X



たま(=^・^=)2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0485今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/27(土) 12:16:34.86
>>484
たまちゃんありがとうー

気をつけて行ってきて

俺も飯食べて頑張るよー

http://i.imgur.com/UdcVwrg.jpg
0486今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/27(土) 12:46:02.09
>>485
おいしそうだ
0487今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/27(土) 14:08:42.57
人間のクズで生きる価値無しのたかひろ

今すぐ死ね
0488今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/27(土) 14:10:12.72
>>487
お前が死ねよw
0489今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/27(土) 14:31:19.77
生活保護受給者は社会のゴミ

今すぐ死ね
0490今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/27(土) 14:33:00.48
>>489
いやどす
0491今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/27(土) 14:33:02.90
吉田お帰り♪
会社の景気はどう?
頑張ってこき使われてくださいm(__)m
0492今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/27(土) 14:41:34.62
月給は額面で40から43万円はあるよ

この夏は小倉競馬に行ったよ、生活保護のおっさん
0493今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/27(土) 14:55:25.74
ここに出てくる、たまって奴
前に詐欺の受け子でパクられた
小僧だろ
0494今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/27(土) 14:57:23.64
>>493
たまは可愛いにゃんこの名前だよ
全くの別人w
0495今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/27(土) 15:03:00.77
コピペ猿だよ
0497今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/27(土) 15:19:56.33
すげーブスがいる
0498今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/27(土) 15:22:56.70
団長いい加減やめとけ
0499今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/27(土) 15:29:18.16
名古屋市北区尾上団地在住、生きる価値無しの竹市忠広50歳アル中の歯抜けキチガイクソ猿生活保護受給者のオヤジです

毎日14時から酒を飲み、競艇や競輪をしている人間のクズです

http://i.imgur.com/6JqoaLq.jpg
http://i.imgur.com/jAzOsfm.jpg
http://i.imgur.com/kHIh2yP.jpg
http://i.imgur.com/sCKFYWg.jpg

大学中退後、阪急交通社にコネで入社し
僅か数ヶ月で退社し、それ以降50歳になるまで働いたことが無い

人間のクズです
0500今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/27(土) 15:33:59.01
キモすぎるね
0501今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/27(土) 15:34:08.14
人間?
0502今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/27(土) 15:41:55.52
キモいとかのレベルじゃない
0503今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/27(土) 15:44:22.42
愛知県名古屋市北区尾上団地在住、人間のクズで生きる価値無しの竹市忠広50歳アル中の歯抜けキチガイクソ猿生活保護受給者のオヤジです

毎日14時から酒を飲み、競艇や競輪をしている中身の無い人間のクズです

http://i.imgur.com/6JqoaLq.jpg
http://i.imgur.com/jAzOsfm.jpg
http://i.imgur.com/kHIh2yP.jpg
http://i.imgur.com/sCKFYWg.jpg
大学中退後、阪急交通社にコネで入社し
僅か数ヶ月で退社し、それ以降50歳になるまで働いたことが無い

人間のクズです

早く殺処分にしてください
0505今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/27(土) 15:53:00.54
妖怪人間、妖怪人間、妖怪人間ーー
0506今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/27(土) 16:00:05.46
生きる価値無しのたかひろのおっさん、お前の人生悲しいね(笑)
自分でも本当は分かってんだろ、毎日中身が無くて安い酒飲んで猫を相手にしてるだけの情けない毎日

2ちゃんにウソばかり書いて自分を大きく見せようと必死だな
現実世界では無職のゴミおやじなのにな(笑)

街中で見かけたら、間違いなく笑われたり避けられる容姿に雰囲気でてるしな
自分に都合の悪い説教等の書き込みは、キチ害といって相手にしないもんな
小心者で器の小さいおっさんだからな

たかひろ、反論してみろよ 逃げずにな

人生逃げ続けた結果が今の自分だろ(笑)
0507今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/27(土) 16:06:31.75
受け子でパクられたのか たま
0508今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/27(土) 16:09:13.07
大学中退後、阪急交通社にコネで入社し
僅か数ヶ月で退社し、それ以降50歳になるまで働いたことが無い

人間のクズです

どう生きたらこんなゴミになるんですか?
0509今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/27(土) 16:11:50.25
今日はいないよw
0510団長 ◆hFoIrjo1A6
垢版 |
2016/08/27(土) 16:13:03.96
小心者は小心者やろな?
だからテンプレ入れて逃げ回ってるんやろ?

