X



トップページその日暮らし
1002コメント361KB

■生活保護者は原付バイクに乗っていいんですか?■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001今日のところは名無しで
垢版 |
2017/10/21(土) 09:38:28.17
原付バイクに乗ってる生活保護者いますか???
任意保険とかどうしてますか???
0002今日のところは名無しで
垢版 |
2017/10/21(土) 10:05:50.17
ヒント

病院 通勤
0005名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 17:17:54.51
レース仕様のバイクならOK
ナンバーもいらん、保険も無し
0006名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 17:54:03.33
乗るのはNG
撥ねられるのはOK
0007今日のところは名無しで
垢版 |
2017/10/23(月) 07:33:26.63
俺みたいにレース仕様のバイクならOK
0008今日のところは名無しで
垢版 |
2017/10/28(土) 14:31:30.13
今月の生活費が足りないかも…
急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!

そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
0009今日のところは名無しで
垢版 |
2017/11/06(月) 23:47:40.94
新宿で働いてた時ok出たよ
自賠責保険と通常の保険加入が義務だった
NS1で単独事故起こした時、治療費も勿論タダだった
0010今日のところは名無しで
垢版 |
2017/11/10(金) 15:52:44.26
アルバイト行く交通費が支給されないんで原付で行くって言ったら、任意保険加入を条件にOKなったよ
0011今日のところは名無しで
垢版 |
2017/11/13(月) 17:45:04.84
今月の生活費が足りないかも…
急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!

そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
0012今日のところは名無しで
垢版 |
2017/11/13(月) 17:50:41.76
所持していてもなんにも言われない
0013今日のところは名無しで
垢版 |
2017/11/19(日) 22:31:15.76
条件によっては車も所有できて運転できます
0014今日のところは名無しで
垢版 |
2017/11/22(水) 19:43:19.00
ナマポの銭で買ったバ〜イ〜ク〜で〜走〜り〜出〜す〜♪
行き〜先〜も〜解〜ら〜ない〜ま〜ま〜暗〜い〜夜〜の〜帳〜の〜中〜へ〜〜〜〜♪
市役所にも縛〜ら〜れ〜た〜く〜な〜い〜と〜逃げ〜込〜ん〜だ〜この〜夜〜に〜自〜由〜に〜な〜れ〜た〜気〜が〜し〜た〜42〜の〜夜〜〜♪
0015今日のところは名無しで
垢版 |
2017/11/25(土) 20:31:02.65
車で市役所行く人いるとか聞くね。知り合いが車乗れなくて困ってるわ。

やっぱ病院とかバイト行くのに交通費出ないとか言ったらいいのかなぁ。
0016今日のところは名無しで
垢版 |
2017/11/25(土) 23:23:37.26
売れないくらいボロいのなら
あくまでも自転車だし
何の文句が言われるんだ?
0019今日のところは名無しで
垢版 |
2017/12/06(水) 01:14:51.65
生活保護で原付乗ってます。
生活保護は周囲との生活レベルに著しい差がでなければ、たいていは認められます。
自治体の判断にもよると思うけど。
パソコンやスマフォも持ってOKでしょ。
でも、生活保護で原付に乗る場合は、任意保険に加入が絶対条件です。
ちなみに、担当ケースワーカーに「原付買って乗りたいんだけど」と話をして、「原付はダメです」とか言われても、ケースワーカーが知らないか、わかってないか、わかった上で嘘をついている、すなわち従う意味のない行政指導なので無視してよい。
普通に保護費を貯めて原付買って問題なし。
気づかれて何か言われたら、「ネットで見て問題ないとあったから買って乗ってる。任意保険には入ってる。」でOKです。
もし、自治体が不条理にも原付の所持をやめろという「命令」などを発布してきたら不服申立てで徹底的に争うべきですね。
0021今日のところは名無しで
垢版 |
2017/12/06(水) 17:22:58.34
>>18
日本人?
0023今日のところは名無しで
垢版 |
2017/12/07(木) 14:12:54.78
>>22
ヲタク外人?
0025今日のところは名無しで
垢版 |
2017/12/23(土) 13:48:52.09
よかと
0027今日のところは名無しで
垢版 |
2017/12/24(日) 13:49:43.46
>生活保護で原付に乗る場合は任意保険に加入が絶対条件です

