X



きゅうと名無しとコテの遊び場 Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/07(日) 20:01:27.02
                   ,====,===、
                    _.||___|_____||__
                   /   /||___,|^l
               (‘ω‘*)//.||   |口| |ω^ )
               /(^(^ //.||...||   |口| |c  )
             ∧∧.  //  .||...||   |口| ||し       新スレです
           (゚ω ゚) //   .||...||   |口| ||        楽しく使ってね
          / (^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "

※前スレ
きゅうと名無しとコテの遊び場 Part.2
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1470475894/
0243今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:07:52.87
意地悪ばかりいってきたり、やさしくしてくれたと思えば突き放してきたりと、振り回されるけど、どこか惹かれてしまう「Sな男性」。
一方で、犬のように人懐っこく、彼女に忠誠心を示す「Mな男性」も魅力的ですよね。
そこで今回は、女性のみなさんに「S男子」と「M男子」のどちらと付き合いたいと思うか、アンケート調査をしてみました。

Q.「S」or「M」、どちらのタイプの男性と付き合いたいですか?
「Sな男性」……66.4% 「Mな男性」……33.6%

できればS男子と付き合いたいと思う女性が7割近くも! 少しぐらい強引にされるほうが、女性は惹かれてしまうのかもしれませんね。
では、それぞれの意見をくわしく聞いていきましょう。

<「Sな男性」と回答した人の意見>

■自分がMだから

・「自分がMなので、Mの人だとイライラしそう」(31歳/その他/クリエイティブ職)

・「自分がMだから。いじめられたい」(33歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)

・「自分が受け身なので多少リードしてくれる人がいいです」(34歳/医療・福祉/専門職)

自分自身がM気質だと、同じMタイプの男性は受けつけないこともありますよね。できれば自分とはちがう、
強気なS男子と付き合いたいと思うもの。なかには、「いじめられたい」という意見も!?

■リードしてほしい

・「リードしてくれる人がいいから」(23歳/運輸・倉庫/事務系専門職)

・「引っ張ってくれる男性のほうが楽でいいし、面倒くさくない」(33歳/小売店/販売職・サービス系)

・「引っ張って行ってくれる人が好きだから」(33歳/ホテル・旅行・アミューズメント/事務系専門職)

男性にはリードしてほしい、と思う女性も多いかもしれませんね。
最近では「草食系」と呼ばれるほど受身な男性も増えているようなので、強引に引っ張ってくれる貴重な存在に女性は惹かれてしまうのかも?

<「Mな男性」と回答した人の意見>

■自分がSだから

・「自分がSだからSだと反発する」(29歳/ソフトウェア/技術職)

・「自分がSだと思うので」(26歳/医療・福祉/専門職)

・「自分が攻めるので」(33歳/不動産/事務系専門職)

さきほど自分がMだからと答えた男性たちと同様、同じタイプの性格だと、付き合ってもあまりうまくいかないような気もするもの。
お互いSだと、譲り合うことも少なそうなので、反対のMのほうがうまくいきそうですよね。


http://dailynewsonline.jp/article/1176239/
2016.08.07 18:11 マイナビウーマン
0244今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:07:59.54
意地悪ばかりいってきたり、やさしくしてくれたと思えば突き放してきたりと、振り回されるけど、どこか惹かれてしまう「Sな男性」。
一方で、犬のように人懐っこく、彼女に忠誠心を示す「Mな男性」も魅力的ですよね。
そこで今回は、女性のみなさんに「S男子」と「M男子」のどちらと付き合いたいと思うか、アンケート調査をしてみました。

Q.「S」or「M」、どちらのタイプの男性と付き合いたいですか?
「Sな男性」……66.4% 「Mな男性」……33.6%

できればS男子と付き合いたいと思う女性が7割近くも! 少しぐらい強引にされるほうが、女性は惹かれてしまうのかもしれませんね。
では、それぞれの意見をくわしく聞いていきましょう。

<「Sな男性」と回答した人の意見>

■自分がMだから

・「自分がMなので、Mの人だとイライラしそう」(31歳/その他/クリエイティブ職)

・「自分がMだから。いじめられたい」(33歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)

・「自分が受け身なので多少リードしてくれる人がいいです」(34歳/医療・福祉/専門職)

自分自身がM気質だと、同じMタイプの男性は受けつけないこともありますよね。できれば自分とはちがう、
強気なS男子と付き合いたいと思うもの。なかには、「いじめられたい」という意見も!?

■リードしてほしい

・「リードしてくれる人がいいから」(23歳/運輸・倉庫/事務系専門職)

・「引っ張ってくれる男性のほうが楽でいいし、面倒くさくない」(33歳/小売店/販売職・サービス系)

・「引っ張って行ってくれる人が好きだから」(33歳/ホテル・旅行・アミューズメント/事務系専門職)

男性にはリードしてほしい、と思う女性も多いかもしれませんね。
最近では「草食系」と呼ばれるほど受身な男性も増えているようなので、強引に引っ張ってくれる貴重な存在に女性は惹かれてしまうのかも?

<「Mな男性」と回答した人の意見>

■自分がSだから

・「自分がSだからSだと反発する」(29歳/ソフトウェア/技術職)

・「自分がSだと思うので」(26歳/医療・福祉/専門職)

・「自分が攻めるので」(33歳/不動産/事務系専門職)

さきほど自分がMだからと答えた男性たちと同様、同じタイプの性格だと、付き合ってもあまりうまくいかないような気もするもの。
お互いSだと、譲り合うことも少なそうなので、反対のMのほうがうまくいきそうですよね。


http://dailynewsonline.jp/article/1176239/
2016.08.07 18:11 マイナビウーマン
0245今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:08:28.32
公務員給与3年連続上げ 人事院勧告、伸びは708円に鈍化

 人事院は8日、2016年度の国家公務員一般職の月給を平均708円、ボーナス(期末・勤勉手当)を
0.10カ月分それぞれ引き上げるよう国会と内閣に勧告した。引き上げ勧告は3年連続。
年収は平均5万1000円増える。配偶者手当は17年度から段階的に減額して18年度に半額とし、
課長級は20年度に廃止するよう勧告した。

 月給の引き上げ率は平均0.17%。民間企業の賃金水準改善の動きが続いており、足並みをそろえる。
民間も全体では伸び率が鈍化しているのを踏まえ、勧告での上げ幅は14年度の1090円、
15年度の1469円を下回った。ボーナスの年間支給月数は4.30カ月分となる。

 勧告の対象となる国家公務員は約27万人だが、通例では地方公務員の給与も人事院勧告に沿って
改定されるため、地方公務員を含む約300万人が影響を受ける。財務省と総務省の試算では、
勧告通りに給与を引き上げるには国家公務員で550億円程度、地方公務員で1370億円程度が必要になる。

 配偶者手当は年収130万円未満の配偶者を持つ職員に月額1万3000円を支給。配偶者手当は
女性の就業意欲をそぐとの指摘があり、安倍晋三首相が見直しの検討を求めていた。

 勧告では17年度に1万円、18年度に6500円に減額すると明記。課長級は19年度に3500円に下げ、
20年度に廃止する。配偶者手当の削減分を原資に扶養する子を持つ職員への手当を拡充。現行の
6500円を17年度に8000円、18年度に1万円にする。

 勧告を受け、政府は給与関係閣僚会議を開き、国家公務員の給与水準を決める。昨年は勧告を
完全実施している。

日本経済新聞 2016/8/8 12:09
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS05H6I_Y6A800C1EAF000/
0246今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:08:33.73
公務員給与3年連続上げ 人事院勧告、伸びは708円に鈍化

 人事院は8日、2016年度の国家公務員一般職の月給を平均708円、ボーナス(期末・勤勉手当)を
0.10カ月分それぞれ引き上げるよう国会と内閣に勧告した。引き上げ勧告は3年連続。
年収は平均5万1000円増える。配偶者手当は17年度から段階的に減額して18年度に半額とし、
課長級は20年度に廃止するよう勧告した。

 月給の引き上げ率は平均0.17%。民間企業の賃金水準改善の動きが続いており、足並みをそろえる。
民間も全体では伸び率が鈍化しているのを踏まえ、勧告での上げ幅は14年度の1090円、
15年度の1469円を下回った。ボーナスの年間支給月数は4.30カ月分となる。

 勧告の対象となる国家公務員は約27万人だが、通例では地方公務員の給与も人事院勧告に沿って
改定されるため、地方公務員を含む約300万人が影響を受ける。財務省と総務省の試算では、
勧告通りに給与を引き上げるには国家公務員で550億円程度、地方公務員で1370億円程度が必要になる。

 配偶者手当は年収130万円未満の配偶者を持つ職員に月額1万3000円を支給。配偶者手当は
女性の就業意欲をそぐとの指摘があり、安倍晋三首相が見直しの検討を求めていた。

 勧告では17年度に1万円、18年度に6500円に減額すると明記。課長級は19年度に3500円に下げ、
20年度に廃止する。配偶者手当の削減分を原資に扶養する子を持つ職員への手当を拡充。現行の
6500円を17年度に8000円、18年度に1万円にする。

 勧告を受け、政府は給与関係閣僚会議を開き、国家公務員の給与水準を決める。昨年は勧告を
完全実施している。

日本経済新聞 2016/8/8 12:09
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS05H6I_Y6A800C1EAF000/
0247今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:08:47.34
団長がスマホで一生懸命コピペしてると思うと笑えてくる
0248今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:09:26.87
毎日新聞 8月8日(月)11時54分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160808-00000077-mai-soci
 東京都杉並区久我山の商店街であった夏祭りのサンバパレードに火炎瓶のようなものが投げ込まれた事件で、
路上に複数のガスボンベとガラス瓶が残っていたことが警視庁高井戸署への取材で分かった。沿道の3階建て
住宅で首をつって意識不明だった住人の男(68)は8日未明、搬送先の病院で死亡。同署は、
男が3階から自作の火炎瓶を投げたとみて、殺人未遂容疑で男の自宅を家宅捜索した。

 同署によると、路上にはガラス瓶とガスボンベがテープで結びつけられたものが6個あり、
このうち4本のガラス瓶は割れていた。割れていないガラス瓶2本には油の臭いがする液体が入っており、
同署が鑑定する。

 近所の住民によると、男は数年前に妻を亡くし、「毎年のパレードがうるさい」と周囲に話していたことがあったという。

 事件は7日午後7時半過ぎ、京王井の頭線富士見ケ丘駅前の商店街で発生。
パレードに参加していた1歳〜47歳の男女15人が手足にやけどを負った。
30代の女性1人が入院したが、命に別条はなかった。【神保圭作、深津誠】
0249今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:09:33.21
毎日新聞 8月8日(月)11時54分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160808-00000077-mai-soci
 東京都杉並区久我山の商店街であった夏祭りのサンバパレードに火炎瓶のようなものが投げ込まれた事件で、
路上に複数のガスボンベとガラス瓶が残っていたことが警視庁高井戸署への取材で分かった。沿道の3階建て
住宅で首をつって意識不明だった住人の男(68)は8日未明、搬送先の病院で死亡。同署は、
男が3階から自作の火炎瓶を投げたとみて、殺人未遂容疑で男の自宅を家宅捜索した。

 同署によると、路上にはガラス瓶とガスボンベがテープで結びつけられたものが6個あり、
このうち4本のガラス瓶は割れていた。割れていないガラス瓶2本には油の臭いがする液体が入っており、
同署が鑑定する。

 近所の住民によると、男は数年前に妻を亡くし、「毎年のパレードがうるさい」と周囲に話していたことがあったという。

 事件は7日午後7時半過ぎ、京王井の頭線富士見ケ丘駅前の商店街で発生。
パレードに参加していた1歳〜47歳の男女15人が手足にやけどを負った。
30代の女性1人が入院したが、命に別条はなかった。【神保圭作、深津誠】
0250今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:10:40.37
18年からの本格量産は亀山か鴻海の工場で

 シャープは2017年内に始める有機エレクトロ・ルミネッセンス(EL)ディスプレーパネル製造の前工程を
三重工場(三重県多気市)で行う方針を固めた。18年に計画する本格量産は、亀山工場(三重県亀山市)の活用を検討している。

同社は台湾・鴻海精密工業による買収が中国政府による独占禁止法の審査待ちで完了できず、協業を始められない状態。
17年にも米アップルが発売する新型スマートフォンへの採用を目指し、独自に量産準備を進める。

 シャープは17年内に、鴻海と共同運営する大型液晶工場「堺ディスプレイプロダクト」(SDP、堺市堺区)で有機ELパネルの
少量生産を始める計画。三重工場で有機ELパネル製造の前工程である回路基板を生産し、SDPでパネルに仕上げる。

 三重工場の回路基板生産能力はスマホ用パネル換算で月60万枚程度。亀山工場は液晶パネル製造も継続するため、
本格量産時は鴻海グループの工場を活用する可能性もある。

【解説】
 ジャパンディスプレイ(JDI)が産業革新機構から金融支援を受けることも検討されている。
アップルも韓国依存を下げるため、鴻海・シャープかJDIどちらかを調達先とするだろう。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160808-00010000-newswitch-ind
0251今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:10:45.73
18年からの本格量産は亀山か鴻海の工場で

 シャープは2017年内に始める有機エレクトロ・ルミネッセンス(EL)ディスプレーパネル製造の前工程を
三重工場(三重県多気市)で行う方針を固めた。18年に計画する本格量産は、亀山工場(三重県亀山市)の活用を検討している。

同社は台湾・鴻海精密工業による買収が中国政府による独占禁止法の審査待ちで完了できず、協業を始められない状態。
17年にも米アップルが発売する新型スマートフォンへの採用を目指し、独自に量産準備を進める。

 シャープは17年内に、鴻海と共同運営する大型液晶工場「堺ディスプレイプロダクト」(SDP、堺市堺区)で有機ELパネルの
少量生産を始める計画。三重工場で有機ELパネル製造の前工程である回路基板を生産し、SDPでパネルに仕上げる。

 三重工場の回路基板生産能力はスマホ用パネル換算で月60万枚程度。亀山工場は液晶パネル製造も継続するため、
本格量産時は鴻海グループの工場を活用する可能性もある。

【解説】
 ジャパンディスプレイ(JDI)が産業革新機構から金融支援を受けることも検討されている。
アップルも韓国依存を下げるため、鴻海・シャープかJDIどちらかを調達先とするだろう。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160808-00010000-newswitch-ind
0252今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:13:25.65
恋人を選ぶときには性格や外見が自分好みの人を自然と選んでいるものですが、男性から見ておデブな女性というのは恋人候補になるものなのでしょうか。
体型がおデブでも恋愛対象から外れることはないのかどうか、気になりますよね。
今回は、おデブな女性が恋愛対象になるのかどうか、男性たちに本音を聞いてみました。

Q.おデブな女性は恋愛対象になりますか?
「はい」……37.0% 「いいえ」……63.0%

おデブでも恋愛対象になるという男性が約4割。一方で、恋愛対象としては見られないという辛らつな意見も……。
では、その理由についてそれぞれの意見をくわしく聞いてみましょう。

<「恋愛対象になる」と回答した人の意見> ■性格が合えば体型は関係ない
・「結局性格がよければいい。趣味が合えばいい」(34歳/運輸・倉庫/技術職)

・「愛きょうのある女性ならいいと思う。やたらとネガティブや自意識過剰なのは無理」(37歳/その他/事務系専門職)

話していて性格のよさがわかればそれでいい、恋人にするなら外見よりも価値観や性格が合うことのほうが大事だという人も。
一緒にいて楽しいと思えて、その女性のことを大切にしたいと感じるのなら、太っていようと痩せていようと関係なくなるのでしょうね。

■健康的なら問題なし
・「程度にもよるが健康的だから」(37歳/運輸・倉庫/事務系専門職)

・「限度がありますが少しくらいぽっちゃりしているほうが萌える」(38歳/情報・IT/技術職)

健康に支障がありそうなほど太っている場合は痩せたほうがいいとも思うけれど、そういうわけではないのならおデブな女性のほうが健康的に見えるという男性も。
痩せ過ぎていてあまり食事もしないような女性よりは、たくさん食べるぽっちゃりさんのほうが好きという男性も多そうです。

では、恋愛対象にならないという男性にも理由を聞いてみましょう。


2 名前:砂漠のマスカレード ★[] 投稿日:2016/08/08(月) 03:42:00.66 ID:CAP_USER9 [2/2]
<「恋愛対象にならない」と回答した人の意見> ■自己管理できない人は嫌

・「自分も体型には気を遣っているので、体型を気にしない女性は、だらしないから」(38歳/電機/技術職)

・「自己管理ができないと思うから」(25歳/情報・IT/営業職)

・「だらしない生活を共にするのが嫌だから」(34歳/学校・教育関連/その他)

太っているということは自己管理ができないということなので、体型そのものよりもそのだらしない感じが嫌だという意見もあるようです。
付き合ったとしてもそのだらしなさがすぐに変わるとも思えないし、自分はそれに合わせられない。
恋愛対象にならないのは、付き合ってもうまくいかなさそうな気がするからかもしれませんね。

■スリムな女性がタイプだから
・「まずタイプではないし、一緒に食事していたらこっちも太りそう」(33歳/運輸・倉庫/販売職・サービス系)

・「細身が好きだから。恋愛対象にはならない。友だちだったら全然気にしない」(36歳/学校・教育関連/専門職)

・「異性として魅力をまったく感じない」(36歳/金融・証券/営業職)

太っている女性が嫌というよりは、スリムな女性が好き。
おデブな女性が恋愛対象にならないのは、元々スリムな女性がタイプだからという理由のようです。
外見だけで恋人を選んでいるわけでなかったとしても、外見が好みではない場合、興味の対象にすらならないこともありそうですね。

<まとめ>
おデブだからという理由で恋愛対象から外れることはないという男性もいるものの、今回のアンケートでは少数派。
ぽっちゃり具合がかわいい、性格さえ合えばOKとは思うものの、太っていることからイメージされるだらしなさが嫌だと思う男性も多そうですね
たしかに、太る原因には栄養バランスの悪さや食生活の乱れが関係することも。
節制できない人だと思われないよう、体重と体型の管理には手を抜かないようにしたいですね。

※マイナビウーマン調べ 調査日時:2016年6月21日〜2016年6月22日 調査人数:382人(22〜39歳の男性)
0253今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:13:34.74
恋人を選ぶときには性格や外見が自分好みの人を自然と選んでいるものですが、男性から見ておデブな女性というのは恋人候補になるものなのでしょうか。
体型がおデブでも恋愛対象から外れることはないのかどうか、気になりますよね。
今回は、おデブな女性が恋愛対象になるのかどうか、男性たちに本音を聞いてみました。

Q.おデブな女性は恋愛対象になりますか?
「はい」……37.0% 「いいえ」……63.0%

おデブでも恋愛対象になるという男性が約4割。一方で、恋愛対象としては見られないという辛らつな意見も……。
では、その理由についてそれぞれの意見をくわしく聞いてみましょう。

<「恋愛対象になる」と回答した人の意見> ■性格が合えば体型は関係ない
・「結局性格がよければいい。趣味が合えばいい」(34歳/運輸・倉庫/技術職)

・「愛きょうのある女性ならいいと思う。やたらとネガティブや自意識過剰なのは無理」(37歳/その他/事務系専門職)

話していて性格のよさがわかればそれでいい、恋人にするなら外見よりも価値観や性格が合うことのほうが大事だという人も。
一緒にいて楽しいと思えて、その女性のことを大切にしたいと感じるのなら、太っていようと痩せていようと関係なくなるのでしょうね。

■健康的なら問題なし
・「程度にもよるが健康的だから」(37歳/運輸・倉庫/事務系専門職)

・「限度がありますが少しくらいぽっちゃりしているほうが萌える」(38歳/情報・IT/技術職)

健康に支障がありそうなほど太っている場合は痩せたほうがいいとも思うけれど、そういうわけではないのならおデブな女性のほうが健康的に見えるという男性も。
痩せ過ぎていてあまり食事もしないような女性よりは、たくさん食べるぽっちゃりさんのほうが好きという男性も多そうです。

では、恋愛対象にならないという男性にも理由を聞いてみましょう。


2 名前:砂漠のマスカレード ★[] 投稿日:2016/08/08(月) 03:42:00.66 ID:CAP_USER9 [2/2]
<「恋愛対象にならない」と回答した人の意見> ■自己管理できない人は嫌

・「自分も体型には気を遣っているので、体型を気にしない女性は、だらしないから」(38歳/電機/技術職)

・「自己管理ができないと思うから」(25歳/情報・IT/営業職)

・「だらしない生活を共にするのが嫌だから」(34歳/学校・教育関連/その他)

太っているということは自己管理ができないということなので、体型そのものよりもそのだらしない感じが嫌だという意見もあるようです。
付き合ったとしてもそのだらしなさがすぐに変わるとも思えないし、自分はそれに合わせられない。
恋愛対象にならないのは、付き合ってもうまくいかなさそうな気がするからかもしれませんね。

■スリムな女性がタイプだから
・「まずタイプではないし、一緒に食事していたらこっちも太りそう」(33歳/運輸・倉庫/販売職・サービス系)

・「細身が好きだから。恋愛対象にはならない。友だちだったら全然気にしない」(36歳/学校・教育関連/専門職)

・「異性として魅力をまったく感じない」(36歳/金融・証券/営業職)

太っている女性が嫌というよりは、スリムな女性が好き。
おデブな女性が恋愛対象にならないのは、元々スリムな女性がタイプだからという理由のようです。
外見だけで恋人を選んでいるわけでなかったとしても、外見が好みではない場合、興味の対象にすらならないこともありそうですね。

<まとめ>
おデブだからという理由で恋愛対象から外れることはないという男性もいるものの、今回のアンケートでは少数派。
ぽっちゃり具合がかわいい、性格さえ合えばOKとは思うものの、太っていることからイメージされるだらしなさが嫌だと思う男性も多そうですね
たしかに、太る原因には栄養バランスの悪さや食生活の乱れが関係することも。
節制できない人だと思われないよう、体重と体型の管理には手を抜かないようにしたいですね。

※マイナビウーマン調べ 調査日時:2016年6月21日〜2016年6月22日 調査人数:382人(22〜39歳の男性)
0254今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:15:26.73
だんちゃんしつけーよ
0255今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:16:02.32
リオ五輪、経済から見る金メダル獲得予想
http://jp.reuters.com/article/column-rio-olympics-medals-idJPKCN10G09Z?sp=true


Richard Beales

[ニューヨーク 4日 ロイターBREAKINGVIEWS] - 経済モデルの観点に立つと、独自の五輪大会が見えてくる。米ゴールドマン・サックス(GS.N)は、
リオデジャネイロ五輪のメダル予想を発表し、米国が最多の金メダルを獲得するとしている。その次が中国で、開催国ブラジルはトップ10から外れた。

Breakingviewsの独自予想では、ロシアが2番目に多く金メダルを獲得し、ブラジルもゴールドマンの予想よりは多くの金メダルを取るとみている。
お祭り的なスポーツイベントではあるが、マクロ経済効果は確実にスポーツ選手の優れた能力を駆り立てる。

ゴールドマンは五輪「開催国効果」に加え、参加国の成長環境や人口、過去の成功などのデータを分析。
こうした独自の方法で、過去5回の五輪大会におけるメダル獲得推移の約9割は説明できるとしている。

人口、そして選手や設備や会場建設のための助成金を可能とする富が違いをもたらすというのは直感的に理解できる。
Breakingviewsでは富の代わりに国内総生産(GDP)を使った。ゴールドマンは過去の記録データをベースにしたが、
Breakingviewsはナイキのシューズ1足分の購買力を使って推定している。

五輪開催国の選手能力の押し上げは、特に2012年のロンドン大会でその効果が大きかったが、結果はともあれ思い切りが必要だ。
ブラジルは、金メダル獲得数で16位、全体のメダル獲得数では11位というゴールドマンの予想よりは良い結果となることが予想される。
Breakingviewsの予想では、分析が最初に行われた昨年12月からブラジルは経済的・政治的問題が残念ながら悪化しているものの、
開催国ブラジルは5位に終わるとみている。他の計量経済学に基づいた各予想では、同国は7位や11位となっている。

しかしながら、マクロ経済も過去の実績も、五輪大会でのドラッグの影響は予想不可能だろう。
Breakingviewsは、公式に報告されている過去のドーピングに対する傾向も検討する項目に入れた。

だがこの数カ月、過去のドーピング実績がロシアに暗い影を落としている。一部の同国選手はすでにリオ五輪への参加が禁止されたか、まだ未定となっている。
ゴールドマンはメダル獲得数でロシアを4位に下げた。これは英国より下位となり、4年前のロンドン五輪ですら起きなかった屈辱だ。

Breakingviewsは、人口、GDP、ナイキのシューズ1足分の費用、国際陸連(IAAF)によるドーピング実績の4つの指標に基づいてメダル獲得数を予想。
以下は、各指標を均等加重した場合のメダル合計数のトップ10ランキング。

1.米国
2.ロシア
3.中国
4.日本
5.ブラジル
6.英国
6.フランス
8.ウクライナ
9.イタリア
9.ドイツ

*筆者は「Reuters Breakingviews」のコラムニストです。本コラムは筆者の個人的見解に基づいて書かれています。

*このドキュメントにおけるニュース、取引価格、データ及びその他の情報などのコンテンツはあくまでも利用者の個人使用のみのために
ロイターのコラムニストによって提供されているものであって、商用目的のために提供されているものではありません。
このドキュメントの当コンテンツは、投資活動を勧誘又は誘引するものではなく、また当コンテンツを取引又は売買を行う際の意思決定の目的で
使用することは適切ではありません。当コンテンツは投資助言となる投資、税金、法律等のいかなる助言も提供せず、また、特定の金融の個別銘柄、
金融投資あるいは金融商品に関するいかなる勧告もしません。このドキュメントの使用は、資格のある投資専門家の投資助言に取って代わるものではありません。
ロイターはコンテンツの信頼性を確保するよう合理的な努力をしていますが、コラムニストによって提供されたいかなる見解又は
意見は当該コラムニスト自身の見解や分析であって、ロイターの見解、分析ではありません。
0256今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:16:08.37
リオ五輪、経済から見る金メダル獲得予想
http://jp.reuters.com/article/column-rio-olympics-medals-idJPKCN10G09Z?sp=true


Richard Beales

[ニューヨーク 4日 ロイターBREAKINGVIEWS] - 経済モデルの観点に立つと、独自の五輪大会が見えてくる。米ゴールドマン・サックス(GS.N)は、
リオデジャネイロ五輪のメダル予想を発表し、米国が最多の金メダルを獲得するとしている。その次が中国で、開催国ブラジルはトップ10から外れた。

Breakingviewsの独自予想では、ロシアが2番目に多く金メダルを獲得し、ブラジルもゴールドマンの予想よりは多くの金メダルを取るとみている。
お祭り的なスポーツイベントではあるが、マクロ経済効果は確実にスポーツ選手の優れた能力を駆り立てる。

ゴールドマンは五輪「開催国効果」に加え、参加国の成長環境や人口、過去の成功などのデータを分析。
こうした独自の方法で、過去5回の五輪大会におけるメダル獲得推移の約9割は説明できるとしている。

人口、そして選手や設備や会場建設のための助成金を可能とする富が違いをもたらすというのは直感的に理解できる。
Breakingviewsでは富の代わりに国内総生産(GDP)を使った。ゴールドマンは過去の記録データをベースにしたが、
Breakingviewsはナイキのシューズ1足分の購買力を使って推定している。

五輪開催国の選手能力の押し上げは、特に2012年のロンドン大会でその効果が大きかったが、結果はともあれ思い切りが必要だ。
ブラジルは、金メダル獲得数で16位、全体のメダル獲得数では11位というゴールドマンの予想よりは良い結果となることが予想される。
Breakingviewsの予想では、分析が最初に行われた昨年12月からブラジルは経済的・政治的問題が残念ながら悪化しているものの、
開催国ブラジルは5位に終わるとみている。他の計量経済学に基づいた各予想では、同国は7位や11位となっている。