知的障害者にはルールだから納得させてねw
だからここでしか相手にされないんだよ

可哀想にな、ルーティン完了って何やねん、クズが!
さっさと氏ねや、ゴミムシ!

って汚い言葉はあきまへんでぇ〜〜WWW
0511団長 ◆hFoIrjo1A6
垢版 |
2016/08/27(土) 16:14:00.46
>>509
昨夜泥酔で全てのスレコピペで潰して罰が悪いだけ
こいつは永久追放したほうがええ荒らしやで
0512今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/27(土) 16:16:00.12
たかひろのおっさん、50年生きた結果が今あるんだよ(笑)
0513団長 ◆hFoIrjo1A6
垢版 |
2016/08/27(土) 16:18:01.46
50年の集大成が2ちゃんねるでコピペ王とかWWW

尊敬に値するよな?WWW
0514今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/27(土) 17:11:35.34
>>511
知的障害なのでコピペのやり方がわかりませんw
0515今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/27(土) 17:12:04.21
どうしても俺を知的障害にしたがる馬鹿団長w
0516団長 ◆hFoIrjo1A6
垢版 |
2016/08/27(土) 17:13:29.98
知的障害者の友達は知的障害者、残念だけどねw
0518今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/27(土) 17:59:37.54
じゃあ団長の友達はみんな障害者なんだね
0519今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/27(土) 18:15:59.84
たまと雪恵と基地は犯罪三兄弟
兄弟喧嘩しないで仲良くしろよwww
0520今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/27(土) 18:22:46.27
あの豚の穴に猿のマラ出し入れしてるのね
0521今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/27(土) 19:38:53.65
今年の24時間タワケ暇人テレビは

バカヒロが名古屋から西成までマラソンします
0522今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/27(土) 19:39:34.63
またバカヒロが荒らしてるな
こいつは進歩があるのか?
0523今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/27(土) 20:41:11.23
ミシガン24時間テレビ

タワケは地球を救う
0524今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/27(土) 20:53:03.23
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor...icle/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch...newsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
0525今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/27(土) 20:53:10.88
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor...icle/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch...newsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
0526今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/27(土) 20:53:17.32
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor...icle/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch...newsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
0527今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/27(土) 20:53:25.73
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor...icle/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch...newsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
0528今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/27(土) 20:53:34.96
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor...icle/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch...newsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
0529今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/27(土) 20:53:45.17
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor...icle/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch...newsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
0530今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/27(土) 20:53:54.74
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor...icle/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch...newsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
0531今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/27(土) 20:54:03.50
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor...icle/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch...newsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
0532今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/27(土) 20:54:12.09
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor...icle/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch...newsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
0533今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/27(土) 20:55:24.63
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor...icle/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch...newsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
0534今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/27(土) 20:55:33.04
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor...icle/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch...newsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
0535今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/27(土) 21:14:19.55
GJ!!!!

こんなスレぶっ潰そうぜ!!!
0538今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/27(土) 21:35:22.41
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor...icle/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch...newsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
0539今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/27(土) 21:35:28.73
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor...icle/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch...newsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
0540今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/27(土) 21:35:35.11
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor...icle/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch...newsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
0541今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/27(土) 21:35:46.45
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor...icle/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch...newsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
0542今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/27(土) 21:35:57.53
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor...icle/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch...newsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
0543今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/28(日) 08:04:45.52
たまって奴、犯罪者なんだろ

そんなガキのスレなんざ必要ないじゃん

二度と立てられんようにすりゃいいじゃん
0544今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/28(日) 08:37:51.38
振り込め詐欺の受け子だって
0545今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/28(日) 08:55:18.93
どこにいても底辺なのね
0546団長 ◆hFoIrjo1A6
垢版 |
2016/08/28(日) 09:06:28.47
おはようちゃん、昨夜はドムドムとかなり話したかな?
しかし、こな猿は生きててええの?

