X



交通量と肺がん研究15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001今日のところは名無しで
垢版 |
2018/06/17(日) 13:49:55.44
前スレ
交通量と肺がん研究14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/okiraku/1517386034/
交通量と肺がん研究13
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/okiraku/1511172105/
交通量と肺がん研究12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/okiraku/1502628984/
交通量と肺がん研究11
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1498833401/
交通量と肺がん研究10
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1496100505/
交通量と肺がん研究9
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1493619629/
交通量と肺がん研究8
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1490430067/
交通量と肺がん研究7
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1486865882/
交通量と肺がん研究6
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1486314064/
交通量と肺がん研究5
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1471953185/
交通量と肺がん研究4
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1468397782/
交通量と肺がん研究3
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1461689804/
交通量と肺がん研究2
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1457335964/
交通量と肺がん研究
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1435393475/
交通量調査と生活保護2
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1423722627/
交通量調査と生活保護
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1391954775/
交通量調査員がナマポゲッツ!を目指せ1
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1380367247/
0255今日のところは名無しで
垢版 |
2018/07/22(日) 17:20:15.32
【中古】予算5千〜5万円で選ぶOAチェア【限定】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1342033082/

1 名無しさん@3周年 2012/07/12(木) 03:58:02.26
このスレは予算5千円〜5万円以内でのオフィスチェアを
【中古】
で物色するスレッドです。
新品オフィスチェアの話題は禁止します。
新品椅子業者の書き込みは全て「荒らし」とみなします。
閲覧者の方は新品椅子業者の書き込みに惑わされない様、無視して下さい。

〜ここよりテンプレ〜
オフィスチェアは『JOIFA』と書いてあるシールが貼ってある椅子を選ぶ様にした方がいいです。
『JOIFA』は『日本オフィス家具協会』の事で検査基準があり、このJOIFAに加入しているメーカーの椅子ならば
まったくの粗悪品や造りの良くない椅子を掴まされる事はまずありません。
国内4大オフィスチェアメーカーは、
・オカムラ・コクヨ・イトーキ・内田洋行
です。
この下に、アイコ・プラス・ナイキ・トーヨースチール・冨士ファニチアなどのメーカーがあります。
これらのメーカーは全てJOIFA加入会社です。

3 名無しさん@3周年 2012/07/13(金) 04:06:14.48
新品で3万以下の椅子は
『間違いなく クズ椅子 』です。
座面はすぐにへたって尻が痛くなるし、半年もしないうちに座面が
傾きます。
私が楽天で購入したそれらの中華椅子(と名づけます)は2脚とも一月もしない内に
座面のウレタンがぺったんこになり半年で座面が左右のどちらかに傾きました。

2.
「ランバーサポート」は『その人の背骨の形状に合わない限り、不快な機能になる』
です。
それはたとえ
大手メーカー(コクヨ・オカムラ・イトーキ・内田洋行)の椅子でもです。
ですので、何スレッドか前からテンプレにあるシエルト、
少し前にこのスレで王座を獲得していたプラオもランバーサポートの椅子なので
その人の背中(身長や背骨の反りの形状)に合わないと全然快適じゃありません。
ランバーサポート形状の椅子でまともにそれが機能しているのは最低でも15万クラスの椅子から
やっと万人向け(それでもまだ合わない人も居る)になると思います。
なので上記の大手4社の椅子でもランバーサポートの形状の背もたれには注意が必要です。
0257今日のところは名無しで
垢版 |
2018/07/22(日) 17:22:51.87
4 名無しさん@3周年2012/07/13(金) 04:07:37.35
3.
3万円以下でヘッドレスト付き・ハイバックの椅子を買いたがる人が多いですが、
中古なら確かに良いハイバックの物も3万円以下で見つかる時もありますが、その中古でさえ、
3万以内の予算だと良いヘッドレスト付き・ハイバックの椅子は難しいです。
それらの椅子が欲しければ6万は予算を見ないと(定価15万以上の椅子じゃないと)難しいです。

4.
「3万円以下のチェア」「ワーキングチェア」スレにはしばらく前からかなり業者の書き込みが増えています。
サンワサプライ・バウヒュッテ・ニトリなどのクズ中華椅子メーカーを
テンプレに表示させるなど工作活動をしています。
これらのメーカーの椅子はマジでおすすめしません。私が2脚買った経験からもです。
あと、このスレには少し前からアイコの工作員もしくはアイコを売りたい業者の工作書き込みがあります。
気をつけてください。アイコ・ナイキ・トーヨースチールなどのメーカーは中華椅子メーカーよりはましですが、
椅子の作りの部分で言うと大手4社の椅子より頑丈さや質感の部分で間違いなく劣ります。
ちなみにこのスレに書き込んでいる業者は楽天に出店している業者が多いです。
楽天のアドレスを貼り付けている書き込みの信憑性については必ず一度疑った方がいいです。
昔はpart3くらいまではこの「3万円以下のチェア」スレでも
楽天中華椅子・レメックス・バウ・サンワなどの人気があって、
騙されて買った人(私も含む)が多かったです。
今では考えられないほど、上記クズ椅子メーカーの書き込みでいっぱいでした。
それらが売れなくなった業者が工作書き込みや腹いせを書き込んでいると思います。
0259今日のところは名無しで
垢版 |
2018/07/22(日) 17:34:38.24
5 名無しさん@3周年 2012/07/13(金) 04:08:24.13
5.
良い椅子・丈夫な椅子を見分ける私独自の見分け方を書きます。
それは
『座面の裏(座面を支える棒の部分)の機構が複雑になっている物ほど良い』
です。
いちばん良くないのは座面の裏にただ棒がぶっ刺さっているのがまる分かりの椅子です。
楽天中華椅子の多くはこれです。
この「座面裏の機構が複雑な方が良い」法則は大手4社の椅子にもあてはまると思います。
でも大手4社であればまず必ず座面と棒の軸をずらしていたり、ワンクッション置いていたりするので
そこは大手4社であればあまり神経質になってチェックする部分では無いかもしれません。
ですが、この法則が大手4社でもあてはまるケースが実はあります。それは

6.
『大手4社でも「15万以下のエグゼグティブチェア」は値段の高さと椅子の作りの良さ・座り心地が比例しない』
です。
大手4社でも10万ちょっとのエグゼグティブチェアは、上物の革にお金をかけている分、座面を支える機構部分が
同じメーカーの10万以下の事務椅子よりも「だいぶ劣る」のです。
ですので、大手4社メーカーだからと言ってエグゼグティブチェアをほいほいと買うのは危険です。
あまり座り心地の良くないエグゼグティブチェアが大手4社でも結構あります。
大手4社でも作りの面・座り心地の面でも安心できるのは25万以上のエグゼグティブチェアからです。

6 名無しさん@3周年 2012/07/13(金) 04:08:58.83
7.
アジャスト肘はほとんどの場合、大なり小なり「ガチャ付き音」がしますので注意が必要です。
10万くらすの事務椅子でもアジャスト肘はガチャガチャ音がします。

8.
中古椅子は基本、試座するのが一番の選び方です。
試座しない場合は、ネット上で状態を出来るだけ詳細に確認できる中古椅子を購入したほうが安全です。

以上8つが、このスレで教えてもらった事と私が楽天中華椅子を2脚買ってどちらともクズ椅子だった
経験から皆さんに言えるアドバイスです。
補足:
5.補足
『座面の裏(座面を支える棒の部分)の機構が複雑になっている物ほど良い』
楽天中華椅子でも最近は「見た目だけは座面裏の機構が複雑」になっているチェアがありますが、
まさに「見た目だけ」で、耐久性は無くクズ椅子なので騙されない様にしてください。
0260今日のところは名無しで
垢版 |
2018/07/22(日) 22:30:28.40
ソファに使用されるウレタンの基礎知識とおすすめ商品
https://www.royalsofas.jp/blog/knowledge/35/

一般的なウレタンスポンジの特徴
柔らかいので表面近くの層に使用されることが多い
ヘタりやすい
安価である
多くの方がイメージされる“スポンジ”のような素材ですので、柔らかく沈み込んで身体にフィットします。

硬いウレタンスポンジの特徴
硬く型くずれしにくいので心材として使用されることが多い
ヘタりにくい
比較的高価である
名前の通り硬いため、長時間座るには不向きです。
そのため、座り心地を求められる製品には(心材として以外は)ほぼ使用されません。

ウレタンチップスポンジの特徴
端材をチップ状に粉砕して再圧縮したリサイクル品
チップによる凹凸が表面にあり、硬さもあるので心材として使用される
安価である
座るとチップの凹凸が不快なため、表層部に使用されることはまずありません。

高弾性ウレタンスポンジ
弾力性が高く、ヘタりにくい
適度な弾力と柔らかさのため、家具への使用頻度が高い
弾力と柔らかさのバランスがよく、長時間座っていても疲れにくいです。

低反発ウレタンスポンジ
反発力が非常に小さい
感触が非常によい
体圧を全体に分散させるため身体への負担が少ない
高価である
低反発ウレタンは座る人の体重を吸収・分散し、身体をやさしく受け止めてくれるため、
長時間座っていても疲れにくくなっています。
0261今日のところは名無しで
垢版 |
2018/07/22(日) 23:08:21.81
商品の仕様が変わったのか、届いたものは見本の写真や他の方がアップしている画像よりも凸凹が少なく
太もも部分の凹みが余りありませんでした。
その為、沈み込みが無いかなり固めのウレタンの素材と相まって、
体重が大きくかかる中央部に比べて太もも部分が全く沈まないので、
太ももが下から押し上げられ圧迫感があります。
本体サイズも大きくは無いので、ちょうど中央に動かずに座る分には良いのですが
少し動くとエッジが当たったり身体がはみ出てしまい余裕がありません。
もう二回りくらい大きい方がゆったり座れて良いと思いました。

高反発だが、ほとんど柔軟性がない。
そのため初めから尻や大腿部にフィットするよう成型されている。
自分の体形が型にピッタリあえば問題ないが、そうでなければ出っ張りなどが体に当たって痛い。
自分の場合は特に商品の硬い縁が腿裏に当たって痛い。
商品に柔軟性がないから体重がかかっても全く変形しない。
やはり低反発ウレタンフォームで体に添って変形するものを選ぶしかない。