事故の加害者になった場合の補償費が云々言われますが
低所得者層が必ずしも任意保険に加入はしていませんし、
被害者側にしてみれば補償費の払えない奴は同じじゃね?

任意保険である以上は整合性が取れないし、
厚労省通知だけで法的根拠は全く無いのが実情
水際対策には絶大な効果があるので、車両保有の
為の諸条件を絶対に無くさないし変更しない
0028今日のところは名無しで
垢版 |
2017/12/25(月) 05:22:19.75
全労済で原付二輪専用の任意保険あったぞ。
10年前の値段は年間7200円ぐらいだったような気がする。
年間だからかなり激安かと
0031今日のところは名無しで
垢版 |
2017/12/31(日) 17:11:48.20
俺車保有してる
0032今日のところは名無しで
垢版 |
2018/01/13(土) 21:05:17.90
わからん
0033今日のところは名無しで
垢版 |
2018/01/13(土) 23:18:50.68
車すら持てる
ただしそのためには知恵が必要
0034今日のところは名無しで
垢版 |
2018/01/24(水) 16:31:26.23
知らないや
0035今日のところは名無しで
垢版 |
2018/01/31(水) 08:09:17.08
あほは知らなくていい
0036今日のところは名無しで
垢版 |
2018/02/01(木) 15:57:06.47
車は維持費がきついから原付に乗りたいんですが
自転車で30分しか掛からないなら自転車もしくはバスを使えと言われますかね?
バスは精神病で乗れないんですが
0037今日のところは名無しで
垢版 |
2018/02/14(水) 06:37:15.25
電車は10年近く前に廃線になりバスも通っていない地域住まい故、車はダメとしても
せめて原付くらい所持を認めて欲しいと申請時に役場の福祉課窓口へ申し出たところ
「原則、車もバイクもダメですわ〜w」と半笑いで答えた直後突然顔を近付けてきて
『あんた自分の立場分かってる?皆様の税金で食わせてもらおうってのに原付?ハァ?
生活保護で不自由になるのは当たり前だろ』って自分より一回り年下の職員に脅された。

なおも食い下がると「事故を起こした時に賠償金が〜」云々垂れ始めたので保険に入ると言うが
「保険加入料やガソリン代は保護費から支払うことになるからダメだ!」と取り付く島無し。
こういうのも弁護士同行で出向けば少しはまともに対応してもらえるのかな?
0039今日のところは名無しで
垢版 |
2018/02/19(月) 16:55:44.46
維持費がきついもなにも原則車保有は認められない
維持費がきついとかおまえに選択権はない
0040今日のところは名無しで
垢版 |
2018/02/19(月) 16:56:41.55
>>39だけど俺はナマポ中でも車保有してた
もちろん公認だし田舎住まいでもなければ病気でもない
健常者だ
0041今日のところは名無しで
垢版 |
2018/03/11(日) 08:11:19.72
>>1
ワーカー、民生委員も知ってるがなにも言われないぜ
0042今日のところは名無しで
垢版 |
2018/03/11(日) 13:44:52.11
ナンバー取得はどう?
0044今日のところは名無しで
垢版 |
2018/03/11(日) 21:38:38.82
生活に不便などの理由で制度上所持は許可されるはずといっても最終的に可否を決めるのは
申請窓口の職員orCWなんだから、そこは対応してくれた人による=「運」としか言いようが無いわな
0045今日のところは名無しで
垢版 |
2018/03/13(火) 00:05:27.05
田舎で公共交通もまばらな所ならすんなり通るんじゃね?
0046今日のところは名無しで
垢版 |
2018/03/13(火) 22:26:47.08
>>45
駅が無くバス路線も無い当地域でも、まず役所に申請の段階で事故を起こした時に賠償金が〜
周りには自転車だけで暮らしてる高齢者も多いし〜(←同居家族が車もってるのは無視)
生活保護が贅沢言うな〜 の説教連発で断固認めてくれず申請も通らなかったよ。

