>>954
パーティー? そんなことを聞きたかったの?

コロナ前は最低でも月に1回、子供主体のものなら週1以上のペースではやってたよ。
いや、ほんとに気軽なものだよ。「じゃぁちょっと明日のディナーはうちで食べない?」みたいな感じ。
あと庭でバーベキューやるときは、一家族だと効率悪いので(特にうちのグリルは炭火なので炭が残る)、ご近所さんに声かけて来てもらう。
子供主体っていうのは、こっちでプレイデートって呼ばれるもので、要するに学校が終わってから友達の家に遊びに行くこと。
本来は遊ぶだけでもいいんだけど、我が家のメシはうまいっていう噂が広がっちゃったから、来る親子はみんなメシまで期待するようになった。
それから、庭でのパーティーって言うのは本来のゲストの他にも一応近所の人にも声を掛けるものらしく、近所でガーデンパーティやるときは関係なくても呼ばれる。
隣でルーマニア出身者だらけのパーティーとかもあって呼ばれたな。のべ100人近く来た。

新年や祝日には「どうせ休みだしウチ来る?」っていうような話が大体出る。新年はだいたいウチでやってる。日本風のおせち料理や寿司を作るので、
それに興味のある家族が来たがるから。

祝日の中でも特別なのがサンクスギビングとクリスマスなんだけど、これが大変にありがたいことに、ある一家が毎年うちの家族を招待してくれる。
本来は自分の親戚が集まる場なんだよ。その中にうちの家族を、親戚のように迎えてくれている。
この家族が本当に「アメリカの良き家庭」なんだな。ピザとビールとフットボール観戦なんていうパーティーじゃない。
お爺ちゃんから新孫まで名札を並べた大テーブルで、「今年感謝をしたいこと」といったことにつぃて一人一人スピーチをし、パパさんが七面鳥を取り分けるんだ。
この一家との家族ぐるみの付き合いができていることは、うちの家族にとってはアメリカに居られることの幸せの大きな一部になっている。