しかしながら、マクロ経済も過去の実績も、五輪大会でのドラッグの影響は予想不可能だろう。
Breakingviewsは、公式に報告されている過去のドーピングに対する傾向も検討する項目に入れた。

だがこの数カ月、過去のドーピング実績がロシアに暗い影を落としている。一部の同国選手はすでにリオ五輪への参加が禁止されたか、まだ未定となっている。
ゴールドマンはメダル獲得数でロシアを4位に下げた。これは英国より下位となり、4年前のロンドン五輪ですら起きなかった屈辱だ。

Breakingviewsは、人口、GDP、ナイキのシューズ1足分の費用、国際陸連(IAAF)によるドーピング実績の4つの指標に基づいてメダル獲得数を予想。
以下は、各指標を均等加重した場合のメダル合計数のトップ10ランキング。

1.米国
2.ロシア
3.中国
4.日本
5.ブラジル
6.英国
6.フランス
8.ウクライナ
9.イタリア
9.ドイツ

*筆者は「Reuters Breakingviews」のコラムニストです。本コラムは筆者の個人的見解に基づいて書かれています。

*このドキュメントにおけるニュース、取引価格、データ及びその他の情報などのコンテンツはあくまでも利用者の個人使用のみのために
ロイターのコラムニストによって提供されているものであって、商用目的のために提供されているものではありません。
このドキュメントの当コンテンツは、投資活動を勧誘又は誘引するものではなく、また当コンテンツを取引又は売買を行う際の意思決定の目的で
使用することは適切ではありません。当コンテンツは投資助言となる投資、税金、法律等のいかなる助言も提供せず、また、特定の金融の個別銘柄、
金融投資あるいは金融商品に関するいかなる勧告もしません。このドキュメントの使用は、資格のある投資専門家の投資助言に取って代わるものではありません。
ロイターはコンテンツの信頼性を確保するよう合理的な努力をしていますが、コラムニストによって提供されたいかなる見解又は
意見は当該コラムニスト自身の見解や分析であって、ロイターの見解、分析ではありません。
0257今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:17:08.85
リオ五輪、経済から見る金メダル獲得予想
http://jp.reuters.com/article/column-rio-olympics-medals-idJPKCN10G09Z?sp=true


Richard Beales

[ニューヨーク 4日 ロイターBREAKINGVIEWS] - 経済モデルの観点に立つと、独自の五輪大会が見えてくる。米ゴールドマン・サックス(GS.N)は、
リオデジャネイロ五輪のメダル予想を発表し、米国が最多の金メダルを獲得するとしている。その次が中国で、開催国ブラジルはトップ10から外れた。

Breakingviewsの独自予想では、ロシアが2番目に多く金メダルを獲得し、ブラジルもゴールドマンの予想よりは多くの金メダルを取るとみている。
お祭り的なスポーツイベントではあるが、マクロ経済効果は確実にスポーツ選手の優れた能力を駆り立てる。

ゴールドマンは五輪「開催国効果」に加え、参加国の成長環境や人口、過去の成功などのデータを分析。
こうした独自の方法で、過去5回の五輪大会におけるメダル獲得推移の約9割は説明できるとしている。

人口、そして選手や設備や会場建設のための助成金を可能とする富が違いをもたらすというのは直感的に理解できる。
Breakingviewsでは富の代わりに国内総生産(GDP)を使った。ゴールドマンは過去の記録データをベースにしたが、
Breakingviewsはナイキのシューズ1足分の購買力を使って推定している。

五輪開催国の選手能力の押し上げは、特に2012年のロンドン大会でその効果が大きかったが、結果はともあれ思い切りが必要だ。
ブラジルは、金メダル獲得数で16位、全体のメダル獲得数では11位というゴールドマンの予想よりは良い結果となることが予想される。
Breakingviewsの予想では、分析が最初に行われた昨年12月からブラジルは経済的・政治的問題が残念ながら悪化しているものの、
開催国ブラジルは5位に終わるとみている。他の計量経済学に基づいた各予想では、同国は7位や11位となっている。

しかしながら、マクロ経済も過去の実績も、五輪大会でのドラッグの影響は予想不可能だろう。
Breakingviewsは、公式に報告されている過去のドーピングに対する傾向も検討する項目に入れた。

だがこの数カ月、過去のドーピング実績がロシアに暗い影を落としている。一部の同国選手はすでにリオ五輪への参加が禁止されたか、まだ未定となっている。
ゴールドマンはメダル獲得数でロシアを4位に下げた。これは英国より下位となり、4年前のロンドン五輪ですら起きなかった屈辱だ。

Breakingviewsは、人口、GDP、ナイキのシューズ1足分の費用、国際陸連(IAAF)によるドーピング実績の4つの指標に基づいてメダル獲得数を予想。
以下は、各指標を均等加重した場合のメダル合計数のトップ10ランキング。

1.米国
2.ロシア
3.中国
4.日本
5.ブラジル
6.英国
6.フランス
8.ウクライナ
9.イタリア
9.ドイツ

*筆者は「Reuters Breakingviews」のコラムニストです。本コラムは筆者の個人的見解に基づいて書かれています。

*このドキュメントにおけるニュース、取引価格、データ及びその他の情報などのコンテンツはあくまでも利用者の個人使用のみのために
ロイターのコラムニストによって提供されているものであって、商用目的のために提供されているものではありません。
このドキュメントの当コンテンツは、投資活動を勧誘又は誘引するものではなく、また当コンテンツを取引又は売買を行う際の意思決定の目的で
使用することは適切ではありません。当コンテンツは投資助言となる投資、税金、法律等のいかなる助言も提供せず、また、特定の金融の個別銘柄、
金融投資あるいは金融商品に関するいかなる勧告もしません。このドキュメントの使用は、資格のある投資専門家の投資助言に取って代わるものではありません。
ロイターはコンテンツの信頼性を確保するよう合理的な努力をしていますが、コラムニストによって提供されたいかなる見解又は
意見は当該コラムニスト自身の見解や分析であって、ロイターの見解、分析ではありません。
0258今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:17:14.11
リオ五輪、経済から見る金メダル獲得予想
http://jp.reuters.com/article/column-rio-olympics-medals-idJPKCN10G09Z?sp=true


Richard Beales

[ニューヨーク 4日 ロイターBREAKINGVIEWS] - 経済モデルの観点に立つと、独自の五輪大会が見えてくる。米ゴールドマン・サックス(GS.N)は、
リオデジャネイロ五輪のメダル予想を発表し、米国が最多の金メダルを獲得するとしている。その次が中国で、開催国ブラジルはトップ10から外れた。

Breakingviewsの独自予想では、ロシアが2番目に多く金メダルを獲得し、ブラジルもゴールドマンの予想よりは多くの金メダルを取るとみている。
お祭り的なスポーツイベントではあるが、マクロ経済効果は確実にスポーツ選手の優れた能力を駆り立てる。

ゴールドマンは五輪「開催国効果」に加え、参加国の成長環境や人口、過去の成功などのデータを分析。
こうした独自の方法で、過去5回の五輪大会におけるメダル獲得推移の約9割は説明できるとしている。

人口、そして選手や設備や会場建設のための助成金を可能とする富が違いをもたらすというのは直感的に理解できる。
Breakingviewsでは富の代わりに国内総生産(GDP)を使った。ゴールドマンは過去の記録データをベースにしたが、
Breakingviewsはナイキのシューズ1足分の購買力を使って推定している。

五輪開催国の選手能力の押し上げは、特に2012年のロンドン大会でその効果が大きかったが、結果はともあれ思い切りが必要だ。
ブラジルは、金メダル獲得数で16位、全体のメダル獲得数では11位というゴールドマンの予想よりは良い結果となることが予想される。
Breakingviewsの予想では、分析が最初に行われた昨年12月からブラジルは経済的・政治的問題が残念ながら悪化しているものの、
開催国ブラジルは5位に終わるとみている。他の計量経済学に基づいた各予想では、同国は7位や11位となっている。

しかしながら、マクロ経済も過去の実績も、五輪大会でのドラッグの影響は予想不可能だろう。
Breakingviewsは、公式に報告されている過去のドーピングに対する傾向も検討する項目に入れた。

だがこの数カ月、過去のドーピング実績がロシアに暗い影を落としている。一部の同国選手はすでにリオ五輪への参加が禁止されたか、まだ未定となっている。
ゴールドマンはメダル獲得数でロシアを4位に下げた。これは英国より下位となり、4年前のロンドン五輪ですら起きなかった屈辱だ。

Breakingviewsは、人口、GDP、ナイキのシューズ1足分の費用、国際陸連(IAAF)によるドーピング実績の4つの指標に基づいてメダル獲得数を予想。
以下は、各指標を均等加重した場合のメダル合計数のトップ10ランキング。

1.米国
2.ロシア
3.中国
4.日本
5.ブラジル
6.英国
6.フランス
8.ウクライナ
9.イタリア
9.ドイツ

*筆者は「Reuters Breakingviews」のコラムニストです。本コラムは筆者の個人的見解に基づいて書かれています。

*このドキュメントにおけるニュース、取引価格、データ及びその他の情報などのコンテンツはあくまでも利用者の個人使用のみのために
ロイターのコラムニストによって提供されているものであって、商用目的のために提供されているものではありません。
このドキュメントの当コンテンツは、投資活動を勧誘又は誘引するものではなく、また当コンテンツを取引又は売買を行う際の意思決定の目的で
使用することは適切ではありません。当コンテンツは投資助言となる投資、税金、法律等のいかなる助言も提供せず、また、特定の金融の個別銘柄、
金融投資あるいは金融商品に関するいかなる勧告もしません。このドキュメントの使用は、資格のある投資専門家の投資助言に取って代わるものではありません。
ロイターはコンテンツの信頼性を確保するよう合理的な努力をしていますが、コラムニストによって提供されたいかなる見解又は
意見は当該コラムニスト自身の見解や分析であって、ロイターの見解、分析ではありません。
0259今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:18:14.58
http://img.2ch.net/premium/1051729.gif
化粧品などを製造・販売するポーラ(POLA、東京都品川区)のテレビCMが、ネット上を「ザワつかせている」。
CMコピーは「この国は、女性にとって発展途上国だ」。

 出演する女優の顔に笑みはない。コピーを命じられた女性や、会議出席者全員のコーヒーカップを1人で片づける女性が、会社の中の「不条理」を表現する。
挑戦的なコピー、CM内容だが、「なんか刺さった」「そうだそうだと思った」とネットで共感の声が集まっている。一体、何の目的で作られたのか。同社に聞いた。

■「限られたチャンス、立ちはだかるアンフェア。」

 CMは、16年7月21日から8月3日(一部地域は7月27日)にかけてテレビで放映。現在はYouTubeで視聴できる。

 かつて「ポーラレディ」、現在「ビューティーディレクター」と呼ばれる店舗販売員になりたい人へ向けた説明会「リクルート・フォーラム」が8月20日と27日、東京・名古屋・大阪・福岡で開催され、そのPRのため作られた。

 だが、従業員募集の広告にしては雰囲気が「暗い」。登場するのは、不安そうな顔で人ごみに立つ女性、コピー機の前に立つ無表情な女性、会議出席者のコーヒーカップを無言で片づける女性、
デスクに腰掛け疲れた様子で腹をさする妊娠中の女性、化粧室でうなだれる女性。その背後で、

  「この国は、女性にとって発展途上国だ。限られたチャンス、立ちはだかるアンフェア。かつての常識はただのしがらみになっている。それが私には不自由だ。
迷うな、惑わされるな。大切なことは私自身が知っている」

と穏やかにナレーションが入る。華やかなイメージが強い化粧品メーカーのCMの中で、異彩を放っている。

 「こういう会社とか、こういうことってリアルにあるの? と悩んだ部分はあります」――同社宣伝部の担当者はJ-CASTニュースの取材に、CM企画時のエピソードを明かす。

 女性社員が7〜8割を占め、女性役員も多く、「むしろ男性社員が気を遣うほど」女性が元気な同社。
ビューティーディレクターもほとんど女性で、CMのような風景は社内・社外を問わずまったく見られないという。CMを見た女性役員には「こんな会社今どきあるの?」と指摘された。

続く

「この国は、女性にとって発展途上国だ」 POLAのテレビCMに共感相次ぐ (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース 8月6日(土)14時0分配信
http://amd.c.yimg.jp/amd/20160806-00000001-jct-000-4-view.jpg
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160806-00000001-jct-soci&;p=1

■動画
リクルート POLA(60秒) /株式会社ポーラ
ポーラ公式チャンネル(POLA)
https://youtu.be/PoRVN71ehsg

★1=2016/08/07(日) 11:47:39.40
0260今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:18:19.67
http://img.2ch.net/premium/1051729.gif
化粧品などを製造・販売するポーラ(POLA、東京都品川区)のテレビCMが、ネット上を「ザワつかせている」。
CMコピーは「この国は、女性にとって発展途上国だ」。

 出演する女優の顔に笑みはない。コピーを命じられた女性や、会議出席者全員のコーヒーカップを1人で片づける女性が、会社の中の「不条理」を表現する。
挑戦的なコピー、CM内容だが、「なんか刺さった」「そうだそうだと思った」とネットで共感の声が集まっている。一体、何の目的で作られたのか。同社に聞いた。

■「限られたチャンス、立ちはだかるアンフェア。」

 CMは、16年7月21日から8月3日(一部地域は7月27日)にかけてテレビで放映。現在はYouTubeで視聴できる。

 かつて「ポーラレディ」、現在「ビューティーディレクター」と呼ばれる店舗販売員になりたい人へ向けた説明会「リクルート・フォーラム」が8月20日と27日、東京・名古屋・大阪・福岡で開催され、そのPRのため作られた。

 だが、従業員募集の広告にしては雰囲気が「暗い」。登場するのは、不安そうな顔で人ごみに立つ女性、コピー機の前に立つ無表情な女性、会議出席者のコーヒーカップを無言で片づける女性、
デスクに腰掛け疲れた様子で腹をさする妊娠中の女性、化粧室でうなだれる女性。その背後で、

  「この国は、女性にとって発展途上国だ。限られたチャンス、立ちはだかるアンフェア。かつての常識はただのしがらみになっている。それが私には不自由だ。
迷うな、惑わされるな。大切なことは私自身が知っている」

と穏やかにナレーションが入る。華やかなイメージが強い化粧品メーカーのCMの中で、異彩を放っている。

 「こういう会社とか、こういうことってリアルにあるの? と悩んだ部分はあります」――同社宣伝部の担当者はJ-CASTニュースの取材に、CM企画時のエピソードを明かす。

 女性社員が7〜8割を占め、女性役員も多く、「むしろ男性社員が気を遣うほど」女性が元気な同社。
ビューティーディレクターもほとんど女性で、CMのような風景は社内・社外を問わずまったく見られないという。CMを見た女性役員には「こんな会社今どきあるの?」と指摘された。

続く

「この国は、女性にとって発展途上国だ」 POLAのテレビCMに共感相次ぐ (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース 8月6日(土)14時0分配信
http://amd.c.yimg.jp/amd/20160806-00000001-jct-000-4-view.jpg
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160806-00000001-jct-soci&;p=1

■動画
リクルート POLA(60秒) /株式会社ポーラ
ポーラ公式チャンネル(POLA)
https://youtu.be/PoRVN71ehsg

★1=2016/08/07(日) 11:47:39.40
0261今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:20:08.48
http://img.2ch.net/premium/1051729.gif
化粧品などを製造・販売するポーラ(POLA、東京都品川区)のテレビCMが、ネット上を「ザワつかせている」。
CMコピーは「この国は、女性にとって発展途上国だ」。

 出演する女優の顔に笑みはない。コピーを命じられた女性や、会議出席者全員のコーヒーカップを1人で片づける女性が、会社の中の「不条理」を表現する。
挑戦的なコピー、CM内容だが、「なんか刺さった」「そうだそうだと思った」とネットで共感の声が集まっている。一体、何の目的で作られたのか。同社に聞いた。

■「限られたチャンス、立ちはだかるアンフェア。」

 CMは、16年7月21日から8月3日(一部地域は7月27日)にかけてテレビで放映。現在はYouTubeで視聴できる。

 かつて「ポーラレディ」、現在「ビューティーディレクター」と呼ばれる店舗販売員になりたい人へ向けた説明会「リクルート・フォーラム」が8月20日と27日、東京・名古屋・大阪・福岡で開催され、そのPRのため作られた。

 だが、従業員募集の広告にしては雰囲気が「暗い」。登場するのは、不安そうな顔で人ごみに立つ女性、コピー機の前に立つ無表情な女性、会議出席者のコーヒーカップを無言で片づける女性、
デスクに腰掛け疲れた様子で腹をさする妊娠中の女性、化粧室でうなだれる女性。その背後で、

  「この国は、女性にとって発展途上国だ。限られたチャンス、立ちはだかるアンフェア。かつての常識はただのしがらみになっている。それが私には不自由だ。
迷うな、惑わされるな。大切なことは私自身が知っている」

と穏やかにナレーションが入る。華やかなイメージが強い化粧品メーカーのCMの中で、異彩を放っている。

 「こういう会社とか、こういうことってリアルにあるの? と悩んだ部分はあります」――同社宣伝部の担当者はJ-CASTニュースの取材に、CM企画時のエピソードを明かす。

 女性社員が7〜8割を占め、女性役員も多く、「むしろ男性社員が気を遣うほど」女性が元気な同社。
ビューティーディレクターもほとんど女性で、CMのような風景は社内・社外を問わずまったく見られないという。CMを見た女性役員には「こんな会社今どきあるの?」と指摘された。

続く

「この国は、女性にとって発展途上国だ」 POLAのテレビCMに共感相次ぐ (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース 8月6日(土)14時0分配信
http://amd.c.yimg.jp/amd/20160806-00000001-jct-000-4-view.jpg
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160806-00000001-jct-soci&;p=1

■動画
リクルート POLA(60秒) /株式会社ポーラ
ポーラ公式チャンネル(POLA)
https://youtu.be/PoRVN71ehsg

★1=2016/08/07(日) 11:47:39.40
0262今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:20:13.55
http://img.2ch.net/premium/1051729.gif
化粧品などを製造・販売するポーラ(POLA、東京都品川区)のテレビCMが、ネット上を「ザワつかせている」。
CMコピーは「この国は、女性にとって発展途上国だ」。

 出演する女優の顔に笑みはない。コピーを命じられた女性や、会議出席者全員のコーヒーカップを1人で片づける女性が、会社の中の「不条理」を表現する。
挑戦的なコピー、CM内容だが、「なんか刺さった」「そうだそうだと思った」とネットで共感の声が集まっている。一体、何の目的で作られたのか。同社に聞いた。

■「限られたチャンス、立ちはだかるアンフェア。」

 CMは、16年7月21日から8月3日(一部地域は7月27日)にかけてテレビで放映。現在はYouTubeで視聴できる。

 かつて「ポーラレディ」、現在「ビューティーディレクター」と呼ばれる店舗販売員になりたい人へ向けた説明会「リクルート・フォーラム」が8月20日と27日、東京・名古屋・大阪・福岡で開催され、そのPRのため作られた。

 だが、従業員募集の広告にしては雰囲気が「暗い」。登場するのは、不安そうな顔で人ごみに立つ女性、コピー機の前に立つ無表情な女性、会議出席者のコーヒーカップを無言で片づける女性、
デスクに腰掛け疲れた様子で腹をさする妊娠中の女性、化粧室でうなだれる女性。その背後で、

  「この国は、女性にとって発展途上国だ。限られたチャンス、立ちはだかるアンフェア。かつての常識はただのしがらみになっている。それが私には不自由だ。
迷うな、惑わされるな。大切なことは私自身が知っている」

と穏やかにナレーションが入る。華やかなイメージが強い化粧品メーカーのCMの中で、異彩を放っている。

 「こういう会社とか、こういうことってリアルにあるの? と悩んだ部分はあります」――同社宣伝部の担当者はJ-CASTニュースの取材に、CM企画時のエピソードを明かす。

 女性社員が7〜8割を占め、女性役員も多く、「むしろ男性社員が気を遣うほど」女性が元気な同社。
ビューティーディレクターもほとんど女性で、CMのような風景は社内・社外を問わずまったく見られないという。CMを見た女性役員には「こんな会社今どきあるの?」と指摘された。

続く

「この国は、女性にとって発展途上国だ」 POLAのテレビCMに共感相次ぐ (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース 8月6日(土)14時0分配信
http://amd.c.yimg.jp/amd/20160806-00000001-jct-000-4-view.jpg
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160806-00000001-jct-soci&;p=1

■動画
リクルート POLA(60秒) /株式会社ポーラ
ポーラ公式チャンネル(POLA)
https://youtu.be/PoRVN71ehsg

★1=2016/08/07(日) 11:47:39.40
0263忍法 ◆ADXXDAXX36
垢版 |
2016/08/08(月) 18:21:29.88
なんだこのコピペは
0264今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:22:01.59
小林よしのり(聞き手・石井紀代美)
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/images/PK2016080702100005_size0.jpg
中日新聞 2016年8月7日 朝刊
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2016080702000062.html

◆「女性天皇」一緒に議論を

 現在の皇室典範には退位についての規定がありませんから、
天皇陛下のご意向をかなえるためには典範の改正が必要になります。
退位についてご自身で決めることすらできず、
ご意向を示しただけで政治的発言ととらえられ、「憲法違反」と批判する人もいる。
これ自体、とても異常なことです。
典範にはもろもろの不備があり、改正の必要性は指摘されてきましたが、
政治家はどうしても手をつけませんでした。わしに言わせれば政治の怠慢ですよ。

 今の皇太子さまは、すでに天皇陛下が即位した年齢を超えています。
陛下ご自身が、日本の象徴としての天皇像をつくるためにかけたのと同じ時間を、
皇太子さまに与えたいと思われるのは自然なことです。

 典範には天皇の長男を皇太子とする規定があり、
天皇陛下が退位し皇太子さまが即位されると、次の皇太子が空位になります。
皇位継承順位が一位となる秋篠宮さまは「天皇の子」ではないからです。

 「皇太弟にすれば良い」という人もいますが、
秋篠宮さまは皇太子さまと五、六歳しか離れていない。
ともに高齢になっていき、極短期間での御代替わりになる可能性だってある。
このままでは次世代に祭祀(さいし)も引き継げなくなります。

 典範では、男系男子しか皇位継承が認められていません。
皇太子ご夫妻に長女愛子さまがいらっしゃるのに、
女だから皇太子にはなれないなんて変ではありませんか。
わしは愛子さまが皇太子になるのが最も自然で良いと思います。

 世界を見れば、英国のエリザベス女王にメイ首相、
米国ではクリントン大統領候補、ドイツもメルケル首相と、
女性が活躍している時代です。
「男性の血脈こそが尊い」というばかばかしい男尊女卑の因習は、
いいかげんやめるべきです。

 次の天皇になる皇太子に愛子さまがなられた段階で、
日本はこれまでとまったく違う地平が開けると思いますよ。
天皇は日本の象徴ですから、世界中に「女性の時代」をアピールできる。
日本も「女性活躍社会」と言うなら、女性・女系天皇も認めるべきです。

 このまま男系男子しか認めなかったらどうなるか。
男系に固執する一部勢力は「秋篠宮家の長男悠仁さまがいる」と言いますが、
皇室に残る次世代の男子は悠仁さまお一人だけで、
もし悠仁さまに男子が生まれてこなければ、そこで皇統断絶です。
圧力が相当かかるでしょう。そんな環境に嫁いでくる女性がいるでしょうか。

 女性宮家の問題も早く決着をつけなければいけません。
現行制度では、女性皇族は民間人の男性と結婚したら皇族を離れます。
しかし、女性宮家が認められると、結婚した男性を皇族に招き入れることになります。
結婚適齢期を迎える眞子さま、佳子さまのためにも、早く決めるべきです。
いつまでも自分の将来がわからないなんて酷ですよ。

 生前退位だけでなく、女子への皇位継承、女性宮家の創設も一緒に考えるべきです。
前スレ(★1のたった日時:2016/08/07(日) 17:54:51.04)
0265今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:22:07.66
小林よしのり(聞き手・石井紀代美)
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/images/PK2016080702100005_size0.jpg
中日新聞 2016年8月7日 朝刊
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2016080702000062.html

◆「女性天皇」一緒に議論を

 現在の皇室典範には退位についての規定がありませんから、
天皇陛下のご意向をかなえるためには典範の改正が必要になります。
退位についてご自身で決めることすらできず、
ご意向を示しただけで政治的発言ととらえられ、「憲法違反」と批判する人もいる。
これ自体、とても異常なことです。
典範にはもろもろの不備があり、改正の必要性は指摘されてきましたが、
政治家はどうしても手をつけませんでした。わしに言わせれば政治の怠慢ですよ。

 今の皇太子さまは、すでに天皇陛下が即位した年齢を超えています。
陛下ご自身が、日本の象徴としての天皇像をつくるためにかけたのと同じ時間を、
皇太子さまに与えたいと思われるのは自然なことです。

 典範には天皇の長男を皇太子とする規定があり、
天皇陛下が退位し皇太子さまが即位されると、次の皇太子が空位になります。
皇位継承順位が一位となる秋篠宮さまは「天皇の子」ではないからです。

 「皇太弟にすれば良い」という人もいますが、
秋篠宮さまは皇太子さまと五、六歳しか離れていない。
ともに高齢になっていき、極短期間での御代替わりになる可能性だってある。
このままでは次世代に祭祀(さいし)も引き継げなくなります。

 典範では、男系男子しか皇位継承が認められていません。
皇太子ご夫妻に長女愛子さまがいらっしゃるのに、
女だから皇太子にはなれないなんて変ではありませんか。
わしは愛子さまが皇太子になるのが最も自然で良いと思います。

 世界を見れば、英国のエリザベス女王にメイ首相、
米国ではクリントン大統領候補、ドイツもメルケル首相と、
女性が活躍している時代です。
「男性の血脈こそが尊い」というばかばかしい男尊女卑の因習は、
いいかげんやめるべきです。

 次の天皇になる皇太子に愛子さまがなられた段階で、
日本はこれまでとまったく違う地平が開けると思いますよ。
天皇は日本の象徴ですから、世界中に「女性の時代」をアピールできる。
日本も「女性活躍社会」と言うなら、女性・女系天皇も認めるべきです。

 このまま男系男子しか認めなかったらどうなるか。
男系に固執する一部勢力は「秋篠宮家の長男悠仁さまがいる」と言いますが、
皇室に残る次世代の男子は悠仁さまお一人だけで、
もし悠仁さまに男子が生まれてこなければ、そこで皇統断絶です。
圧力が相当かかるでしょう。そんな環境に嫁いでくる女性がいるでしょうか。

 女性宮家の問題も早く決着をつけなければいけません。
現行制度では、女性皇族は民間人の男性と結婚したら皇族を離れます。
しかし、女性宮家が認められると、結婚した男性を皇族に招き入れることになります。
結婚適齢期を迎える眞子さま、佳子さまのためにも、早く決めるべきです。
いつまでも自分の将来がわからないなんて酷ですよ。

 生前退位だけでなく、女子への皇位継承、女性宮家の創設も一緒に考えるべきです。
前スレ(★1のたった日時:2016/08/07(日) 17:54:51.04)
0266たま(=^・^=) ◆USyH57n6Da9h
垢版 |
2016/08/08(月) 18:22:58.89
次スレを断りもなく立てといたにゃー♪

きゅうちゃんが化粧が落ちて不審者で捕まって帰ってこないからにゃー♪www

きゅうと名無しとコテの遊び場 Part.4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1470648014/

(=^・^=)
0267今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:23:01.17
人材会社のランスタッドが、7月28日、企業魅力度を世界共通基準で調査する「ランスタッドアワード2016」の結果を発表した。

日本を含む世界24か国の18歳から65歳の男女を対象に「勤務時間」に焦点を当てた調査を実施。その結果、「給与が下がっても労働時間を短くしたい」と回答した人の割合が最も高かったのは日本人だった。


