【仮想通貨】イーサリアムのICO騒動から見る仮想通貨の現状と将来性 - 株初心者が本気で儲けるブログ
http://www.dmjtmj-stock.com/entry/2017/06/22/162835

先日仮想通貨『status』のICOのおいて、Ethereum(イーサリアム)の取引ネットワーク混雑しオーバーロード引き起こしました。
この下落の原因はこれまでとても便利で無敵の仮想通貨だと思っていたイーサリアムが、たかが「ICO」による混雑で停止してしまい、
実はビットコインと大差ない性能だったことに市場が気付きガッカリしたことが原因だと私は見ています。
まあイーサネットワークがダウンした理由は『status』という仮想通貨を買うために、イーサの取引が集中したタイミングに合わせて、
何者かがDDoS(アクセスを集中させてネットワークに過負荷をかける)攻撃をしたことが原因です。
しかし、これによりイーサネットワークの脆弱性が露呈し、イーサリアムは現状ではまだまだ実用できるものではないという事実を
身をもって体験した人は多いと思います。
仮想通貨についてある程度理解している人なら常識なのですが、現在市場で取引されているほぼ全ての仮想通貨は実用化に耐えうる性能はありません。
いわばゲームとかでいうとβテストの段階なので、少人数で遊ぶ分には問題ないのですが、製品として世界中で何億人もが使用するにはまだバグがあったり、
性能が足りていないのです。
これがビットコインでよく言われる『トランザクション問題』です。
そして、実はイーサリアムも同じ問題を抱えています。今までイーサリアムは取引量が少なかったためこの問題は表面化しませんでした。
しかし今回イーサリアムを使った『ICO』が急増したことで取引が増加し、この問題が浮彫になりました。
またイーサリアムにおけるトランザクション問題は、イーサリアムの特徴である『スマートコントラクト』のために解決が難しいというのが現状です。
というのも、イーサリアムは『スマートコントラクト』というシステムを導入しているため、ブロックチェーンの上に取引情報に加えて、
その取引が履行条件されるなど別のデータを載せています。
これによって一回の取引で送受信する情報サイズがどうしても多くなってしまうのです。
つまり、Segwitのように情報量を減らして解決することはできず、ネットワーク自体の取引速度(ブロック生成スピード)を高速にしなければいけないのです。
そして、その解決策の手段としてライデンネットワークの導入があります
Raiden は、オフチェーンネットワークを使って、Ethereumを拡張するテクノロジーです。
ざっくり説明すると、Raiden Networkがイーサリアムに導入されれば、以下のようなことが実現できることになります。
『Ethereumとリップルなどの他の仮想通貨または現行貨幣との交換』
『超少額で、超高速にトランザクションの処理』
『実用的で高速な分散型取引所(DEX)が利用可能』
『トークンにスマートコントラクトを容易かつ高性能に導入』
『Iotへの応用』