厚みはいいですが、もう少し柔らかいといいですね、座り心地が硬すぎますね、

職場の事務用椅子で使用してみたが思った以上に厚さ・硬さがあり違和感を感じたので使用していない。

通販ならではの損です。
やはり、実物にふれてから購入するべきでした。
高反発ということでマットレスの硬さをイメージして購入しましたが、硬すぎてお尻が痛く、使えませんでした。
一度使っただけで押入れ行きです。

何かに似ているなと思ったら、プールのビーチ板を分厚くした感じです。
がっちりしっかりですが、お尻の小さな人には大きすぎますね。

常時使用するクッションなので、低反発クッションではすぐにヘタルのではないかと思い、
高反発クッションを選んだが体重の軽い自分には少し固すぎたようだ。
最近では低反発と高反発の素材を組み合わせたクッションも商品化されているようなので、
自分の体形と利用状況を勘案して選択すればいいと思う。
0262今日のところは名無しで
垢版 |
2018/07/22(日) 23:19:20.59
ウレタンフォームは、求められる椅子の用途によって組み合わせてつかわれるのが通常です。
ピュアウレタンは発泡していないウレタン樹脂のことで、家具では木部の塗装などにつかわれているものですね。
モールドウレタンは椅子の形に成形した物で、同じ形のものを量産するときにつかわれます。
ヤコブセンのエッグチェアとかはその代表作ですね。
スラブウレタンは板状のウレタンのことで、複数の固さのものを組み合わせてソファーなどを作ったり、
成形合板の上に張って椅子の座面を形成したりします。
ウレタンにもさまざまな固さのものがあって、チップウレタンなどは、
切り落としたウレタンの切れ端を固めたもので、しっかりとした固さがある物です。
そのチップウレタンをベースとしてつかい、それにもう一段柔らかいウレタンを乗せ、
表面を発泡度の高い柔らかいウレタンでくるみ、それを布や皮、合皮で覆って椅子にします。
ですので、挙げられているウレタンの間に品質の優劣はなく、用途が違うということにはなります。

ウレタンにランクを付けても無意味です。
そもそも椅子やソファーのクッション材はウレタンだけで決まる物ではない。
フレームにバネやウェービングベルト等のクッション材を取り付け、
その上にウレタンやウレタンチップ等を複合的に張り付けます。
更に表面に綿や羽毛等を付ける事もあります。
確かに高いウレタンや安いウレタンもありますが、総合的に組合せた物が良い椅子やソファーになります。
また、クッション性の良し悪しは個人差があり、決め付ける事は出来ません。
ウレタンの種類にしても、椅子用のウレタンは主にエステルとエーテル系に別れ、他にはラバー系もありますが、
固さと密度によりかなりバリエーションがあるため品質による良し悪しはつける事は出来ません。
スラブやモールド等は他の方の回答でも解る通りです。
0264今日のところは名無しで
垢版 |
2018/07/23(月) 19:17:14.90
ニトリ
IKEA
ヨドバシAkiba
多慶屋御徒町本店
本館A棟
オフィスバスターズ
錦糸町店
神田・大手町店
上野店
0265今日のところは名無しで
垢版 |
2018/07/23(月) 19:42:27.52
ロイヤルホームセンター
トレジャーファクトリー
セカンドストリート
ミスターマックス
ドン・キホーテ
オリンピック
ビバホーム
トライアル
コーナン
ユニディ
カインズ
0267今日のところは名無しで
垢版 |
2018/07/23(月) 21:06:20.88
ATMで硬貨を利用することはできますか?

硬貨でのご入金は、三菱UFJ銀行有人店舗内にある硬貨対応ATMにて平日8:45から18:00まで可能です。
硬貨でのご出金はご利用いただけません。
なお、セブン銀行のATM、コンビニATM(イーネットATM、ローソンATM)、ゆうちょ銀行のATMは、
現在硬貨に対応する予定はございません。
0269今日のところは名無しで
垢版 |
2018/07/24(火) 16:54:06.60
キタサンブラックがテイエムオペラオーを超えて日本競馬史上最多獲得賞金になりましたね。
おそらく、近年の芝重賞の賞金増額の影響が大きく、重賞勝利実績ではテイエムオペラオーの方が今でも高いとは思いますが。
とはいっても、北島三郎氏は半世紀近くJRAの馬主をされていて、今までの支出額損失額も半端ではなかったと思います。
晩年にようやく桁違いの名馬と出会って報われたというところでしょうか。
一方、かつての横浜ベイスターズの抑え投手大魔神佐々木は馬主デビューしてから短期間のうちにかなりの確率でG1を勝利しているイメージがあります。
さて、歴代の日本の馬主で、もっとも収支率が高かった馬主はどなたですか?また、その理由秘訣はどこにあったんでしょうか?
最近の馬主さんで思いつく限り、私的には、金子真人氏かなぁ、、
ディープ、キンカメ、クロフネ、カネヒキリ、ブラックタイド、トゥザビクトリー、マカヒキ、等々、、
現役時はノーザン勝己氏との半持ちが大部分だけど、ずいぶん稼いでくれたし、引退後は、シンジケート株を当然所有してる。
ディープは15株25%なはず。※仮に今年ディープの種付け相手を210頭とすると、
210頭−60株分×4千万×25%=15億円ディープの種付け料だけで今年15億円の収入が見込める。
走らせるよりよっぽど儲かる。金子氏のやり方は、自己所有の預託繁殖牝馬を、株所有の種牡馬に種付ける、がメイン。
ディープ相手なら15発はタダだってこと。もちろん、クズ馬もいたからだけど、種付け料でかなり美味しい思いしてると思うけどね。
秘訣は?、、ノーザン勝己氏にベッタリ作戦だったこと。今の大魔神も同じ。
大魔神の所有馬はみんな半持ちや1/3持ちなので、賞金も経費も頭割りです金子氏が残念なのは、最近は桁違いの名馬が出てないねぇ、。
社台系クラブ馬のハイリターン回収率はいまだにステイゴールドと言われています
あと、トレセンで馬運がいいと言われたのがレッドディザイアのころの東京ホスレーシング馬主歴数年でGT馬を持ち
サブチャンと真逆ほかも順調な勝ち上がりレッドの馬主ですが以後だんだん下がって平均化しているような感じ
不確かですが、アストンマーチャンを所有した戸佐眞弓さんとか収支率高そうです。
所有した2頭目がスプリンターズSなど重賞制覇し、全所有馬も10頭に満たないです。9頭所有して3億弱の稼ぎです。
ロジの久米田オーナーも初年度からダービー馬のオーナーになった奇跡のオーナーですから、そこで馬主辞めれば収支率高かったでしょうね。
分母を小さくして当たりを選ぶ事が収支率良くする秘訣の様です。
あと普通に金子真人オーナーも収支率高そうです。最近は2億以上の馬を落札する事も多いので、分母が大きくなっていそうではありますが。
北島三郎は半世紀近くも馬主をやっていて支出額も相当なもんでしょうがそれは安馬ばかりを買っていたからでしょうね、
キタサンブラックは“下手な鉄砲も数打ちゃ当たる”って事ですたまには奮発してそこそこの馬を買っていれば何頭かの重賞勝ち馬がいたのでは!
0271今日のところは名無しで
垢版 |
2018/07/24(火) 19:09:13.92
競馬の馬主は節税対策が出来る
https://ameblo.jp/mkenichihd/entry-12198868607.html

中央競馬でも地方競馬でも、一定の水準を満たしますと、競馬の損失と所得を合算して申告することができます。
例えば、所得が1000万円で、競馬の損失が500万円だとしますと、
課税対象額は、1000万円から競馬の損失500万円を差し引いた500万円になりますし、
地方税も同じことができますので、相当の節税効果が期待できます。

細かい数字は変わりませんが、1000万円で国税300万円、地方税50万円としますと、
500万円ならば国税は半分以下になり、地方税も大幅に少なくなります。
もちろん、500万円の競馬の損失が有りますので、プラスにはなりませんが、
自分が買った馬が化けるかもしれないという夢はあります。

私が馬主になった最初の年に買ったクリスマスは、馬代金が368万円で、今現在の獲得賞金は1億2437万円です。
クリスマスのような馬はなかなか見つかりませんが、それでも毎年1頭か2頭は出てきていると思います。
馬主は高い馬を買えば、99%損しますが、100万〜1000万くらいの馬を買えば
「宝くじよりも高い確率で大きな夢」を見ることができます。
0272今日のところは名無しで
垢版 |
2018/07/24(火) 19:28:14.35
税金に取られるなら何かに使うという事でしょう(支出を増やすという事)。
馬主以外にも会社の旅行に行ったり、何かを買ったりする人もいます。
馬主だから税金は無いという事はありません。

一概には言えないと思います。
強い馬を所有していればむしろ、税金の対象になることの方が多いのではないですか。
但し、馬主と言っても、法人もあれば、一口馬主もいます。
要は、賞金が入れば、調教師や騎手に払うお金、その他馬の育成にかかった費用とかの経費を引いた金額が利益となるわけですから。
利益に対しては当然課税対象になります。
逆に、負けてばかりだと赤字ですよね。

個人馬主の場合、5頭以上所有すれば事業として認められるようです。
なので、1頭だけ中央に預けて他の4頭を預託料の安い地方にわざと預ける馬主がいる・・・・
なんていう話を聞いたことがあります。
ある程度の税金対策にはなるでしょうね。
ちなみにいわゆる一口馬主では税金対策には全くなりませんのであしからず。
0273今日のところは名無しで
垢版 |
2018/07/24(火) 20:12:09.32
というわけで、世界の名種牡馬たちを産駒の収得賞金でランキングすると、昨年まで日本で6年連続のリーディングサイアーに輝いている
ディープインパクトがワールドチャンピオンということになる。
『JRA』によると、昨年の収得賞金は58億3915万9000円。
しかもこの数字はキャリアハイだった2016年の73億7053万1000円より目減りし、過去4年間で最低でもこの額だったのだから桁が違う。
出走頭数の多さ、勝ち上がり率の高さ、クラシックでの無類の強さなどがかみ合った隙のない名種牡馬と言っていいだろう。
通算の収得賞金額は2017年までに約400億円までに達している。
ただしその結果として種付け料も半端ではなく、今年はついに4000万円に値上がり。
これは公表されている種牡馬の中では世界トップであり、日本歴代最高の名種牡馬と誉れ高い父サンデーサイレンスの最高額と言われている2500万円を軽く超えているが、
それでも産駒は飛ぶように高値で売れている。まさに日本競馬界の至宝なのだ。
さて、前記したように産駒の収得賞金だけで話を進めてはディープインパクト以降もキングカメハメハなど日本の種牡馬ばかりが並んでしまうため、
ここからは各国別にリーディングサイアーを見ていこうと思う。
0274今日のところは名無しで
垢版 |
2018/07/25(水) 01:24:41.13
ギシギシという軋みは全く無い。全体的にしっかりした作り。
座面に底付き感が無いかわり、反発が強めで、長時間座っていると疲れる。