弁護士に同行してもらったら手の平返して「私は原付なら許可したいと思ってましたよ」だってw
0047今日のところは名無しで
垢版 |
2018/03/15(木) 08:06:37.69
生活保護は車、バイク、パチンコ、競馬、宝くじ、海外旅行などはダメか。
塀のない刑務所だな。
0051今日のところは名無しで
垢版 |
2018/03/19(月) 13:41:23.59
勝手に乗ってればええやん!別に免許さえ有れば違法じゃないし!バレても あくまでも 役所は注意するくらいしか出来ないだろう!
0052今日のところは名無しで
垢版 |
2018/03/19(月) 19:44:51.57
博打とか短期間の海外旅行はバレようがないじゃん?どうやったらバレる?
0053今日のところは名無しで
垢版 |
2018/03/20(火) 01:27:35.47
>>50
車やバイクを借りて乗るのは原則禁止やで。他人名義のものだったら事故を起こした時責任が取れない、
また身内のものを借りる・身内が車両代や保険など諸々を肩代わりしてくれるのは「援助」になるから
生活保護の受給要件と相容れないとかなんとか。

まあ確かに何事もバレなきゃいいんだけど、世間には生保受給者に憎悪を抱いている人も多いから。
そういう連中に目立つ行為を役所やCWにチクられれば証拠はバッチリだし申し開きは出来ないしで
バレた後が色々面倒臭い。
0054今日のところは名無しで
垢版 |
2018/03/20(火) 06:30:53.91
役所は生活保護を減らそうとしている。
規則破った人は廃止になる。おとなしく生活してくれ。
0055今日のところは名無しで
垢版 |
2018/03/23(金) 19:06:44.21
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
一応書いておきます
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

7MT3K
0056今日のところは名無しで
垢版 |
2018/03/30(金) 03:33:52.66
>>53
あくまでも原則な
うちのとこは借りて乗るのは何も問題ないと言い切ってた
車両の名義人の連れ(身内ではない)がドライバー問わず適用になる任意保険に加入してるからいざという時も問題なし
0057今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/05(木) 14:05:30.81
つか保険入ってれば問題無くないか?
0058今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/05(木) 18:00:47.56
>>50
原付は禁止されてないじゃん
0059今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/05(木) 21:32:15.88
>>58
生活保護法では禁止されていない(というか、自動車含め使用を認められるのが”特例”)けど、
最後の判断はCWの胸先三寸に委ねられるんだから理屈ではどうにもならんよ。
俺の担当のCWは「生活保護はお前の暮らしを快適にする制度じゃない、不便を感じて当たり前。
嫌なら一日も早く職について保護を抜けろ」と迷いなく仰りますけん当然原付も車も不可。
0060今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/06(金) 04:16:11.28
>>59
お断り!で終了
0062今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/06(金) 06:39:22.94
原付は処理したら処理代は自腹ですか。
役所はださないだろう。交通不便なとこらはタクシー代もださない。
0063今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/06(金) 07:05:02.86
処理代とは?
0064今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/06(金) 14:04:30.92
>>56
ところがな、借用どころか、
レンタカーすら使用禁止にした所が都内にある
0065今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/06(金) 17:04:56.05
乗らねーからいいや
自転車サイコー
0066今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/06(金) 20:22:49.32
運転が禁止なんて言われたことないし
しおりにも書いてない
何を気にしてんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況