「とにかく休みたい」長時間労働への疲労感の表れか

「現在の勤務労働時間」に対して聞くと、満足と回答した日本人は42.0%。半数以上は現在の勤務時間に満足していないことが明らかになった。

そうした不満を裏付けるように、「給与が下がっても勤務時間を短くしたい」と回答した割合が最も高かったのは日本人で14.1%。グローバル平均の6.0%を大きく上回っている。日本同様に10%を超えている国は、香港、スウェーデンだった。
逆に米国、インド、フランス、ロシアなどは5%を切っている。

ただ、日本人は休みどう使うかの目的が不明瞭なようだ。日本人の「労働時間を短くしたい理由」の1位は、「自分自身の時間を増やすため」で75%。グローバル平均の70%を超えているが、その他の項目では微妙だ。

グローバル平均で見ると「スポーツ、余暇・趣味のため」という回答が41%だったのに対し日本は29%。「子供と過ごす時間を増やすため」という項目も平均は39%であったのに日本は18%しかなかった。
日本人は休みで何かをしたい、というよりも、とにかく仕事から解放されたい、という思いが強いようだ。

ランスタッド代表取締役 猿谷哲氏もこの結果について、

「『給与が下がっても勤務時間を短くしたい』、更に『自分自身の時間を増やしたい』という日本人回答者の比率が高かった今回の調査結果も、こうした長時間労働に憂慮する労働者の疲労感の表れかもしれません」

とコメントしている。
休むことに罪悪感抱く日本人、もっと図々しくていいのでは

日本人は休みをなかなか取らない。旅行サイト大手の米エクスペディアの調べでは、2015年の日本人の有休消化率は60%と調査対象となった世界26か国中で24位と極めて低い。

そもそも日本人は休むことに罪悪感を抱く傾向があるようだ。第一生命経済研究所の調査(2015年調べ)では、日本人会社員の約6割が有休取得に対して「ためらい」を感じることが明らかとなっている。

本当は休みたくても、周りが仕事をしているのに自分だけ休めないという気持ちが強いのだろう。「勤務時間を減らしたい」というのは、「本当は休みたい」を遠慮がちに言っているのではないかと疑ってしまう。
「給料そのままで勤務時間は減らしたい」くらいの図々しさが必要なのかもしれない。

https://news.careerconnection.jp/?p=26333


★1:2016/08/07(日) 18:54:06.16
0268今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:23:19.44
人材会社のランスタッドが、7月28日、企業魅力度を世界共通基準で調査する「ランスタッドアワード2016」の結果を発表した。

日本を含む世界24か国の18歳から65歳の男女を対象に「勤務時間」に焦点を当てた調査を実施。その結果、「給与が下がっても労働時間を短くしたい」と回答した人の割合が最も高かったのは日本人だった。


「とにかく休みたい」長時間労働への疲労感の表れか

「現在の勤務労働時間」に対して聞くと、満足と回答した日本人は42.0%。半数以上は現在の勤務時間に満足していないことが明らかになった。

そうした不満を裏付けるように、「給与が下がっても勤務時間を短くしたい」と回答した割合が最も高かったのは日本人で14.1%。グローバル平均の6.0%を大きく上回っている。日本同様に10%を超えている国は、香港、スウェーデンだった。
逆に米国、インド、フランス、ロシアなどは5%を切っている。

ただ、日本人は休みどう使うかの目的が不明瞭なようだ。日本人の「労働時間を短くしたい理由」の1位は、「自分自身の時間を増やすため」で75%。グローバル平均の70%を超えているが、その他の項目では微妙だ。

グローバル平均で見ると「スポーツ、余暇・趣味のため」という回答が41%だったのに対し日本は29%。「子供と過ごす時間を増やすため」という項目も平均は39%であったのに日本は18%しかなかった。
日本人は休みで何かをしたい、というよりも、とにかく仕事から解放されたい、という思いが強いようだ。

ランスタッド代表取締役 猿谷哲氏もこの結果について、

「『給与が下がっても勤務時間を短くしたい』、更に『自分自身の時間を増やしたい』という日本人回答者の比率が高かった今回の調査結果も、こうした長時間労働に憂慮する労働者の疲労感の表れかもしれません」

とコメントしている。
休むことに罪悪感抱く日本人、もっと図々しくていいのでは

日本人は休みをなかなか取らない。旅行サイト大手の米エクスペディアの調べでは、2015年の日本人の有休消化率は60%と調査対象となった世界26か国中で24位と極めて低い。

そもそも日本人は休むことに罪悪感を抱く傾向があるようだ。第一生命経済研究所の調査(2015年調べ)では、日本人会社員の約6割が有休取得に対して「ためらい」を感じることが明らかとなっている。

本当は休みたくても、周りが仕事をしているのに自分だけ休めないという気持ちが強いのだろう。「勤務時間を減らしたい」というのは、「本当は休みたい」を遠慮がちに言っているのではないかと疑ってしまう。
「給料そのままで勤務時間は減らしたい」くらいの図々しさが必要なのかもしれない。

https://news.careerconnection.jp/?p=26333


★1:2016/08/07(日) 18:54:06.16
0269忍法 ◆ADXXDAXX36
垢版 |
2016/08/08(月) 18:24:36.82
>>266
たまちゃん乙乙
0270今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:25:12.23
人材会社のランスタッドが、7月28日、企業魅力度を世界共通基準で調査する「ランスタッドアワード2016」の結果を発表した。

日本を含む世界24か国の18歳から65歳の男女を対象に「勤務時間」に焦点を当てた調査を実施。その結果、「給与が下がっても労働時間を短くしたい」と回答した人の割合が最も高かったのは日本人だった。


「とにかく休みたい」長時間労働への疲労感の表れか

「現在の勤務労働時間」に対して聞くと、満足と回答した日本人は42.0%。半数以上は現在の勤務時間に満足していないことが明らかになった。

そうした不満を裏付けるように、「給与が下がっても勤務時間を短くしたい」と回答した割合が最も高かったのは日本人で14.1%。グローバル平均の6.0%を大きく上回っている。日本同様に10%を超えている国は、香港、スウェーデンだった。
逆に米国、インド、フランス、ロシアなどは5%を切っている。

ただ、日本人は休みどう使うかの目的が不明瞭なようだ。日本人の「労働時間を短くしたい理由」の1位は、「自分自身の時間を増やすため」で75%。グローバル平均の70%を超えているが、その他の項目では微妙だ。

グローバル平均で見ると「スポーツ、余暇・趣味のため」という回答が41%だったのに対し日本は29%。「子供と過ごす時間を増やすため」という項目も平均は39%であったのに日本は18%しかなかった。
日本人は休みで何かをしたい、というよりも、とにかく仕事から解放されたい、という思いが強いようだ。

ランスタッド代表取締役 猿谷哲氏もこの結果について、

「『給与が下がっても勤務時間を短くしたい』、更に『自分自身の時間を増やしたい』という日本人回答者の比率が高かった今回の調査結果も、こうした長時間労働に憂慮する労働者の疲労感の表れかもしれません」

とコメントしている。
休むことに罪悪感抱く日本人、もっと図々しくていいのでは

日本人は休みをなかなか取らない。旅行サイト大手の米エクスペディアの調べでは、2015年の日本人の有休消化率は60%と調査対象となった世界26か国中で24位と極めて低い。

そもそも日本人は休むことに罪悪感を抱く傾向があるようだ。第一生命経済研究所の調査(2015年調べ)では、日本人会社員の約6割が有休取得に対して「ためらい」を感じることが明らかとなっている。

本当は休みたくても、周りが仕事をしているのに自分だけ休めないという気持ちが強いのだろう。「勤務時間を減らしたい」というのは、「本当は休みたい」を遠慮がちに言っているのではないかと疑ってしまう。
「給料そのままで勤務時間は減らしたい」くらいの図々しさが必要なのかもしれない。

https://news.careerconnection.jp/?p=26333


★1:2016/08/07(日) 18:54:06.16
0271今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:25:17.68
人材会社のランスタッドが、7月28日、企業魅力度を世界共通基準で調査する「ランスタッドアワード2016」の結果を発表した。

日本を含む世界24か国の18歳から65歳の男女を対象に「勤務時間」に焦点を当てた調査を実施。その結果、「給与が下がっても労働時間を短くしたい」と回答した人の割合が最も高かったのは日本人だった。


「とにかく休みたい」長時間労働への疲労感の表れか

「現在の勤務労働時間」に対して聞くと、満足と回答した日本人は42.0%。半数以上は現在の勤務時間に満足していないことが明らかになった。

そうした不満を裏付けるように、「給与が下がっても勤務時間を短くしたい」と回答した割合が最も高かったのは日本人で14.1%。グローバル平均の6.0%を大きく上回っている。日本同様に10%を超えている国は、香港、スウェーデンだった。
逆に米国、インド、フランス、ロシアなどは5%を切っている。

ただ、日本人は休みどう使うかの目的が不明瞭なようだ。日本人の「労働時間を短くしたい理由」の1位は、「自分自身の時間を増やすため」で75%。グローバル平均の70%を超えているが、その他の項目では微妙だ。

グローバル平均で見ると「スポーツ、余暇・趣味のため」という回答が41%だったのに対し日本は29%。「子供と過ごす時間を増やすため」という項目も平均は39%であったのに日本は18%しかなかった。
日本人は休みで何かをしたい、というよりも、とにかく仕事から解放されたい、という思いが強いようだ。

ランスタッド代表取締役 猿谷哲氏もこの結果について、

「『給与が下がっても勤務時間を短くしたい』、更に『自分自身の時間を増やしたい』という日本人回答者の比率が高かった今回の調査結果も、こうした長時間労働に憂慮する労働者の疲労感の表れかもしれません」

とコメントしている。
休むことに罪悪感抱く日本人、もっと図々しくていいのでは

日本人は休みをなかなか取らない。旅行サイト大手の米エクスペディアの調べでは、2015年の日本人の有休消化率は60%と調査対象となった世界26か国中で24位と極めて低い。

そもそも日本人は休むことに罪悪感を抱く傾向があるようだ。第一生命経済研究所の調査(2015年調べ)では、日本人会社員の約6割が有休取得に対して「ためらい」を感じることが明らかとなっている。

本当は休みたくても、周りが仕事をしているのに自分だけ休めないという気持ちが強いのだろう。「勤務時間を減らしたい」というのは、「本当は休みたい」を遠慮がちに言っているのではないかと疑ってしまう。
「給料そのままで勤務時間は減らしたい」くらいの図々しさが必要なのかもしれない。

https://news.careerconnection.jp/?p=26333


★1:2016/08/07(日) 18:54:06.16
0272たま(=^・^=) ◆USyH57n6Da9h
垢版 |
2016/08/08(月) 18:25:28.01
コピペさんにゃー♪

誰かにイジメられたんかにゃー♪

コピペするなら自分勝手でもいいけど正当な理由を書いてにゃー♪

(=^・^=)
0273忍法 ◆ADXXDAXX36
垢版 |
2016/08/08(月) 18:25:37.65
コピペが遅いww
0274今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:26:13.95
人材会社のランスタッドが、7月28日、企業魅力度を世界共通基準で調査する「ランスタッドアワード2016」の結果を発表した。

日本を含む世界24か国の18歳から65歳の男女を対象に「勤務時間」に焦点を当てた調査を実施。その結果、「給与が下がっても労働時間を短くしたい」と回答した人の割合が最も高かったのは日本人だった。


「とにかく休みたい」長時間労働への疲労感の表れか

「現在の勤務労働時間」に対して聞くと、満足と回答した日本人は42.0%。半数以上は現在の勤務時間に満足していないことが明らかになった。

そうした不満を裏付けるように、「給与が下がっても勤務時間を短くしたい」と回答した割合が最も高かったのは日本人で14.1%。グローバル平均の6.0%を大きく上回っている。日本同様に10%を超えている国は、香港、スウェーデンだった。
逆に米国、インド、フランス、ロシアなどは5%を切っている。

ただ、日本人は休みどう使うかの目的が不明瞭なようだ。日本人の「労働時間を短くしたい理由」の1位は、「自分自身の時間を増やすため」で75%。グローバル平均の70%を超えているが、その他の項目では微妙だ。

グローバル平均で見ると「スポーツ、余暇・趣味のため」という回答が41%だったのに対し日本は29%。「子供と過ごす時間を増やすため」という項目も平均は39%であったのに日本は18%しかなかった。
日本人は休みで何かをしたい、というよりも、とにかく仕事から解放されたい、という思いが強いようだ。

ランスタッド代表取締役 猿谷哲氏もこの結果について、

「『給与が下がっても勤務時間を短くしたい』、更に『自分自身の時間を増やしたい』という日本人回答者の比率が高かった今回の調査結果も、こうした長時間労働に憂慮する労働者の疲労感の表れかもしれません」

とコメントしている。
休むことに罪悪感抱く日本人、もっと図々しくていいのでは

日本人は休みをなかなか取らない。旅行サイト大手の米エクスペディアの調べでは、2015年の日本人の有休消化率は60%と調査対象となった世界26か国中で24位と極めて低い。

そもそも日本人は休むことに罪悪感を抱く傾向があるようだ。第一生命経済研究所の調査(2015年調べ)では、日本人会社員の約6割が有休取得に対して「ためらい」を感じることが明らかとなっている。

本当は休みたくても、周りが仕事をしているのに自分だけ休めないという気持ちが強いのだろう。「勤務時間を減らしたい」というのは、「本当は休みたい」を遠慮がちに言っているのではないかと疑ってしまう。
「給料そのままで勤務時間は減らしたい」くらいの図々しさが必要なのかもしれない。

https://news.careerconnection.jp/?p=26333


★1:2016/08/07(日) 18:54:06.16
0275今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:26:24.03
人材会社のランスタッドが、7月28日、企業魅力度を世界共通基準で調査する「ランスタッドアワード2016」の結果を発表した。

日本を含む世界24か国の18歳から65歳の男女を対象に「勤務時間」に焦点を当てた調査を実施。その結果、「給与が下がっても労働時間を短くしたい」と回答した人の割合が最も高かったのは日本人だった。


「とにかく休みたい」長時間労働への疲労感の表れか

「現在の勤務労働時間」に対して聞くと、満足と回答した日本人は42.0%。半数以上は現在の勤務時間に満足していないことが明らかになった。

そうした不満を裏付けるように、「給与が下がっても勤務時間を短くしたい」と回答した割合が最も高かったのは日本人で14.1%。グローバル平均の6.0%を大きく上回っている。日本同様に10%を超えている国は、香港、スウェーデンだった。
逆に米国、インド、フランス、ロシアなどは5%を切っている。

ただ、日本人は休みどう使うかの目的が不明瞭なようだ。日本人の「労働時間を短くしたい理由」の1位は、「自分自身の時間を増やすため」で75%。グローバル平均の70%を超えているが、その他の項目では微妙だ。

グローバル平均で見ると「スポーツ、余暇・趣味のため」という回答が41%だったのに対し日本は29%。「子供と過ごす時間を増やすため」という項目も平均は39%であったのに日本は18%しかなかった。
日本人は休みで何かをしたい、というよりも、とにかく仕事から解放されたい、という思いが強いようだ。

ランスタッド代表取締役 猿谷哲氏もこの結果について、

「『給与が下がっても勤務時間を短くしたい』、更に『自分自身の時間を増やしたい』という日本人回答者の比率が高かった今回の調査結果も、こうした長時間労働に憂慮する労働者の疲労感の表れかもしれません」

とコメントしている。
休むことに罪悪感抱く日本人、もっと図々しくていいのでは

日本人は休みをなかなか取らない。旅行サイト大手の米エクスペディアの調べでは、2015年の日本人の有休消化率は60%と調査対象となった世界26か国中で24位と極めて低い。

そもそも日本人は休むことに罪悪感を抱く傾向があるようだ。第一生命経済研究所の調査(2015年調べ)では、日本人会社員の約6割が有休取得に対して「ためらい」を感じることが明らかとなっている。

本当は休みたくても、周りが仕事をしているのに自分だけ休めないという気持ちが強いのだろう。「勤務時間を減らしたい」というのは、「本当は休みたい」を遠慮がちに言っているのではないかと疑ってしまう。
「給料そのままで勤務時間は減らしたい」くらいの図々しさが必要なのかもしれない。

https://news.careerconnection.jp/?p=26333


★1:2016/08/07(日) 18:54:06.16
0276今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:27:05.23
だってスマホだもんねw
0277忍法 ◆ADXXDAXX36
垢版 |
2016/08/08(月) 18:27:14.96
どうせ名無しなんだから叩いていけよ

俺を叩いてるヤツらのがよっぽどマシだ
0278忍法 ◆ADXXDAXX36
垢版 |
2016/08/08(月) 18:28:26.20
>>276
次の書き込みまである程度待たないとダメだからw
0279今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:28:36.50
◆水を1日にどれくらい飲むのが正解?実はこんなにも水分が不足していたなんて…

医師が解説する医療・健康サイト「Doctors Me」編集部です。
人間の身体は6割が水だといわれています。
脱水症状などを起こすことなく、健康で過ごすためには、一定の水分摂取が必要です。
今回は健康な体を保つには、水を1日にどれくらい飲めばいいのかを、医師に詳しく聞いてみました。

◇水はなぜ必要なの?

人間の身体の約60%は水分なので、例えば体重が50kgなら約30Lの水が、体内に存在することになります。
体内の水分のうち、約3分の2が細胞内にあり、3分の1が細胞外にあります。
その細胞外の4分の1は血液です。水は身体の中で以下の重要な役割を果たしています。

【体内での水の役割】
1.栄養物、酸素やホルモンを身体の組織に運搬する
2.身体の中で生じる老廃物を腎臓に運び、尿となって排泄する
3.身体から発生する熱を吸収する。運動でより多くの熱が発生した場合、水分は汗となり、その気化熱で体温上昇を抑える
4.食べ物を消化する酵素や色々な働きを担うホルモンが適切に働くように促す
5.身体の中の色々なバランス(恒常性)を維持する

塩分を取りすぎると身体に浮腫みが起こることがあります。
これは体内の塩分濃度が高くならないように、水分を外に出しにくくすることで体内の浸透圧を調節しているためです。

◇1日あたり必要な水分は?

人間の身体の働きのために身体には水が必要ですが、1日あたり、合計少なくとも約2Lの水が身体から失われて行きます。
・呼吸で約200ml
・便通で約100ml
・汗で約600ml
・尿で約1100ml

このために1日に2?2.5Lの水を食べ物や飲み物から摂取する必要があります。
通常、食べ物からは約700ml分の水を補給することができます。残りの1300?1800mlを水や飲み物で摂取します。
もちろん一度に取ることは難しいので、適宜分けて取れば良いということになります。

◇正しい水分の摂取とは

水分を取る場合、口が渇いてからでは遅いことがあります。
体内の水分の約2%が失われると口が渇きますが、この時にはすでに体重50kgの人でいうと、約1Lの水分が不足していることになります。
だからといって一度に1Lの水分を摂取することは難しいので、予想できるときは口が渇く前に水分補給をした方がいいでしょう。
体内の4%以上の水分が失われると、口からの水分補給だけでは間に合わなくなります。
しかも水分補給にただの水を使うと吸収が悪く、直ちに体液の不足分を補うことができません。

このため、水分補給は体液に近い濃度の電解質が含まれているものの方が、速やかに身体に吸収されます。
スポーツドリンクも、ある程度適してはいますが、スポーツドリンクには糖分が、かなり多く含まれています。
水分補給にスポーツドリンクばかりだと、※ペットボトル症候群になる可能性があります。

◇ペットボトル症候群とは

ペットボトル症候群になると、スポーツドリンクに含まれている糖分のために血糖が上がり、そのためにかえって口が渇いて水分が飲みたくなります。
この状態でさらにスポーツドリンクを飲むと、さらに高血糖となり、吐き気や腹痛を生じ、最悪の場合、意識障害を起こしてしまいます。
ペットボトル症候群を防ぐには、糖分の少ない電解質の入った水分を補給することが必要です。

◇医師からのアドバイス

速やかに行いたい水分補給のためでしたら、飲み物の温度は、ぬるま湯やお茶などの温かい飲み物よりは、冷たい物の方が吸収が速いです。
だだし、極端に冷たかったりするのは良くありません。この点にも注意し、効率の良い水分補給を行って下さい。

Spotlight (スポットライト) 2016.08.07
http://spotlight-media.jp/article/309967358369501760
0280今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:28:55.60
◆水を1日にどれくらい飲むのが正解?実はこんなにも水分が不足していたなんて…

医師が解説する医療・健康サイト「Doctors Me」編集部です。
人間の身体は6割が水だといわれています。
脱水症状などを起こすことなく、健康で過ごすためには、一定の水分摂取が必要です。
今回は健康な体を保つには、水を1日にどれくらい飲めばいいのかを、医師に詳しく聞いてみました。

◇水はなぜ必要なの?

人間の身体の約60%は水分なので、例えば体重が50kgなら約30Lの水が、体内に存在することになります。
体内の水分のうち、約3分の2が細胞内にあり、3分の1が細胞外にあります。
その細胞外の4分の1は血液です。水は身体の中で以下の重要な役割を果たしています。

【体内での水の役割】
1.栄養物、酸素やホルモンを身体の組織に運搬する
2.身体の中で生じる老廃物を腎臓に運び、尿となって排泄する
3.身体から発生する熱を吸収する。運動でより多くの熱が発生した場合、水分は汗となり、その気化熱で体温上昇を抑える
4.食べ物を消化する酵素や色々な働きを担うホルモンが適切に働くように促す
5.身体の中の色々なバランス(恒常性)を維持する

塩分を取りすぎると身体に浮腫みが起こることがあります。
これは体内の塩分濃度が高くならないように、水分を外に出しにくくすることで体内の浸透圧を調節しているためです。

◇1日あたり必要な水分は?

人間の身体の働きのために身体には水が必要ですが、1日あたり、合計少なくとも約2Lの水が身体から失われて行きます。
・呼吸で約200ml
・便通で約100ml
・汗で約600ml
・尿で約1100ml

このために1日に2?2.5Lの水を食べ物や飲み物から摂取する必要があります。
通常、食べ物からは約700ml分の水を補給することができます。残りの1300?1800mlを水や飲み物で摂取します。
もちろん一度に取ることは難しいので、適宜分けて取れば良いということになります。

◇正しい水分の摂取とは

水分を取る場合、口が渇いてからでは遅いことがあります。
体内の水分の約2%が失われると口が渇きますが、この時にはすでに体重50kgの人でいうと、約1Lの水分が不足していることになります。
だからといって一度に1Lの水分を摂取することは難しいので、予想できるときは口が渇く前に水分補給をした方がいいでしょう。
体内の4%以上の水分が失われると、口からの水分補給だけでは間に合わなくなります。
しかも水分補給にただの水を使うと吸収が悪く、直ちに体液の不足分を補うことができません。

このため、水分補給は体液に近い濃度の電解質が含まれているものの方が、速やかに身体に吸収されます。
スポーツドリンクも、ある程度適してはいますが、スポーツドリンクには糖分が、かなり多く含まれています。
水分補給にスポーツドリンクばかりだと、※ペットボトル症候群になる可能性があります。

◇ペットボトル症候群とは

ペットボトル症候群になると、スポーツドリンクに含まれている糖分のために血糖が上がり、そのためにかえって口が渇いて水分が飲みたくなります。
この状態でさらにスポーツドリンクを飲むと、さらに高血糖となり、吐き気や腹痛を生じ、最悪の場合、意識障害を起こしてしまいます。
ペットボトル症候群を防ぐには、糖分の少ない電解質の入った水分を補給することが必要です。

◇医師からのアドバイス

速やかに行いたい水分補給のためでしたら、飲み物の温度は、ぬるま湯やお茶などの温かい飲み物よりは、冷たい物の方が吸収が速いです。
だだし、極端に冷たかったりするのは良くありません。この点にも注意し、効率の良い水分補給を行って下さい。

Spotlight (スポットライト) 2016.08.07
http://spotlight-media.jp/article/309967358369501760
0281たま(=^・^=) ◆USyH57n6Da9h
垢版 |
2016/08/08(月) 18:29:00.71
コピペには理由のあるコピペと無意味なコピペがあるんだにゃー♪

俺は過去に何度もコピペ爆弾でスレを落としてるけど

俺の場合は俺のスレが荒らされたからだにゃー♪

(=^・^=)
0282今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:30:23.33
◆靴に10円玉を入れると臭くならない?実は恐い「蚊」、死滅させる方法があった!

イメージ写真:http://biz-journal.jp/images/post_16196_08.jpg

8月に五輪が開催されるリオデジャネイロで今、大きな問題となっているのが、蚊が媒介する感染症、ジカウイルスである。
感染すると、発熱、発疹、関節痛・関節炎、結膜充血などの症状が現れる。
これをジカ熱という。

健康な成人が感染しても死に至ることはまれだが、妊婦が感染すると胎児に影響が現れ、小頭症を起こすことがある。
ブラジルでは、すでに胎児の小頭症が多発している。
 
ジカ熱をはじめ、日本でも流行し話題になったデング熱も、蚊が媒介する感染症である。
蚊に刺されないように虫よけ剤を利用する方法があるが、蚊そのものを殺してくれるわけではないし、人間にまったく害がないというわけでもない。
そこで、蚊を発生させないように水たまりに殺虫剤をまいたりしているが、これも万全ではない。
 
蚊をなんとか撲滅できないものだろうか。
衛生状態が良い日本でも、残念ながら蚊をすべて撲滅させることは難しい。

そんなことを考えていたとき、金属の銅の研究者に出会った。
さまざまなウイルスの運び屋になるヒトスジシマカの幼虫(ボウフラ)を、25匹ずつ水を張ったガラス瓶と銅製の容器で飼育したところ、ガラス製の瓶では9割の幼虫が羽化して蚊になったのに対し、銅製の容器ではボウフラは羽化せずにすべて死滅した。
蚊にならなかったのである。

蚊がよく発生する場所として意外なところがある。
それが墓地。

墓前に供える花立てには、当然水が入っている。
雨水もたまる可能性があり、ボウフラが発生するには最適な環境である。
 
そこで、花立てを銅製のものに変えたり、既存の花立ての中に10円玉ぐらいの銅片を入れておけば、蚊の発生は防ぐことができる。
お盆でお墓参りをしたときに、花立てに銅片を入れてみよう。

蚊の発生を防ぐことができるはず。
お墓参りで蚊に刺されることもなくなるだろう。

ちなみに10円玉は銅製なので、靴の中に入れておくと細菌の発生が予防でき、靴が臭くなることがない。
10円玉がもったいないなら、銅片でいいだろう。

銅には、細菌の除菌効果があることはよく知られていたが、ウイルスの不活化に有効だという。
インフルエンザウイルスを銅板に触れさせたところ、1時間後に75%、6時間後に99.975%が死滅したという。
ウイルスにも効果があるようだ。

銅につく緑青というサビが猛毒といわれてきたが、1984年に厚生省(当時)の「銅酸化物の生体に及ぼす影響に関する研究班」が行った実験研究で、ほとんど害のないことが立証されているから、安心して利用できる。

ビジネスジャーナル 2016.08.07
http://biz-journal.jp/2016/08/post_16196.html
http://biz-journal.jp/2016/08/post_16196_2.html
0283今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:30:33.45
◆靴に10円玉を入れると臭くならない?実は恐い「蚊」、死滅させる方法があった!