到着直後のレビューのため耐久性はまだ分かりませんが全体的に目立ったがたつきなどは感じられません。
ただ座面に使われているウレタンがかなり硬く、使用から2時間ほどでおしりが痛くなってしまいました。
購入される方は座面に敷く厚手の座布団を用意されたほうが良いかもしれません。

【良い点】
・座面が厚い、とにかく厚い。2万円程度のオフィスチェアは1年足らずでクッションがヘタれるが、
これなら5年以上使ってもヘタらなそう。
・日本人のジャストサイズ。高低差もかなり調整が効き、男性にも女性にもちょうど良い万能サイズ。
・背もたれは一見ヤワそうに見えるが固く張りがありしっかりとホールドしてくれる

【悪い点】
・座面が固い。厚くしっかりしているが固い。いいクッションなのに長時間座るとおしりが痛くなるほど固い。
・シンクロロッキング機能がない・・・この値段でシンクロロッキングがないはちょっと。ロッキングも申し訳程度しか動かない。
・なんかぐらぐらする。よく分からないが座っていてシートポストが左右にややぐらつくのが不快。
0275今日のところは名無しで
垢版 |
2018/07/25(水) 20:38:47.30
102 名無しさん@お金いっぱい。2018/07/23(月) 11:49:46.53
マネックスはスプは広いが約定がいいから結構使えるよね

103 名無しさん@お金いっぱい。2018/07/23(月) 12:37:54.67
広すぎてクソですがwwwww

112 名無しさん@お金いっぱい。2018/07/24(火) 07:57:58.45
アイネットやインヴァストはカバー先がどうとかで、すぐに改悪させられるぞ
海外業者調べたけど、使えそうなのは少なくとも有名どころじゃなかった
マイナーならとこは出金できるか怪しいし、海外無理

121 名無しさん@お金いっぱい。2018/07/24(火) 22:48:14.82
>>119
どこですか?
XM、IFOREX、GEM、AXIORY、tradeview、FBS、hot forex、titan
調べてみたら、少なくともスプ1以上はあって、到底無理な感じだったけど

122 名無しさん@お金いっぱい。2018/07/25(水) 00:51:51.36
>>121
名前出せるわけないだろ!
ヒントは派生商品。
例えばインヴァストFXはスプがガバガバだけど、
同じインヴァストのトライオート商品はこの前までドル円もユロルも0.3固定だった。
(日中や夜間ならドル円もユロルも今でも0.3固定、しかもドムとそっくりなスピード注文もある)
ここまで書くとXMZEROと勘違いされては困るから言っとくけどZEROではない。
派生商品を見つけることだ。そこが対策したら、心おきなくペラってやるよ。
そんな業者ないだの出金できないだの言ってるヤツは知らないだけ。
毎月原資除いた利益は毎月出金している。
そこ以外朝スキャできる業者はもう無いと思う。

124 名無しさん@お金いっぱい。2018/07/25(水) 05:11:30.63
要するに
国内はもう全社対策済み
現状海外残り1社だけ
0276今日のところは名無しで
垢版 |
2018/07/25(水) 20:39:50.45
142 名無しさん@お金いっぱい。2018/07/25(水) 07:27:36.59
楽天スプが急に開くから
怖くてできなかった
外コム今日はスプ開きっぱなし
外オン、メチャ取れたわ

148 名無しさん@お金いっぱい。2018/07/25(水) 09:22:23.61
GMO、楽天はポジった瞬間に
スプが広がる仕様になってるから出来ない
外オンは指値がビシバシ約定してくれるから
少し動けば爆益になる
テッシ―の海外が一番いいみたいだが
0277今日のところは名無しで
垢版 |
2018/07/25(水) 20:41:47.92
ソニー銀行
じぶん銀行
ジャパンネット銀行
住信SBIネット銀行
新生銀行
楽天銀行
楽天証券
FXブロードネット
アイネット証券
ライブスター証券
外為オンライン
マネースクウェア・ジャパン
EZインベスト証券
外為ファイネスト
アヴァトレード・ジャパン
ゲインキャピタル・ジャパン
デューカスコピー・ジャパン
FXトレード・フィナンシャル
FOREX EXCHANGE
OANDA Japan
ヒロセ通商
JFX
岡三オンライン証券
外為どっとコム
GMOクリック証券
FXプライム
カブドットコム証券
DMM.com証券
トレイダーズ証券
マネックス証券
マネーパートナーズ
セントラル短資FX
インヴァスト証券
上田ハーロー
SBI証券
SBI FXトレード
ワイジェイFX
サクソバンク証券
IG証券
0280今日のところは名無しで
垢版 |
2018/07/26(木) 23:44:58.32
デジカメで多いのはミニ8ピン平型タイプでパナ、ニコン、最近のリコー(ペンタ)と同じ仕様。
3社ともUSB充電対応でまだ一番多いですよ。
富士も最近までミニ8ピン平型タイプでしたが
XQ1からマイクロUSBタイプに変えたようです(やっとのUSB充電対応)
オリンパスは古くからUSB充電対応ですがオリジナルの端子ぽい感じですし、
キャノンは昔ながらの汎用のミニBタイプですが、USB充電対応は極一部だけです。
0282今日のところは名無しで
垢版 |
2018/07/29(日) 21:34:04.78
一般的なイス
スラブウレタンとチップウレタンを重ねて、
厚みなど変えることでクッションの柔らかさなどを調節できますが、
耐久性と座り心地はモールドウレタンより劣ります。

本製品
金型にウレタンを注入し、短時間で発泡させる製造方法で作られたクッション。
密度が高く型崩れや耐久性に高く、高級ソファなどに使用されます。
0284今日のところは名無しで
垢版 |
2018/07/30(月) 15:24:48.21
宝くじって100%イカサマなのにお前らなんで買うの?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/loto/1529150287/

1 名無しさん@夢いっぱい 2018/06/16(土) 20:58:07.61
totoBIG→ビッグバンが起こり宇宙が誕生する確率より低い数字5個一致が起こる
http://livedoor.4.blogimg.jp/jin115/imgs/b/f/bf9310ae.png

ロト6→販売額を集計するオンラインシステムに不具合が生じて抽選延期

ナンバーズ、ジャンボ→電動風車型抽選機は狙い撃ちが可能
https://www.yout be.com/watch?v=KpvfmSXnNow
0285今日のところは名無しで
垢版 |
2018/07/30(月) 15:25:28.60
2016/12/25 に公開
なんちゃって抽せん機 シリーズ最後のモータ電源瞬停の検証。
調査目的で、TV映像から切り出した画像を多数使用しています。
ご容赦ください。

宝くじは、国、地方自治体の事業。 不正は無いと信じています。
ただ、不正が容易な抽せんが長年に亘って行われているというのは如何なものでしょうか? 
Wikipedia 記載通り、回転速度可変制御するか、できないのであれば、それに代わる、
より公正性の高い、疑いようのない抽せん方法にしていただきたいものです。

だからさ〜。日本の零戦が、プロペラの間から機銃撃ててるって。。
70年前ですら、出来る事なのに、逆に狙った場所に矢を当てる事なんて、チョロいんだって。
会場に来てるお客さんに、機械的に操作出来るボーガンじゃ無く、人力で当てる方法、
例えば、ダーツで的に当てる方法じゃ無い限り、みずほ銀行が決めた番号に当たる仕組みなんだって。

零戦の例えが非常にわかりやすい。

零戦の説明分かりやすくて感服しました。

零戦のプロペラは一秒間に約26回転。
テレビが30fpsとすると30コマで1秒。
動画では13コマで1回転しているのでルーレットは0.43秒で一回転していることになる。
つまり一秒間に約2.3回転。
プロペラの1/10以下の速度で回転している。
プロペラの幅、機銃の弾速など、厳密に両者を比べるには様々な計算が必要となる。
しかし、少なくともプロペラの1/10以下の速度で回転するルーレットに戦時中と比べて天と地ほどの差があるコンピュータ技術で矢を発射するのだから、
いかに狙い撃ちが簡単な事かは想像にかたくない。
単純に考えればマスが100個あっても正確に射抜くことができるでしょう。

発砲同調装置ですね。

そうそう、あれを例えに出せば実に分かり易い
数字を選んで当てるなんて造作も無い事
0286今日のところは名無しで
垢版 |
2018/07/30(月) 18:09:48.39
42 名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/29(日) 08:43:05.07
一部でも交換に応じていれば、詐欺する気はなかったという証拠になる
日本の詐欺罪は抜け道が多い
0287今日のところは名無しで
垢版 |
2018/07/31(火) 03:12:44.51
さらに、一般的なソファは各種バネの上にウレタンシートを何枚か重ねた構造であるのに対し、
無印良品のユニットソファはモールドウレタンを使っています。

前述で記載させていただいたとおり、専用型を使用し発泡したモールドウレタンは、表面全体が皮膜で覆われています。
この皮膜で覆われた内部の高密度ウレタンは、外部からの力、圧力を一点で受けることなく面で受けることによって力を分散させる働きを持っています。
この「圧力の分散」は人が座った時のおしりから伝わる体重を分散させる事(体圧分散)につながり、
人の体重をおしりの面から広い範囲で分散させ、疲れにくい座り心地と言えるクッション材となります

