
ROE=EPS(一株当たり利益)÷BPS(一株当たり純資産)

ROA
Return On Asset
総資産利益率
ROA=純利益÷総資産

自己資本比率=自己資本÷総資産
0081今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 21:56:48.08
iPhone5は『ご?』それとも『ファイブ?』、Adobe CS5やHTML5など結果発表|すしぱくの楽しければいいのです。
http://www.susi-paku.com/pakuadobe-cs557cs55html5web.html

2.Adobe CS5.5 の呼称
『ごーてんご』が圧倒の168名 98%
『ファイブ ポイント ファイブ 』が 3名 2%

3.HTML5 の呼称
『HTML ご』 は52名の 30%
『HTML ファイブ』は 116名の 67%
0082今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 21:58:18.41
保険料を納めることが、経済的に難しいとき|日本年金機構
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20150428.html

1.全額免除
前年所得が以下の計算式で計算した金額の範囲内であること
(扶養親族等の数+1)×35万円+22万円
2.4分の3免除
前年所得が以下の計算式で計算した金額の範囲内であること
78万円+扶養親族等控除額+社会保険料控除額等
3.半額免除
前年所得が以下の計算式で計算した金額の範囲内であること
118万円+扶養親族等控除額+社会保険料控除額等
4.4分の1免除
前年所得が以下の計算式で計算した金額の範囲内であること
158万円+扶養親族等控除額+社会保険料控除額等
0083今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 21:59:54.32
FX 確定申告書の書き方ガイド
http://fx確定申告.com/
確定申告(FX)
http://letourde-quadrant.com/tax/fx-tax.html
機器・電気代
FX税金|簡単!FX確定申告書の書き方と攻略ガイド 
https://www.galaxquery.org/fx-kakuteisinkoku-kakikata-4391.html
通信回線費
海外のFX業者の口座を利用した場合の税金計算・確定申告方法まとめ
【必見】FX初心者が見るべき入門投資サイト FXルーキーズ
https://fx-rk.com/overseas-vendor-tax-caluclation/
新聞図書費
0084今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 22:00:32.34
ふとんは、中に綿を入れるため、定義しているサイズよりどうしても
若干大きさが変わってしまいます。
そこで、「キルティング製」と表示することにより
定義サイズのプラス5%〜マイナス3%の許容範囲が法的に認められます。
そのため、このような表示ラベルになっているのです。
※これは弊社製品に限ったことではなく、一般的なキルティングされていない
ふとん、中綿入り毛布などにも表示されています。
0085今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 22:01:08.67
カーテンのプリーツ加工(形状安定加工・形状記憶加工)
http://curtain-morisan.com/service_pleats.php

カーテンに専用の機械でプリーツ加工を施します。
プリーツ加工は形状安定加工や形状記憶加工とも呼ばれますが、
一般的なプリーツ加工は数回の洗濯で効果がなくなる形状安定加工です。
当店では洗濯により効果がなくなったカーテンに再度、
プリーツ加工を施すことでヒダ(ウェーブ)の綺麗なカーテンに蘇らせます。
また、別のカーテンリフォーム(カーテンお直し)でお送り頂いたカーテンにプリーツ加工を施して、
ウェーブの綺麗なカーテンにすることも可能です。
0087今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 22:01:55.93
クラウン交換後2年間保険治療が出来ないそうですが、どうすれば?
https://www2.ha-channel-88.com/soudann/soudann-00039249.html