イメージ写真:http://biz-journal.jp/images/post_16196_08.jpg

8月に五輪が開催されるリオデジャネイロで今、大きな問題となっているのが、蚊が媒介する感染症、ジカウイルスである。
感染すると、発熱、発疹、関節痛・関節炎、結膜充血などの症状が現れる。
これをジカ熱という。

健康な成人が感染しても死に至ることはまれだが、妊婦が感染すると胎児に影響が現れ、小頭症を起こすことがある。
ブラジルでは、すでに胎児の小頭症が多発している。
 
ジカ熱をはじめ、日本でも流行し話題になったデング熱も、蚊が媒介する感染症である。
蚊に刺されないように虫よけ剤を利用する方法があるが、蚊そのものを殺してくれるわけではないし、人間にまったく害がないというわけでもない。
そこで、蚊を発生させないように水たまりに殺虫剤をまいたりしているが、これも万全ではない。
 
蚊をなんとか撲滅できないものだろうか。
衛生状態が良い日本でも、残念ながら蚊をすべて撲滅させることは難しい。

そんなことを考えていたとき、金属の銅の研究者に出会った。
さまざまなウイルスの運び屋になるヒトスジシマカの幼虫(ボウフラ)を、25匹ずつ水を張ったガラス瓶と銅製の容器で飼育したところ、ガラス製の瓶では9割の幼虫が羽化して蚊になったのに対し、銅製の容器ではボウフラは羽化せずにすべて死滅した。
蚊にならなかったのである。

蚊がよく発生する場所として意外なところがある。
それが墓地。

墓前に供える花立てには、当然水が入っている。
雨水もたまる可能性があり、ボウフラが発生するには最適な環境である。
 
そこで、花立てを銅製のものに変えたり、既存の花立ての中に10円玉ぐらいの銅片を入れておけば、蚊の発生は防ぐことができる。
お盆でお墓参りをしたときに、花立てに銅片を入れてみよう。

蚊の発生を防ぐことができるはず。
お墓参りで蚊に刺されることもなくなるだろう。

ちなみに10円玉は銅製なので、靴の中に入れておくと細菌の発生が予防でき、靴が臭くなることがない。
10円玉がもったいないなら、銅片でいいだろう。

銅には、細菌の除菌効果があることはよく知られていたが、ウイルスの不活化に有効だという。
インフルエンザウイルスを銅板に触れさせたところ、1時間後に75%、6時間後に99.975%が死滅したという。
ウイルスにも効果があるようだ。

銅につく緑青というサビが猛毒といわれてきたが、1984年に厚生省(当時)の「銅酸化物の生体に及ぼす影響に関する研究班」が行った実験研究で、ほとんど害のないことが立証されているから、安心して利用できる。

ビジネスジャーナル 2016.08.07
http://biz-journal.jp/2016/08/post_16196.html
http://biz-journal.jp/2016/08/post_16196_2.html
0284今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:31:09.26
◆靴に10円玉を入れると臭くならない?実は恐い「蚊」、死滅させる方法があった!

イメージ写真:http://biz-journal.jp/images/post_16196_08.jpg

8月に五輪が開催されるリオデジャネイロで今、大きな問題となっているのが、蚊が媒介する感染症、ジカウイルスである。
感染すると、発熱、発疹、関節痛・関節炎、結膜充血などの症状が現れる。
これをジカ熱という。

健康な成人が感染しても死に至ることはまれだが、妊婦が感染すると胎児に影響が現れ、小頭症を起こすことがある。
ブラジルでは、すでに胎児の小頭症が多発している。
 
ジカ熱をはじめ、日本でも流行し話題になったデング熱も、蚊が媒介する感染症である。
蚊に刺されないように虫よけ剤を利用する方法があるが、蚊そのものを殺してくれるわけではないし、人間にまったく害がないというわけでもない。
そこで、蚊を発生させないように水たまりに殺虫剤をまいたりしているが、これも万全ではない。
 
蚊をなんとか撲滅できないものだろうか。
衛生状態が良い日本でも、残念ながら蚊をすべて撲滅させることは難しい。

そんなことを考えていたとき、金属の銅の研究者に出会った。
さまざまなウイルスの運び屋になるヒトスジシマカの幼虫(ボウフラ)を、25匹ずつ水を張ったガラス瓶と銅製の容器で飼育したところ、ガラス製の瓶では9割の幼虫が羽化して蚊になったのに対し、銅製の容器ではボウフラは羽化せずにすべて死滅した。
蚊にならなかったのである。

蚊がよく発生する場所として意外なところがある。
それが墓地。

墓前に供える花立てには、当然水が入っている。
雨水もたまる可能性があり、ボウフラが発生するには最適な環境である。
 
そこで、花立てを銅製のものに変えたり、既存の花立ての中に10円玉ぐらいの銅片を入れておけば、蚊の発生は防ぐことができる。
お盆でお墓参りをしたときに、花立てに銅片を入れてみよう。

蚊の発生を防ぐことができるはず。
お墓参りで蚊に刺されることもなくなるだろう。

ちなみに10円玉は銅製なので、靴の中に入れておくと細菌の発生が予防でき、靴が臭くなることがない。
10円玉がもったいないなら、銅片でいいだろう。

銅には、細菌の除菌効果があることはよく知られていたが、ウイルスの不活化に有効だという。
インフルエンザウイルスを銅板に触れさせたところ、1時間後に75%、6時間後に99.975%が死滅したという。
ウイルスにも効果があるようだ。

銅につく緑青というサビが猛毒といわれてきたが、1984年に厚生省(当時)の「銅酸化物の生体に及ぼす影響に関する研究班」が行った実験研究で、ほとんど害のないことが立証されているから、安心して利用できる。

ビジネスジャーナル 2016.08.07
http://biz-journal.jp/2016/08/post_16196.html
http://biz-journal.jp/2016/08/post_16196_2.html
0285忍法 ◆ADXXDAXX36
垢版 |
2016/08/08(月) 18:31:09.68
>>281
何かしら訴えたい場合とやたらに荒らしてる場合って事?

後者なら何言ってもダメだな

でも昨日も割と早い段階で引き上げたしな どうなんだろ
0286今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:31:14.51
◆靴に10円玉を入れると臭くならない?実は恐い「蚊」、死滅させる方法があった!

イメージ写真:http://biz-journal.jp/images/post_16196_08.jpg

8月に五輪が開催されるリオデジャネイロで今、大きな問題となっているのが、蚊が媒介する感染症、ジカウイルスである。
感染すると、発熱、発疹、関節痛・関節炎、結膜充血などの症状が現れる。
これをジカ熱という。

健康な成人が感染しても死に至ることはまれだが、妊婦が感染すると胎児に影響が現れ、小頭症を起こすことがある。
ブラジルでは、すでに胎児の小頭症が多発している。
 
ジカ熱をはじめ、日本でも流行し話題になったデング熱も、蚊が媒介する感染症である。
蚊に刺されないように虫よけ剤を利用する方法があるが、蚊そのものを殺してくれるわけではないし、人間にまったく害がないというわけでもない。
そこで、蚊を発生させないように水たまりに殺虫剤をまいたりしているが、これも万全ではない。
 
蚊をなんとか撲滅できないものだろうか。
衛生状態が良い日本でも、残念ながら蚊をすべて撲滅させることは難しい。

そんなことを考えていたとき、金属の銅の研究者に出会った。
さまざまなウイルスの運び屋になるヒトスジシマカの幼虫(ボウフラ)を、25匹ずつ水を張ったガラス瓶と銅製の容器で飼育したところ、ガラス製の瓶では9割の幼虫が羽化して蚊になったのに対し、銅製の容器ではボウフラは羽化せずにすべて死滅した。
蚊にならなかったのである。

蚊がよく発生する場所として意外なところがある。
それが墓地。

墓前に供える花立てには、当然水が入っている。
雨水もたまる可能性があり、ボウフラが発生するには最適な環境である。
 
そこで、花立てを銅製のものに変えたり、既存の花立ての中に10円玉ぐらいの銅片を入れておけば、蚊の発生は防ぐことができる。
お盆でお墓参りをしたときに、花立てに銅片を入れてみよう。

蚊の発生を防ぐことができるはず。
お墓参りで蚊に刺されることもなくなるだろう。

ちなみに10円玉は銅製なので、靴の中に入れておくと細菌の発生が予防でき、靴が臭くなることがない。
10円玉がもったいないなら、銅片でいいだろう。

銅には、細菌の除菌効果があることはよく知られていたが、ウイルスの不活化に有効だという。
インフルエンザウイルスを銅板に触れさせたところ、1時間後に75%、6時間後に99.975%が死滅したという。
ウイルスにも効果があるようだ。

銅につく緑青というサビが猛毒といわれてきたが、1984年に厚生省(当時)の「銅酸化物の生体に及ぼす影響に関する研究班」が行った実験研究で、ほとんど害のないことが立証されているから、安心して利用できる。

ビジネスジャーナル 2016.08.07
http://biz-journal.jp/2016/08/post_16196.html
http://biz-journal.jp/2016/08/post_16196_2.html
0287たま(=^・^=) ◆USyH57n6Da9h
垢版 |
2016/08/08(月) 18:31:25.54
俺は最初から、やったらやり返すよて書いてコピペ爆弾落としたにゃー♪

なにも理由を書かずにやるコピペはダメだにゃー♪

(=^・^=)
0288今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:31:58.17
7日、沖縄県の尖閣諸島の沖合で、中国当局の船13隻が日本の領海に侵入したり、すぐ外側の接続水域を航行しているのが確認されました。
6日より6隻増え、平成24年に日本政府が尖閣諸島を国有化して以降、最も多い数となっていて、海上保安本部が警戒を強めています。
第11管区海上保安本部によりますと、7日午前10時すぎ、尖閣諸島の魚釣島の西の沖合で、中国海警局の船2隻がおよそ40分間にわたって日本の領海に侵入しました。
尖閣諸島沖の日本の領海のすぐ外側にある接続水域では6日、この2隻を含む中国当局の船7隻が確認されていましたが、7日、これに加えて新たに6隻が接続水域内に入ったのが確認されました。
これにより午後5時現在、中国当局の船は合わせて13隻となっていて、領海に侵入したり接続水域を航行したりしているということです。

平成24年9月に日本政府が尖閣諸島を国有化して以降、同時に確認された数としては最も多くなっていて、周辺海域には多くの中国漁船も確認されていることから、海上保安本部が警戒を強めています。

♦13隻は尖閣諸島の国有化後最多
海上保安庁によりますと、尖閣諸島の沖合で、中国当局の船が同時に13隻航行するのが確認されたのは、今回が初めてで、4年前の平成24年9月に政府が尖閣諸島を国有化して以降最も多くなりました。
中国当局の船が尖閣諸島沖で、同時に確認されたのは、これまで最も多かったのが国有化と同じ月に12隻が航行したケースで、今回はこれを1隻上回りました。

また尖閣諸島沖で、中国当局の船が10隻を超えているのが確認されたのは、3年前の平成25年4月以来です。
このところは3隻から4隻航行するケースが多く、今月も当初3隻が日本の接続水域で航行していましたが、6日4隻増えて7隻になり、さらに7日になって6隻増え、合わせて13隻になったということです。

海上保安庁によりますと、今月に入って中国側の漁が解禁されたのに伴って、尖閣諸島の周辺海域でも中国漁船が増え始め、外務省によりますと6日はおよそ300隻が航行していたということです。

尖閣諸島の周辺を含む北緯27度より南の沖縄周辺の海域は、日本と中国の漁業協定に基づき、両国の漁船がそれぞれの国の法律に基づいて操業することが認められています。
尖閣諸島の周辺で中国の漁船が増えるなかで、中国海警局の船も増えていますが、5日には海警局の船が中国漁船とともに領海に侵入してきたことから、海上保安庁は、中国当局の船や漁船が領海に侵入しないよう警戒と監視を強めています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160807/k10010625481000.html
8月7日 19時30分
0289今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:32:07.84
7日、沖縄県の尖閣諸島の沖合で、中国当局の船13隻が日本の領海に侵入したり、すぐ外側の接続水域を航行しているのが確認されました。
6日より6隻増え、平成24年に日本政府が尖閣諸島を国有化して以降、最も多い数となっていて、海上保安本部が警戒を強めています。
第11管区海上保安本部によりますと、7日午前10時すぎ、尖閣諸島の魚釣島の西の沖合で、中国海警局の船2隻がおよそ40分間にわたって日本の領海に侵入しました。
尖閣諸島沖の日本の領海のすぐ外側にある接続水域では6日、この2隻を含む中国当局の船7隻が確認されていましたが、7日、これに加えて新たに6隻が接続水域内に入ったのが確認されました。
これにより午後5時現在、中国当局の船は合わせて13隻となっていて、領海に侵入したり接続水域を航行したりしているということです。

平成24年9月に日本政府が尖閣諸島を国有化して以降、同時に確認された数としては最も多くなっていて、周辺海域には多くの中国漁船も確認されていることから、海上保安本部が警戒を強めています。

♦13隻は尖閣諸島の国有化後最多
海上保安庁によりますと、尖閣諸島の沖合で、中国当局の船が同時に13隻航行するのが確認されたのは、今回が初めてで、4年前の平成24年9月に政府が尖閣諸島を国有化して以降最も多くなりました。
中国当局の船が尖閣諸島沖で、同時に確認されたのは、これまで最も多かったのが国有化と同じ月に12隻が航行したケースで、今回はこれを1隻上回りました。

また尖閣諸島沖で、中国当局の船が10隻を超えているのが確認されたのは、3年前の平成25年4月以来です。
このところは3隻から4隻航行するケースが多く、今月も当初3隻が日本の接続水域で航行していましたが、6日4隻増えて7隻になり、さらに7日になって6隻増え、合わせて13隻になったということです。

海上保安庁によりますと、今月に入って中国側の漁が解禁されたのに伴って、尖閣諸島の周辺海域でも中国漁船が増え始め、外務省によりますと6日はおよそ300隻が航行していたということです。

尖閣諸島の周辺を含む北緯27度より南の沖縄周辺の海域は、日本と中国の漁業協定に基づき、両国の漁船がそれぞれの国の法律に基づいて操業することが認められています。
尖閣諸島の周辺で中国の漁船が増えるなかで、中国海警局の船も増えていますが、5日には海警局の船が中国漁船とともに領海に侵入してきたことから、海上保安庁は、中国当局の船や漁船が領海に侵入しないよう警戒と監視を強めています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160807/k10010625481000.html
8月7日 19時30分
0290忍法 ◆ADXXDAXX36
垢版 |
2016/08/08(月) 18:32:39.19
コピペさんやめなさい
0291今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:32:56.06
7日、沖縄県の尖閣諸島の沖合で、中国当局の船13隻が日本の領海に侵入したり、すぐ外側の接続水域を航行しているのが確認されました。
6日より6隻増え、平成24年に日本政府が尖閣諸島を国有化して以降、最も多い数となっていて、海上保安本部が警戒を強めています。
第11管区海上保安本部によりますと、7日午前10時すぎ、尖閣諸島の魚釣島の西の沖合で、中国海警局の船2隻がおよそ40分間にわたって日本の領海に侵入しました。
尖閣諸島沖の日本の領海のすぐ外側にある接続水域では6日、この2隻を含む中国当局の船7隻が確認されていましたが、7日、これに加えて新たに6隻が接続水域内に入ったのが確認されました。
これにより午後5時現在、中国当局の船は合わせて13隻となっていて、領海に侵入したり接続水域を航行したりしているということです。

平成24年9月に日本政府が尖閣諸島を国有化して以降、同時に確認された数としては最も多くなっていて、周辺海域には多くの中国漁船も確認されていることから、海上保安本部が警戒を強めています。

♦13隻は尖閣諸島の国有化後最多
海上保安庁によりますと、尖閣諸島の沖合で、中国当局の船が同時に13隻航行するのが確認されたのは、今回が初めてで、4年前の平成24年9月に政府が尖閣諸島を国有化して以降最も多くなりました。
中国当局の船が尖閣諸島沖で、同時に確認されたのは、これまで最も多かったのが国有化と同じ月に12隻が航行したケースで、今回はこれを1隻上回りました。

また尖閣諸島沖で、中国当局の船が10隻を超えているのが確認されたのは、3年前の平成25年4月以来です。
このところは3隻から4隻航行するケースが多く、今月も当初3隻が日本の接続水域で航行していましたが、6日4隻増えて7隻になり、さらに7日になって6隻増え、合わせて13隻になったということです。

海上保安庁によりますと、今月に入って中国側の漁が解禁されたのに伴って、尖閣諸島の周辺海域でも中国漁船が増え始め、外務省によりますと6日はおよそ300隻が航行していたということです。

尖閣諸島の周辺を含む北緯27度より南の沖縄周辺の海域は、日本と中国の漁業協定に基づき、両国の漁船がそれぞれの国の法律に基づいて操業することが認められています。
尖閣諸島の周辺で中国の漁船が増えるなかで、中国海警局の船も増えていますが、5日には海警局の船が中国漁船とともに領海に侵入してきたことから、海上保安庁は、中国当局の船や漁船が領海に侵入しないよう警戒と監視を強めています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160807/k10010625481000.html
8月7日 19時30分
0292今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:33:01.65
7日、沖縄県の尖閣諸島の沖合で、中国当局の船13隻が日本の領海に侵入したり、すぐ外側の接続水域を航行しているのが確認されました。
6日より6隻増え、平成24年に日本政府が尖閣諸島を国有化して以降、最も多い数となっていて、海上保安本部が警戒を強めています。
第11管区海上保安本部によりますと、7日午前10時すぎ、尖閣諸島の魚釣島の西の沖合で、中国海警局の船2隻がおよそ40分間にわたって日本の領海に侵入しました。
尖閣諸島沖の日本の領海のすぐ外側にある接続水域では6日、この2隻を含む中国当局の船7隻が確認されていましたが、7日、これに加えて新たに6隻が接続水域内に入ったのが確認されました。
これにより午後5時現在、中国当局の船は合わせて13隻となっていて、領海に侵入したり接続水域を航行したりしているということです。

平成24年9月に日本政府が尖閣諸島を国有化して以降、同時に確認された数としては最も多くなっていて、周辺海域には多くの中国漁船も確認されていることから、海上保安本部が警戒を強めています。

♦13隻は尖閣諸島の国有化後最多
海上保安庁によりますと、尖閣諸島の沖合で、中国当局の船が同時に13隻航行するのが確認されたのは、今回が初めてで、4年前の平成24年9月に政府が尖閣諸島を国有化して以降最も多くなりました。
中国当局の船が尖閣諸島沖で、同時に確認されたのは、これまで最も多かったのが国有化と同じ月に12隻が航行したケースで、今回はこれを1隻上回りました。

また尖閣諸島沖で、中国当局の船が10隻を超えているのが確認されたのは、3年前の平成25年4月以来です。
このところは3隻から4隻航行するケースが多く、今月も当初3隻が日本の接続水域で航行していましたが、6日4隻増えて7隻になり、さらに7日になって6隻増え、合わせて13隻になったということです。

海上保安庁によりますと、今月に入って中国側の漁が解禁されたのに伴って、尖閣諸島の周辺海域でも中国漁船が増え始め、外務省によりますと6日はおよそ300隻が航行していたということです。

尖閣諸島の周辺を含む北緯27度より南の沖縄周辺の海域は、日本と中国の漁業協定に基づき、両国の漁船がそれぞれの国の法律に基づいて操業することが認められています。
尖閣諸島の周辺で中国の漁船が増えるなかで、中国海警局の船も増えていますが、5日には海警局の船が中国漁船とともに領海に侵入してきたことから、海上保安庁は、中国当局の船や漁船が領海に侵入しないよう警戒と監視を強めています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160807/k10010625481000.html
8月7日 19時30分
0293たま(=^・^=) ◆USyH57n6Da9h
垢版 |
2016/08/08(月) 18:33:30.67
おい!コピペ君

もうこのぐらいにしといてにゃー♪

疲れて寝れなくなるから止めたほうがいいと思うにゃー♪

(=^・^=)
0294今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:34:33.21
http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201608/20160808-03555501.jpg

2016年8月8日、大リーグ、マーリンズのイチロー選手が史上30人目の通算3000本安打を達成したことについて韓国・ダウムスポーツなどが報じ、韓国でも注目が集まっている。

イチローは大リーグでの通算安打数を2999本として迎えた7日、コロラド州デンバーで行われたロッキーズ戦に先発出場、7回の第4打席でスリーベースヒットを打ち、大リーグ移籍16年目にして通算3000本安打を達成した。
この大記録を達成したのは、大リーグの140年に及ぶ歴史で30人目、42歳9カ月での達成は史上2番目の年長記録となった。

韓国ではスポーツ専門メディアはもちろん一般紙もこれを大きく報じたが、ダウムスポーツは、イチローがこれまで日米で打ち立ててきた数々の記録のほか、「自分との約束を守るため努力を惜しまない」イチロー選手の幼少期からの逸話なども交え伝えた。
この中で韓国の野球解説者ソン・ジェウ氏は「イチローのエピソードの中で最も記憶に残る言葉」として次の言葉を紹介した。
「努力せずに何かできるようになる人のことを天才と言うのなら、僕はそうじゃない。努力した結果、何かができるようになる人のことを天才と言うのなら、僕はそうだと思う」。イチローが「自分を天才だと思うか」と問われた際の答えだ。

報道を受け、韓国のネットユーザーからはイチロー選手を称賛するコメントが多数寄せられている。

「見事な選手、アジアの誇りだ!」
「格好いい名言」
「本当にすごいし、尊敬する。謙虚に努力する誠実な姿勢は僕らも学ぶべき」
「42歳で現役だなんて、見習わないと」

「若いうちに米国でデビューしたら伝説中の伝説になっただろうに。それにしても野球の実力にかけては最高の人だね」
「日本人だけど心から尊敬する!」
「プロとはこういう人のことを言う」

「イチローのおかげでアジア野球に対する認識が高まったことは間違いない」
「実力、情熱、努力、すべて認める!」
「たゆまぬ努力、言うのは簡単だけど、一貫して行動でそれを示せる人はそう多くない。その意味でイチローは確かに天才だと思う」(翻訳・編集/吉金)

http://www.recordchina.co.jp/a146980.html
0295今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:34:49.53
http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201608/20160808-03555501.jpg

2016年8月8日、大リーグ、マーリンズのイチロー選手が史上30人目の通算3000本安打を達成したことについて韓国・ダウムスポーツなどが報じ、韓国でも注目が集まっている。

イチローは大リーグでの通算安打数を2999本として迎えた7日、コロラド州デンバーで行われたロッキーズ戦に先発出場、7回の第4打席でスリーベースヒットを打ち、大リーグ移籍16年目にして通算3000本安打を達成した。
この大記録を達成したのは、大リーグの140年に及ぶ歴史で30人目、42歳9カ月での達成は史上2番目の年長記録となった。

韓国ではスポーツ専門メディアはもちろん一般紙もこれを大きく報じたが、ダウムスポーツは、イチローがこれまで日米で打ち立ててきた数々の記録のほか、「自分との約束を守るため努力を惜しまない」イチロー選手の幼少期からの逸話なども交え伝えた。
この中で韓国の野球解説者ソン・ジェウ氏は「イチローのエピソードの中で最も記憶に残る言葉」として次の言葉を紹介した。
「努力せずに何かできるようになる人のことを天才と言うのなら、僕はそうじゃない。努力した結果、何かができるようになる人のことを天才と言うのなら、僕はそうだと思う」。イチローが「自分を天才だと思うか」と問われた際の答えだ。

報道を受け、韓国のネットユーザーからはイチロー選手を称賛するコメントが多数寄せられている。

「見事な選手、アジアの誇りだ!」
「格好いい名言」
「本当にすごいし、尊敬する。謙虚に努力する誠実な姿勢は僕らも学ぶべき」
「42歳で現役だなんて、見習わないと」

「若いうちに米国でデビューしたら伝説中の伝説になっただろうに。それにしても野球の実力にかけては最高の人だね」
「日本人だけど心から尊敬する!」
「プロとはこういう人のことを言う」

「イチローのおかげでアジア野球に対する認識が高まったことは間違いない」
「実力、情熱、努力、すべて認める!」
「たゆまぬ努力、言うのは簡単だけど、一貫して行動でそれを示せる人はそう多くない。その意味でイチローは確かに天才だと思う」(翻訳・編集/吉金)

http://www.recordchina.co.jp/a146980.html
0296忍法 ◆ADXXDAXX36
垢版 |
2016/08/08(月) 18:35:30.65
貼るよりも話しようぜ
0297今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:36:01.06
http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201608/20160808-05255448.jpg
写真は国民党の洪秀柱主席。

2016年8月7日、中国台湾網によると、訪日した台湾立法院長の「親日発言」に、国民党主席から批判の声が上がった。

民進党所属の蘇嘉全(スー・ジアチュエン)立法院長は、今月初めに代表団と共に訪日した際、日台関係について「夫婦のようなもの。台湾が泣けば、日本も泣く。日本が笑えば、台湾も笑う」と述べた。

これに対して国民党の洪秀柱(ホン・シウジュー)主席は、「民進党は日本が現在に至るまで第2次世界大戦の侵略の罪を認めず、南京大虐殺を否定し、台湾の慰安婦を認めないことを忘れたのか」と厳しく批判。

洪主席は、「安倍政権は、韓国に賠償と謝罪をしておきながら、しばらくすると国内で慰安婦の強制徴用を否定する。これまで真摯に自国の侵略の悪行を反省したことのない政府と、私たちは共に泣いたり笑ったりできるのだろうか?」と疑問を呈した。

また、「日本政府は台湾との友好を強調し、台湾からの支援金を受け取りながら、台湾の慰安婦に対する謝罪を拒否し、公海上で台湾の漁船を拿捕している。日本政府との友好のイメージづくりのために、安倍政権の本質を見落としてはならない」とした。
(翻訳・編集/北田)

http://www.recordchina.co.jp/a146934.html

関連スレ
【熊本地震】初来日の台湾・立法院長が義援金7960万円を贈呈「日台は共に泣き共に笑う」[8/02]©2ch.net
0298今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:36:06.44
http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201608/20160808-05255448.jpg
写真は国民党の洪秀柱主席。

2016年8月7日、中国台湾網によると、訪日した台湾立法院長の「親日発言」に、国民党主席から批判の声が上がった。

民進党所属の蘇嘉全(スー・ジアチュエン)立法院長は、今月初めに代表団と共に訪日した際、日台関係について「夫婦のようなもの。台湾が泣けば、日本も泣く。日本が笑えば、台湾も笑う」と述べた。

これに対して国民党の洪秀柱(ホン・シウジュー)主席は、「民進党は日本が現在に至るまで第2次世界大戦の侵略の罪を認めず、南京大虐殺を否定し、台湾の慰安婦を認めないことを忘れたのか」と厳しく批判。

洪主席は、「安倍政権は、韓国に賠償と謝罪をしておきながら、しばらくすると国内で慰安婦の強制徴用を否定する。これまで真摯に自国の侵略の悪行を反省したことのない政府と、私たちは共に泣いたり笑ったりできるのだろうか?」と疑問を呈した。

また、「日本政府は台湾との友好を強調し、台湾からの支援金を受け取りながら、台湾の慰安婦に対する謝罪を拒否し、公海上で台湾の漁船を拿捕している。日本政府との友好のイメージづくりのために、安倍政権の本質を見落としてはならない」とした。
(翻訳・編集/北田)

http://www.recordchina.co.jp/a146934.html

関連スレ
【熊本地震】初来日の台湾・立法院長が義援金7960万円を贈呈「日台は共に泣き共に笑う」[8/02]©2ch.net
0299たま(=^・^=) ◆USyH57n6Da9h
垢版 |
2016/08/08(月) 18:36:28.87
コピペ君、まだやるんだにゃー♪

納得するまで頑張れにゃー♪

でも満足感も何も得ないと思うけどにゃー♪

(=^・^=)
0300今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:37:27.32
http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201608/20160808-05255448.jpg
写真は国民党の洪秀柱主席。

2016年8月7日、中国台湾網によると、訪日した台湾立法院長の「親日発言」に、国民党主席から批判の声が上がった。

民進党所属の蘇嘉全(スー・ジアチュエン)立法院長は、今月初めに代表団と共に訪日した際、日台関係について「夫婦のようなもの。台湾が泣けば、日本も泣く。日本が笑えば、台湾も笑う」と述べた。

これに対して国民党の洪秀柱(ホン・シウジュー)主席は、「民進党は日本が現在に至るまで第2次世界大戦の侵略の罪を認めず、南京大虐殺を否定し、台湾の慰安婦を認めないことを忘れたのか」と厳しく批判。

洪主席は、「安倍政権は、韓国に賠償と謝罪をしておきながら、しばらくすると国内で慰安婦の強制徴用を否定する。これまで真摯に自国の侵略の悪行を反省したことのない政府と、私たちは共に泣いたり笑ったりできるのだろうか?」と疑問を呈した。