ソファの選び方は難しい。
これは私が未だに思っています。
残念ながら日本で流通しているソファにはかなり品質のバラツキがあります。
中国製、東南アジア製で数年もたないソファが数多く店頭に並んでいるからです。
また国内のソファメーカーも技術力に大きな差があるため、価格に対して品質が伴っていないメーカーもあります。
そこでソファメーカーの品質を簡単に見分ける方法があります。
それはモールドウレタンのクッションをソファに使っている事または製造できる設備と技術を持っている事です。
この条件を満たしていながら、ちょっとどうかな?と疑問になる大手家具メーカーもあったり、
逆にモールドウレタンを使わず、昔ながらの製法で良質なソファを作るメーカーもあったりと
絶対条件ではありませんが、“買い”ソファメーカーかどうかの判断材料になるので覚えておいてください。
このモールドウレタンは車のシートにも使われていて、
現代では一番耐久性の出るウレタンです、そして密度は倍以上あり耐久性は圧倒的に高い。
ただ金型の作成にお金がかかるので、簡単に使う事は出来ません。
モールドウレタンのソファを作れるのは技術力や品質へ追及する高い志の表れです。
0288今日のところは名無しで
垢版 |
2018/07/31(火) 03:22:58.58
●つくり方の違いによるウレタンの種類
スラブウレタンとモールドウレタン
つくり方の違いによるウレタンの種類として、
一定の大きさのウレタンからカットしていく「スラブウレタン」とクッションの形状をした型に原液を流し込み発泡させて作ることで、
型通りの形状のウレタンが出来上がる「モールドウレタン」があります。モールドウレタンは自動車のシートによく用いられます。
モールドウレタンは発泡して製造したそのままの状態なので、外側に食パンでいう耳のような、皮状の膜があります。
その為、同じ密度のスラブウレタンに比べて耐久性があるという利点がありますが、金型を造る必要がある為、基本的に大量生産に適した製造方法です。
受注生産で製造するユーカスでは、スラブウレタンを使用しています。

●原料の違いによるウレタンフォームの種類
ウレタンフォームは混ぜ合わせる原料によって、様々な特性をもったものができます。
ここではユーカスで使用している、いろいろなウレタンフォームを紹介します。
○一般フォーム
密度が高くなるほど硬くなる、一般的なウレタンフォームです。
決して特徴のない安いウレタンフォームという事ではなく、基本的なクッション性のウレタンフォームです。
使用したい密度で丁度良い固さがある場合に使用します。
○ソフトタッチフォーム
非常に柔らかい感触が特徴のウレタンフォームです。
腰掛けた最初の触感を柔らかくする為、座クッションの表層に使用したりします。
○ラバータッチフォーム
フォームラバーに似たクッション性が特徴のウレタンフォームです。
フォームラバーはトレーニング機器のハンドル部分に使用されています。簡単に表現すると、柔らかくかつ弾力があるという感触です。
○高硬度フォーム
非常に高い硬度が特徴のウレタンフォームです。
座クッションの下層に用いることで底突き感をなくす為に使用したり、
沈み込みを少なくしたい時に使用します。
○低反発フォーム
徐々に沈みこむ、独特のフィット感が特徴のウレタンフォームです。
柔らかすぎずフィット感を出したいときに、表層に使用します。
気温により硬さが変化しやすいウレタンです。
○チップウレタン
粉砕したウレタンを固めたものです。
高い硬度のものができうるので、座クッションの下層で底付き感をなくす為に使用します。
0291今日のところは名無しで
垢版 |
2018/08/01(水) 00:58:03.86
この椅子は座面の前側が背側より2.5cmほど高くなっており、
太ももの裏側が一部圧迫され座骨神経痛気味の私の脚は次第にしびれてきます。
また、背もたれの位置が後ろ過ぎる為によほど深く座らないと寄りかかることができません。
私は身長170cmで脚の長さも日本人として標準的だと自負していますが私の身体には合わずに残念です。
ピッタリの方もいるとは思いますが、どちらかと言えば体格の良い欧米人向けのように思っています。
作りは丁寧で価格も比較的安価で色も気に入ってましたので、座面の取り付けビスを外し、
後ろ側に2cm厚の手作りスペーサーをいれて水平にし、更に背もたれは厚さ5cmほどのクッションを挟んで使ってます。
これで返却せずに快適に使えるようになりました。
この椅子が日本人の標準的な体形に設計されたものか、
人間工学的に十分配慮されたものかは分かりませんがこの価格帯で売られている商品としては普通のように思いました。

良かった点
・組立簡単、工具いらず
・丈夫。クッションのヘタリもなさそう
悪かった点
・背もたれの形状が背骨に合ってなくて腰に負担
・ゆえにロッキングも無意味。持たれたまま後傾で作業はキツイ無理
・丈夫すぎて捨てられない?
やはり椅子は試座しないとだめですね。
組み立てて座った瞬間「あ、失敗した」と思いました。
アマゾンレビュー数の多さで安心していましたが、実際座ってみると少数の否定的レビューに「ああ、なるほど」と同意してしまいます。
後ろにより掛かると背中にフィットしないので腰に負担がかかるので普段は腰を立てて尻をちょこっと付けて座るしかないです。
たまに寄りかかるぐらいで。
数千円の安物のチェアからの買い替えなら悪くないはずです。

勉強用に買いました。
勉強はまえかがみの状態でするが、この商品は写真を見てわかる通り、少し後方に斜めになっているため少し違和感を感じる。
また、買って2ヶ月程で異音がするようになり正直損をした気分になった。
0292今日のところは名無しで
垢版 |
2018/08/01(水) 01:17:22.24
以前は低反発のチェアを使っていて座面がへたってきたのでオカムラのチェアに乗り換え。
最初ネジが1本ないという初期不良だったがすぐに対応は◎
ただ肝心のすわり心地は硬いと感じる。おけつが痛くなるので低反発クッションを敷いて使っている。
自分の中では高額ないすだっただけにやはりレビューだけでなく実物を座って買うのがいいと反省した商品でした。
次回は家具屋さんで一度座れるものを購入したいと思いました。

座面:弾力が高く分厚いので、長時間座ってもお尻をきちんと支えてくれます。が、素材が原因で摩擦力が高く反発力も高いので股間が痛くなります。
背面:包む感じではないですね。正しい姿勢を支える感じです。結構弾力があります。
フワフワした椅子を求める方にはこの椅子は向いてないと思います。
包み込むような椅子が欲しい場合、この椅子は全く希望に沿わないことを知っておいてください。
また背もたれの傾斜角度にもそれほど自由がないです。
【追記】
硬さが気になってきます。板のような硬さではありませんが、座面の弾力が高い上に素材が滑る素材ではなくギチギチいうので
股間が痛くなります。
かなり残念な話ですが、冗談抜きに安物のニトリの椅子の方が作りは雑ですが、座り心地は良いです。

これまでは大腿部・腰の痛みとの戦いでしたが、快適を通り越しもはや睡魔と戦うようになってしまいました。
驚くほど衝撃的なまでに作業環境が改善されました。足腰に限ればもはや疲れ知らず。
圧倒的アドバンテッジを得た感満載です。椅子に座り続けるのが苦痛でなくなるどころか
あまりにも快適すぎて眠くなってしまうのが最大の欠点?
確かに座面の第一印象は「フラット過ぎて硬い」で実際に落胆しましたが、長時間使用でこの硬さが理解できました。
・・・もっと早く気が付くべきでした。ここまで作業環境が激変するとは想定外でした。
私が拘った主要諸元・事前情報 
前身のオカムラVC1は以下をほとんど満たしヴァージョン2であるVC2は完璧に満たしてます。
・座面幅475〜500程度 W400クラスでは胡坐がかけない。
・座面高425以下 460超は論外
・座面モールドウレタンは「マスト」。
・背面もモールドウレタンがベスト。
・長時間労働にはミドルバックがベスト。
・樹脂製脚の場合には上端面がフラット構造が望ましい。(足乗せになり以外にも便利。)
・昇降レバーが小さいもの。大型スチールレバー式は足に接触し邪魔。
・リクライニング角度「固定」機能は便利。
・シンクロリクライニング(シンクロロッキング)がベスト。
・主要強度部材・可動部にはスチールを用いている。
・ネガテイブレビューの許容の可否。
・価格は実売1.5〜2万円程度。(このグリーンだけなぜか安価になっていて即決しました。)
・安価汎用品までの予算であれば国内事務機器メーカーの中古品(や高級品)を買ったほうがベター。
(=激安商品を買うくらいなら中古品で有名メーカー品を買ったほうが満足度が高く後日後悔しない。)
・調べれば調べるほどに辿り着くところは事務機器専門メーカー品。見た目地味だが高性能で以外にコストも高い。
(チェア首位オカムラ・コクヨ・イトーキ・内田洋行・プラス…等々。
特にオカムラVC1はどのサイトでも普遍的なまでに高評価でベストセラー。)
0293今日のところは名無しで
垢版 |
2018/08/01(水) 01:39:24.00
まず良い点。クッションはとても良いです。全然へたりません。
(現在購入して半年)
しかし、届いた時にすぐ気付きました。これはホコリたまるのでは…?と。
背もたれの下側がポケットのような構造になっていて、しかもカーブがかかっているので掃除機が届かないです。
予感は的中で、しょっちゅう掃除していても一番奥まで届かないので尋常ではないほど埃がたまります。
それとは別に、座面の角度が微妙に後傾で腰が痛くなります。
オフィスに置いてある椅子はフラットのものが多いので、作業していても太ももの裏が圧迫されたり、
腰が痛くなることはほぼないので、わざわざフラットに見えるものを購入したのに、やっぱり少し後傾でした…。
一般家庭向けのパソコンチェアは後傾ばかりで散々痛い思いをしてきたからわざわざオフィスチェアを選んだのに。

到着直後のレビューのため耐久性はまだ分かりませんが全体的に目立ったがたつきなどは感じられません。
ただ座面に使われているウレタンがかなり硬く、使用から2時間ほどでおしりが痛くなってしまいました。
購入される方は座面に敷く厚手の座布団を用意されたほうが良いかもしれません。
リクライニングに関してもかなり硬めの調整で最大15度という角度にも不満を持たれる方も多いようですが、
ヘッドレストの無いこのモデルでこれ以上倒すと首や肩の負担が大きくなるので個人的にはここは必要充分ではないかと思っています。

