書き込みに期待してくれる人もいるようなので、
連投にならない程度に、書き込みしたいと思います。

前回、2ちゃんねる(5ちゃんねる)に書き込む人が
少なくなった話を書きましたが、
ネットカフェ難民と呼ばれるタイプの人も明らかに少なくなりましたね。
ここ5年くらいで
生活保護系ビジネスが急激に広まった印象があるので、
その影響が大きいのかな?
以前からあったとはいえ、
生活保護の手配師が飯場の手配師とシマのトラブルになった話を
5年くらい前からよく聞くようになった気がします
(あくまでも個人的な現場の印象ですが……)

しかし、路上生活者を保護するだけなら善意の活動とはいえ、
拾った場所の行政区で保護を受けるのではなく、
保護を受けさせる行政区の外から拾ってくるのはありなのでしょうか……?
そもそもそれで保護申請が通る行政って……。
失踪者としては、
生活保護はいろいろな情報がオープンになりかねないので、
基本的には最終手段になる気がしますが……。

さて、今回はこのへんで。
自分も、他の失踪者の話をもっと聞きたい(読みたい)です。