健康保険制度では、歯冠補綴物(いわゆる冠)やブリッジを新しく作り患者さんに装着する際
「クラウン・ブリッジ維持管理料」というのを算定出来ます。
多くの保険にはよほどの理由がない限り算定していると思います。
この算定をすると算定をした日から2年間はクラウン・ブリッジの再製作をしなければならなくなった場合も
その一連の費用はすべてこの「維持管理料」に含まれるのです。
要するに再製作しなければならない時は自腹を切ってやらなければいけないと言う、
いわば患者さんにとっての保証を約束したことになるのです。
「再製作すると自費扱いになる」ということではなく、再製作しても、健康保険で請求できないのです。
ただでさえ厳しい健康保険の治療で、やり直しを自腹ですれば正直なところ「初めからやらない方がよかった」と
経営的にはなってしまいます。
なので言い方によっては「保険がきかない」とか「自費扱いになる」とか誤解を招く表現になってしまいます。
無理に同じ医院で治療を受ければせっかく好意で治療をしてくれたものも、
その医院を経営的に苦しめる結果にしてしまいます。
もちろん、そのようなことが起きない確かな技術が必要なのだと思いますが、
あくまで健康保険という制限の中での治療ですので限界があると理解して頂きたいと思います。
私が経験した患者さんは、2年間治療できないと言われ、2年間我慢して外れたブリッジの中の歯が虫歯で崩壊して、
私が診た時には冠の中が溶けてなくなり、神経が死んでいた…というかわいそうな患者さんがいました。
2年間保険では治療できないと言われ、どこの保険医療機関でも診てもらえないのだと思われたとのことでした。
このような不幸な患者さんが2度と生まれないことを願います。
0088今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 22:02:20.80
家造りから「大工」が消える?効率化の光と影 建設・資材
東洋経済オンライン 経済ニュースの新基準
https://toyokeizai.net/articles/-/217531

大工がノミやカンナで木材を削り、穴を開け、柱やはりを組んでいく。
何もなかった土地に戸建て住宅が姿を現す――。
家を建てると聞けば、そんな風景が脳裏に浮かぶのではないだろうか。
だがそうした建築現場は、もうほとんどない。
「昨今の木造建築の95%以上はプレカット工法だ」。
住宅メーカー・ポラスグループ傘下で、住宅向けの木材加工で最大手のポラテック(埼玉県越谷市)の北大路康信・専務取締役は、
今の木造建築の現状をこう解説する。
プレカット工法とは、木造住宅に用いる木材を事前に工場で加工し、現場に搬入する工法のこと。
大工が現場で一本ずつ木材を加工していく在来工法に代わり、コストカットや工期短縮に資するプレカットが急速に普及している。
0089今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 22:02:49.98
■木材加工の「無人工場」
茨城県坂東市にあるポラテックの基幹工場。ベルトコンベヤーの上を無数の木材が流れていく。
ドリルやカッターが器用に動き回り、1本の木材を柱やはり、羽柄材(家を支える構造材以外の部材)など、さまざまな部材へと加工していく。
「工場の生産能力は月8.5万坪」(秋野龍プレカット生産本部長)であり、
平均的な戸建て住宅の広さを34.53坪(住宅金融支援機構調査)とすれば、坂東工場の生産分だけで月におよそ2500戸もの家が建つ計算だ。
加工はすべて機械で行うため、工場内は想像以上に閑散としている。
人間の仕事は木材の梱包や運搬、そして機械のメンテナンスだけだ。
別の工場ではそれすらも機械化を進めており、「工場内に人間がおらず、真っ暗で懐中電灯が必要なほど」(北大路専務取締役)だという。
顧客も大手ハウスメーカーから地元の工務店まで広がり、プレカット抜きに木造住宅は成り立たなくなった。
活況を呈するプレカット市場の背景には、木造住宅の工法の変化がある。
かつては柱やはりを組み、筋交いを入れることで骨組みを作る昔ながらの在来工法が主流だった。
だが1970年代から、コストと工期を圧縮し、住宅を大量に供給するための手法として、
柱の代わりに壁で家を支える2×4(ツーバイフォー)やプレハブ工法が主流になっていった。

ポラテックの坂東工場も、1982年の開設当時は自社施工の住宅向けに木材を加工する工場にすぎなかった。
だが新工法の普及を受けてプレカットは大手ハウスメーカーから地場の工務店まで引っ張りだこになり、
現在工場で製造する部材の9割は外部に出荷されている。
今ではポラテックを柱とするポラスグループ全体でのプレカット事業の売上高は20年前からおよそ10倍にまで成長した。
プレカットの隆盛とは対照的に、在来工法の担い手であった大工を取り巻く環境には、大きな変化が起きている。