【良い点】
・座面が厚い、とにかく厚い。2万円程度のオフィスチェアは1年足らずでクッションがヘタれるが、これなら5年以上使ってもヘタらなそう。
・日本人のジャストサイズ。高低差もかなり調整が効き、男性にも女性にもちょうど良い万能サイズ。
・背もたれは一見ヤワそうに見えるが固く張りがありしっかりとホールドしてくれる
【悪い点】
・座面が固い。厚くしっかりしているが固い。いいクッションなのに長時間座るとおしりが痛くなるほど固い。
・シンクロロッキング機能がない・・・この値段でシンクロロッキングがないはちょっと。ロッキングも申し訳程度しか動かない。
・なんかぐらぐらする。よく分からないが座っていてシートポストが左右にややぐらつくのが不快。
0295今日のところは名無しで
垢版 |
2018/08/01(水) 19:41:00.28
オカムラ
コンテッサ セコンダ
コンテッサ
サブリナ
シルフィー
バロン
フィーゴ
エスクード
カロッツァ
ゼファー
ビラージュ

コクヨ
イング
エムフォー
ウィザード2
イーザ

イトーキ
エフチェア
コルトチェア
トルテRチェア

内田洋行
エムアイチェア
エポ
エニーザ
0296今日のところは名無しで
垢版 |
2018/08/01(水) 22:08:43.38
オカムラ
コンテッサ セコンダ
コンテッサ
サブリナ
シルフィー
バロン
フィーゴ
エスクード
カロッツァ
ゼファー
ビラージュ

コクヨ
イング
エムフォー
ウィザード2
イーザ

イトーキ
エフチェア
コルトチェア
トルテRチェア

内田洋行
エムアイチェア
エポ
エニーザ

トヨスチール
プラス
ナイキ
サンワサプライ
ナカバヤシ
不二貿易
ドウシシャ
山善
イケア
ニトリ
0298今日のところは名無しで
垢版 |
2018/08/02(木) 18:15:43.98
オカムラ
コンテッサ セコンダ
コンテッサ
シルフィー
バロン
CG-M 
CG-E
フィーゴ
ゼファー
エスクード
カロッツァ
ビラージュ

コクヨ
イング
エムフォー
ウィザード2
イーザ

イトーキ
エフチェア
コルトチェア
トルテRチェア

内田洋行
エムアイチェア
エポ
エニーザ

トヨスチール
プラス
ナイキ
サンワサプライ
ナカバヤシ
不二貿易
ドウシシャ
山善
イケア
ニトリ
0299今日のところは名無しで
垢版 |
2018/08/02(木) 18:18:04.33
オカムラ
コンテッサ セコンダ
コンテッサ
シルフィー
バロン
CG-M
CG-E
フィーゴ
ゼファー
エスクード
カロッツァ
ビラージュ

コクヨ
イング
エムフォー
ウィザード2
イーザ

イトーキ
エフチェア
コルトチェア
トルテRチェア

内田洋行
エムアイチェア
エポ
エニーザ

トヨスチール
プラス
ナイキ
サンワサプライ
ナカバヤシ
不二貿易
ドウシシャ
山善
イケア
ニトリ
0300今日のところは名無しで
垢版 |
2018/08/02(木) 18:23:41.89
会社にVC1があります。
VC1と比べると、座り心地に雲泥の差があります。
クッションの素材からして違います。
例えCG-Mと間違えて座っても、お尻触りの違いでハッキリ気付きます。
価格差が3割〜4割の違いなら、価格以上の価値がCG-Mにはあると思います。
一方シルフィと比べると、座ってみただけでは違いに気付きません。
シルフィは細かい調整機能が満載で、多分そっちにコストを取られてるんでしょうね。
調整が上手く行ったら、体へのフィット感はシルフィの方が上です。
ただ、価格が倍も違う割には、それ程の価値は見出せませんでした。
この3つをコストと機能のバランスで選ぶなら、断然CG-Mが良いと思いました。
この椅子(CG-M)の悪い所を挙げるなら、
座面調整レバーが前過ぎて、ふくらはぎに当たる所ですね。
椅子を引く度に足に当たって痛いので、バールの様な物を使ってひん曲げました。
相当硬かったので、この改造は普通の人には難しいかも知れません。

【全体】
普段、業務では同じ岡村のシルフィー(CG-Mの上位版)、自宅ではハーマンミラーのセイルチェアを使用しています。
CG-M(3万)はシルフィー(6万)の半値程度なのでところどころのパーツが安かったり等、
コストダウンされていますが、パット見の印象はシルフィーとあまり違いがわかりません。
【座った印象】
CG-Mもシルフィーも座面はクッションタイプで、背面がメッシュです。
座った感じも大きな差はない感じで、CG-Mの方が少し固めかな?とは思いましたが、概ね印象は変わりません。
背もたれを後ろまで曲げるとき若干音がします。
【機能】
CG-Mは座面の上下が変えられる他、背もたれの反発力の強弱が調節できます。
シルフィーだと背もたれのリクライニング固定と解除や強弱の調整などもできるので大きく違うのはその辺りでしょう。
アームレストもシルフィーは自在に調整できるので、CG-Mが必要最小限になっているのは否めません。
0301今日のところは名無しで
垢版 |
2018/08/02(木) 18:37:51.04
オカムラ
コンテッサ セコンダ
コンテッサ
シルフィー
バロン
フィーゴ
ゼファー
エスクード
カロッツァ
CG-M
CG-E
ビラージュ

コクヨ
イング
エムフォー
ウィザード2
イーザ

イトーキ
エフチェア
コルトチェア
トルテRチェア

内田洋行
エムアイチェア
エポ
エニーザ

トヨスチール
プラス
ナイキ
サンワサプライ
ナカバヤシ
不二貿易
ドウシシャ
山善
イケア
ニトリ
0302今日のところは名無しで
垢版 |
2018/08/02(木) 22:05:47.42
ソニー銀行
じぶん銀行
ジャパンネット銀行
住信SBIネット銀行
新生銀行
楽天銀行
楽天証券
FXブロードネット
アイネット証券
ライブスター証券
外為オンライン
マネースクウェア・ジャパン
EZインベスト証券
外為ファイネスト
アヴァトレード・ジャパン
ゲインキャピタル・ジャパン
デューカスコピー・ジャパン
FXトレード・フィナンシャル
FOREX EXCHANGE
OANDA Japan
ヒロセ通商
JFX
岡三オンライン証券
外為どっとコム
GMOクリック証券
FXプライム
カブドットコム証券
DMM.com証券
トレイダーズ証券
マネックス証券
マネーパートナーズ
セントラル短資FX
インヴァスト証券
上田ハーロー
SBI証券
SBI FXトレード
ワイジェイFX
サクソバンク証券
IG証券
0304今日のところは名無しで
垢版 |
2018/08/02(木) 22:40:42.34
44 名無しさん@お金いっぱい。2018/07/16(月) 15:03:52.98
朝スキャでも一方向に行く時もあるし
数ヶ月に一度は要人発言等報道で大損食らうし
以前のDMMみたい低スプ固定じゃないとこれだけで専業は厳しい
例え・・・吟麿呂

45 名無しさん@お金いっぱい。2018/07/17(火) 17:38:21.43
朝は各社スプ対策されて終わり
年に3回くらいの発言等の一方通行でも
派手にやられる
0305今日のところは名無しで
垢版 |
2018/08/03(金) 01:24:12.17
オカムラ
コンテッサ セコンダ
コンテッサ
シルフィー
バロン
フィーゴ
ゼファー
エスクード
カロッツァ
CG-M
CG-E
ビラージュ

コクヨ
イング
エムフォー
ウィザード2
イーザ

イトーキ
エフチェア
コルトチェア
トルテRチェア

内田洋行
エムアイチェア
エポ
エニーザ

スチールケース
アイコ
ナイキ
プラス
サンワサプライ
ナカバヤシ
不二貿易
ドウシシャ
山善
イケア
ニトリ
0306今日のところは名無しで
垢版 |
2018/08/04(土) 22:34:46.50
337 名無しさん@お金いっぱい。2018/08/02(木) 07:03:37.06
外コムこの動きでもスプ狭くならねえ
外コムもう駄目だな。

343 名無しさん@お金いっぱい。2018/08/02(木) 20:36:14.05
結局みんなクリックBOに戻るんだよ。
DMMのように朝スキャで月500万、800万は無理だけど、
深夜スキャで月100万200万稼げる。

349 名無しさん@お金いっぱい。2018/08/03(金) 00:22:12.24
指標がない回号の低倍。
SS級のときは上下サンド。
これだけを確実に守る自信があれば、
サルでも小学生でも勝てる。

357 名無しさん@お金いっぱい。2018/08/03(金) 09:17:36.56
クリックBOなんて指標がない時900円位の低倍率買っておけば馬でも勝てる
0311今日のところは名無しで
垢版 |
2018/08/06(月) 20:47:51.63
電気
ガス
水道
下水道
灯油
国保
microATX pcケース
microATX マザーボード
ssd
cpu
電源
メモリ
マウス
キーボード
20インチ モニター
26インチ 液晶テレビ
デジカメ
自転車
敷布団
掛布団
椅子
カーテン
ハンガー
枕カバー
時計
腕時計
電話機
炊飯器
掃除機
シェーバー
ガスコンロ
石油ファンヒーター

ベルト
ズボン
パンツ
靴下
財布
上着
 
0312今日のところは名無しで
垢版 |
2018/08/06(月) 20:55:16.03
メモリ
cpu
microATX マザーボード
ssd 240gb
ssd 960gb
microATX pcケース
プロダクトキー
dvdメディア
cdケース
cpuグリス
usbメモリ
usb延長ケーブル
デジカメ
モノクロレーザープリンター

朱肉
テレカ
カーテン
椅子
0313今日のところは名無しで
垢版 |
2018/08/06(月) 22:19:31.92
[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン67台目[工事不要]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1533223064/

18 目のつけ所が名無しさん2018/08/03(金) 12:11:51.31
>>17
今年は窓コンを買うのは大変
家電量売店は完売の大旋風
ネット通販で取り寄せるしかないかも
ただし家電量売店で売ってたものより割高www