また、「日本政府は台湾との友好を強調し、台湾からの支援金を受け取りながら、台湾の慰安婦に対する謝罪を拒否し、公海上で台湾の漁船を拿捕している。日本政府との友好のイメージづくりのために、安倍政権の本質を見落としてはならない」とした。
(翻訳・編集/北田)

http://www.recordchina.co.jp/a146934.html

関連スレ
【熊本地震】初来日の台湾・立法院長が義援金7960万円を贈呈「日台は共に泣き共に笑う」[8/02]©2ch.net
0301今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:37:34.85
http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201608/20160808-05255448.jpg
写真は国民党の洪秀柱主席。

2016年8月7日、中国台湾網によると、訪日した台湾立法院長の「親日発言」に、国民党主席から批判の声が上がった。

民進党所属の蘇嘉全(スー・ジアチュエン)立法院長は、今月初めに代表団と共に訪日した際、日台関係について「夫婦のようなもの。台湾が泣けば、日本も泣く。日本が笑えば、台湾も笑う」と述べた。

これに対して国民党の洪秀柱(ホン・シウジュー)主席は、「民進党は日本が現在に至るまで第2次世界大戦の侵略の罪を認めず、南京大虐殺を否定し、台湾の慰安婦を認めないことを忘れたのか」と厳しく批判。

洪主席は、「安倍政権は、韓国に賠償と謝罪をしておきながら、しばらくすると国内で慰安婦の強制徴用を否定する。これまで真摯に自国の侵略の悪行を反省したことのない政府と、私たちは共に泣いたり笑ったりできるのだろうか?」と疑問を呈した。

また、「日本政府は台湾との友好を強調し、台湾からの支援金を受け取りながら、台湾の慰安婦に対する謝罪を拒否し、公海上で台湾の漁船を拿捕している。日本政府との友好のイメージづくりのために、安倍政権の本質を見落としてはならない」とした。
(翻訳・編集/北田)

http://www.recordchina.co.jp/a146934.html

関連スレ
【熊本地震】初来日の台湾・立法院長が義援金7960万円を贈呈「日台は共に泣き共に笑う」[8/02]©2ch.net
0302忍法 ◆ADXXDAXX36
垢版 |
2016/08/08(月) 18:38:29.16
終わった?
0303今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:38:35.00
http://www.sankei.com/images/news/160808/wst1608080054-p1.jpg
約束したのに空港に現れず、別の街で整形手術を受けていたチャンさん=8月2日付英紙デーリー・テレグラフ電子版
http://www.sankei.com/images/news/160808/wst1608080054-p2.jpg
空港でチャンさんを待つアレキサンダー・ピーター・サークさん=8月3日付米CNNニュース電子版
http://www.sankei.com/images/news/160808/wst1608080054-p3.jpg
10日間待ちぼうけを食らわされ、体調を崩して病院にかつぎこまれたサークさん=8月2日付英紙デーリー・テレグラフ電子版

 みなさんの中に、ネットで知り合った見ず知らずの人と、実際にどこかで、1対1で会った人はおられるでしょうか? 実際のところ、あまりおられないと思います。いろんな意味でなかなか勇気のいる行動です。

 ところが、その行動に挑み、大変なことになった男性の話題がいま、世界で物議を醸(かも)しているのです。

英BBCまで報道、映画「ターミナル」地で行くニュース…渦中の娘は「SNS出会い…中国に来る話、冗談だと」

 その男性はオランダ人のアレキサンダー・ピーター・サークさん(41)。約2カ月前、他人と知り合えるソーシャル・ネットワーキング・アプリで中国に住む26歳の女性、チャン(Zhang)さんと知り合い、たちまち恋に落ちました。

 サークさんは彼女に会うことを決意し、彼女もサークさんと会うことを約束。
サークさんは母国オランダから距離にして約4500キロメートル、約6時間の時差をものともせず、2人の愛を確かめるべく、空路で彼女の地元である中国の中央部、湖南省の長沙の国際空港をめざした。

 ところが空港の到着エリアに彼女の姿はない。彼は、きっと遅れているだけだろうと思い、じっと待ち続けた。ところが翌日になっても、3日経っても彼女はこない…。

 普通なら騙(だま)されたと思うはずだか、彼は彼女の愛を信じ、何と空港の到着ロビーで10日間も待ち続けた。そして失意と疲労による持病の糖尿病の悪化によって病院に搬送。入院したのでした…。

 この一件を地元メディアが大々的に報道。事実を知って驚いたチャンさんが地元メディアのひとつ、湖南テレビの取材に応じたのですが、彼女は「当初はロマンチックな関係だったけど、だんだん彼が冷たくなってきた」と説明。
「ある日、彼は中国行きの航空券の写真を送ってきたんだけど、冗談だと思ったの。それから彼は連絡してこなかったし…」と釈明。彼がオランダをたって長沙の国際空港に着くまでの間の時間帯は携帯電話をオフにしていたとのこと…。

 さらに、サークさんが空港の到着ロビーで我慢強く彼女を待っている間、自分は美容整形の手術を受けるため別の街におり、彼からのメッセージを見ることができなかったと釈明したのでした。

 彼は失意のまま8月1日の月曜日に母国に帰国したのですが、この顛末(てんまつ)、
中国中央電視台(CCTV)の7月31日付電子版の報道を、8月2日付の英BBC放送や英紙デーリー・テレグラフ(いずれも電子版)など欧米メディアが引用して伝え、世界ら広まりました。

 中国のマイクロブログ「微博(ウェイボ)」などでは「彼はバカだ。こんなことをする奴は他にいない」「彼は、中国ではすべてがニセモノだということを知らなかったのか?」
「いや彼女は空港に行ったのだが、彼の姿をみて、そのまま黙って引き返したのさ」と嘲笑の声が目立ったが、
中には「彼は真剣だった。彼の気持ちを弄(もてあそ)ぶんじゃない」「中国人の誠実さが疑われる」といった同情論もあり、侃々諤々(かんかんがくがく)の議論が続いた。

 いずれにせよ、ネットで知り合った見ず知らずの人と1対1で会おうなどとは思わないことだ。

http://www.sankei.com/west/news/160808/wst1608080054-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/160808/wst1608080054-n2.html
http://www.sankei.com/west/news/160808/wst1608080054-n3.html
0304今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:38:40.45
http://www.sankei.com/images/news/160808/wst1608080054-p1.jpg
約束したのに空港に現れず、別の街で整形手術を受けていたチャンさん=8月2日付英紙デーリー・テレグラフ電子版
http://www.sankei.com/images/news/160808/wst1608080054-p2.jpg
空港でチャンさんを待つアレキサンダー・ピーター・サークさん=8月3日付米CNNニュース電子版
http://www.sankei.com/images/news/160808/wst1608080054-p3.jpg
10日間待ちぼうけを食らわされ、体調を崩して病院にかつぎこまれたサークさん=8月2日付英紙デーリー・テレグラフ電子版

 みなさんの中に、ネットで知り合った見ず知らずの人と、実際にどこかで、1対1で会った人はおられるでしょうか? 実際のところ、あまりおられないと思います。いろんな意味でなかなか勇気のいる行動です。

 ところが、その行動に挑み、大変なことになった男性の話題がいま、世界で物議を醸(かも)しているのです。

英BBCまで報道、映画「ターミナル」地で行くニュース…渦中の娘は「SNS出会い…中国に来る話、冗談だと」

 その男性はオランダ人のアレキサンダー・ピーター・サークさん(41)。約2カ月前、他人と知り合えるソーシャル・ネットワーキング・アプリで中国に住む26歳の女性、チャン(Zhang)さんと知り合い、たちまち恋に落ちました。

 サークさんは彼女に会うことを決意し、彼女もサークさんと会うことを約束。
サークさんは母国オランダから距離にして約4500キロメートル、約6時間の時差をものともせず、2人の愛を確かめるべく、空路で彼女の地元である中国の中央部、湖南省の長沙の国際空港をめざした。

 ところが空港の到着エリアに彼女の姿はない。彼は、きっと遅れているだけだろうと思い、じっと待ち続けた。ところが翌日になっても、3日経っても彼女はこない…。

 普通なら騙(だま)されたと思うはずだか、彼は彼女の愛を信じ、何と空港の到着ロビーで10日間も待ち続けた。そして失意と疲労による持病の糖尿病の悪化によって病院に搬送。入院したのでした…。

 この一件を地元メディアが大々的に報道。事実を知って驚いたチャンさんが地元メディアのひとつ、湖南テレビの取材に応じたのですが、彼女は「当初はロマンチックな関係だったけど、だんだん彼が冷たくなってきた」と説明。
「ある日、彼は中国行きの航空券の写真を送ってきたんだけど、冗談だと思ったの。それから彼は連絡してこなかったし…」と釈明。彼がオランダをたって長沙の国際空港に着くまでの間の時間帯は携帯電話をオフにしていたとのこと…。

 さらに、サークさんが空港の到着ロビーで我慢強く彼女を待っている間、自分は美容整形の手術を受けるため別の街におり、彼からのメッセージを見ることができなかったと釈明したのでした。

 彼は失意のまま8月1日の月曜日に母国に帰国したのですが、この顛末(てんまつ)、
中国中央電視台(CCTV)の7月31日付電子版の報道を、8月2日付の英BBC放送や英紙デーリー・テレグラフ(いずれも電子版)など欧米メディアが引用して伝え、世界ら広まりました。

 中国のマイクロブログ「微博(ウェイボ)」などでは「彼はバカだ。こんなことをする奴は他にいない」「彼は、中国ではすべてがニセモノだということを知らなかったのか?」
「いや彼女は空港に行ったのだが、彼の姿をみて、そのまま黙って引き返したのさ」と嘲笑の声が目立ったが、
中には「彼は真剣だった。彼の気持ちを弄(もてあそ)ぶんじゃない」「中国人の誠実さが疑われる」といった同情論もあり、侃々諤々(かんかんがくがく)の議論が続いた。

 いずれにせよ、ネットで知り合った見ず知らずの人と1対1で会おうなどとは思わないことだ。

http://www.sankei.com/west/news/160808/wst1608080054-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/160808/wst1608080054-n2.html
http://www.sankei.com/west/news/160808/wst1608080054-n3.html
0305忍法 ◆ADXXDAXX36
垢版 |
2016/08/08(月) 18:39:16.85
もう終わりにしようよ
0306今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:39:28.06
http://www.sankei.com/images/news/160808/wst1608080054-p1.jpg
約束したのに空港に現れず、別の街で整形手術を受けていたチャンさん=8月2日付英紙デーリー・テレグラフ電子版
http://www.sankei.com/images/news/160808/wst1608080054-p2.jpg
空港でチャンさんを待つアレキサンダー・ピーター・サークさん=8月3日付米CNNニュース電子版
http://www.sankei.com/images/news/160808/wst1608080054-p3.jpg
10日間待ちぼうけを食らわされ、体調を崩して病院にかつぎこまれたサークさん=8月2日付英紙デーリー・テレグラフ電子版

 みなさんの中に、ネットで知り合った見ず知らずの人と、実際にどこかで、1対1で会った人はおられるでしょうか? 実際のところ、あまりおられないと思います。いろんな意味でなかなか勇気のいる行動です。

 ところが、その行動に挑み、大変なことになった男性の話題がいま、世界で物議を醸(かも)しているのです。

英BBCまで報道、映画「ターミナル」地で行くニュース…渦中の娘は「SNS出会い…中国に来る話、冗談だと」

 その男性はオランダ人のアレキサンダー・ピーター・サークさん(41)。約2カ月前、他人と知り合えるソーシャル・ネットワーキング・アプリで中国に住む26歳の女性、チャン(Zhang)さんと知り合い、たちまち恋に落ちました。

 サークさんは彼女に会うことを決意し、彼女もサークさんと会うことを約束。
サークさんは母国オランダから距離にして約4500キロメートル、約6時間の時差をものともせず、2人の愛を確かめるべく、空路で彼女の地元である中国の中央部、湖南省の長沙の国際空港をめざした。

 ところが空港の到着エリアに彼女の姿はない。彼は、きっと遅れているだけだろうと思い、じっと待ち続けた。ところが翌日になっても、3日経っても彼女はこない…。

 普通なら騙(だま)されたと思うはずだか、彼は彼女の愛を信じ、何と空港の到着ロビーで10日間も待ち続けた。そして失意と疲労による持病の糖尿病の悪化によって病院に搬送。入院したのでした…。

 この一件を地元メディアが大々的に報道。事実を知って驚いたチャンさんが地元メディアのひとつ、湖南テレビの取材に応じたのですが、彼女は「当初はロマンチックな関係だったけど、だんだん彼が冷たくなってきた」と説明。
「ある日、彼は中国行きの航空券の写真を送ってきたんだけど、冗談だと思ったの。それから彼は連絡してこなかったし…」と釈明。彼がオランダをたって長沙の国際空港に着くまでの間の時間帯は携帯電話をオフにしていたとのこと…。

 さらに、サークさんが空港の到着ロビーで我慢強く彼女を待っている間、自分は美容整形の手術を受けるため別の街におり、彼からのメッセージを見ることができなかったと釈明したのでした。

 彼は失意のまま8月1日の月曜日に母国に帰国したのですが、この顛末(てんまつ)、
中国中央電視台(CCTV)の7月31日付電子版の報道を、8月2日付の英BBC放送や英紙デーリー・テレグラフ(いずれも電子版)など欧米メディアが引用して伝え、世界ら広まりました。

 中国のマイクロブログ「微博(ウェイボ)」などでは「彼はバカだ。こんなことをする奴は他にいない」「彼は、中国ではすべてがニセモノだということを知らなかったのか?」
「いや彼女は空港に行ったのだが、彼の姿をみて、そのまま黙って引き返したのさ」と嘲笑の声が目立ったが、
中には「彼は真剣だった。彼の気持ちを弄(もてあそ)ぶんじゃない」「中国人の誠実さが疑われる」といった同情論もあり、侃々諤々(かんかんがくがく)の議論が続いた。

 いずれにせよ、ネットで知り合った見ず知らずの人と1対1で会おうなどとは思わないことだ。

http://www.sankei.com/west/news/160808/wst1608080054-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/160808/wst1608080054-n2.html
http://www.sankei.com/west/news/160808/wst1608080054-n3.html
0307今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:39:33.48
http://www.sankei.com/images/news/160808/wst1608080054-p1.jpg
約束したのに空港に現れず、別の街で整形手術を受けていたチャンさん=8月2日付英紙デーリー・テレグラフ電子版
http://www.sankei.com/images/news/160808/wst1608080054-p2.jpg
空港でチャンさんを待つアレキサンダー・ピーター・サークさん=8月3日付米CNNニュース電子版
http://www.sankei.com/images/news/160808/wst1608080054-p3.jpg
10日間待ちぼうけを食らわされ、体調を崩して病院にかつぎこまれたサークさん=8月2日付英紙デーリー・テレグラフ電子版

 みなさんの中に、ネットで知り合った見ず知らずの人と、実際にどこかで、1対1で会った人はおられるでしょうか? 実際のところ、あまりおられないと思います。いろんな意味でなかなか勇気のいる行動です。

 ところが、その行動に挑み、大変なことになった男性の話題がいま、世界で物議を醸(かも)しているのです。

英BBCまで報道、映画「ターミナル」地で行くニュース…渦中の娘は「SNS出会い…中国に来る話、冗談だと」

 その男性はオランダ人のアレキサンダー・ピーター・サークさん(41)。約2カ月前、他人と知り合えるソーシャル・ネットワーキング・アプリで中国に住む26歳の女性、チャン(Zhang)さんと知り合い、たちまち恋に落ちました。

 サークさんは彼女に会うことを決意し、彼女もサークさんと会うことを約束。
サークさんは母国オランダから距離にして約4500キロメートル、約6時間の時差をものともせず、2人の愛を確かめるべく、空路で彼女の地元である中国の中央部、湖南省の長沙の国際空港をめざした。

 ところが空港の到着エリアに彼女の姿はない。彼は、きっと遅れているだけだろうと思い、じっと待ち続けた。ところが翌日になっても、3日経っても彼女はこない…。

 普通なら騙(だま)されたと思うはずだか、彼は彼女の愛を信じ、何と空港の到着ロビーで10日間も待ち続けた。そして失意と疲労による持病の糖尿病の悪化によって病院に搬送。入院したのでした…。

 この一件を地元メディアが大々的に報道。事実を知って驚いたチャンさんが地元メディアのひとつ、湖南テレビの取材に応じたのですが、彼女は「当初はロマンチックな関係だったけど、だんだん彼が冷たくなってきた」と説明。
「ある日、彼は中国行きの航空券の写真を送ってきたんだけど、冗談だと思ったの。それから彼は連絡してこなかったし…」と釈明。彼がオランダをたって長沙の国際空港に着くまでの間の時間帯は携帯電話をオフにしていたとのこと…。

 さらに、サークさんが空港の到着ロビーで我慢強く彼女を待っている間、自分は美容整形の手術を受けるため別の街におり、彼からのメッセージを見ることができなかったと釈明したのでした。

 彼は失意のまま8月1日の月曜日に母国に帰国したのですが、この顛末(てんまつ)、
中国中央電視台(CCTV)の7月31日付電子版の報道を、8月2日付の英BBC放送や英紙デーリー・テレグラフ(いずれも電子版)など欧米メディアが引用して伝え、世界ら広まりました。

 中国のマイクロブログ「微博(ウェイボ)」などでは「彼はバカだ。こんなことをする奴は他にいない」「彼は、中国ではすべてがニセモノだということを知らなかったのか?」
「いや彼女は空港に行ったのだが、彼の姿をみて、そのまま黙って引き返したのさ」と嘲笑の声が目立ったが、
中には「彼は真剣だった。彼の気持ちを弄(もてあそ)ぶんじゃない」「中国人の誠実さが疑われる」といった同情論もあり、侃々諤々(かんかんがくがく)の議論が続いた。

 いずれにせよ、ネットで知り合った見ず知らずの人と1対1で会おうなどとは思わないことだ。

http://www.sankei.com/west/news/160808/wst1608080054-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/160808/wst1608080054-n2.html
http://www.sankei.com/west/news/160808/wst1608080054-n3.html
0308忍法 ◆ADXXDAXX36
垢版 |
2016/08/08(月) 18:39:45.26
みんな居なくなっちゃったじゃないの
0309今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:39:58.70
http://www.sankei.com/images/news/160808/plt1608080009-p1.jpg
インタビューにこたえる自民党の稲田朋美政調会長(斎藤良雄撮影)

 さっそく稲田朋美防衛相つぶしが始まった。3日の就任会見でも「慰安婦の強制性の有無」「侵略戦争か否か」などしつこく食い下がり、「失言」を狙う左翼メディアがいた。同時に近隣諸国の反発が尋常でない。
個人を名指しする異例の攻撃は、将来の「首相候補」を早めにつぶそうとする思惑だろう。

 第3次安倍再改造内閣が発足した3日、中国の中国新聞社や香港系の鳳凰(フェニックス)テレビは「右翼の女性政治家が防衛大臣となり、日中関係に衝撃を与えた」と伝えた。
さらに中国新聞社は「歴史問題において最も強硬な態度を取った閣僚。これまで複数回、靖国神社に参拝した」と強調、安倍晋三首相が稲田氏を「将来の首相候補の一人」と言及したことも紹介した。

 中国は5日から4日連続で、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の接続水域に海警局の公船を侵入させた。周辺では約300隻の中国漁船が航行、同時侵入は初めてのことだ。公船には機関砲のような武器が確認されている。

 政府は、既成事実化を図っているとみて中国公使を呼んで抗議するなど強く反発したが、中国外務省は、「緊張を高める行動は取らないよう強烈に希望する」とうそぶいている。

 また、韓国の韓国の聯合ニュースは「歴史修正主義の傾向がある強硬右翼の人物が抜擢された」と伝え、東亜日報は「女安倍」とも表現したという。

 北朝鮮は3日、日本のほぼ全域を射程とする弾道ミサイル「ノドン」を発射、秋田県沖約250キロの日本の排他的経済水域(EEZ)に弾頭部分が初めて落下した。
韓国の政府当局者は、「北朝鮮は今回、より長い飛距離を示すことで、周辺国に対する攻撃能力を誇示しようとしたのではないか」との見方を示した。

 かように中国も北朝鮮も「ステージ」をあげて日本の「覚悟」を試しているのだ。(黒沢通)

http://www.sankei.com/politics/news/160808/plt1608080009-n1.html
http://www.sankei.com/politics/news/160808/plt1608080009-n2.html
0310今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:40:04.63
http://www.sankei.com/images/news/160808/plt1608080009-p1.jpg
インタビューにこたえる自民党の稲田朋美政調会長(斎藤良雄撮影)

 さっそく稲田朋美防衛相つぶしが始まった。3日の就任会見でも「慰安婦の強制性の有無」「侵略戦争か否か」などしつこく食い下がり、「失言」を狙う左翼メディアがいた。同時に近隣諸国の反発が尋常でない。
個人を名指しする異例の攻撃は、将来の「首相候補」を早めにつぶそうとする思惑だろう。

 第3次安倍再改造内閣が発足した3日、中国の中国新聞社や香港系の鳳凰(フェニックス)テレビは「右翼の女性政治家が防衛大臣となり、日中関係に衝撃を与えた」と伝えた。
さらに中国新聞社は「歴史問題において最も強硬な態度を取った閣僚。これまで複数回、靖国神社に参拝した」と強調、安倍晋三首相が稲田氏を「将来の首相候補の一人」と言及したことも紹介した。

 中国は5日から4日連続で、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の接続水域に海警局の公船を侵入させた。周辺では約300隻の中国漁船が航行、同時侵入は初めてのことだ。公船には機関砲のような武器が確認されている。

 政府は、既成事実化を図っているとみて中国公使を呼んで抗議するなど強く反発したが、中国外務省は、「緊張を高める行動は取らないよう強烈に希望する」とうそぶいている。

 また、韓国の韓国の聯合ニュースは「歴史修正主義の傾向がある強硬右翼の人物が抜擢された」と伝え、東亜日報は「女安倍」とも表現したという。

 北朝鮮は3日、日本のほぼ全域を射程とする弾道ミサイル「ノドン」を発射、秋田県沖約250キロの日本の排他的経済水域(EEZ)に弾頭部分が初めて落下した。
韓国の政府当局者は、「北朝鮮は今回、より長い飛距離を示すことで、周辺国に対する攻撃能力を誇示しようとしたのではないか」との見方を示した。

 かように中国も北朝鮮も「ステージ」をあげて日本の「覚悟」を試しているのだ。(黒沢通)

http://www.sankei.com/politics/news/160808/plt1608080009-n1.html
http://www.sankei.com/politics/news/160808/plt1608080009-n2.html
0311今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:40:45.15
http://www.sankei.com/images/news/160808/plt1608080009-p1.jpg
インタビューにこたえる自民党の稲田朋美政調会長(斎藤良雄撮影)

 さっそく稲田朋美防衛相つぶしが始まった。3日の就任会見でも「慰安婦の強制性の有無」「侵略戦争か否か」などしつこく食い下がり、「失言」を狙う左翼メディアがいた。同時に近隣諸国の反発が尋常でない。
個人を名指しする異例の攻撃は、将来の「首相候補」を早めにつぶそうとする思惑だろう。

 第3次安倍再改造内閣が発足した3日、中国の中国新聞社や香港系の鳳凰(フェニックス)テレビは「右翼の女性政治家が防衛大臣となり、日中関係に衝撃を与えた」と伝えた。
さらに中国新聞社は「歴史問題において最も強硬な態度を取った閣僚。これまで複数回、靖国神社に参拝した」と強調、安倍晋三首相が稲田氏を「将来の首相候補の一人」と言及したことも紹介した。

 中国は5日から4日連続で、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の接続水域に海警局の公船を侵入させた。周辺では約300隻の中国漁船が航行、同時侵入は初めてのことだ。公船には機関砲のような武器が確認されている。

 政府は、既成事実化を図っているとみて中国公使を呼んで抗議するなど強く反発したが、中国外務省は、「緊張を高める行動は取らないよう強烈に希望する」とうそぶいている。

 また、韓国の韓国の聯合ニュースは「歴史修正主義の傾向がある強硬右翼の人物が抜擢された」と伝え、東亜日報は「女安倍」とも表現したという。

 北朝鮮は3日、日本のほぼ全域を射程とする弾道ミサイル「ノドン」を発射、秋田県沖約250キロの日本の排他的経済水域(EEZ)に弾頭部分が初めて落下した。
韓国の政府当局者は、「北朝鮮は今回、より長い飛距離を示すことで、周辺国に対する攻撃能力を誇示しようとしたのではないか」との見方を示した。

 かように中国も北朝鮮も「ステージ」をあげて日本の「覚悟」を試しているのだ。(黒沢通)

http://www.sankei.com/politics/news/160808/plt1608080009-n1.html
http://www.sankei.com/politics/news/160808/plt1608080009-n2.html
0312今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:40:50.41
http://www.sankei.com/images/news/160808/plt1608080009-p1.jpg
インタビューにこたえる自民党の稲田朋美政調会長(斎藤良雄撮影)

 さっそく稲田朋美防衛相つぶしが始まった。3日の就任会見でも「慰安婦の強制性の有無」「侵略戦争か否か」などしつこく食い下がり、「失言」を狙う左翼メディアがいた。同時に近隣諸国の反発が尋常でない。
個人を名指しする異例の攻撃は、将来の「首相候補」を早めにつぶそうとする思惑だろう。

 第3次安倍再改造内閣が発足した3日、中国の中国新聞社や香港系の鳳凰(フェニックス)テレビは「右翼の女性政治家が防衛大臣となり、日中関係に衝撃を与えた」と伝えた。
さらに中国新聞社は「歴史問題において最も強硬な態度を取った閣僚。これまで複数回、靖国神社に参拝した」と強調、安倍晋三首相が稲田氏を「将来の首相候補の一人」と言及したことも紹介した。

 中国は5日から4日連続で、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の接続水域に海警局の公船を侵入させた。周辺では約300隻の中国漁船が航行、同時侵入は初めてのことだ。公船には機関砲のような武器が確認されている。

 政府は、既成事実化を図っているとみて中国公使を呼んで抗議するなど強く反発したが、中国外務省は、「緊張を高める行動は取らないよう強烈に希望する」とうそぶいている。

 また、韓国の韓国の聯合ニュースは「歴史修正主義の傾向がある強硬右翼の人物が抜擢された」と伝え、東亜日報は「女安倍」とも表現したという。

 北朝鮮は3日、日本のほぼ全域を射程とする弾道ミサイル「ノドン」を発射、秋田県沖約250キロの日本の排他的経済水域(EEZ)に弾頭部分が初めて落下した。
韓国の政府当局者は、「北朝鮮は今回、より長い飛距離を示すことで、周辺国に対する攻撃能力を誇示しようとしたのではないか」との見方を示した。

 かように中国も北朝鮮も「ステージ」をあげて日本の「覚悟」を試しているのだ。(黒沢通)

http://www.sankei.com/politics/news/160808/plt1608080009-n1.html
http://www.sankei.com/politics/news/160808/plt1608080009-n2.html
0313今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:41:47.46
 安倍晋三首相は8日午前、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺での中国公船の航行が続いている問題に関し(1)関係省庁が連携し、国際法および国内法令にのっとって冷静かつ毅然と対応(2)米国はじめ関係諸国と緊密に連携
(3)国民や国際社会に対し的確な情報提供を行う−の3点を6日付で指示したことを明らかにした。

 一方、菅義偉官房長官は8日午前の記者会見で、同日午前10時時点で、中国公船12隻が尖閣諸島周辺の接続水域内を航行し、域内にとどまっていると明らかにした。
5日以降、再三の日本側の抗議にも関わらず、中国の漁船と公船が連日尖閣諸島周辺に押し寄せていることに対し、菅氏は「中国側に事態をエスカレートさせないよう強く求めていく」と強調した。
中国側が尖閣諸島周辺海域に漁船を約300隻集結させたのは南シナ海問題で中国批判を強める日本へのけん制との見方もあるが、菅氏は「現時点において政府として確固たることを申し上げることは控えたい」とだけ述べた。