■もはや「大工」ではない? 
「このところ、大工の腕が相当落ちてきている」――。
横浜市の工務店、森の恵(めぐみ)を営む松永賢司社長は、最近の大工事情を苦々しく語る。
腕とは、まっさらな木材に自分で目印をつけ、手作業で加工する技術で、それぞれ「墨付け」や「刻み」などと呼ばれる。
寸分の狂いもなく加工するためには、家の完成予想図や木材の特性、部材の役割などを隈無く頭に入れておく必要がある。
一方、プレカットなら現場での作業は部材を組み立てるだけ。
現場で木材を逐一加工する必要がなくなることは、裏を返せば墨付けや刻みといった在来工法の技術を身に付ける必要もなくなる。
.森の恵は6人の大工を抱えているが、建築や改築はすべて手作業で行っている。
松永社長によれば、ほとんどの工務店では出来合いの部材を組み立てる仕事が主流だそうだ。
「そうした仕事が、はたして“大工”と呼べるのか。大工とは何なのか、という話になってくる」(松永氏)。
大工への逆風はプレカットの普及以外にもあるようだ。
東京都内でドアや襖(ふすま)などの建具を手掛ける岩木屋木工(江東区)の岩木昇代表は
「大工は木材の加工や組み立て以外にも、ボードを貼ったり内装を加工したりと家のことなら何でもできた。
自分も昔は鉄筋だって組んだこともある。でも今は『床は床屋』、『天井は天井屋』と仕事が細分化された。
新築なら、もはや大工の出番はないだろう」と話す。
0090今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 22:03:11.45
木造住宅のことなら何でもお任せという器用さが、今では「器用貧乏」になりつつある。
その結果、木造住宅の着工戸数が底打ちの感を見せる一方、
大工の人数はピーク時の4割を切ってなお減少の一途をたどる。
大工が消えれば、大工が使う道具も消える。
ノミやカンナといった大工道具の一大産地である兵庫県三木市では「道具を作っている店は今や5軒程度」(三木工業協同組合)。
もう1つの産地である新潟県三条市でも「同様に厳しい状況」(三条商工会議所)だという。

■道具メーカーも苦境に
苦しいのは地場の金物業者だけではない。金属加工大手のリョービは2017年9月、
ドリルや電動ノコギリ、ドライバーといった電動工具部門であるパワーツール事業を京セラに譲渡すると発表した。
子会社のリョービパワーツール時代から経営が振るわず、2001年には全社員の8割に当たる120人もの希望退職者を募った過去もある。
生産拠点の海外移管や商品ラインナップの見直しなどのテコ入れを行うも、
「パワーツール市場の成長が見込めない」(リョービ)ため、とうとう事業部門ごと手放す結果となった。
こうしたことのシワ寄せは現役の大工に向かう。
「コミ栓角ノミ機の復活を!」――リョービが2008年に製造を中止した電動工具の復活を求め、2014年末から2015年にかけて、ネット上で署名活動が展開された。
柱を組み合わせる際、くぎなどの金物の代わりに木材の凹凸をかみ合わせて固定させる。
コミ栓角ノミ機は、その凹凸の加工に用いられていた工具の1つだ。
署名運動を受け、三重県伊勢市の松井鉄工所が2016年に、リョービも2017年に復活させた。
伝統建築を手がける、ある宮大工も「昔に比べて道具が入手しづらくなった。
鍛冶屋にオーダーメードで頼んでいるため何とかなっているが、コストがかかってしまう」とこぼす。
大工にとって厳しい状況が続く中、業界からは「伝統建築を修復する技能が継承されなくなる。
機械で加工すればいいという話もあるが、建築物としてのおさまりを考えれば、木工技術を理解している職人は不可欠だ」
(全国中小建築工事業団体連合会の佐藤桂太事務局長)という危機感が募るばかりだ。

厳しい状況に置かれた大工だが、一縷(いちる)の望みも残されている。リフォーム市場だ。
仕様が決まっている新築住宅とは異なり、既存住宅の補修・改築の方法は千差万別。
大量生産を得意とするプレカットが苦手とする分野で、「リフォーム市場は視野に入れていない」(北大路専務)。