104 目のつけ所が名無しさん2018/08/04(土) 00:02:05.75
>>101
ほんの一週間前までは39800円だった
そして今週は完売 さらに他メーカーのも完売
今は冷風機と扇風機がズラリとならんでいる
客も残念そうに壁コンについて定員と何とか早く出来ないかと問答
そしてせめて何とか窓コンを手配してとお願い…

110 目のつけ所が名無しさん2018/08/04(土) 00:17:28.68
>>109 ハイアールの窓コンって、旧コロナのライン下取りして外見小改造しただけだと思ってたわ
表示/操作パネルの配置がおなじだから まあ回路くらい今時の部品使える様に改良してあるわな

152 目のつけ所が名無しさん2018/08/04(土) 11:48:23.69
コロナは少量ずつ増産してるかも
色んな家電量販店の通販サイトでコロナの窓コンが何日かおきに出たり無くなったりしてる
だいたい4万円台前半で出てくるから数時間で売り切れてるけど

177 目のつけ所が名無しさん2018/08/05(日) 12:51:12.34
>>175
5万以内で買えるなら、すぐ仕入れてネットで転売すれば大儲け出来るぞ
コロナの一番安いCW-1618でさえ7〜8万ぐらいで売ってる
55000円ぐらいなら飛ぶように売れてる

180 目のつけ所が名無しさん2018/08/05(日) 13:19:54.80
>>176
窓コンはイメージとして3万くらいだが、
ググってみると全部品切れで、個人の転売屋が暴利狙ってんだな。
しっかしスゲエ価格だw
0314今日のところは名無しで
垢版 |
2018/08/08(水) 13:47:01.28
932 FROM名無しさan 2018/08/06(月) 03:33:34.53
>>930
徹夜明けは現場から作業員みんな直帰だよ
だって給料が翌日の13時から支給だもの
徹夜明けで現場から御徒町の事務所に行く
意味が無いよ
事務所が開くのは朝6:30
事務所に待っていられるスペースも無いし
13時まで事務所の外で立って待つ者なんて
居ない
徹夜明けの作業員は翌日の13時まで
時間を潰すしかない
今は徹夜明けの日勤やらせてもらえなくなったからね
サトコン・エタ・sun-k・東京ベイなどでは
徹夜明けの日勤やらせてくれるけど
0315今日のところは名無しで
垢版 |
2018/08/08(水) 14:36:58.56
2018年7月時点で東京証券取引所(東証)に上場されているETFは222銘柄にも上り、
2017年のETF売買代金は81,455,195百万円を記録しました(※1)。
日本銀行(日銀)も現行の金融政策においてETFの買い入れ目途を年間6兆円のペースとしており、
2018年3月末時点では累計19.3兆円もの買い入れを行っている状況です(※2)。
国内でこれだけの取引額を生み出していても、東証のETF売買代金は世界全体の2%に止まります。
シェアの過半は米国取引所が占めて(※3)おり、取引所別のシェアでは、1位ナスダック(44%)、2位ニューヨーク証券取引所(NYSE、23%)、
3位シカゴ・オプション取引所(CBOE)傘下のBATS(BZX、21%)が占めます(※3)。
そして、今回ビットコインETFで注目されているのが、3位につけている「CBOE」による上場申請であったため、
取引実績と信用力の高さから、市場の関心を一気に集めることとなりました。

金を含むコモディティ投資には、(a)現物投資、(b)先物市場を活用した投資、(c)関連企業の株式投資、(d)投資信託の保有という選択肢があります。
対するビットコインは(a)〜(c)は現時点でも取引可能ですが、(d)の市場がなく、ETFの上場申請はこの市場を開拓する動きと言えます。
また、非上場の「投資信託」ではなく、「ETF」が推進されているのは、前述の通り、手数料が低く、リアルタイム取引が可能である観点から、
仮想通貨取引所で現物をスポット取引で購入する場合と大差ない「投資環境」を創出できるためと考えられます
(CBOEの取引時間に限定される分ETF仕立ての方が取引自由度が低いとも言えます)。

それではなぜ、投資家は現物取引ではなくあえて1銘柄で構成されるビットコインETFを選択するのでしょうか。
金ETFの場合は、(ETF全般に言える株式からの資金流入等を除いては)小口投資ができ、
物理的に「金塊」を保管しておく必要がなく、現物で保有するより場合よりも売買が容易で流動性が高いこと等が挙げられますが、
ビットコインは、それ自体がデジタルな資産であるため、これら金ETFの利点は全てビットコインの現物取引にも当てはまります。
そこで、ビットコインETF特有のメリットとして考えられることは、まず、ETFが参照すべき統一の「指数」が生まれることで、
現在取引所毎に異なっている「一物多価」の問題が解消され、価格の透明性が高まること、そして現物取引でないことにより、
仮想通貨を保管する「ウォレット」の管理や、ハッキングリスクを投資家が個々に負担する必要がなくなることでしょう。
さらに新たな金融商品が創出されるという観点から言えば、出来高の増加と機関投資家の参入を見据えた、
セキュリティー面の強化や投資家保護の整備を加速化させる後押しにもなり、仮想通貨市場発展の起爆剤になることが期待されます。
但し、ビットコインETFが複数銘柄に裏付けられた場合や、
既存の金融商品との組み合わせにより複雑化した場合などには別の論点も考慮する必要があるかもしれません。
0317今日のところは名無しで
垢版 |
2018/08/08(水) 20:32:10.61
397
396
388
380
370
369
364
358
354
349
347
340
339
338
335
322
316
314
311
307
302
299
291
285
267
260
245
241
240
239
231
227
226
224
0318今日のところは名無しで
垢版 |
2018/08/08(水) 20:52:11.06
397
396
388
380
370
369
364
358
354
349
347
340
339
338
335
322
316
314
311
307

302
299
291
285
267
260
245
241
240
239
231
227
226
224
215
210
207
205
199
193

190
0319今日のところは名無しで
垢版 |
2018/08/09(木) 00:23:08.09
397
396
388
380
370
369
364
358
354
349
347
340
339
338
335
322
316
314
311
307
302
299
291
285
267
260
245
241
240
239
231
227
226
224
215
210
207
205
199
193
190
182
174
172
168
164
158
157
150
140
139
135
134
125
123
121
119
118
110
98
0320今日のところは名無しで
垢版 |
2018/08/09(木) 18:23:42.75
398
395
394
393
392
385
377
373
372
368
367
366
365
363
362
360
355
353
350
344
341
337
336
332
329
325
321
320
319
309
304
302
301
300
0321今日のところは名無しで
垢版 |
2018/08/09(木) 23:39:34.31
392 Trader@Live! 2018/08/09(木) 22:52:19.58
あそこが固まるのはデフォだろwwwwwwばーかwwwwww

508 Trader@Live! 2018/08/09(木) 23:14:41.55
ビットフライヤーはよくシステム障害が起こる
まあ他業者も同じ、ビットコ業者は糞
為替FXの15年以上前の状態を見てるよう

515 Trader@Live! 2018/08/09(木) 23:16:17.82
ビットフライヤー的には、大きく動いた時にザワールドして、
その後に客の有利に動いたらザワールド発動時のレート。
客の不利に動いたらザワールド再開時のレートにすれば良いだけの簡単なお仕事。
ネギ鴨うますぐるwww状態やろね

527 Trader@Live! 2018/08/09(木) 23:19:30.17
まあクリックもたまに500枚離隔させないで固まるからな
押した時と30秒後に戻ったレートで不利なレートを採用する糞っぷり

544 Trader@Live! 2018/08/09(木) 23:27:25.59
bfは鯖改善しても参加者減っても重いからね
わざと重くしてるんだよ
0322今日のところは名無しで
垢版 |
2018/08/09(木) 23:52:17.09
239 承認済み名無しさん 2018/01/27(土) 01:05:17.61
ビットコ名物両面焼き
お味は如何でしょうか?
0323今日のところは名無しで
垢版 |
2018/08/11(土) 16:50:20.52
391
390
389
387
386
384
383
381
379
378
376
375
374
361
359
357
356
351
345
343
342
334
333
331
330
325
323
318
317
315
310
308
306
305
303
0325今日のところは名無しで
垢版 |
2018/08/11(土) 21:41:10.14
ドルマイシン軟膏
コリスチン硫酸塩とバシトラシンで、
肌に浸透して細菌がタンパク質を合成するのを阻害してくれます。
細菌の感染に効果的な抗生物質が2種類含まれている軟膏です。
430 6g
テラマイシン軟膏
オキシテトラサイクリン
ポリミキシンBの2種類の抗生物質
黄色ブドウ球菌の殺菌作用を持っており、
悪化を防ぎながら症状を解消してくれます。
538 6g
テラ・コートリル軟膏
抗炎症作用の高いヒドロコルチゾン(副腎皮質ステロイド)
そしてグラム陽性菌などの抗菌に使えるオキシテトラサイクリン塩酸塩
681 6g
0326今日のところは名無しで
垢版 |
2018/08/11(土) 21:55:41.41
アンテベートは皮膚科でよく処方されるかゆみや炎症に使用される処方薬です。
アンテベートは処方箋が必要な薬で、同じ成分を使用した市販薬または類似の市販薬は現在販売されていません。
アンテベートはステロイド製剤であり、ステロイドの中でも比較的強い「Very Strong」に分類される薬です。
市販で販売されているステロイドの強さは「Strong」「Medium」「Weak」の3段階のみであり、
「Very Strong」に該当する薬は市販されていません。

ステロイド「Strong」の市販薬
フルコートf
ステロイド成分「フルオシノロンアセトニド」に抗生物質「フラジオマイシン硫酸塩」を配合。
ベトネベートN軟膏AS
ステロイド成分「ベタメタゾン吉草酸エステル」に抗生物質「フラジオマイシン硫酸塩」を配合。