 海上警備行動の発令など尖閣諸島周辺の警備体制強化に関しては「現時点では、海上保安庁を中心に関係省庁でしっかり対応していく」と述べるにとどめた。

http://www.sankei.com/politics/news/160808/plt1608080013-n1.html


【緊迫・東シナ海】稲田朋美防衛相「わが国固有の領土、領海、領空を断固として守り抜く」

 稲田朋美防衛相は8日の記者会見で、中国が東シナ海の日中中間線付近の海洋プラットホームに水上レーダーと監視カメラを設置したことについて「東シナ海ガス田周辺を含むわが国周辺における警戒・監視活動に万全を期す」と強調した。

 また、中国海警局の公船が尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海に侵入したことに関しては「海上保安庁に情報提供するなど連携して対応している。わが国固有の領土、領海、領空を断固として守り抜く」と述べた。

http://www.sankei.com/politics/news/160808/plt1608080012-n1.html

関連スレ
【日中中間線】中国が東シナ海のガス田開発を強行 海洋プラットホーム拡張、外務省が写真をHPで公開[08/07]©2ch.net
0314今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:41:53.47
 安倍晋三首相は8日午前、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺での中国公船の航行が続いている問題に関し(1)関係省庁が連携し、国際法および国内法令にのっとって冷静かつ毅然と対応(2)米国はじめ関係諸国と緊密に連携
(3)国民や国際社会に対し的確な情報提供を行う−の3点を6日付で指示したことを明らかにした。

 一方、菅義偉官房長官は8日午前の記者会見で、同日午前10時時点で、中国公船12隻が尖閣諸島周辺の接続水域内を航行し、域内にとどまっていると明らかにした。
5日以降、再三の日本側の抗議にも関わらず、中国の漁船と公船が連日尖閣諸島周辺に押し寄せていることに対し、菅氏は「中国側に事態をエスカレートさせないよう強く求めていく」と強調した。
中国側が尖閣諸島周辺海域に漁船を約300隻集結させたのは南シナ海問題で中国批判を強める日本へのけん制との見方もあるが、菅氏は「現時点において政府として確固たることを申し上げることは控えたい」とだけ述べた。

 海上警備行動の発令など尖閣諸島周辺の警備体制強化に関しては「現時点では、海上保安庁を中心に関係省庁でしっかり対応していく」と述べるにとどめた。

http://www.sankei.com/politics/news/160808/plt1608080013-n1.html


【緊迫・東シナ海】稲田朋美防衛相「わが国固有の領土、領海、領空を断固として守り抜く」

 稲田朋美防衛相は8日の記者会見で、中国が東シナ海の日中中間線付近の海洋プラットホームに水上レーダーと監視カメラを設置したことについて「東シナ海ガス田周辺を含むわが国周辺における警戒・監視活動に万全を期す」と強調した。

 また、中国海警局の公船が尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海に侵入したことに関しては「海上保安庁に情報提供するなど連携して対応している。わが国固有の領土、領海、領空を断固として守り抜く」と述べた。

http://www.sankei.com/politics/news/160808/plt1608080012-n1.html

関連スレ
【日中中間線】中国が東シナ海のガス田開発を強行 海洋プラットホーム拡張、外務省が写真をHPで公開[08/07]©2ch.net
0315今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:42:50.67
 安倍晋三首相は8日午前、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺での中国公船の航行が続いている問題に関し(1)関係省庁が連携し、国際法および国内法令にのっとって冷静かつ毅然と対応(2)米国はじめ関係諸国と緊密に連携
(3)国民や国際社会に対し的確な情報提供を行う−の3点を6日付で指示したことを明らかにした。

 一方、菅義偉官房長官は8日午前の記者会見で、同日午前10時時点で、中国公船12隻が尖閣諸島周辺の接続水域内を航行し、域内にとどまっていると明らかにした。
5日以降、再三の日本側の抗議にも関わらず、中国の漁船と公船が連日尖閣諸島周辺に押し寄せていることに対し、菅氏は「中国側に事態をエスカレートさせないよう強く求めていく」と強調した。
中国側が尖閣諸島周辺海域に漁船を約300隻集結させたのは南シナ海問題で中国批判を強める日本へのけん制との見方もあるが、菅氏は「現時点において政府として確固たることを申し上げることは控えたい」とだけ述べた。

 海上警備行動の発令など尖閣諸島周辺の警備体制強化に関しては「現時点では、海上保安庁を中心に関係省庁でしっかり対応していく」と述べるにとどめた。

http://www.sankei.com/politics/news/160808/plt1608080013-n1.html


【緊迫・東シナ海】稲田朋美防衛相「わが国固有の領土、領海、領空を断固として守り抜く」

 稲田朋美防衛相は8日の記者会見で、中国が東シナ海の日中中間線付近の海洋プラットホームに水上レーダーと監視カメラを設置したことについて「東シナ海ガス田周辺を含むわが国周辺における警戒・監視活動に万全を期す」と強調した。

 また、中国海警局の公船が尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海に侵入したことに関しては「海上保安庁に情報提供するなど連携して対応している。わが国固有の領土、領海、領空を断固として守り抜く」と述べた。

http://www.sankei.com/politics/news/160808/plt1608080012-n1.html

関連スレ
【日中中間線】中国が東シナ海のガス田開発を強行 海洋プラットホーム拡張、外務省が写真をHPで公開[08/07]©2ch.net
0316今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:42:55.91
 安倍晋三首相は8日午前、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺での中国公船の航行が続いている問題に関し(1)関係省庁が連携し、国際法および国内法令にのっとって冷静かつ毅然と対応(2)米国はじめ関係諸国と緊密に連携
(3)国民や国際社会に対し的確な情報提供を行う−の3点を6日付で指示したことを明らかにした。

 一方、菅義偉官房長官は8日午前の記者会見で、同日午前10時時点で、中国公船12隻が尖閣諸島周辺の接続水域内を航行し、域内にとどまっていると明らかにした。
5日以降、再三の日本側の抗議にも関わらず、中国の漁船と公船が連日尖閣諸島周辺に押し寄せていることに対し、菅氏は「中国側に事態をエスカレートさせないよう強く求めていく」と強調した。
中国側が尖閣諸島周辺海域に漁船を約300隻集結させたのは南シナ海問題で中国批判を強める日本へのけん制との見方もあるが、菅氏は「現時点において政府として確固たることを申し上げることは控えたい」とだけ述べた。

 海上警備行動の発令など尖閣諸島周辺の警備体制強化に関しては「現時点では、海上保安庁を中心に関係省庁でしっかり対応していく」と述べるにとどめた。

http://www.sankei.com/politics/news/160808/plt1608080013-n1.html


【緊迫・東シナ海】稲田朋美防衛相「わが国固有の領土、領海、領空を断固として守り抜く」

 稲田朋美防衛相は8日の記者会見で、中国が東シナ海の日中中間線付近の海洋プラットホームに水上レーダーと監視カメラを設置したことについて「東シナ海ガス田周辺を含むわが国周辺における警戒・監視活動に万全を期す」と強調した。

 また、中国海警局の公船が尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海に侵入したことに関しては「海上保安庁に情報提供するなど連携して対応している。わが国固有の領土、領海、領空を断固として守り抜く」と述べた。

http://www.sankei.com/politics/news/160808/plt1608080012-n1.html

関連スレ
【日中中間線】中国が東シナ海のガス田開発を強行 海洋プラットホーム拡張、外務省が写真をHPで公開[08/07]©2ch.net
0317今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:43:21.85
http://www.sankei.com/images/news/160808/wst1608080001-p1.jpg
南シナ海をめぐる仲裁裁判所の判断をきっかけに中国で起きた抗議デモ。米系企業のケンタッキーフライドチキンの店舗が標的になった=2016年7月19日(AP)

 中国で外国企業への嫌がらせがまたも起きた。南シナ海での中国の主権を否定した仲裁裁判所判断を受けて、中国各地で米国系製品のボイコット運動が勃発。都合の悪いことが起きるたびに、脅しのように経済面で圧力をかけてくるのは中国の常套手段だ。
2012年の尖閣諸島(沖縄県石垣市)の国有化では暴徒化したデモ部隊に日系企業がさんざんな目にあった。「チャイナ・ハラスメント」はいつまで続くのか。

ケンチキ行くと「先祖の面汚し」

 政治・外交の恨みの矛先を、無関係な企業や民間人に向かわせるやり方はまったく変っていないようだ。

 国連の仲裁裁判所が7月、南シナ海での中国の主権を認めない判断を出したあと、中国で米国系製品を買わないように呼びかける不買運動が広がった。

 仲裁裁判所に申し立てたのは南シナ海の領有権をめぐって対立するフィリピンだったが、矛先は主に米国に向いた。米がフィリピンをたきつけて、仲裁裁判所に持ち込ませたと逆恨みしているうえ、南シナ海での軍事的行動をにがにがしく思っていたからだ。

 抗議活動の恰好のターゲットは、日本でも馴染みのある米系ファストフード、ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)だ。

 KFC創業者、カーネル・サンダース氏のイラストをあしらった店舗デザインは確かにアメリカ的だが、フライドチキンと南シナ海問題はまったく関係がない。しかも、店の従業員も客もほぼ中国人だ。
それでも、KFCへの抗議は、中国全土で少なくとも十数件起きたとみられる。

 携帯電話のショートメッセージなどを通じて集合時間と場所を知らせて実行。中央日報(日本語電子版)によると、KFC店舗周辺で、「先祖の面汚しをやめよ」と商品を食べないように訴えた。
山東省では、小学生が教師に引率されてKFCを訪れ、「米国製品排斥、領土は一寸たりとも減らさない」とスローガンを叫んだという。

 狙われたのは、KFCだけではない。

尖閣国有化で、デモは暴徒化

 スマートフォンのiPhone(アイフォーン)を販売する米アップルにも矛先が向いた。

 江蘇省では約100人を超える抗議集団が米アップルの販売店を取り囲んだ。

 ロイター通信によると、抗議は3時間におよび、「米国製品をボイコットしろ。アイフォーンを中国から追い出せ」と繰り返した。

 中国では、市民活動の動きは、当局のコントロール下に置かれている。こうした不買運動や抗議活動は、当局の容認がなければ起こりえないことだ。

 実際、共産党機関紙、人民日報系の環球時報など中国各紙が「KFCへの抗議は間違っている」とする意見を掲載すると、さっと抗議活動は下火になり、“官製デモ”の一面がのぞいた。

尖閣国有化で暴徒化、当局のコントロールは

 2008年には、仏パリで北京五輪の聖火リレーが妨害されたことを受けて、中国で大規模な仏製品の不買運動が起き、仏系スーパー、カルフールが抗議デモの標的になった。
チベット騒乱への武力鎮圧をめぐる欧米からの批判に、中国が業を煮やしていたことが背景にある。

 日系企業も激しくやられた。2012年の尖閣諸島の国有化に抗議する反日デモだ。暴徒化した集団に日本料理店や日本車に乗った人まで襲われ、世界を震撼させた。

 山東省のジャスコ黄島店は、デモ隊に外壁や店内を破壊され、ホンダとトヨタの販売店も壊滅的な被害を受けた。キヤノン、パナソニックなど日系メーカーの現地工場も相次いで一時休止に追い込まれた。

http://www.sankei.com/west/news/160808/wst1608080001-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/160808/wst1608080001-n2.html
http://www.sankei.com/west/news/160808/wst1608080001-n3.html
http://www.sankei.com/west/news/160808/wst1608080001-n4.html

>>2以降に続く)
0318今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:43:27.01
http://www.sankei.com/images/news/160808/wst1608080001-p1.jpg
南シナ海をめぐる仲裁裁判所の判断をきっかけに中国で起きた抗議デモ。米系企業のケンタッキーフライドチキンの店舗が標的になった=2016年7月19日(AP)

 中国で外国企業への嫌がらせがまたも起きた。南シナ海での中国の主権を否定した仲裁裁判所判断を受けて、中国各地で米国系製品のボイコット運動が勃発。都合の悪いことが起きるたびに、脅しのように経済面で圧力をかけてくるのは中国の常套手段だ。
2012年の尖閣諸島(沖縄県石垣市)の国有化では暴徒化したデモ部隊に日系企業がさんざんな目にあった。「チャイナ・ハラスメント」はいつまで続くのか。

ケンチキ行くと「先祖の面汚し」

 政治・外交の恨みの矛先を、無関係な企業や民間人に向かわせるやり方はまったく変っていないようだ。

 国連の仲裁裁判所が7月、南シナ海での中国の主権を認めない判断を出したあと、中国で米国系製品を買わないように呼びかける不買運動が広がった。

 仲裁裁判所に申し立てたのは南シナ海の領有権をめぐって対立するフィリピンだったが、矛先は主に米国に向いた。米がフィリピンをたきつけて、仲裁裁判所に持ち込ませたと逆恨みしているうえ、南シナ海での軍事的行動をにがにがしく思っていたからだ。

 抗議活動の恰好のターゲットは、日本でも馴染みのある米系ファストフード、ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)だ。

 KFC創業者、カーネル・サンダース氏のイラストをあしらった店舗デザインは確かにアメリカ的だが、フライドチキンと南シナ海問題はまったく関係がない。しかも、店の従業員も客もほぼ中国人だ。
それでも、KFCへの抗議は、中国全土で少なくとも十数件起きたとみられる。

 携帯電話のショートメッセージなどを通じて集合時間と場所を知らせて実行。中央日報(日本語電子版)によると、KFC店舗周辺で、「先祖の面汚しをやめよ」と商品を食べないように訴えた。
山東省では、小学生が教師に引率されてKFCを訪れ、「米国製品排斥、領土は一寸たりとも減らさない」とスローガンを叫んだという。

 狙われたのは、KFCだけではない。

尖閣国有化で、デモは暴徒化

 スマートフォンのiPhone(アイフォーン)を販売する米アップルにも矛先が向いた。

 江蘇省では約100人を超える抗議集団が米アップルの販売店を取り囲んだ。

 ロイター通信によると、抗議は3時間におよび、「米国製品をボイコットしろ。アイフォーンを中国から追い出せ」と繰り返した。

 中国では、市民活動の動きは、当局のコントロール下に置かれている。こうした不買運動や抗議活動は、当局の容認がなければ起こりえないことだ。

 実際、共産党機関紙、人民日報系の環球時報など中国各紙が「KFCへの抗議は間違っている」とする意見を掲載すると、さっと抗議活動は下火になり、“官製デモ”の一面がのぞいた。

尖閣国有化で暴徒化、当局のコントロールは

 2008年には、仏パリで北京五輪の聖火リレーが妨害されたことを受けて、中国で大規模な仏製品の不買運動が起き、仏系スーパー、カルフールが抗議デモの標的になった。
チベット騒乱への武力鎮圧をめぐる欧米からの批判に、中国が業を煮やしていたことが背景にある。

 日系企業も激しくやられた。2012年の尖閣諸島の国有化に抗議する反日デモだ。暴徒化した集団に日本料理店や日本車に乗った人まで襲われ、世界を震撼させた。

 山東省のジャスコ黄島店は、デモ隊に外壁や店内を破壊され、ホンダとトヨタの販売店も壊滅的な被害を受けた。キヤノン、パナソニックなど日系メーカーの現地工場も相次いで一時休止に追い込まれた。

http://www.sankei.com/west/news/160808/wst1608080001-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/160808/wst1608080001-n2.html
http://www.sankei.com/west/news/160808/wst1608080001-n3.html
http://www.sankei.com/west/news/160808/wst1608080001-n4.html

>>2以降に続く)
0319忍法 ◆ADXXDAXX36
垢版 |
2016/08/08(月) 18:44:28.08
屋形のところ荒らしてるヤツとは違う人?
0320今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:45:03.39
http://www.sankei.com/images/news/160808/wst1608080001-p1.jpg
南シナ海をめぐる仲裁裁判所の判断をきっかけに中国で起きた抗議デモ。米系企業のケンタッキーフライドチキンの店舗が標的になった=2016年7月19日(AP)

 中国で外国企業への嫌がらせがまたも起きた。南シナ海での中国の主権を否定した仲裁裁判所判断を受けて、中国各地で米国系製品のボイコット運動が勃発。都合の悪いことが起きるたびに、脅しのように経済面で圧力をかけてくるのは中国の常套手段だ。
2012年の尖閣諸島(沖縄県石垣市)の国有化では暴徒化したデモ部隊に日系企業がさんざんな目にあった。「チャイナ・ハラスメント」はいつまで続くのか。

ケンチキ行くと「先祖の面汚し」

 政治・外交の恨みの矛先を、無関係な企業や民間人に向かわせるやり方はまったく変っていないようだ。

 国連の仲裁裁判所が7月、南シナ海での中国の主権を認めない判断を出したあと、中国で米国系製品を買わないように呼びかける不買運動が広がった。

 仲裁裁判所に申し立てたのは南シナ海の領有権をめぐって対立するフィリピンだったが、矛先は主に米国に向いた。米がフィリピンをたきつけて、仲裁裁判所に持ち込ませたと逆恨みしているうえ、南シナ海での軍事的行動をにがにがしく思っていたからだ。

 抗議活動の恰好のターゲットは、日本でも馴染みのある米系ファストフード、ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)だ。

 KFC創業者、カーネル・サンダース氏のイラストをあしらった店舗デザインは確かにアメリカ的だが、フライドチキンと南シナ海問題はまったく関係がない。しかも、店の従業員も客もほぼ中国人だ。
それでも、KFCへの抗議は、中国全土で少なくとも十数件起きたとみられる。

 携帯電話のショートメッセージなどを通じて集合時間と場所を知らせて実行。中央日報(日本語電子版)によると、KFC店舗周辺で、「先祖の面汚しをやめよ」と商品を食べないように訴えた。
山東省では、小学生が教師に引率されてKFCを訪れ、「米国製品排斥、領土は一寸たりとも減らさない」とスローガンを叫んだという。

 狙われたのは、KFCだけではない。

尖閣国有化で、デモは暴徒化

 スマートフォンのiPhone(アイフォーン)を販売する米アップルにも矛先が向いた。

 江蘇省では約100人を超える抗議集団が米アップルの販売店を取り囲んだ。

 ロイター通信によると、抗議は3時間におよび、「米国製品をボイコットしろ。アイフォーンを中国から追い出せ」と繰り返した。

 中国では、市民活動の動きは、当局のコントロール下に置かれている。こうした不買運動や抗議活動は、当局の容認がなければ起こりえないことだ。

 実際、共産党機関紙、人民日報系の環球時報など中国各紙が「KFCへの抗議は間違っている」とする意見を掲載すると、さっと抗議活動は下火になり、“官製デモ”の一面がのぞいた。

尖閣国有化で暴徒化、当局のコントロールは

 2008年には、仏パリで北京五輪の聖火リレーが妨害されたことを受けて、中国で大規模な仏製品の不買運動が起き、仏系スーパー、カルフールが抗議デモの標的になった。
チベット騒乱への武力鎮圧をめぐる欧米からの批判に、中国が業を煮やしていたことが背景にある。

 日系企業も激しくやられた。2012年の尖閣諸島の国有化に抗議する反日デモだ。暴徒化した集団に日本料理店や日本車に乗った人まで襲われ、世界を震撼させた。

 山東省のジャスコ黄島店は、デモ隊に外壁や店内を破壊され、ホンダとトヨタの販売店も壊滅的な被害を受けた。キヤノン、パナソニックなど日系メーカーの現地工場も相次いで一時休止に追い込まれた。

http://www.sankei.com/west/news/160808/wst1608080001-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/160808/wst1608080001-n2.html
http://www.sankei.com/west/news/160808/wst1608080001-n3.html
http://www.sankei.com/west/news/160808/wst1608080001-n4.html

>>2以降に続く)
0321今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:45:10.10
http://www.sankei.com/images/news/160808/wst1608080001-p1.jpg
南シナ海をめぐる仲裁裁判所の判断をきっかけに中国で起きた抗議デモ。米系企業のケンタッキーフライドチキンの店舗が標的になった=2016年7月19日(AP)

 中国で外国企業への嫌がらせがまたも起きた。南シナ海での中国の主権を否定した仲裁裁判所判断を受けて、中国各地で米国系製品のボイコット運動が勃発。都合の悪いことが起きるたびに、脅しのように経済面で圧力をかけてくるのは中国の常套手段だ。
2012年の尖閣諸島(沖縄県石垣市)の国有化では暴徒化したデモ部隊に日系企業がさんざんな目にあった。「チャイナ・ハラスメント」はいつまで続くのか。

ケンチキ行くと「先祖の面汚し」

 政治・外交の恨みの矛先を、無関係な企業や民間人に向かわせるやり方はまったく変っていないようだ。

 国連の仲裁裁判所が7月、南シナ海での中国の主権を認めない判断を出したあと、中国で米国系製品を買わないように呼びかける不買運動が広がった。

 仲裁裁判所に申し立てたのは南シナ海の領有権をめぐって対立するフィリピンだったが、矛先は主に米国に向いた。米がフィリピンをたきつけて、仲裁裁判所に持ち込ませたと逆恨みしているうえ、南シナ海での軍事的行動をにがにがしく思っていたからだ。

 抗議活動の恰好のターゲットは、日本でも馴染みのある米系ファストフード、ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)だ。

 KFC創業者、カーネル・サンダース氏のイラストをあしらった店舗デザインは確かにアメリカ的だが、フライドチキンと南シナ海問題はまったく関係がない。しかも、店の従業員も客もほぼ中国人だ。
それでも、KFCへの抗議は、中国全土で少なくとも十数件起きたとみられる。

 携帯電話のショートメッセージなどを通じて集合時間と場所を知らせて実行。中央日報(日本語電子版)によると、KFC店舗周辺で、「先祖の面汚しをやめよ」と商品を食べないように訴えた。
山東省では、小学生が教師に引率されてKFCを訪れ、「米国製品排斥、領土は一寸たりとも減らさない」とスローガンを叫んだという。

 狙われたのは、KFCだけではない。

尖閣国有化で、デモは暴徒化

 スマートフォンのiPhone(アイフォーン)を販売する米アップルにも矛先が向いた。

 江蘇省では約100人を超える抗議集団が米アップルの販売店を取り囲んだ。

 ロイター通信によると、抗議は3時間におよび、「米国製品をボイコットしろ。アイフォーンを中国から追い出せ」と繰り返した。

 中国では、市民活動の動きは、当局のコントロール下に置かれている。こうした不買運動や抗議活動は、当局の容認がなければ起こりえないことだ。

 実際、共産党機関紙、人民日報系の環球時報など中国各紙が「KFCへの抗議は間違っている」とする意見を掲載すると、さっと抗議活動は下火になり、“官製デモ”の一面がのぞいた。

尖閣国有化で暴徒化、当局のコントロールは

 2008年には、仏パリで北京五輪の聖火リレーが妨害されたことを受けて、中国で大規模な仏製品の不買運動が起き、仏系スーパー、カルフールが抗議デモの標的になった。
チベット騒乱への武力鎮圧をめぐる欧米からの批判に、中国が業を煮やしていたことが背景にある。

 日系企業も激しくやられた。2012年の尖閣諸島の国有化に抗議する反日デモだ。暴徒化した集団に日本料理店や日本車に乗った人まで襲われ、世界を震撼させた。

 山東省のジャスコ黄島店は、デモ隊に外壁や店内を破壊され、ホンダとトヨタの販売店も壊滅的な被害を受けた。キヤノン、パナソニックなど日系メーカーの現地工場も相次いで一時休止に追い込まれた。

http://www.sankei.com/west/news/160808/wst1608080001-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/160808/wst1608080001-n2.html
http://www.sankei.com/west/news/160808/wst1608080001-n3.html
http://www.sankei.com/west/news/160808/wst1608080001-n4.html

>>2以降に続く)
0322今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:46:08.13
http://www.sankei.com/images/news/160808/rio1608080096-p1.jpg
リオ五輪の開会式で入場する中国選手団の五星紅旗さえも誤っていた(AP)
http://www.sankei.com/images/news/160808/rio1608080096-p2.jpg
女子10メートルエアライフルの表彰式で使った「五星紅旗」のデザイン。小さい星の向きが微妙に間違っている(ロイター/Geoff Burke-USA TODAY Sports)

 リオデジャネイロ五輪で、大会組織委員会が表彰式などのために用意した中国国旗(五星紅旗)のデザインが間違っていたことが8日までに、明らかになった。中国側はすでに大使館ルートを通じて、組織委に修正を求める抗議文を送った。



 中国共産党機関紙、人民日報傘下の国際情報紙、環球時報などによると、リオで7日行われた射撃女子10メートルエアピストルで、張夢雪が中国に今大会初の金メダルをもたらした際、
表彰式でメインポールに掲げられた中国国旗に、正式な国旗とは違う部分が確認された。

 最初に間違いを指摘したのは、中国のネットユーザーだった。五星紅旗は赤地に黄色の大きな星(☆)が1つ、その右側に小さな4つの星(☆)が配置されている。正式な五星紅旗は、小さな☆の先端の1つが、大きな☆の中心部に向かっている。
ところが、組織委が用意していたものは、小さな☆が水平に描かれていた。

 大きな☆は中国共産党を、小さな☆はそれぞれ労働者、農民、プチブル階級、愛国的資本家を意味するとされる。共産党の一党独裁を正当化している共産党指導部としては、小さな☆(国民)が大きな☆(共産党)を向いていなくては都合が悪いし、許されない。

 中国政府はリオの総領事館を通じて組織委に間違いを直ちに修正するよう抗議した。組織委側は、今大会で使用される国旗の制作は中国企業ではない外部企業に委託したと説明。その上で「深くお詫びする」と表明し、修正を企業側に命じたという。

 中国のインターネット上には、「絶対に故意に違いない」「国旗まで間違えるとはリオは本当にひどい」「次回からは各国が自分で持参した方がいい」といった意見が寄せられている。

 一方、中国メディアがリオ五輪で使われる各国・地域の旗はすべて中国製と報じていたことを指摘し、虚偽報道を指摘する声もあった。

 ちなみに、リオ五輪では4日に行われたサッカー男子1次リーグ、日本−ナイジェリア戦でも、試合前の国歌斉唱で、ナイジェリアとは別の国の国歌が流されるミスが発生している。(五輪速報班)

http://www.sankei.com/rio2016/news/160808/rio1608080096-n1.html
http://www.sankei.com/rio2016/news/160808/rio1608080096-n2.html
http://www.sankei.com/rio2016/news/160808/rio1608080096-n3.html

関連スレ
【国際】リオ五輪、至る所に「メード・イン・チャイナ」、国旗もすべて中国製―台湾メディア[8/02]©2ch.net
0323今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:46:13.71
http://www.sankei.com/images/news/160808/rio1608080096-p1.jpg
リオ五輪の開会式で入場する中国選手団の五星紅旗さえも誤っていた(AP)
http://www.sankei.com/images/news/160808/rio1608080096-p2.jpg
女子10メートルエアライフルの表彰式で使った「五星紅旗」のデザイン。小さい星の向きが微妙に間違っている(ロイター/Geoff Burke-USA TODAY Sports)

 リオデジャネイロ五輪で、大会組織委員会が表彰式などのために用意した中国国旗(五星紅旗)のデザインが間違っていたことが8日までに、明らかになった。中国側はすでに大使館ルートを通じて、組織委に修正を求める抗議文を送った。



 中国共産党機関紙、人民日報傘下の国際情報紙、環球時報などによると、リオで7日行われた射撃女子10メートルエアピストルで、張夢雪が中国に今大会初の金メダルをもたらした際、
表彰式でメインポールに掲げられた中国国旗に、正式な国旗とは違う部分が確認された。

 最初に間違いを指摘したのは、中国のネットユーザーだった。五星紅旗は赤地に黄色の大きな星(☆)が1つ、その右側に小さな4つの星(☆)が配置されている。正式な五星紅旗は、小さな☆の先端の1つが、大きな☆の中心部に向かっている。
ところが、組織委が用意していたものは、小さな☆が水平に描かれていた。