だれも相手にしない猿50歳、みっともないね〜〜WWW
0547今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/28(日) 09:12:08.09
   lllllll'     ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,       ,lllllll  ,,,  ,,,,,,,   lll,,,,,           ,,,,,,,,,
 ,,,,,,,,,,llllllll,,,,,,,,,,,, lllllllllllllllllllllll       lllllllllllllllllll'  'llllllll, lllllll'            llllllll'
 ''''''''''llllllll'''''''''''' llllll    llllll     ,lllllll' ,,llllll''   ,,,,llllllll,llllllll,,,,,,          llllllll
 llllllllllllllllllllllllllll llllll,,,,,,,,,,lllllll   ,,lllllllllllllllllllllllllllll lllllllllllllllllllllllllll'          lllllllll
 lllllll,,,,,,,,,,,,,,lllllll lllllllllllllllllllllll   ''lllllllll lllllll llllll    llllllll               llllllllll
 llllllllllllllllllllllllllll llllll    llllll     llllllllllllllllllllllllll llllllllllllllllllllllll          ,llllllllllll,
 lllllll,,,,,,,,,,,,,,lllllll llllll,,,,,,,,,,lllllll     llllll'''lllllll'''lllllll '''''''llllllll''''''''          ,,lllllll''lllllll,,
 ''''''''''llllllll'''''''''' llllll''''''''''lllllll     llllll,,,lllllll,,,lllllll,,,,,,,,,,,llllllll,,,,,,,,,,,,         ,,llllllll'' ''llllllll,,,
,lllllllllllllllllllllllllllllllll,llllll    llllll     lllll'''llll'llllll''lllll,l''''''''''lllllll'''''''''''''      ,,,,lllllllll''    ''llllllllll,,,,
''''''''''''''llllllll'''''''''lllllllll    lllllll    ,lllllllllllll llllll,'lllllll,  llllllll       ,,,,,llllllllllll'''       ''lllllllllllll,,,,
     lllllll  ,,llllllll''   llllllllll    ,lllllll llllll, lllllll, lllllll   lllllll      ''llllllll''''          ''''lllllll'
     '''''''  ''''''     ''''''''''    '''''' ''''          '''''''

  llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll      ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,      ,,,,,
  llllll'''''''''''''''''''''''''''''''''''lllllll      lllllllllllllllllllllllllllll'   ,,,lllllllll'
  llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll        lllllll  lllllll   ,,,,lllllllllll''
  llllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,       lllllll  lllllll  llllllllll''' lll,,,
  lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll'    lllllllllllllllllllllllllllllllll''''  ,,lllllllll'''
  llllll ,,,,,,,,,llllllll,,,,,,,,llllllllllll,,,     '''''''llllllll''''llllllll''''''',,,,,lllllllllll''
  ,lllllll 'lllllllllllllllllllllll''''''''''llllllll       lllllll  lllllll 'llllllllllll''' ,lllllll,,
  lllllll' ,,,,,,,,,,,,,,,,llllllll,,,,,,,,,,,,,,,        ,lllllll  lllllll   ''''''  ,,lllllllll''
 ,lllllll' llllllllllllllllllllllllllllllllllllll       ,lllllll'  llllllll   ,,,,lllllllllll'''
,,lllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,llllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,   ,,llllllll'  llllllll llllllllllllll'''
''''lll' 'llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll'    ''lll''   'llllll' '''''''''


                        ,,,,,,,,
 llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll      llllllll
 '''''''''lllllll''''''''''''''llllllll''''''''''''''''''      llllllll   ,,,,,,,lllll,,,,,,,
    lllllll,,,,,,,,,,,, llllllll    ,,     lllllllllllllllll ,,lllllllll'''''''llllllll,
    lllllllllllllllllllll' lllllll ,,,llllllll,,    '''''''''llllllllllllll'''     'lllllll,
  ,lllllllll   lllllll lllllllllllllll''''        ,llllllll'''       lllllll
 ,lllllllllllllllll,lllllll' lllllll''''           ,,llllllllll         lllllll
 llll'''  ''llllllllll'  lllllll           ,,llllllllllllll   ,,,,lllllllllllllllllll
      ,,lllllll''   lllllll     lllll,,,  ,llllllll''llllllll  ,llllll'''''''''lllllllllll,,
  ,,,,,lllllllll''    lllllll,   ,,lllllll'  '''''  lllllll  llllll,,,,,,,,,lllllll''lll''
  llllllllll''''     'llllllllllllllllllllllll'      l                       '''''''
0548今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/28(日) 09:20:12.88
>>546
添え木でも贈ってあげなよ
0549団長 ◆hFoIrjo1A6
垢版 |
2016/08/28(日) 09:23:35.30
猿の住所分かれば添え木が一番良いお土産だね(^_^)v
0550忍法 ◆ADXXDAXX36
垢版 |
2016/08/28(日) 09:41:37.86
たまちゃんおはよう

もうちょいゴロゴロしてから家の事しようかな

そんじゃまた
0551基地にゃん♪
垢版 |
2016/08/28(日) 10:41:15.37
皆の衆、遅ようにゃん♪(笑)