ステロイド「Medium」の市販薬
セロナ軟膏
ステロイド成分「ヒドロコルチゾン酪酸エステル」を配合した軟膏。
処方薬では、ロコイド軟膏と同じ成分。
リビメックスコーワ軟膏
処方薬から市販薬として販売された最初のステロイド軟膏。
ステロイド成分「プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル」を配合。
0328今日のところは名無しで
垢版 |
2018/08/12(日) 15:31:58.64
512 Trader@Live! 2018/08/12(日) 00:35:44.26
BTCFXのスキャしか取引しない派だけど
リップル、ネム、トルコリラ、どれか買いたい衝動に襲われるわw

513 Trader@Live! 2018/08/12(日) 00:38:19.96
トルコリラって現地人ですら取り扱い少ないマイナー通貨らしいから
このリラで一番損してるのは日本人だという

515 Trader@Live! 2018/08/12(日) 00:43:38.66
>>513
トルコ国内でも普通にドルとユーロ使えるからなw
いかにリラに信用がないか、国民が一番わかってる
だから無知の日本人に売りつけてるっていうねw

572 Trader@Live! 2018/08/12(日) 06:16:15.90
>>512
ビットコインのETFの最有力だったシカゴ取引所が結論を先延ばしにされたから現在暴落
承認の件は9月の末に先延ばしになったけど、10月にG20財務大臣・中央銀行総裁会議があるので
そこで何らかのアクションがあってから認可されるのでは?というのがプロ筋の見方
つまり年末、それがダメなら最終的には来年の2月末まで引き伸ばされる可能性がある
という見解もあるので、それまでは底を試しにいくかも
ただ、ETFを審査しているSEC(米国証券取引委員会)のメンバーからはポジティブな
発言も出ているので、認可されない事はないだろうというのがコンセンサス
つまり草コインはまだまだ掘る可能性がある、裏返せばビットコインEFTが認可されたあと
草コイン群が大暴騰する可能性も秘めているので、仕込みチャンスはまだまだある。
どこが底なんかわからないのだから、草コインに賭けるなら毎月コツコツと積立てて
いったほうがよい
0331今日のところは名無しで
垢版 |
2018/08/13(月) 02:50:36.50
翌月末の時点で外貨預金口座の残高が45,000円以上だと
9,000円のポイント還元を受けられます。
0332今日のところは名無しで
垢版 |
2018/08/13(月) 15:00:20.87
マールボロ
470円
セブンスター
460円
メビウス
440円
ハイライト
420円
わかば
360円
エコー
350円
しんせい
350円
ゴールデンバット
330円
0333今日のところは名無しで
垢版 |
2018/08/13(月) 19:49:18.53
1月31日(水)28:00
3月21日(水)27:00 27:30に記者会見
5月2日(水)27:00
6月13日(水)27:00 27:30に記者会見
8月1日(水)27:00
9月26日(水)27:00 27:30に記者会見
11月8日(木)28:00
12月19日(水)28:00 28:30に記者会見

1/1(月) 元日
1/15(月) キング牧師誕生日
2/19(月) プレジデント・デー(ワシントン誕生日)
3/11(日) サマータイム開始
3/25(日) サマータイム開始(英)(欧)
3/30(金) グッド・フライデー(聖金曜日)
4/2(月) イースター・マンデー(復活祭の月曜)(英)(欧)
5/28(月) メモリアル・デー(戦没者追悼記念日)
7/4(水) 独立記念日
9/3(月) レイバー・デー(勤労感謝祭)
10/8(月) コロンブス・デー(新大陸発見の日)
銀行・政府機関は休み
株式市場や商品市場は通常通り営業
10/28(日) サマータイム終了(英)(欧)
11/4(日) サマータイム終了
11/22(木) ベテランズ・デー(復員軍人の日)
銀行・政府機関は休み
株式市場や商品市場は通常通り営業
11/22(木) 感謝祭
12/25(火) クリスマス(キリスト誕生涛)
12/26(水) ボクシング・デー(プレゼント箱の日)(英)(欧)

祭日が土・日にあたる場合は、土曜日は金曜日に、日曜日は月曜日に休みが振り替えられます。
短縮取引日の取引は、立会取引が13:00、時間外取引は17:00までとなります。
(いずれも現地取引時間)
2018年7月3日(火)は、ニューヨーク証券取引所及びNASDAQにおいて
アメリカ東部時間午後1時(日本時間翌朝2時)に取引終了となります。
2018年11月23日(金)、2018年12月24日(月)は、ニューヨーク証券取引所及びNASDAQにおいて
アメリカ東部時間午後1時(日本時間翌朝3時)に取引終了となります。
外国為替取引の3大市場のタイムテーブル
https://www.ifinance.ne.jp/learn/currency/crm_8.html
2017年末〜2018年始めのFX取引時間は?国内系と外資系で大きな違いがあることも!
http://zai.diamond.jp/a ticles/-/277656
0334今日のところは名無しで
垢版 |
2018/08/13(月) 21:05:34.87
しかし、一番深刻なことは、トルコリラの急落を受けてトルコ国債の金利が大幅に上昇していることです。
1年債権から10年債に至るまで軒並み20%を超えています。
かつてEUの金融不安が起きた時に、スペイン国債の金利が7%を超えた時点で危機が叫ばれました。
7%の金利は国の借金が10年で倍になる水準です。
しかし、20%の金利はわずか3年半で借金が倍になるというレベルです。
経常赤字国のトルコでは官民の対外債務残高は国内総生産(GDP)比5割強の4666億ドル(約51兆8千億円)に達します。
今の状況が続くと、かつてのロシアのようにデフォルトの可能性が現実のものになるでしょう。
アメリカの制裁によって、トルコリラが立ち直る可能性は完全に閉ざれた格好になっています。
0335今日のところは名無しで
垢版 |
2018/08/13(月) 21:05:53.20
かつてのアルゼンチンの例を見ても、一度金融危機に陥ると、そこから通貨(=信用)の価値が短期的にあがるというのは、難しいかもしれません。
そのため、今後のトルコリラの戦略として、「買い」で価値が上がるのを待つ、というのは、リスクが大きい戦略であると言えるでしょう。
仮に、トルコリラで収益をとりたいというのであれば、「短期のショート」という戦略が、今のところ一番現実的といえるかもしれません。
今回の下落は、アメリカとトルコ間の関係悪化から来ている部分もあります。そのため、両国の関係が改善すれば、トルコリラは戻る可能性もあります。
とはいえ、一度下がった価値を上げるのには、よっぽどの劇薬を経済政策に入れる必要があるのもまた事実です。
0336今日のところは名無しで
垢版 |
2018/08/13(月) 21:06:12.43
ブランソン氏は、トルコのエーゲ海沿岸で20年近くプロテスタント教会を運営する牧師だ。
エルドアン大統領に対するクーデター未遂事件後に行われた一斉取り締まりにより、2016年10月以来トルコ当局に拘束されている。
トルコ当局は、ブランソン氏がクーデターの首謀者やクルド人分離派を支援したと主張。
米国はトルコ側の主張には根拠がないとして即時釈放を要求している。
目下、自宅軟禁下に置かれているブランソン氏の運命は、キリスト教福音派の間で大きな問題となっており、
トランプ、ペンス正副大統領にとっては最優先課題だ。
米国は今月1日、人権侵害を理由にトルコ閣僚2人に対して経済制裁を課した。
両国は最近、ワシントンで協議したが、事態打開には至らず、米国による新たな制裁措置の発動につながった。

トルコは、米国在住のイスラム教指導者フェトフッラー・ギュレン師を2016年7月のクーデター未遂事件の黒幕だと断定している。
ギュレン師はかつてエルドアン大統領と近い関係にあったが、2013年にギュレン師の支持者が政権転覆につながりかねない反汚職捜査を主導したとされ、
これを機にギュレン師とエルドアン大統領は対立するようになった。
クーデター未遂事件が起こると、エルドアン大統領らトルコ指導者は、米国にギュレン師の引き渡しを要求。
ギュレン師は容疑を否認しており、米国もトルコによる度重なる引き渡し要求を退けている。
0337今日のところは名無しで
垢版 |
2018/08/13(月) 21:06:30.29
アルゼンチンペソは、1982年デフォルトが起こり、1988年にはハイパーインフレ約5000%、
2001年デフォルト(債務不履行)、2001年12月1日預金封鎖、2014年1月アルゼンチンペソショックと通貨が安定しません。
アルゼンチンペソは主要な国々に対して、通貨価値の下落が収まりません。日本人は円に対して比べてみるとわかりやすいと思います。
今日のアルゼンチンペソと日本円の為替レートは、1アルゼンチンペソ5,31円です。
アルゼンチンペソは、通貨が安定しないことと、貨幣価値の下落が収まらず、たびたび通貨ショックやデフォルトが起こり、
近隣諸国や世界の主要な国々に迷惑をかけ続ける国です。
またトルコリラは下落が収まらず、定期預金金利が8%、12%などこれから通貨ショックが起こりますよ!と通貨の下落や預金金利が教えてくれているようです。
現在主要な国で、通貨下落が収まらない国がアルゼンチンとトルコです。
アルゼンチンは国外へアルゼンチンペソの持ち出しに規制を加えています。
ですので、観光や移住でアルゼンチンに行く場合には、アルゼンチンペソではなく米ドルなど主要な通貨で預金して、
必要なお金だけをアルゼンチンペソに両替して、アルゼンチンで使うのがいいようです。
トルコも人気の観光地ですが、トルコは主要な産業は、観光位しかなく観光客がトルコに飽きてしまうのなら、
過去、現在のギリシャのような国になってしまいます。
ギリシャの通貨はユーロのために、ギリシャでは通貨ショックが起こりませんでした。
ところがトルコは自国通貨がトルコリラのために、通貨ショックが起こってもおかしくはない状況です。
現在、トルコリラ預金の広告は減っていますが、日本人のトルコへの知識のなさを逆手に取った、悪筆な資金の回収方法でわたしは許しません。
後、2,3年するとトルコも通貨ショックを起こすかもしれません。最悪預金金利だけではなく、元金の保証などが危ぶまれます。
現在、トルコリラで預金を考えていらっしゃる方々は、素直に警告を聞いてほしいと思うのです。
0338今日のところは名無しで
垢版 |
2018/08/13(月) 23:40:24.90
415 名無しさん@お金いっぱい。2018/08/10(金) 07:16:39.98
外オンは本格的に死んでたね
他社が軒並み1銭以下の時に3-4銭つけ続けてたのはわろた
0339今日のところは名無しで
垢版 |
2018/08/13(月) 23:46:14.62
349 名無しさん@お金いっぱい。2018/08/12(日) 08:43:48.28
だいまんがセントラル短資は口座クローズしたほうがいいとツイートしてるな
新規でも口座作るなと