 大きな☆は中国共産党を、小さな☆はそれぞれ労働者、農民、プチブル階級、愛国的資本家を意味するとされる。共産党の一党独裁を正当化している共産党指導部としては、小さな☆(国民)が大きな☆(共産党)を向いていなくては都合が悪いし、許されない。

 中国政府はリオの総領事館を通じて組織委に間違いを直ちに修正するよう抗議した。組織委側は、今大会で使用される国旗の制作は中国企業ではない外部企業に委託したと説明。その上で「深くお詫びする」と表明し、修正を企業側に命じたという。

 中国のインターネット上には、「絶対に故意に違いない」「国旗まで間違えるとはリオは本当にひどい」「次回からは各国が自分で持参した方がいい」といった意見が寄せられている。

 一方、中国メディアがリオ五輪で使われる各国・地域の旗はすべて中国製と報じていたことを指摘し、虚偽報道を指摘する声もあった。

 ちなみに、リオ五輪では4日に行われたサッカー男子1次リーグ、日本−ナイジェリア戦でも、試合前の国歌斉唱で、ナイジェリアとは別の国の国歌が流されるミスが発生している。(五輪速報班)

http://www.sankei.com/rio2016/news/160808/rio1608080096-n1.html
http://www.sankei.com/rio2016/news/160808/rio1608080096-n2.html
http://www.sankei.com/rio2016/news/160808/rio1608080096-n3.html

関連スレ
【国際】リオ五輪、至る所に「メード・イン・チャイナ」、国旗もすべて中国製―台湾メディア[8/02]©2ch.net
0324忍法 ◆ADXXDAXX36
垢版 |
2016/08/08(月) 18:46:43.01
コミュ障かよ
0325今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:47:28.64
http://www.sankei.com/images/news/160808/rio1608080096-p1.jpg
リオ五輪の開会式で入場する中国選手団の五星紅旗さえも誤っていた(AP)
http://www.sankei.com/images/news/160808/rio1608080096-p2.jpg
女子10メートルエアライフルの表彰式で使った「五星紅旗」のデザイン。小さい星の向きが微妙に間違っている(ロイター/Geoff Burke-USA TODAY Sports)

 リオデジャネイロ五輪で、大会組織委員会が表彰式などのために用意した中国国旗(五星紅旗)のデザインが間違っていたことが8日までに、明らかになった。中国側はすでに大使館ルートを通じて、組織委に修正を求める抗議文を送った。



 中国共産党機関紙、人民日報傘下の国際情報紙、環球時報などによると、リオで7日行われた射撃女子10メートルエアピストルで、張夢雪が中国に今大会初の金メダルをもたらした際、
表彰式でメインポールに掲げられた中国国旗に、正式な国旗とは違う部分が確認された。

 最初に間違いを指摘したのは、中国のネットユーザーだった。五星紅旗は赤地に黄色の大きな星(☆)が1つ、その右側に小さな4つの星(☆)が配置されている。正式な五星紅旗は、小さな☆の先端の1つが、大きな☆の中心部に向かっている。
ところが、組織委が用意していたものは、小さな☆が水平に描かれていた。

 大きな☆は中国共産党を、小さな☆はそれぞれ労働者、農民、プチブル階級、愛国的資本家を意味するとされる。共産党の一党独裁を正当化している共産党指導部としては、小さな☆(国民)が大きな☆(共産党)を向いていなくては都合が悪いし、許されない。

 中国政府はリオの総領事館を通じて組織委に間違いを直ちに修正するよう抗議した。組織委側は、今大会で使用される国旗の制作は中国企業ではない外部企業に委託したと説明。その上で「深くお詫びする」と表明し、修正を企業側に命じたという。

 中国のインターネット上には、「絶対に故意に違いない」「国旗まで間違えるとはリオは本当にひどい」「次回からは各国が自分で持参した方がいい」といった意見が寄せられている。

 一方、中国メディアがリオ五輪で使われる各国・地域の旗はすべて中国製と報じていたことを指摘し、虚偽報道を指摘する声もあった。

 ちなみに、リオ五輪では4日に行われたサッカー男子1次リーグ、日本−ナイジェリア戦でも、試合前の国歌斉唱で、ナイジェリアとは別の国の国歌が流されるミスが発生している。(五輪速報班)

http://www.sankei.com/rio2016/news/160808/rio1608080096-n1.html
http://www.sankei.com/rio2016/news/160808/rio1608080096-n2.html
http://www.sankei.com/rio2016/news/160808/rio1608080096-n3.html

関連スレ
【国際】リオ五輪、至る所に「メード・イン・チャイナ」、国旗もすべて中国製―台湾メディア[8/02]©2ch.net
0326今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:47:34.16
http://www.sankei.com/images/news/160808/rio1608080096-p1.jpg
リオ五輪の開会式で入場する中国選手団の五星紅旗さえも誤っていた(AP)
http://www.sankei.com/images/news/160808/rio1608080096-p2.jpg
女子10メートルエアライフルの表彰式で使った「五星紅旗」のデザイン。小さい星の向きが微妙に間違っている(ロイター/Geoff Burke-USA TODAY Sports)

 リオデジャネイロ五輪で、大会組織委員会が表彰式などのために用意した中国国旗(五星紅旗)のデザインが間違っていたことが8日までに、明らかになった。中国側はすでに大使館ルートを通じて、組織委に修正を求める抗議文を送った。



 中国共産党機関紙、人民日報傘下の国際情報紙、環球時報などによると、リオで7日行われた射撃女子10メートルエアピストルで、張夢雪が中国に今大会初の金メダルをもたらした際、
表彰式でメインポールに掲げられた中国国旗に、正式な国旗とは違う部分が確認された。

 最初に間違いを指摘したのは、中国のネットユーザーだった。五星紅旗は赤地に黄色の大きな星(☆)が1つ、その右側に小さな4つの星(☆)が配置されている。正式な五星紅旗は、小さな☆の先端の1つが、大きな☆の中心部に向かっている。
ところが、組織委が用意していたものは、小さな☆が水平に描かれていた。

 大きな☆は中国共産党を、小さな☆はそれぞれ労働者、農民、プチブル階級、愛国的資本家を意味するとされる。共産党の一党独裁を正当化している共産党指導部としては、小さな☆(国民)が大きな☆(共産党)を向いていなくては都合が悪いし、許されない。

 中国政府はリオの総領事館を通じて組織委に間違いを直ちに修正するよう抗議した。組織委側は、今大会で使用される国旗の制作は中国企業ではない外部企業に委託したと説明。その上で「深くお詫びする」と表明し、修正を企業側に命じたという。

 中国のインターネット上には、「絶対に故意に違いない」「国旗まで間違えるとはリオは本当にひどい」「次回からは各国が自分で持参した方がいい」といった意見が寄せられている。

 一方、中国メディアがリオ五輪で使われる各国・地域の旗はすべて中国製と報じていたことを指摘し、虚偽報道を指摘する声もあった。

 ちなみに、リオ五輪では4日に行われたサッカー男子1次リーグ、日本−ナイジェリア戦でも、試合前の国歌斉唱で、ナイジェリアとは別の国の国歌が流されるミスが発生している。(五輪速報班)

http://www.sankei.com/rio2016/news/160808/rio1608080096-n1.html
http://www.sankei.com/rio2016/news/160808/rio1608080096-n2.html
http://www.sankei.com/rio2016/news/160808/rio1608080096-n3.html

関連スレ
【国際】リオ五輪、至る所に「メード・イン・チャイナ」、国旗もすべて中国製―台湾メディア[8/02]©2ch.net
0327今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:48:37.26
 日韓関係がぎくしゃくしたままである。韓国の歴代大統領は任期満了間際に人気に陰りが見え始めると、日本批判を繰り広げ、国民の支持をつなぎ留めようとする。

 そうしたあしき傾向を批判していた李明博(イ・ミョンバク)前大統領も支持率が下がると竹島に上陸し、日本批判を始めた。
現在の朴槿恵(パク・クネ)大統領は、父の朴正煕(チョンヒ)元大統領が日本の士官学校に留学していたことからくる非難をかわすためか、就任当初から異常ともいえる反日姿勢をみせた。
しかし、それでいながら、経済問題や対北朝鮮問題などでは日本の協力を求めてくる。

 こうした国際的にみても異様で非常識な態度はどこから生まれてくるのであろうか。私は華夷システムと中央集権制にあるのではないか、と考えている。

 華夷システムとは古代から近世に至るまで中華帝国を中心とした平和維持システムのことである。
漢、唐、宋、元、明、清といった中華帝国は周辺の朝鮮、ベトナム、満州、チベット、モンゴル、琉球といった王朝の軍事権、外交権を制限して紛争を防ぐ代わりに、朝貢を求め、朝貢の数倍の見返りを与えて各王朝の経済的安定を図ってきた。
また、それらの王朝が侵略を受けた際は、中華帝国が軍事力を発動して侵略に対処した。

 朝貢する側の国、これを藩屏というが、藩屏は朝貢することでその数倍の経済的利益を得て、国内経済を安定させることができるし、軍事権を制限されているおかげで、軍事費が不要となり、
対外交渉も中華帝国に委任することで、頭を悩ます必要がなくなるのである。軍事、外交、経済はお任せ、要はおんぶに抱っこなのだ。

 このシステムは2000年近くにわたって東アジアで行われ、その結果、システムに組み込まれた藩屏は自助努力を怠るようになっていく。軍事、外交、経済を中華帝国に依存するのが当たり前になり、王朝は国内での搾取に狂奔するようになる。
これが中華帝国の目的であったことは論をまたない。

 中央集権制は説明の要はないであろう。問題はこの制度が中世、近世で行われると、それは猛烈な搾取、収奪を生むということである。中央から派遣された官吏は任期中に、赴任先で搾取の限りを尽くし、農民は塗炭の苦しみにあえぐ。
当然のことながら、地方経済は衰退するが、朝貢による経済支援があるので、王朝は維持される。

 日本も平安時代中期まで中華帝国(唐)に朝貢を行っていた。しかし、海を隔てていたこともあって経済的な恩恵はほとんどなく、ひたすら仏教を中心とした学問的な享受であった。さらに894年に遣唐使を廃止して華夷システムから完全に離脱した。
同じく平安時代中期までは、中央から国司が派遣される中央集権制であったが、地方の勃興により分権的となり、荘園の発達で中央集権制は崩壊、封建(地方分権)制へと移行した。

 その結果、各地方は経済的衰退を招かないために、搾取を行わず、新田開発や特産品の開発などに力を注ぐようになった。日本は中世以降、地方の豊かさを育んできたといえる。江戸時代の各藩の名産品は現代にまで息づいているのだ。

 しかし、朝鮮においては地方文化はほとんどみられない。あるのは中央に対する不信、怨嗟(えんさ)である。これは韓国だけではない。北朝鮮も同じである。自分のわがままを通しながら、困ったことが起これば大国に救済を求める。
大国が救済するのは当たり前との感覚である。そこには自助努力のかけらもない。

 同文同種の隣国は同じ発想に立っていると考えがちだが、日本と韓国は発想の原点からしてまったく異なっている。
自分で考え行動するという当たり前のことを2000年間怠ってきた国とどう向き合っていくのか、相手国の歴史と文化を理解しないと、いつまでも振り回される。(編集委員・大野敏明 おおのとしあき)

http://www.sankei.com/column/news/160808/clm1608080006-n1.html
http://www.sankei.com/column/news/160808/clm1608080006-n2.html
http://www.sankei.com/column/news/160808/clm1608080006-n3.html
0328今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:48:42.35
 日韓関係がぎくしゃくしたままである。韓国の歴代大統領は任期満了間際に人気に陰りが見え始めると、日本批判を繰り広げ、国民の支持をつなぎ留めようとする。

 そうしたあしき傾向を批判していた李明博(イ・ミョンバク)前大統領も支持率が下がると竹島に上陸し、日本批判を始めた。
現在の朴槿恵(パク・クネ)大統領は、父の朴正煕(チョンヒ)元大統領が日本の士官学校に留学していたことからくる非難をかわすためか、就任当初から異常ともいえる反日姿勢をみせた。
しかし、それでいながら、経済問題や対北朝鮮問題などでは日本の協力を求めてくる。

 こうした国際的にみても異様で非常識な態度はどこから生まれてくるのであろうか。私は華夷システムと中央集権制にあるのではないか、と考えている。

 華夷システムとは古代から近世に至るまで中華帝国を中心とした平和維持システムのことである。
漢、唐、宋、元、明、清といった中華帝国は周辺の朝鮮、ベトナム、満州、チベット、モンゴル、琉球といった王朝の軍事権、外交権を制限して紛争を防ぐ代わりに、朝貢を求め、朝貢の数倍の見返りを与えて各王朝の経済的安定を図ってきた。
また、それらの王朝が侵略を受けた際は、中華帝国が軍事力を発動して侵略に対処した。

 朝貢する側の国、これを藩屏というが、藩屏は朝貢することでその数倍の経済的利益を得て、国内経済を安定させることができるし、軍事権を制限されているおかげで、軍事費が不要となり、
対外交渉も中華帝国に委任することで、頭を悩ます必要がなくなるのである。軍事、外交、経済はお任せ、要はおんぶに抱っこなのだ。

 このシステムは2000年近くにわたって東アジアで行われ、その結果、システムに組み込まれた藩屏は自助努力を怠るようになっていく。軍事、外交、経済を中華帝国に依存するのが当たり前になり、王朝は国内での搾取に狂奔するようになる。
これが中華帝国の目的であったことは論をまたない。

 中央集権制は説明の要はないであろう。問題はこの制度が中世、近世で行われると、それは猛烈な搾取、収奪を生むということである。中央から派遣された官吏は任期中に、赴任先で搾取の限りを尽くし、農民は塗炭の苦しみにあえぐ。
当然のことながら、地方経済は衰退するが、朝貢による経済支援があるので、王朝は維持される。

 日本も平安時代中期まで中華帝国(唐)に朝貢を行っていた。しかし、海を隔てていたこともあって経済的な恩恵はほとんどなく、ひたすら仏教を中心とした学問的な享受であった。さらに894年に遣唐使を廃止して華夷システムから完全に離脱した。
同じく平安時代中期までは、中央から国司が派遣される中央集権制であったが、地方の勃興により分権的となり、荘園の発達で中央集権制は崩壊、封建(地方分権)制へと移行した。

 その結果、各地方は経済的衰退を招かないために、搾取を行わず、新田開発や特産品の開発などに力を注ぐようになった。日本は中世以降、地方の豊かさを育んできたといえる。江戸時代の各藩の名産品は現代にまで息づいているのだ。

 しかし、朝鮮においては地方文化はほとんどみられない。あるのは中央に対する不信、怨嗟(えんさ)である。これは韓国だけではない。北朝鮮も同じである。自分のわがままを通しながら、困ったことが起これば大国に救済を求める。
大国が救済するのは当たり前との感覚である。そこには自助努力のかけらもない。

 同文同種の隣国は同じ発想に立っていると考えがちだが、日本と韓国は発想の原点からしてまったく異なっている。
自分で考え行動するという当たり前のことを2000年間怠ってきた国とどう向き合っていくのか、相手国の歴史と文化を理解しないと、いつまでも振り回される。(編集委員・大野敏明 おおのとしあき)

http://www.sankei.com/column/news/160808/clm1608080006-n1.html
http://www.sankei.com/column/news/160808/clm1608080006-n2.html
http://www.sankei.com/column/news/160808/clm1608080006-n3.html
0329今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:49:33.32
 日韓関係がぎくしゃくしたままである。韓国の歴代大統領は任期満了間際に人気に陰りが見え始めると、日本批判を繰り広げ、国民の支持をつなぎ留めようとする。

 そうしたあしき傾向を批判していた李明博(イ・ミョンバク)前大統領も支持率が下がると竹島に上陸し、日本批判を始めた。
現在の朴槿恵(パク・クネ)大統領は、父の朴正煕(チョンヒ)元大統領が日本の士官学校に留学していたことからくる非難をかわすためか、就任当初から異常ともいえる反日姿勢をみせた。
しかし、それでいながら、経済問題や対北朝鮮問題などでは日本の協力を求めてくる。

 こうした国際的にみても異様で非常識な態度はどこから生まれてくるのであろうか。私は華夷システムと中央集権制にあるのではないか、と考えている。

 華夷システムとは古代から近世に至るまで中華帝国を中心とした平和維持システムのことである。
漢、唐、宋、元、明、清といった中華帝国は周辺の朝鮮、ベトナム、満州、チベット、モンゴル、琉球といった王朝の軍事権、外交権を制限して紛争を防ぐ代わりに、朝貢を求め、朝貢の数倍の見返りを与えて各王朝の経済的安定を図ってきた。
また、それらの王朝が侵略を受けた際は、中華帝国が軍事力を発動して侵略に対処した。

 朝貢する側の国、これを藩屏というが、藩屏は朝貢することでその数倍の経済的利益を得て、国内経済を安定させることができるし、軍事権を制限されているおかげで、軍事費が不要となり、
対外交渉も中華帝国に委任することで、頭を悩ます必要がなくなるのである。軍事、外交、経済はお任せ、要はおんぶに抱っこなのだ。

 このシステムは2000年近くにわたって東アジアで行われ、その結果、システムに組み込まれた藩屏は自助努力を怠るようになっていく。軍事、外交、経済を中華帝国に依存するのが当たり前になり、王朝は国内での搾取に狂奔するようになる。
これが中華帝国の目的であったことは論をまたない。

 中央集権制は説明の要はないであろう。問題はこの制度が中世、近世で行われると、それは猛烈な搾取、収奪を生むということである。中央から派遣された官吏は任期中に、赴任先で搾取の限りを尽くし、農民は塗炭の苦しみにあえぐ。
当然のことながら、地方経済は衰退するが、朝貢による経済支援があるので、王朝は維持される。

 日本も平安時代中期まで中華帝国(唐)に朝貢を行っていた。しかし、海を隔てていたこともあって経済的な恩恵はほとんどなく、ひたすら仏教を中心とした学問的な享受であった。さらに894年に遣唐使を廃止して華夷システムから完全に離脱した。
同じく平安時代中期までは、中央から国司が派遣される中央集権制であったが、地方の勃興により分権的となり、荘園の発達で中央集権制は崩壊、封建(地方分権)制へと移行した。

 その結果、各地方は経済的衰退を招かないために、搾取を行わず、新田開発や特産品の開発などに力を注ぐようになった。日本は中世以降、地方の豊かさを育んできたといえる。江戸時代の各藩の名産品は現代にまで息づいているのだ。

 しかし、朝鮮においては地方文化はほとんどみられない。あるのは中央に対する不信、怨嗟(えんさ)である。これは韓国だけではない。北朝鮮も同じである。自分のわがままを通しながら、困ったことが起これば大国に救済を求める。
大国が救済するのは当たり前との感覚である。そこには自助努力のかけらもない。

 同文同種の隣国は同じ発想に立っていると考えがちだが、日本と韓国は発想の原点からしてまったく異なっている。
自分で考え行動するという当たり前のことを2000年間怠ってきた国とどう向き合っていくのか、相手国の歴史と文化を理解しないと、いつまでも振り回される。(編集委員・大野敏明 おおのとしあき)

http://www.sankei.com/column/news/160808/clm1608080006-n1.html
http://www.sankei.com/column/news/160808/clm1608080006-n2.html
http://www.sankei.com/column/news/160808/clm1608080006-n3.html
0330今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:49:38.39
 日韓関係がぎくしゃくしたままである。韓国の歴代大統領は任期満了間際に人気に陰りが見え始めると、日本批判を繰り広げ、国民の支持をつなぎ留めようとする。

 そうしたあしき傾向を批判していた李明博(イ・ミョンバク)前大統領も支持率が下がると竹島に上陸し、日本批判を始めた。
現在の朴槿恵(パク・クネ)大統領は、父の朴正煕(チョンヒ)元大統領が日本の士官学校に留学していたことからくる非難をかわすためか、就任当初から異常ともいえる反日姿勢をみせた。
しかし、それでいながら、経済問題や対北朝鮮問題などでは日本の協力を求めてくる。

 こうした国際的にみても異様で非常識な態度はどこから生まれてくるのであろうか。私は華夷システムと中央集権制にあるのではないか、と考えている。

 華夷システムとは古代から近世に至るまで中華帝国を中心とした平和維持システムのことである。
漢、唐、宋、元、明、清といった中華帝国は周辺の朝鮮、ベトナム、満州、チベット、モンゴル、琉球といった王朝の軍事権、外交権を制限して紛争を防ぐ代わりに、朝貢を求め、朝貢の数倍の見返りを与えて各王朝の経済的安定を図ってきた。
また、それらの王朝が侵略を受けた際は、中華帝国が軍事力を発動して侵略に対処した。

 朝貢する側の国、これを藩屏というが、藩屏は朝貢することでその数倍の経済的利益を得て、国内経済を安定させることができるし、軍事権を制限されているおかげで、軍事費が不要となり、
対外交渉も中華帝国に委任することで、頭を悩ます必要がなくなるのである。軍事、外交、経済はお任せ、要はおんぶに抱っこなのだ。

 このシステムは2000年近くにわたって東アジアで行われ、その結果、システムに組み込まれた藩屏は自助努力を怠るようになっていく。軍事、外交、経済を中華帝国に依存するのが当たり前になり、王朝は国内での搾取に狂奔するようになる。
これが中華帝国の目的であったことは論をまたない。

 中央集権制は説明の要はないであろう。問題はこの制度が中世、近世で行われると、それは猛烈な搾取、収奪を生むということである。中央から派遣された官吏は任期中に、赴任先で搾取の限りを尽くし、農民は塗炭の苦しみにあえぐ。
当然のことながら、地方経済は衰退するが、朝貢による経済支援があるので、王朝は維持される。

 日本も平安時代中期まで中華帝国(唐)に朝貢を行っていた。しかし、海を隔てていたこともあって経済的な恩恵はほとんどなく、ひたすら仏教を中心とした学問的な享受であった。さらに894年に遣唐使を廃止して華夷システムから完全に離脱した。
同じく平安時代中期までは、中央から国司が派遣される中央集権制であったが、地方の勃興により分権的となり、荘園の発達で中央集権制は崩壊、封建(地方分権)制へと移行した。

 その結果、各地方は経済的衰退を招かないために、搾取を行わず、新田開発や特産品の開発などに力を注ぐようになった。日本は中世以降、地方の豊かさを育んできたといえる。江戸時代の各藩の名産品は現代にまで息づいているのだ。

 しかし、朝鮮においては地方文化はほとんどみられない。あるのは中央に対する不信、怨嗟(えんさ)である。これは韓国だけではない。北朝鮮も同じである。自分のわがままを通しながら、困ったことが起これば大国に救済を求める。
大国が救済するのは当たり前との感覚である。そこには自助努力のかけらもない。

 同文同種の隣国は同じ発想に立っていると考えがちだが、日本と韓国は発想の原点からしてまったく異なっている。
自分で考え行動するという当たり前のことを2000年間怠ってきた国とどう向き合っていくのか、相手国の歴史と文化を理解しないと、いつまでも振り回される。(編集委員・大野敏明 おおのとしあき)

http://www.sankei.com/column/news/160808/clm1608080006-n1.html
http://www.sankei.com/column/news/160808/clm1608080006-n2.html
http://www.sankei.com/column/news/160808/clm1608080006-n3.html
0331忍法 ◆ADXXDAXX36
垢版 |
2016/08/08(月) 18:50:00.51
はいサボらない
0332今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:50:01.07
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/images/20160808/frn1608081140001-p1.jpg
東シナ海で実弾演習を行う中国海軍。軍事的覇権を強めている(新華社=AP)

 中国は1990年代末から、「近海防衛ライン」と称する海洋戦略を進めている。

 まず、九州南端−台湾−フィリピンを結び、南シナ海の九段線へと続く「第1列島線」の内側を中国海軍の勢力圏とし、将来、航空母艦を保有して、横須賀−小笠原諸島−グアム−サイパンを結ぶ「第2列島線」まで進出するというものだ。

 そして、中国の最終的狙いは「太平洋米中分割管理」だろう。これは、中国の習近平国家主席が繰り返し、「広大な太平洋には、中米両大国を受け入れる十分な空間がある」と発言していることからも明らかである。

 「第1列島線」の内側には、朝鮮半島はおろか沖縄本島まで含まれている。中国がこの領域の制海権を握るには、韓国と沖縄に駐留する米軍を排除しなければならない。

 中国が北朝鮮トップの首を挿げ替えて傀儡(かいらい)化し、北朝鮮と韓国の間で平和条約を締結させれば、駐韓米軍は存在理由を失って撤退するだろう。
後は、沖縄の人々に「米軍基地反対運動」や「沖縄独立運動」をけしかけて、沖縄から米軍を追い払えばいい。

 これで朝鮮半島も沖縄も中国の軍事勢力圏に入り、この地域を中国の思いのままにできる。こうして「第1列島線」が形成されれば、日本のライフラインは、すべて中国に握られてしまう。

 日本と同盟関係にある米国はすでに「世界の警察官」の立場を放棄し、軍事費を大幅に削減しつつある。場合によっては、中国と妥協してハワイまで米軍が撤退する可能性さえある。

 米大統領選の共和党候補である不動産王、ドナルド・トランプ氏による「日本と韓国を核武装させて、米軍は引き上げる」という発言の背景には、米国のこうした事情があるのだ。

 万が一、米軍がハワイまで後退すれば、その時点で「第2列島線」が形成され、日本全体が中国の勢力圏にのみ込まれるだろう。

 安倍晋三首相はそこで決断した。あらゆる反対を決然とはね返して、安全保障法制を成立させ、日本と米国が協力して東アジア海域の平和維持にあたるという、新しい局面を切り開いたのだ。
これによって、米軍が西太平洋から撤退する可能性は当面なくなり、中国による第1、第2列島線形成の悪夢も遠のいた。

 一方、「反日感情」がすべてに優先する韓国では、共産主義の怖さも忘れて、人々はかつての敵国だった中国一辺倒になっている。

 このままでは、韓国は間違いなく滅びるだろう。かつて苦しい時に手を差し伸べたのは、一体どの国だったかを冷静に振り返るべきだ。現在の経済危機を克服する道も、おのずと見えてくるはずだろう。

 赤化して中国の属国となるか、日本と協調して未来の繁栄を切り開くか、今こそ韓国の人々は決断しなければならない。 (朝鮮問題研究家・松木國俊) =おわり

http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20160808/frn1608081140001-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20160808/frn1608081140001-n2.htm
0333今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:50:06.57
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/images/20160808/frn1608081140001-p1.jpg
東シナ海で実弾演習を行う中国海軍。軍事的覇権を強めている(新華社=AP)

 中国は1990年代末から、「近海防衛ライン」と称する海洋戦略を進めている。

 まず、九州南端−台湾−フィリピンを結び、南シナ海の九段線へと続く「第1列島線」の内側を中国海軍の勢力圏とし、将来、航空母艦を保有して、横須賀−小笠原諸島−グアム−サイパンを結ぶ「第2列島線」まで進出するというものだ。

 そして、中国の最終的狙いは「太平洋米中分割管理」だろう。これは、中国の習近平国家主席が繰り返し、「広大な太平洋には、中米両大国を受け入れる十分な空間がある」と発言していることからも明らかである。

 「第1列島線」の内側には、朝鮮半島はおろか沖縄本島まで含まれている。中国がこの領域の制海権を握るには、韓国と沖縄に駐留する米軍を排除しなければならない。

 中国が北朝鮮トップの首を挿げ替えて傀儡(かいらい)化し、北朝鮮と韓国の間で平和条約を締結させれば、駐韓米軍は存在理由を失って撤退するだろう。
後は、沖縄の人々に「米軍基地反対運動」や「沖縄独立運動」をけしかけて、沖縄から米軍を追い払えばいい。

 これで朝鮮半島も沖縄も中国の軍事勢力圏に入り、この地域を中国の思いのままにできる。こうして「第1列島線」が形成されれば、日本のライフラインは、すべて中国に握られてしまう。

 日本と同盟関係にある米国はすでに「世界の警察官」の立場を放棄し、軍事費を大幅に削減しつつある。場合によっては、中国と妥協してハワイまで米軍が撤退する可能性さえある。