ひゃっひゃひゃ!("⌒∇⌒")ノ
0552今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/28(日) 12:01:39.72
外道がなんの用だ
0554たま(=^・^=) ◆USyH57n6Da9h
垢版 |
2016/08/28(日) 14:30:14.08
こんにちはだにゃー♪

土日の連休を楽しんだにゃー♪

これから飲み始めるにゃー♪

金麦でカンパ〜イ!だにゃー♪

(=^・^=)

>>550
こんにちはだにゃー♪

また話しようにゃー♪

(=^・^=)
0555たま(=^・^=) ◆USyH57n6Da9h
垢版 |
2016/08/28(日) 14:57:44.99
昨日も警察のテレビが放送されてたみたいだけど

今日もあるんだにゃー♪

日曜ファミリア・逮捕の瞬間!警察24時 特別編〜悪と闘う熱血刑事たちの22年〜
2016年8月28日(日) 19時00分〜20時54分

警察のテレビを観て、どうやったら捕まらないか考えるんだにゃー♪(爆)

(=^・^=)
0556今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/28(日) 15:37:45.19
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor...icle/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch...newsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
0557今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/28(日) 15:38:24.81
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor...icle/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch...newsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
0558今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/28(日) 15:38:41.56
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor...icle/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch...newsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
0559今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/28(日) 15:38:49.84
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor...icle/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch...newsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
0560今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/28(日) 15:38:58.52
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor...icle/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch...newsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
0561今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/28(日) 15:39:09.19
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor...icle/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch...newsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
0562今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/28(日) 15:45:19.16
561 名前:今日のところは名無しで :2016/08/28(日) 15:39:09.19
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor...icle/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch...newsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
0563今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/28(日) 15:45:46.00
561 名前:今日のところは名無しで :2016/08/28(日) 15:39:09.19
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor...icle/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch...newsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
0564今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/28(日) 15:46:10.61
561 名前:今日のところは名無しで :2016/08/28(日) 15:39:09.19
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor...icle/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch...newsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
0565今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/28(日) 15:47:38.13
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor...icle/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch...newsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
0566今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/28(日) 15:47:49.47
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor...icle/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch...newsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
0567今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/28(日) 15:48:00.05
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor...icle/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch...newsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
0568たま(=^・^=) ◆USyH57n6Da9h
垢版 |
2016/08/28(日) 15:56:21.70
揚げ鶏を、つまんだし次は冷奴を食べるにゃー♪

(=^・^=)
0569今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/28(日) 15:57:37.14
561 名前:今日のところは名無しで :2016/08/28(日) 15:39:09.19
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor...icle/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch...newsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
0570今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/28(日) 15:58:02.32
561 名前:今日のところは名無しで :2016/08/28(日) 15:39:09.19
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor...icle/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch...newsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
0571今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/28(日) 15:58:13.09
561 名前:今日のところは名無しで :2016/08/28(日) 15:39:09.19
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor...icle/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch...newsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
0572今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/28(日) 15:58:16.82
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor...icle/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch...newsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
0573今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/28(日) 15:58:25.95
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor...icle/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch...newsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
0574今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/28(日) 15:58:34.28
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor...icle/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch...newsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
0575今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/28(日) 15:58:44.30
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor...icle/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch...newsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
0576たま(=^・^=) ◆USyH57n6Da9h
垢版 |
2016/08/28(日) 16:01:13.16
明日の仕事の準備は完了だにゃー♪

今までは一時間に少しだけ仕事すればよかったけど

9月からは9時〜22時まで仕事になるかもにゃー♪

まあ自由業だから自由はきくんだけどにゃー♪

(=^・^=)
0577今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/28(日) 16:03:24.56
警察のテレビって

他に言い方あるだろ(爆)
0579団長 ◆hFoIrjo1A6
垢版 |
2016/08/28(日) 16:06:10.55
単なるアホやし、皆まで言ってやるなよw
0580団長 ◆hFoIrjo1A6
垢版 |
2016/08/28(日) 16:06:40.83
自分と擁護以外は基地外とか、アホ丸出しやてw
0581団長 ◆hFoIrjo1A6
垢版 |
2016/08/28(日) 16:06:54.98
そしたら
0582今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/28(日) 16:07:23.14
>>580
死ね
下種男w
0583今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/28(日) 16:32:43.81
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor...icle/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch...newsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
0584今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/28(日) 16:32:48.23
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor...icle/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch...newsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況