■リフォーム市場に活路
森の恵や岩木屋木工でも、住宅の修繕やリフォームの需要が大半だ。
「既製品では対応できない工事もたくさんあるうえ、改築する場所以外の部分を傷つけずに施工するには技術がいる」(岩木代表)。
.大手ゼネコンからも伝統建築や和室の工事の依頼が舞い込むなど、新築以外に目を向けると、大工の腕が頼りの場面はまだまだ多い。
東証1部上場で中古住宅の再生事業を手掛けるカチタスは、
「プレカットは新築での施工は容易だが、リフォームでは在来工法(大工による施工)とあまり変わらないか、むしろ難しくなる。
大量の木造住宅をリフォームするうえで、優秀な大工はたいへん有用な存在」と語る。
年間の木造住宅取扱い戸数の増加に伴い、大工に外注する工事量も増えているという。
手仕事と機械とのせめぎ合いは、どの業界でも行われてきた。大工が家造りの担い手でい続けられるか、正念場だ。
0091今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 22:04:46.13
no.1358 (12/07/28 01:25)
http://musyoku.com/bbs/view/1162713074/1300-1399

悪いけど松戸市の生活保護と葛飾区の生活保護では
あまりの格差が大きい。
都営の無料バス地下鉄乗り放題。
そんなの松戸には無いよ。
引きこもっちゃうよ。

最大の問題は可処分所得を大幅に引き下げないといけないですよ。
前にも書いたかもしれないがアメリカの農務省のように「条件付きクーポン券」
の支給を行なったほうがいいんじゃないの。
外国籍の永住権保持者で生活保護を申請に手を貸すブローカーが入れ知恵で
若い息子娘夫婦に「偽装離婚」とかを持ちかける手口がある。
0092今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 22:05:31.66
95 承認済み名無しさん 2018/01/27(土) 02:12:39.22
過去の主な仮想通貨盗難事件

2012/9 Bitfloor     2700万円
2014/2 Mt.GOX     142億
2014/3 Poloniex    6000万円
2015/1 BitStamp    12億円
2016/6 The DAO     65億円
2016/8 Bitfinex    65億円
2017/12 NiceHash    76億
2018/1 コインチェック 620億円←new
0093今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 22:06:28.23
生活保護の就労指導とは?働かないと保護は廃止か? 手続きの窓
http://prokicenu.com/osrvlep/syurousido/

つまり→稼働能力がある方だと役所のケースワーカーから
就労指導を受けることがあります。
簡単にいえば 「ハローワークに行って就職活動してくださいね」と言われることです。
の就労指導について解説します。
就労指導とは→生活保護を受ける人に対して仕事を見つけてください、と指導すること
なぜケースワーカーの人が「働いてください」と小うるさいことを言ってくるかといえば根拠は
生活保護法の27条1項です。
(指導及び指示)
第27条 保護の実施機関は、被保護者に対して、生活の維持、向上その他保護の目的達成に必要な指導又は指示をすることができる。
生活保護の目的は、ずっと働かないまま保護を受け続けるのでなく、本人が仕事に就き自立して生活できるようになることです。
だから働ける状態の人なら仕事を探してくださいね、と指導をします。指導をするのが役目と法律にもあり 役所の仕事の1つです。

しかしだからといって役所は無理な要求を指導するのもできません。
同じ保護法27条2項・3項にはこうも書いています。
2 前項の指導又は指示は、被保護者の自由を尊重し、必要の最少限度に止めなければならない。
3 第1項の規定は、被保護者の意に反して、指導又は指示を強制し得るものと解釈してはならない。
ようするに保護者の意思を尊重しつつ、強制的に「〇〇しなさい」としてはダメ、といっています。
下僕に命令するように「明日から〇〇の仕事をしてください。そうしないと保護を打ち切るよ」とか
「あと1か月で仕事を探せなければ打ち切りね」と言うのはダメです。
下は沖縄の那覇市が「違法な就労指導」を行なって裁判で敗訴した事例です。
女性に週5日以上、1日4時間以上の仕事に就くことなどを指示し、期限までに従わなかったとして生活保護を停止した
例えば「ハローワークに行ってください」や「行ったら報告してください」という指導はOKですが、
ノルマのように「週5時間の仕事を探してください」では本人の健康状態や希望を考えていません。
若者ならまだしも、60代で腰に持病がある女性のようです。けっこう無茶苦茶です。
生活保護法の9条には
(必要即応の原則)
第9条 保護は、要保護者の年齢別、性別、健康状態等その個人又は世帯の実際の必要の相違を考慮して、有効且つ適切に行うものとする。
本人の年齢や病気の有無や希望、個人ごとの事情を考慮して、生活保護をしないとダメですよ、と定めています。
だから就労指導も、本人がどんな分野の仕事が得意か、資格を持っているか、健康と年齢、景気の良しあし、年齢などを考慮されなければなりません。
0094今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 22:07:22.53
損益とは(そんえきとは)
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/invest/hint/sa/soneki.html

