このスレで真実を書かれると、困るのは就労支援とかする側

荒してるヤツのレベルの低さを見れば、
就労支援とかのレベルも、うかがい知れる


どの自治体も月に何回応募しなきゃいけないとかって言う法的なボーダーラインは存在しない。
ただ月に一度もハロワに行かないとかってなると一応口で注意されて、それが何度も続くとようやく文書指導、
この流れはどの自治体だろうが一緒。

ただ口頭注意がぬるいとこととそうでない所があるだけ。
口頭注意は法的効力は皆無だし文書指導にも合理的な理由がいるから余程の事がない限りありえない。


企業は即戦力を求めるばかりで、1から育てて戦力にしない。
これでは慢性的な人手不足になるのは時間の問題。
戦力にならないと企業に判断された人間は何をしても採用されず、不採用が続くだけ。
企業側がもう少し妥協しないと失業者は一向に減らない。

もちろんナマポにも例外はない。
いくら仕事を探せと言われても、
基本的に即戦力には程遠い人ばかりだから、
受講可能な職業訓練を受けても就労には結びつかない。

面接しても意味は全くない。
形式だけの空面接も全く意味はない。

意味のない事を繰り返さなくてはならないのは正直つらい。