大和系は縄文人と弥生人の混血だが、縄文人の中には弥生系の稲作文化を嫌って交わらなかったタイプもいた。
それらが大和系の勢力拡大でジワジワ北方に移動して、そこでオホーツク沿岸の文化の影響を受けて鎌倉時代にアイヌ文化というカタチになった。
弥生系との文化的遺伝的混合率の差が地域によってあるだけで、アメリカみたいなヨーロッパ系移民とネイティブアメリカンみたいな関係じゃないから。