損益の一般的な意味
損益の一般的な意味として、世間では複数の使われ方があります。
一つ目は、損失と利益のこと。
二つ目は、費用と収益のこと。
三つ目は、簿記における損益勘定のこと。
四つ目は、減ることと増すこと。

損益勘定
簿記で、決算の際に純損益を算定するために総勘定元帳に設ける集合勘定
営業期間の損益をみるために、決算期末に元帳に設けられる集合勘定
費用・収益を転記して、差額を利用して当期利益・当期損失を求めるための勘定科目

総勘定元帳
そうかんじょうもとちょう
勘定科目ごとに全ての取引を記載する勘定口座を集めた会計帳簿である。
単に「元帳」とも呼ばれる。

勘定科目とは、複式簿記の仕訳や財務 諸表などに用いる表示金額の名目をあらわす科目のことである。
単に「科目」や「勘定」と 呼ばれることもある
0096今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 22:10:38.68
株価の決まり方と特別気配!売買方式を知らずに株は買えない 俺たち株の初心者!
http://orekabu.jp/it-determines-how-the-stock-price/

価格優先の原則
売りについては最も値段の低い注文が優先
買いについては最も値段の高い注文が優先
指値注文より成行注文が優先
時間優先の原則
時間優先の原則は、同じ値段の注文については、先に出された注文を優先するというルールです。

市場が開いている間は、株を持っている人の「売りたい値段」と、
株が欲しい人の「買いたい値段」が一致したときに売買が成立します。
売買が成立することを約定(やくじょう)といい、直近で売買が成立した値段が株価になります。
買い注文・売り注文が出る都度に取引が成立していくこの方式を、
ザラバ方式(ザラバ寄せ方式)とかオークション方式と呼んでいます。

ザラ場の語源は、ザラにある(よくある)場、という意味です。
つまりザラにあるということから、寄り付き時点から、大引けにかけて、
普通に取引されている場という意味合いが込められています。

ザラバ方式の他に、もうひとつ、板寄せ方式という売買成立方式があります。
板寄せ方式は、寄付、前引け、後場寄り、大引けで使われます。

寄付(よりつき):証券取引所が開いてその日の最初の売買
前引け(ぜんびけ):前場の最後の売買
後場寄り(ごばより):後場の最初の売買
大引け(おおびけ):後場(その日)の最後の売買

前場(ぜんば)は午前中の取引のことで、
昼休憩をはさんで午後の取引のことを後場(ごば)と呼びます。

始値 はじめね
終値 おわりね
高値 たかね
安値 やすね
0098今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 22:13:41.16
明確にいくらという基準はありませんが、単純に、株価が安い株のことを低位株、株価が高い株のことを値嵩株と呼びます。
だいたいですが、1株が500円とか300円より安い株のことを低位株と言うことが多く、
100円を切る銘柄の場合には、超低位株とかボロ株などと呼ばれます。
低位株は、ただ株価が安いだけですから、割安株とは違います。業績不振で株価が安くなっている銘柄もありますから注意が必要です。
(買って儲かる割安株には3つの条件があります。3つの条件については、割安株の解説で読んでくださいね。)
値嵩株は、だいたい1株あたり数千円以上とか、1売買単位で百万を超えるような株のことを指すことが多いです。
低位株の代表格は、業種で言うと建設株・繊維株・化学株・鉄鋼株・証券株・銀行株など。
値嵩株の代表は、ソニー・京セラ・キャノンなどの国際優良株や、NTT・KDDI・ヤフー・オラクルなどのハイテクや通信系に多くなっています。
市場のエネルギーを推し量る目安として、出来高と売買代金がありますが、そのどちらが増加しているかの違いで、その時の相場の性質や経済環境が分かります。
たとえば、出来高は増加しているのに、売買代金は出来高ほどは増加していない場合には、投資家が主に低位株を買っている相場だと判断できます。
これをギョーカイ的には、「低位株が物色(ぶっしょく)の中心になっている相場です。」というような表現で解説されます。
逆に、出来高はそれほどでもないのに、売買代金が大きく増加している場合には、値嵩株が物色の中心の相場展開になっている、ということになります。
具体的には、1999年の後半から起こった情報通信やインターネット・ハイテク関連株が物色された相場では、売買代金が大きくなりました。2003年の前半に起こった低位株・内需関連株相場では、出来高は急増しましたが、売買代金は出来高のようには増加しませんでした。
"額"の値嵩株、"率"の低位株
では、実際に投資をするときに、値嵩株と低位株ではどんな違いがあるのでしょうか?ちょっと極端な例ですが・・・
投資資金が多い場合
1株50円の株を1万株買って、5%しか上昇しなければ、利益額は2万5000円にしかなりません。
でも、5000円の株を1万株買ったとしたら、株価が5%しか上昇しなくても、利益は250万円になります。
つまり、値嵩株投資は、利益率は小さくても利益の金額は大きくなります。
だから、値嵩株に投資するのは、1回の投資資金が大きい投資家(なかには個人でも投資資金が大きい人いますが、
ふつうは法人や機関投資家やディラーでしょうかね)で、利益額を重視する投資家ということになります。
投資資金が少ない場合