352 名無しさん@お金いっぱい。2018/08/13(月) 07:24:55.10
>>349 ↓これですか
https://twitter.com/daiman_radio/status/1028342655514595329
8月10日のトルコリラ円の最安値のビッド・レベルをチェックしてみた。
出合値は16.1125となっているが、
セントラル短資 15.25
くりっく365 15.53(個々の場合出合値)
外為ドットコム 15.834
サクソバンク 15.992
ヒロセ通商 16.004
GMOくりっく 16.162

https://twitter.com/daiman_radio/status/1028342708245385216
どこで取引していたかで、明暗が分かれるが、最悪なのがセントラル短資で、
ここは、古くからトルコリラ円を高金利通貨として、顧客に投資を推奨してきたが、
このレベルでマージン・コールされたらたまったもんじゃない。

https://twitter.com/daiman_radio/status/1028343783467888641
確かに、スプレッドは、約定でブローカーの裁量権があるので、
終わってしまったことに文句は言えないが、
少なくともこういったブローカーの口座は直ぐにクローズした方が良い。
または、新規口座開設はしないように。。。。

354 名無しさん@お金いっぱい。2018/08/13(月) 15:13:43.16
相対の中で一社だけ飛び抜けてんな
くりっくよりひどい相対て

355 名無しさん@お金いっぱい。2018/08/13(月) 17:37:00.23
ティックも遅い感じだし…

356 名無しさん@お金いっぱい。2018/08/13(月) 18:02:32.44
>>352
これそこそこ知名度ある人が大々的に言っちゃって大丈夫なんだろうか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0340今日のところは名無しで
垢版 |
2018/08/14(火) 01:31:11.42
125 Trader@Live! 2018/08/13(月) 12:35:44.21
>>106
実際29分から32分まで
くりっく365は値段がついてない
自分の場合32分の時点で維持率50%きってたのに
3分間きられずさらに下がった35分に特大スプレッドで切られてる。
リアルタイムですぐ切れよ

それができないなら後から付け合わせして
50%できったことにすれよ

朝イチならしょうがないけど
こんなタイミングも自由、しかも特大スプレッドで
切るんだったら維持率あげたり対応することもできない

127 Trader@Live! 2018/08/13(月) 12:36:47.32
嫌がらせで下げただけなので当然、戻る
ランドは、いつもこのパターン

129 Trader@Live! 2018/08/13(月) 12:36:53.77
そりゃあ個人刈り取って下げたら
養分が安く買えてしまうから旨みないでしょ
業者の心理を読んだらわかる

137 Trader@Live! 2018/08/13(月) 12:39:19.76
>>134
7.2で十分ロスカなのに
6分引っ張られて
6.9で切られたんですけど
維持率マイナスで
その後急回復
意味不明

199 Trader@Live! 2018/08/13(月) 12:54:37.36
しかし、何でオレはランドだけ365にしたんだろ
クリック証券だと7.09しかつけてない
くりっく365の方がスプレッド特大になって
かなり下つけるとは
これは何のレートなんだ?
0341今日のところは名無しで
垢版 |
2018/08/14(火) 01:49:04.83
890 Trader@Live! 2018/08/13(月) 10:51:50.61
sbiの安定感は異常
ずっと0.99のスプレッド保ってたな

981 Trader@Live! 2018/08/13(月) 11:27:03.15
7.20下の、長い下ひげで刈られた人
なんともいえないだろうな・・・・・

983 Trader@Live! 2018/08/13(月) 11:27:58.39
>>981
それがFXっちゅうやつや
0342今日のところは名無しで
垢版 |
2018/08/14(火) 17:50:10.16
767: Trader@Live!:2015/08/10(月) 10:29:56.96
難易度
外為 > コモディティ > インデックス > 日本株 > 米国株
外為は、トレード経験の長い人間が遊びでやるもの
初心者がやっても、ブローカーのカモだよ
0343今日のところは名無しで
垢版 |
2018/08/14(火) 21:14:20.26
Bitcoin
Ethereum
XRP
Bitcoin Cash
Stellar
EOS
Litecoin
Tether
Cardano
Monero
IOTA
TRON
Dash
Ethereum Classic
NEO
NEM
Binance Coin
Tezos
Zcash
OmiseGO
0344今日のところは名無しで
垢版 |
2018/08/14(火) 22:57:13.08
オフィスチェアのシリンダーの取り方♪
https://www.youtube.com/watch?v=XZDpMkAN4ks
DXR分解
https://www.youtube.com/watch?v=jF8y3jezCSg

楔状になっていて体重でどんどん締まり込む形状となっていますので、
引っ張ったぐらいではとれないと思います。
逆さにした状態で、センターの部分にガスシリンダーの端部が見えると思いますので、
そこに当て木をして金槌か何かで何度かたたいているとそのうち緩んでくるとは思いますよ
0347今日のところは名無しで
垢版 |
2018/08/15(水) 17:31:06.14
RIZIN.14 2018年12月31日 さいたまスーパーアリーナ
RIZIN.13 2018年9月30日 さいたまスーパーアリーナ
RIZIN.12 2018年8月12日 ドルフィンズアリーナ(愛知県体育館)
RIZIN.11 2018年7月29日 さいたまスーパーアリーナ
RIZIN.10 2018年5月6日 マリンメッセ福岡
0348今日のところは名無しで
垢版 |
2018/08/15(水) 19:33:27.36
458 名無しさん@お金いっぱい。2018/08/15(水) 18:09:18.35
外オンとアイネットは終わったのか?

459 名無しさん@お金いっぱい。2018/08/15(水) 18:32:34.52
もう完全にあの時間帯は
全社終わってる
無理にやると負ける

460 名無しさん@お金いっぱい。2018/08/15(水) 18:36:52.78
最近は動きが大きいからスプ拡大しても大抵の業者で少しは稼げるんだが、
一方通行リスクとか考えると美味しくはないんだよな
スプ0.3の時間帯にやった方が余程いいってレベル
0350今日のところは名無しで
垢版 |
2018/08/15(水) 20:38:37.62
今さら聞けないSDメモリーカードの選び方
https://kakakumag.com/camera/?id=4320

SDXCメモリカード
SDHCメモリカード
SDメモリカード

SDメモリーカードは大きさによって2つに大別される。
デジタルカメラなどで使える標準サイズの「SDメモリーカード」(以下、SDカード)と、
スマートフォンなどの小型機器で使える「microSDメモリーカード」(以下、microSDカード)の2つだ。

「SDHC」と「SDXC」という容量の規格のほかに、SDカードではデータの読み書き速度も製品によって異なる。
これを表すひとつが、動画録画時の最低書き込み速度を示す「スピードクラス」と呼ばれる規格。
ここで定義されている最低速度保証が大きいほど、情報量の多いシーンでも止まらず安定して録画を行うことができるのだ。
特にDSLRムービーやビデオカメラでSDカードを使うときは、スピードクラスの性能には気をつけたい。
なお、スピードクラスは、以下の4種類の「スピードクラス」と2種類の「UHSスピードクラス」がある。

この中では、フルHD動画が撮影できる毎秒10MBの最低速度が保証された「CLASS 10」が一般的。
「CLASS 10」より遅い「CLASS 6」以下の製品もあるがごく一部で、現在これらをあえて買うメリットはほぼない。
とりあえず「CLASS 10」を選んでおけば安心と言える。
なお、「UHSスピードクラス1」は「CLASS 10」と同じ最低転送速度になっており、
「UHSスピードクラス3」のみ毎秒30MBの高速タイプとなっている。
「UHSスピードクラス3」は、4K動画撮影などのヘビーな撮影用途のときに選べばよい。
0351今日のところは名無しで
垢版 |
2018/08/15(水) 20:39:47.22
電気
ガス
水道
下水道
灯油
国保
microATX pcケース
microATX マザーボード
ssd
cpu
電源
メモリ
マウス
キーボード
20インチ モニター
26インチ 液晶テレビ
デジカメ
自転車
敷布団
掛布団
椅子
カーテン
ハンガー
枕カバー
時計
腕時計
電話機
炊飯器
掃除機
シェーバー
ガスコンロ
石油ファンヒーター

ベルト
ズボン
パンツ
靴下
財布
上着
0352今日のところは名無しで
垢版 |
2018/08/15(水) 20:49:01.70
SDメモリーカード
Secure Digital
SDHCメモリーカード
SD High Capacity
SDXCメモリーカード
SD eXtended Capacity
0353今日のところは名無しで
垢版 |
2018/08/15(水) 20:59:24.63
メモリ
cpu
microATX マザーボード
ssd 240gb
ssd 960gb
microATX pcケース
プロダクトキー
dvdメディア
cdケース
cpuグリス
usbメモリ
usb延長ケーブル
デジカメ
SDHCメモリーカード
モノクロレーザープリンター

朱肉
テレカ
カーテン
椅子
歯ブラシ
テラマイシン軟膏
フルコートf
0354今日のところは名無しで
垢版 |
2018/08/15(水) 23:29:28.76
住信SBIネット銀行
ソニー銀行
じぶん銀行
新生銀行
楽天銀行
楽天証券
FXブロードネット
アイネット証券
ライブスター証券
外為オンライン
マネースクウェア・ジャパン
EZインベスト証券
外為ファイネスト
アヴァトレード・ジャパン
ゲインキャピタル・ジャパン
デューカスコピー・ジャパン
FXトレード・フィナンシャル
FOREX EXCHANGE
OANDA Japan
ヒロセ通商
JFX
岡三オンライン証券
外為どっとコム
GMOクリック証券
FXプライム
カブドットコム証券
DMM.com証券
トレイダーズ証券
マネックス証券
マネーパートナーズ
セントラル短資FX
インヴァスト証券
上田ハーロー
東岳証券
SBI証券
SBI FXトレード
ワイジェイFX
サクソバンク証券
IG証券
 
 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況