 米大統領選の共和党候補である不動産王、ドナルド・トランプ氏による「日本と韓国を核武装させて、米軍は引き上げる」という発言の背景には、米国のこうした事情があるのだ。

 万が一、米軍がハワイまで後退すれば、その時点で「第2列島線」が形成され、日本全体が中国の勢力圏にのみ込まれるだろう。

 安倍晋三首相はそこで決断した。あらゆる反対を決然とはね返して、安全保障法制を成立させ、日本と米国が協力して東アジア海域の平和維持にあたるという、新しい局面を切り開いたのだ。
これによって、米軍が西太平洋から撤退する可能性は当面なくなり、中国による第1、第2列島線形成の悪夢も遠のいた。

 一方、「反日感情」がすべてに優先する韓国では、共産主義の怖さも忘れて、人々はかつての敵国だった中国一辺倒になっている。

 このままでは、韓国は間違いなく滅びるだろう。かつて苦しい時に手を差し伸べたのは、一体どの国だったかを冷静に振り返るべきだ。現在の経済危機を克服する道も、おのずと見えてくるはずだろう。

 赤化して中国の属国となるか、日本と協調して未来の繁栄を切り開くか、今こそ韓国の人々は決断しなければならない。 (朝鮮問題研究家・松木國俊) =おわり

http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20160808/frn1608081140001-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20160808/frn1608081140001-n2.htm
0334今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:51:24.69
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/images/20160808/frn1608081140001-p1.jpg
東シナ海で実弾演習を行う中国海軍。軍事的覇権を強めている(新華社=AP)

 中国は1990年代末から、「近海防衛ライン」と称する海洋戦略を進めている。

 まず、九州南端−台湾−フィリピンを結び、南シナ海の九段線へと続く「第1列島線」の内側を中国海軍の勢力圏とし、将来、航空母艦を保有して、横須賀−小笠原諸島−グアム−サイパンを結ぶ「第2列島線」まで進出するというものだ。

 そして、中国の最終的狙いは「太平洋米中分割管理」だろう。これは、中国の習近平国家主席が繰り返し、「広大な太平洋には、中米両大国を受け入れる十分な空間がある」と発言していることからも明らかである。

 「第1列島線」の内側には、朝鮮半島はおろか沖縄本島まで含まれている。中国がこの領域の制海権を握るには、韓国と沖縄に駐留する米軍を排除しなければならない。

 中国が北朝鮮トップの首を挿げ替えて傀儡(かいらい)化し、北朝鮮と韓国の間で平和条約を締結させれば、駐韓米軍は存在理由を失って撤退するだろう。
後は、沖縄の人々に「米軍基地反対運動」や「沖縄独立運動」をけしかけて、沖縄から米軍を追い払えばいい。

 これで朝鮮半島も沖縄も中国の軍事勢力圏に入り、この地域を中国の思いのままにできる。こうして「第1列島線」が形成されれば、日本のライフラインは、すべて中国に握られてしまう。

 日本と同盟関係にある米国はすでに「世界の警察官」の立場を放棄し、軍事費を大幅に削減しつつある。場合によっては、中国と妥協してハワイまで米軍が撤退する可能性さえある。

 米大統領選の共和党候補である不動産王、ドナルド・トランプ氏による「日本と韓国を核武装させて、米軍は引き上げる」という発言の背景には、米国のこうした事情があるのだ。

 万が一、米軍がハワイまで後退すれば、その時点で「第2列島線」が形成され、日本全体が中国の勢力圏にのみ込まれるだろう。

 安倍晋三首相はそこで決断した。あらゆる反対を決然とはね返して、安全保障法制を成立させ、日本と米国が協力して東アジア海域の平和維持にあたるという、新しい局面を切り開いたのだ。
これによって、米軍が西太平洋から撤退する可能性は当面なくなり、中国による第1、第2列島線形成の悪夢も遠のいた。

 一方、「反日感情」がすべてに優先する韓国では、共産主義の怖さも忘れて、人々はかつての敵国だった中国一辺倒になっている。

 このままでは、韓国は間違いなく滅びるだろう。かつて苦しい時に手を差し伸べたのは、一体どの国だったかを冷静に振り返るべきだ。現在の経済危機を克服する道も、おのずと見えてくるはずだろう。

 赤化して中国の属国となるか、日本と協調して未来の繁栄を切り開くか、今こそ韓国の人々は決断しなければならない。 (朝鮮問題研究家・松木國俊) =おわり

http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20160808/frn1608081140001-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20160808/frn1608081140001-n2.htm
0335今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:51:29.79
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/images/20160808/frn1608081140001-p1.jpg
東シナ海で実弾演習を行う中国海軍。軍事的覇権を強めている(新華社=AP)

 中国は1990年代末から、「近海防衛ライン」と称する海洋戦略を進めている。

 まず、九州南端−台湾−フィリピンを結び、南シナ海の九段線へと続く「第1列島線」の内側を中国海軍の勢力圏とし、将来、航空母艦を保有して、横須賀−小笠原諸島−グアム−サイパンを結ぶ「第2列島線」まで進出するというものだ。

 そして、中国の最終的狙いは「太平洋米中分割管理」だろう。これは、中国の習近平国家主席が繰り返し、「広大な太平洋には、中米両大国を受け入れる十分な空間がある」と発言していることからも明らかである。

 「第1列島線」の内側には、朝鮮半島はおろか沖縄本島まで含まれている。中国がこの領域の制海権を握るには、韓国と沖縄に駐留する米軍を排除しなければならない。

 中国が北朝鮮トップの首を挿げ替えて傀儡(かいらい)化し、北朝鮮と韓国の間で平和条約を締結させれば、駐韓米軍は存在理由を失って撤退するだろう。
後は、沖縄の人々に「米軍基地反対運動」や「沖縄独立運動」をけしかけて、沖縄から米軍を追い払えばいい。

 これで朝鮮半島も沖縄も中国の軍事勢力圏に入り、この地域を中国の思いのままにできる。こうして「第1列島線」が形成されれば、日本のライフラインは、すべて中国に握られてしまう。

 日本と同盟関係にある米国はすでに「世界の警察官」の立場を放棄し、軍事費を大幅に削減しつつある。場合によっては、中国と妥協してハワイまで米軍が撤退する可能性さえある。

 米大統領選の共和党候補である不動産王、ドナルド・トランプ氏による「日本と韓国を核武装させて、米軍は引き上げる」という発言の背景には、米国のこうした事情があるのだ。

 万が一、米軍がハワイまで後退すれば、その時点で「第2列島線」が形成され、日本全体が中国の勢力圏にのみ込まれるだろう。

 安倍晋三首相はそこで決断した。あらゆる反対を決然とはね返して、安全保障法制を成立させ、日本と米国が協力して東アジア海域の平和維持にあたるという、新しい局面を切り開いたのだ。
これによって、米軍が西太平洋から撤退する可能性は当面なくなり、中国による第1、第2列島線形成の悪夢も遠のいた。

 一方、「反日感情」がすべてに優先する韓国では、共産主義の怖さも忘れて、人々はかつての敵国だった中国一辺倒になっている。

 このままでは、韓国は間違いなく滅びるだろう。かつて苦しい時に手を差し伸べたのは、一体どの国だったかを冷静に振り返るべきだ。現在の経済危機を克服する道も、おのずと見えてくるはずだろう。

 赤化して中国の属国となるか、日本と協調して未来の繁栄を切り開くか、今こそ韓国の人々は決断しなければならない。 (朝鮮問題研究家・松木國俊) =おわり

http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20160808/frn1608081140001-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20160808/frn1608081140001-n2.htm
0336今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:52:28.23
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/images/20160808/frn1608081140001-p1.jpg
東シナ海で実弾演習を行う中国海軍。軍事的覇権を強めている(新華社=AP)

 中国は1990年代末から、「近海防衛ライン」と称する海洋戦略を進めている。

 まず、九州南端−台湾−フィリピンを結び、南シナ海の九段線へと続く「第1列島線」の内側を中国海軍の勢力圏とし、将来、航空母艦を保有して、横須賀−小笠原諸島−グアム−サイパンを結ぶ「第2列島線」まで進出するというものだ。

 そして、中国の最終的狙いは「太平洋米中分割管理」だろう。これは、中国の習近平国家主席が繰り返し、「広大な太平洋には、中米両大国を受け入れる十分な空間がある」と発言していることからも明らかである。

 「第1列島線」の内側には、朝鮮半島はおろか沖縄本島まで含まれている。中国がこの領域の制海権を握るには、韓国と沖縄に駐留する米軍を排除しなければならない。

 中国が北朝鮮トップの首を挿げ替えて傀儡(かいらい)化し、北朝鮮と韓国の間で平和条約を締結させれば、駐韓米軍は存在理由を失って撤退するだろう。
後は、沖縄の人々に「米軍基地反対運動」や「沖縄独立運動」をけしかけて、沖縄から米軍を追い払えばいい。

 これで朝鮮半島も沖縄も中国の軍事勢力圏に入り、この地域を中国の思いのままにできる。こうして「第1列島線」が形成されれば、日本のライフラインは、すべて中国に握られてしまう。

 日本と同盟関係にある米国はすでに「世界の警察官」の立場を放棄し、軍事費を大幅に削減しつつある。場合によっては、中国と妥協してハワイまで米軍が撤退する可能性さえある。

 米大統領選の共和党候補である不動産王、ドナルド・トランプ氏による「日本と韓国を核武装させて、米軍は引き上げる」という発言の背景には、米国のこうした事情があるのだ。

 万が一、米軍がハワイまで後退すれば、その時点で「第2列島線」が形成され、日本全体が中国の勢力圏にのみ込まれるだろう。

 安倍晋三首相はそこで決断した。あらゆる反対を決然とはね返して、安全保障法制を成立させ、日本と米国が協力して東アジア海域の平和維持にあたるという、新しい局面を切り開いたのだ。
これによって、米軍が西太平洋から撤退する可能性は当面なくなり、中国による第1、第2列島線形成の悪夢も遠のいた。

 一方、「反日感情」がすべてに優先する韓国では、共産主義の怖さも忘れて、人々はかつての敵国だった中国一辺倒になっている。

 このままでは、韓国は間違いなく滅びるだろう。かつて苦しい時に手を差し伸べたのは、一体どの国だったかを冷静に振り返るべきだ。現在の経済危機を克服する道も、おのずと見えてくるはずだろう。

 赤化して中国の属国となるか、日本と協調して未来の繁栄を切り開くか、今こそ韓国の人々は決断しなければならない。 (朝鮮問題研究家・松木國俊) =おわり

http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20160808/frn1608081140001-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20160808/frn1608081140001-n2.htm
0337今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:52:33.76
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/images/20160808/frn1608081140001-p1.jpg
東シナ海で実弾演習を行う中国海軍。軍事的覇権を強めている(新華社=AP)

 中国は1990年代末から、「近海防衛ライン」と称する海洋戦略を進めている。

 まず、九州南端−台湾−フィリピンを結び、南シナ海の九段線へと続く「第1列島線」の内側を中国海軍の勢力圏とし、将来、航空母艦を保有して、横須賀−小笠原諸島−グアム−サイパンを結ぶ「第2列島線」まで進出するというものだ。

 そして、中国の最終的狙いは「太平洋米中分割管理」だろう。これは、中国の習近平国家主席が繰り返し、「広大な太平洋には、中米両大国を受け入れる十分な空間がある」と発言していることからも明らかである。

 「第1列島線」の内側には、朝鮮半島はおろか沖縄本島まで含まれている。中国がこの領域の制海権を握るには、韓国と沖縄に駐留する米軍を排除しなければならない。

 中国が北朝鮮トップの首を挿げ替えて傀儡(かいらい)化し、北朝鮮と韓国の間で平和条約を締結させれば、駐韓米軍は存在理由を失って撤退するだろう。
後は、沖縄の人々に「米軍基地反対運動」や「沖縄独立運動」をけしかけて、沖縄から米軍を追い払えばいい。

 これで朝鮮半島も沖縄も中国の軍事勢力圏に入り、この地域を中国の思いのままにできる。こうして「第1列島線」が形成されれば、日本のライフラインは、すべて中国に握られてしまう。

 日本と同盟関係にある米国はすでに「世界の警察官」の立場を放棄し、軍事費を大幅に削減しつつある。場合によっては、中国と妥協してハワイまで米軍が撤退する可能性さえある。

 米大統領選の共和党候補である不動産王、ドナルド・トランプ氏による「日本と韓国を核武装させて、米軍は引き上げる」という発言の背景には、米国のこうした事情があるのだ。

 万が一、米軍がハワイまで後退すれば、その時点で「第2列島線」が形成され、日本全体が中国の勢力圏にのみ込まれるだろう。

 安倍晋三首相はそこで決断した。あらゆる反対を決然とはね返して、安全保障法制を成立させ、日本と米国が協力して東アジア海域の平和維持にあたるという、新しい局面を切り開いたのだ。
これによって、米軍が西太平洋から撤退する可能性は当面なくなり、中国による第1、第2列島線形成の悪夢も遠のいた。

 一方、「反日感情」がすべてに優先する韓国では、共産主義の怖さも忘れて、人々はかつての敵国だった中国一辺倒になっている。

 このままでは、韓国は間違いなく滅びるだろう。かつて苦しい時に手を差し伸べたのは、一体どの国だったかを冷静に振り返るべきだ。現在の経済危機を克服する道も、おのずと見えてくるはずだろう。

 赤化して中国の属国となるか、日本と協調して未来の繁栄を切り開くか、今こそ韓国の人々は決断しなければならない。 (朝鮮問題研究家・松木國俊) =おわり

http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20160808/frn1608081140001-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20160808/frn1608081140001-n2.htm
0338今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:53:33.11
日本第1野党民進党の岡田克也代表はアキヒト(明仁)日王の生前退位意思を明らかにしたという報道が出た翌日‘(憲法)9条を改正しない
条件での改憲議論’に応じることができると明らかにした。当時、岡田代表が改憲議論の主導権を狙って安倍晋三総理に先制攻撃をしたの
ではないかという分析があった。

日王の生前退位は日本の政治に直接的影響を及ぼしにくい。戦後、米軍信託統治によって確立した日本憲法は日王の政治介入を禁止
しているからだ。しかし、日本王室の機能などを規定した王室典範改正と憲法改正をめぐる議論に間接的に影響を及ぼす恐れがある。

読売新聞は「王室典範を改正して生前退位を制度化する場合、未来の日王が政治の圧力で廃位される可能性と日王が恣意的に退位す
る可能性を無くす必要がある」と指摘している。このように明仁日王の‘生前退位’は、完全に日本政界と分離した懸案ではない。

明仁日王の生前退位をめぐる初めての報道が出た13日の翌日、民進党の岡田代表が改憲議論について立場を明らかにした背景もここにあ
る。彼は当時「納得できることが提示されれば議論できる」として改憲議論自体を拒否してきた既存の立場を変えた。

これに毎日新聞と共同通信は改憲勢力が衆参両院の3分の2を占めたので葛藤するより有利な議論を引き出すためと解釈した。条件付き
交渉を通じて迂回的に日本の武力行使を禁止する憲法9条改正を犯す狙う可能性があるという分析だ。

明仁日王の生前委譲が実現すれば王世子のナルヒト(徳仁)が王位に上がることになる。公式的な韓日外交関係には大きな変化はないが
、徳仁王世子が‘日本国の象徴’として戦犯および植民支配に対する謝罪を強調する可能性が高いと見られる。

徳仁王世子は昨年2月「先の戦争で日本を含む世界各国で多くの人々が大切な命を失い、多くの人々が苦痛と大きな悲しみを体験したこ
とを非常に苦しく思う」として「戦争の残酷さをもう二度と繰り返すことがないように過去の歴史を深く認識し平和を愛する心を育てることが重
要だ」と話した。

徳仁王世子は王室伝統を破って現職外交官を夫人に迎えるほど改革的で気さくな人物だ。徳仁王世子は去る2014年「今の日本は戦
後日本憲法を基礎に積み上げられ、平和と繁栄を享有している」として「今後も憲法を守る立場で必要な助言を得ながら仕事に臨むこと
が重要だと考える」と明らかにした。

ムン・ジェヨン記者/

ソース:ヘラルド経済(韓国語) [日王生前譲位]徳仁皇太子植民支配謝罪するようだ
http://heraldk.com/2016/08/07/%EC%9D%BC%EC%99%95-%EC%83%9D%EC%A0%84-%EC%96%91%EC%9C%84-%EB%82%98%EB%
A3%A8%ED%9E%88%ED%86%A0-%EC%99%95%EC%84%B8%EC%9E%90-%EC%8B%9D%EB%AF%BC%EC%A7%80%EB%B0%B0-%EC%82%A
C%EC%A3%84%ED%95%A0-%EB%93%AF/

関連スレ:【韓国】「日王が8日の午後3時に公式退位」 韓国報道
0339今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:53:42.12
日本第1野党民進党の岡田克也代表はアキヒト(明仁)日王の生前退位意思を明らかにしたという報道が出た翌日‘(憲法)9条を改正しない
条件での改憲議論’に応じることができると明らかにした。当時、岡田代表が改憲議論の主導権を狙って安倍晋三総理に先制攻撃をしたの
ではないかという分析があった。

日王の生前退位は日本の政治に直接的影響を及ぼしにくい。戦後、米軍信託統治によって確立した日本憲法は日王の政治介入を禁止
しているからだ。しかし、日本王室の機能などを規定した王室典範改正と憲法改正をめぐる議論に間接的に影響を及ぼす恐れがある。

読売新聞は「王室典範を改正して生前退位を制度化する場合、未来の日王が政治の圧力で廃位される可能性と日王が恣意的に退位す
る可能性を無くす必要がある」と指摘している。このように明仁日王の‘生前退位’は、完全に日本政界と分離した懸案ではない。

明仁日王の生前退位をめぐる初めての報道が出た13日の翌日、民進党の岡田代表が改憲議論について立場を明らかにした背景もここにあ
る。彼は当時「納得できることが提示されれば議論できる」として改憲議論自体を拒否してきた既存の立場を変えた。

これに毎日新聞と共同通信は改憲勢力が衆参両院の3分の2を占めたので葛藤するより有利な議論を引き出すためと解釈した。条件付き
交渉を通じて迂回的に日本の武力行使を禁止する憲法9条改正を犯す狙う可能性があるという分析だ。

明仁日王の生前委譲が実現すれば王世子のナルヒト(徳仁)が王位に上がることになる。公式的な韓日外交関係には大きな変化はないが
、徳仁王世子が‘日本国の象徴’として戦犯および植民支配に対する謝罪を強調する可能性が高いと見られる。

徳仁王世子は昨年2月「先の戦争で日本を含む世界各国で多くの人々が大切な命を失い、多くの人々が苦痛と大きな悲しみを体験したこ
とを非常に苦しく思う」として「戦争の残酷さをもう二度と繰り返すことがないように過去の歴史を深く認識し平和を愛する心を育てることが重
要だ」と話した。

徳仁王世子は王室伝統を破って現職外交官を夫人に迎えるほど改革的で気さくな人物だ。徳仁王世子は去る2014年「今の日本は戦
後日本憲法を基礎に積み上げられ、平和と繁栄を享有している」として「今後も憲法を守る立場で必要な助言を得ながら仕事に臨むこと
が重要だと考える」と明らかにした。

ムン・ジェヨン記者/

ソース:ヘラルド経済(韓国語) [日王生前譲位]徳仁皇太子植民支配謝罪するようだ
http://heraldk.com/2016/08/07/%EC%9D%BC%EC%99%95-%EC%83%9D%EC%A0%84-%EC%96%91%EC%9C%84-%EB%82%98%EB%
A3%A8%ED%9E%88%ED%86%A0-%EC%99%95%EC%84%B8%EC%9E%90-%EC%8B%9D%EB%AF%BC%EC%A7%80%EB%B0%B0-%EC%82%A
C%EC%A3%84%ED%95%A0-%EB%93%AF/

関連スレ:【韓国】「日王が8日の午後3時に公式退位」 韓国報道
0340今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:54:13.97
日本第1野党民進党の岡田克也代表はアキヒト(明仁)日王の生前退位意思を明らかにしたという報道が出た翌日‘(憲法)9条を改正しない
条件での改憲議論’に応じることができると明らかにした。当時、岡田代表が改憲議論の主導権を狙って安倍晋三総理に先制攻撃をしたの
ではないかという分析があった。

日王の生前退位は日本の政治に直接的影響を及ぼしにくい。戦後、米軍信託統治によって確立した日本憲法は日王の政治介入を禁止
しているからだ。しかし、日本王室の機能などを規定した王室典範改正と憲法改正をめぐる議論に間接的に影響を及ぼす恐れがある。

読売新聞は「王室典範を改正して生前退位を制度化する場合、未来の日王が政治の圧力で廃位される可能性と日王が恣意的に退位す
る可能性を無くす必要がある」と指摘している。このように明仁日王の‘生前退位’は、完全に日本政界と分離した懸案ではない。

明仁日王の生前退位をめぐる初めての報道が出た13日の翌日、民進党の岡田代表が改憲議論について立場を明らかにした背景もここにあ
る。彼は当時「納得できることが提示されれば議論できる」として改憲議論自体を拒否してきた既存の立場を変えた。

これに毎日新聞と共同通信は改憲勢力が衆参両院の3分の2を占めたので葛藤するより有利な議論を引き出すためと解釈した。条件付き
交渉を通じて迂回的に日本の武力行使を禁止する憲法9条改正を犯す狙う可能性があるという分析だ。

明仁日王の生前委譲が実現すれば王世子のナルヒト(徳仁)が王位に上がることになる。公式的な韓日外交関係には大きな変化はないが
、徳仁王世子が‘日本国の象徴’として戦犯および植民支配に対する謝罪を強調する可能性が高いと見られる。

徳仁王世子は昨年2月「先の戦争で日本を含む世界各国で多くの人々が大切な命を失い、多くの人々が苦痛と大きな悲しみを体験したこ
とを非常に苦しく思う」として「戦争の残酷さをもう二度と繰り返すことがないように過去の歴史を深く認識し平和を愛する心を育てることが重
要だ」と話した。

徳仁王世子は王室伝統を破って現職外交官を夫人に迎えるほど改革的で気さくな人物だ。徳仁王世子は去る2014年「今の日本は戦
後日本憲法を基礎に積み上げられ、平和と繁栄を享有している」として「今後も憲法を守る立場で必要な助言を得ながら仕事に臨むこと
が重要だと考える」と明らかにした。

ムン・ジェヨン記者/

ソース:ヘラルド経済(韓国語) [日王生前譲位]徳仁皇太子植民支配謝罪するようだ
http://heraldk.com/2016/08/07/%EC%9D%BC%EC%99%95-%EC%83%9D%EC%A0%84-%EC%96%91%EC%9C%84-%EB%82%98%EB%
A3%A8%ED%9E%88%ED%86%A0-%EC%99%95%EC%84%B8%EC%9E%90-%EC%8B%9D%EB%AF%BC%EC%A7%80%EB%B0%B0-%EC%82%A
C%EC%A3%84%ED%95%A0-%EB%93%AF/

関連スレ:【韓国】「日王が8日の午後3時に公式退位」 韓国報道
0341今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:54:19.35
日本第1野党民進党の岡田克也代表はアキヒト(明仁)日王の生前退位意思を明らかにしたという報道が出た翌日‘(憲法)9条を改正しない
条件での改憲議論’に応じることができると明らかにした。当時、岡田代表が改憲議論の主導権を狙って安倍晋三総理に先制攻撃をしたの
ではないかという分析があった。

日王の生前退位は日本の政治に直接的影響を及ぼしにくい。戦後、米軍信託統治によって確立した日本憲法は日王の政治介入を禁止
しているからだ。しかし、日本王室の機能などを規定した王室典範改正と憲法改正をめぐる議論に間接的に影響を及ぼす恐れがある。

読売新聞は「王室典範を改正して生前退位を制度化する場合、未来の日王が政治の圧力で廃位される可能性と日王が恣意的に退位す
る可能性を無くす必要がある」と指摘している。このように明仁日王の‘生前退位’は、完全に日本政界と分離した懸案ではない。

明仁日王の生前退位をめぐる初めての報道が出た13日の翌日、民進党の岡田代表が改憲議論について立場を明らかにした背景もここにあ
る。彼は当時「納得できることが提示されれば議論できる」として改憲議論自体を拒否してきた既存の立場を変えた。

これに毎日新聞と共同通信は改憲勢力が衆参両院の3分の2を占めたので葛藤するより有利な議論を引き出すためと解釈した。条件付き
交渉を通じて迂回的に日本の武力行使を禁止する憲法9条改正を犯す狙う可能性があるという分析だ。

明仁日王の生前委譲が実現すれば王世子のナルヒト(徳仁)が王位に上がることになる。公式的な韓日外交関係には大きな変化はないが
、徳仁王世子が‘日本国の象徴’として戦犯および植民支配に対する謝罪を強調する可能性が高いと見られる。

徳仁王世子は昨年2月「先の戦争で日本を含む世界各国で多くの人々が大切な命を失い、多くの人々が苦痛と大きな悲しみを体験したこ
とを非常に苦しく思う」として「戦争の残酷さをもう二度と繰り返すことがないように過去の歴史を深く認識し平和を愛する心を育てることが重
要だ」と話した。

徳仁王世子は王室伝統を破って現職外交官を夫人に迎えるほど改革的で気さくな人物だ。徳仁王世子は去る2014年「今の日本は戦
後日本憲法を基礎に積み上げられ、平和と繁栄を享有している」として「今後も憲法を守る立場で必要な助言を得ながら仕事に臨むこと
が重要だと考える」と明らかにした。

ムン・ジェヨン記者/

ソース:ヘラルド経済(韓国語) [日王生前譲位]徳仁皇太子植民支配謝罪するようだ
http://heraldk.com/2016/08/07/%EC%9D%BC%EC%99%95-%EC%83%9D%EC%A0%84-%EC%96%91%EC%9C%84-%EB%82%98%EB%
A3%A8%ED%9E%88%ED%86%A0-%EC%99%95%EC%84%B8%EC%9E%90-%EC%8B%9D%EB%AF%BC%EC%A7%80%EB%B0%B0-%EC%82%A
C%EC%A3%84%ED%95%A0-%EB%93%AF/

関連スレ:【韓国】「日王が8日の午後3時に公式退位」 韓国報道
0342今日のところは名無しで
垢版 |
2016/08/08(月) 18:55:04.73
■リオ五輪:土下座出場の朴泰桓、400自・200自で決勝進出ならず

ドーピング問題で紆余(うよ)曲折の末、リオ五輪出場を果たした朴泰桓(パク・テファン)が8日午前1時37分(韓国時間)、競泳男子200メートル自由形の予選に出場したが、全47選手中29位になり、決勝に進出はならなかった。

朴泰桓は上位16人で競う準決勝にも出場できなかった。

同日、ブラジル・リオデジャネイロの五輪アクアスティックス・スタジアムで行われた予選第6組に出場した朴泰桓は第2レーンでスタートしたが、序盤から5−6位にとどまり振るわなかった。

8つのレーンで最も遅くゴールした朴泰桓の記録は1分48秒06だった。朴泰桓が持っている200メートル自由形の最高記録は、2010年の広州アジア大会で金メダルを取った時の1分44秒80だが、この日の記録はそれに遠く及ばなかった。

予選第6組では米国のコナー・ドワイヤーが1分45秒95の記録で1位になった。

予選全体の順位では、朴泰桓のライバルとして知られている中国の孫楊が1位の1分45秒75で決勝に進出した。

2位は男子400メートル自由形世界新記録を持つ「ドイツの競泳界の英雄」ポール・ビーデルマンで1分45秒78を記録した。

朴泰桓を指導し、今回SBSで解説者を務めているノ・ミンサン元競泳韓国代表監督は、朴泰桓の試合が終わると「朴泰桓選手は調子が良くないですね」と何度も残念がった。

アン・サンヒョン記者

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2016/08/08/2016080800832.html

【リオ五輪】 韓国競泳の朴泰桓(パク・テファン) 400m自由形予選敗退[08/07] [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況