個人投資家の投資資金は数百万円程度のことが多いですよね。だとすると、1回の投資で狙えるのは、利益額ではなく、利益率になります。
ただ、5000円の銘柄で利益率を50%にしたいと思ったところで、1回の上昇で2500円も上昇するには、巨額の売買代金が流入する必要があります。
よほど相場の強い時以外はそうそうチャンスはありません。
しかし株価が100円の銘柄で、しかも市場で流通している株式数(浮動株と言います)が少なければ、買いが多くなった時には株価が急騰します。
相場の買いエネルギーが小さい時でも、ちょっとした材料(要因)で50%上昇し、株価が150円になるということもあるんです。
個人投資家が低位株に投資することが多いのは、1回の投資資金は小さいけれど、利益率を重視するからです。
ただし!低位株と言った時には、ただ株価が安いだけですから、中には倒産する可能性がある銘柄も含まれます。
利益率が50%になるかもしれないと同時に、ゼロになる可能性もあるのです。
0099今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 22:14:28.31
タバコを喫わないのに肺がん。なぜ? はじめよう!ヘルシーライフ オムロン ヘルスケア
http://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/life/100.html

肺がんの原因といえば、だれもがタバコ(喫煙)を第一にあげるでしょう。
ところが最近は、タバコを喫わないのに肺がんになるケースが増えていて、「どうして私が肺がんに!」と驚く方が少なくありません。
じつは肺がんには、喫煙の影響が非常に大きいタイプ(扁平上皮がんなど)と、影響はあるもののそれほど大きくないタイプ(肺腺がんなど)とがあるのです。
喫煙による肺がんの発症リスクは、タバコを喫わない人と比較して男性で4〜5倍、女性で3倍程度とされています。
ところが、扁平上皮がんに限定すると、男女ともにリスクは10倍以上。
それに対して肺腺がんでは、男性で2〜2.5倍、女性で1.5倍程度。同じ肺がんでも、タイプによって喫煙の影響には大きな差があります。
男性の喫煙者の減少により、扁平上皮がんは減りつつあります。しかし、反対に肺腺がんは増加し、すでに男性の肺がんの40%、女性の70%に及んでいます)。
その結果、タバコを喫わないのに肺がん(肺腺がん)というケースが、とても多くなっています。

肺腺がんの場合、喫煙も原因の1つですが、扁平上皮がんほど大きな影響はありません。では、喫煙以外の原因とは、何なのでしょうか。
近年のさまざまな調査研究から、「女性ホルモン」と「汚染大気」の2つが有力視されています。
女性ホルモン(エストロゲン)については、月経期間の長い(初潮が早く、閉経が遅い)女性や、
エストロゲン補充療法を受けた女性に、肺がんの発症率が高いことが以前から報告されていました。
このことからエストロゲンの影響についての研究が進められ、現在ではエストロゲンの体内合成にかかわる遺伝子と、
肺がん(とくに肺腺がん)との関係や発症の仕組みが解明されつつあります。
その結果、エストロゲンの量や濃度が、肺腺がんのリスクを高める要因の1つであると考えられています。
また、タバコを喫わない女性に、エストロゲンの影響が大きい傾向がみられることも指摘されています。
エストロゲンは高脂血症や高血圧の予防にも役立つ大切な女性ホルモンですが、その一方で、
月経期間の長い女性やエストロゲン補充療法を受けた(受けている)女性の場合は、エストロゲン濃度が高くなる機会が増え、量も多くなります。

肺腺がんのもう1つの原因と推定されるのが汚染大気です。
私たちは呼吸するたびに、空気中にあるさまざまな有害物質(細菌やウイルス、自動車の排気ガス、タバコの煙、工場の煤煙など)を吸い込んでいます。
肺の末端にある肺胞では、白血球の一種である肺胞マクロファージが有害物質を感知し、除去しています。
この防御システムによって、肺胞の機能が守られています。
しかし、肺胞マクロファージが有害物質を取り除くとき、活性酸素が発生します。
活性酸素は細菌などの除去に役立っていますが、大量に発生すると正常な細胞まで傷つけてしまいます。
その結果、肺胞付近の細胞にがんが発生するリスクが高くなるのです。
吸い込む有害物質が多くなれば、それだけ肺胞マクロファージの出番が増え、活性酸素の発生量も増えます。
大都市や工業化の進んだ都市に、肺腺がんの発生率が高いとされるのは、空気中の有害物質に触れる機会が多いからです。
予防のためには、できるだけ空気中の有害物質を体内に入れないように注意する必要があります。
「風邪など呼吸器系の病気に気をつける」、「ウォーキングやジョギングは排気ガスの多い幹線道路沿いを避け、公園・緑地などを利用する」、
「受動喫煙(ほかの人のタバコの煙)を避ける」などを心がけましょう。
0101今日のところは名無しで
垢版 |
2018/12/08(土) 22:18:19.76
国税庁の統計にみる,弁護士の平成26年の所得・収入|仕事の傍ら技術(科学技術)を勉強
http://ameblo.jp/denki-kogaku/entry-12088206074.html

このデータを,人数で累計し,合計人数とのパーセントを出します。
マイナス 7,918 人 7,918 人 21%
0〜70万円 5,221人 13,139 人 34%
70〜100万円 547人 13,686 人 36%
100〜150万円 847人 14,533 人 38%
150〜200万円 916人 15,449 人 40%
200〜250万円 842人 16,291 人 43%
250〜300万円 864人 17,155 人 45%
300〜400万円 2,062人 19,217 人 50%
400〜500万円 2,064人 21,281 人 56%
500〜600万円 1,940人 23,221 人 61%
600〜700万円 1,766人 24,987 人 65%
700〜800万円 1,523人 26,510 人 69%
800〜1000万円 2,378人 28,888 人 75%
1000〜1200万円 1,779人 30,667 人 80%
1200〜1500万円 1,923人 32,590 人 85%
1500〜2000万円 1,945人 34,535 人 90%
2000〜3000万円 1,766人 36,301 人 95%
3000〜5000万円 1,093人 37,394 人 98%
5000〜10000万円 564人 37,958 人 99%
10000〜20000万円 263人 38,221 人 100%
20000〜50000万円 48人 38,269 人 100%
50000〜100000万円 6人 38,275 人 100%
合計 38,275人
となります。
300〜400万円のところで50%ですね。要するに,400万円までの所得の弁護士のところで,弁護士の人数の約半分になっています。
つまり,弁護士の所得のメジアン(中央値)は,約400万円です。
20%ずつ切っていくと,損失額のある者が21%,200万円で40%,600万円で61%,1200万円で80%です。
つまり,1%程度の誤差を捨象すると,
マイナスで所得なし 20%
0〜200万円 20%
200〜600万円 20%
600〜1200万円 20%
1200万円以上 20%
となっています。
これが多いか少ないかといえば,少ないですよね。
裁判官・検察官とひとくくりに法曹三者といっても,所得には格差がありすぎです。
弁護士の収入はいくらか,ということが問題になった際に,アンケートの結果が引用されることが多いと思います。
しかしながら,弁護士収入について,弁護士の回答率100%のアンケートというものはないので,弁護士の収入を正確に表しているのは,
収入に関するアンケートではなく,この国税庁の統計だと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況