俺たち在米は勝ち組だよな? 12発目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0206名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 07:40:47.39ID:EOP0K2BNH
日本はパートタイムの労働者の割合が諸外国に比べて多いから平均の労働時間は統計上少なくなる。
0207名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 10:21:47.77ID:zkUrw6G60
>>205
>>>日本は休日が多いからな<<<

これも大嘘だ。
言葉のトリック。
日本は祝祭日が諸外国より4、5日多いけど、
肝心のバカンスが無い。
ヨーロッパなんか夏は4、5週間のバカンスがある。

日本は祝祭日が多いから良かったな!
って言いながら、
ヨーロッパ在住の日本人はゲラゲラ笑ってるよ。
0208名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 12:14:05.26ID:ezsKC/IA0
>>207
君の今年のバカンスはいかがでしたか?
0209名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 17:48:08.57ID:zkUrw6G60

今年の夏の俺のバカンスは約3週間、
遊んだり寝たりでグダグダで過ごしたよ。w
ヤンキースの野球観に行ったり、
ジャパレスに行ったり、
居酒屋に行って食って飲んだり、
キャバクラに行ったり、
海に釣りに行ったり、
3週間なんてあっという間に終わっちまったよ。
www
0210名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 21:27:45.51ID:lVBp4hKha
日本の祝祭日が多いのは長期休暇を取れにくくすることによって、海外旅行を減らし、富が海外に流れることを阻止しているわけですよ。
今年の10連休は実験。(たぶん丸々休みをとれたのは地方公務員と大手だけだろうな。)
0211名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 22:52:41.73ID:4CMAOkDu0
祝祭日が多くても休める保障はないし(むしろ休めない人が多い)
長期休暇は建前上あっても自由に自分の意志で取れない。
アメリカは4週間自分の休みたいときに休める。
半分も休めない日本は囚人のような国だ。
0212名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 05:01:53.00ID:kab+nnEhH
>>211
本当それ。
日本じゃ祝祭日に休日出勤なんて普通にあるからな。
バブルの頃は景気が良過ぎて休めず、今は人手不足で休めない。
0213名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 09:15:09.91ID:kab+nnEhH
日本人は働いてないと不安になり、
罪悪感を感じる民族だからな。
日本の学校ではバカンスを取ったらバカになると教えてるしな。
0214名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 12:42:57.80ID:v4Qz/3j8a
大正生まれのうちの爺さんは、バカンスの語源はバカだと言ってた。
バカンスを取ることを、「バカをやる」って言ってたし。
0215名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 12:43:07.88ID:GW0N4hUK0
>>209
何か休暇取らなくても出来そうな事ばっかだね。
0216名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 12:45:39.33ID:v4Qz/3j8a
>>212
人手不足なら、人材が逃げないように労働条件を良くせざるを得ないのが、自由資本主義の原理。
しかし、日本だけはこの原理が働かない。
その理由は、経営者組合(労働組合の対局)が存在するため。
その名は経団連。
0217名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 12:46:39.06ID:v4Qz/3j8a
アメリカでキャバクラ行ったとか言っている時点で在米も嘘っぽいな。
0218名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 16:04:09.87ID:CaVfhZba0
>>215
休暇を取ったら何か特別な事でもしなきゃいけないと思ってるのが日本人。
有給使って家でゴロゴロしてたらヒンシュクを買うのが日本。
だから休暇を取ったら日本人は無理してでも遠出する。
そして疲れて帰って来る。
本末転倒だ。w
0219名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 16:05:23.61ID:CaVfhZba0
>>217
オマエ、日本出た事ないだろ?
0220名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 16:07:35.00ID:CaVfhZba0
>>216
経団連とは、
奴隷商の親方たちの仲良しクラブなんだよ。
0221名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 20:38:41.47ID:nzBBUk5EH
逆だよ
休暇に実際家でゴロゴロするのが日本人
アメリカ人は旅行などアクティブ
0222名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 21:32:29.23ID:7Zlwa7ZUH
60近くになって嫁もパートナーも子供も孫もいない奴の悲惨な休暇だな
0223名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 21:33:37.80ID:v4Qz/3j8a
>>219
バーカ。アメリカの存在しないキャバクラに夢の中で行ってろよ。
0224名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 21:39:11.29ID:v4Qz/3j8a
>>222
独身率(バツ率も含む)でいったらアメリカのほうが日本より高い。独身でも幸せに過ごせる国がアメリカ。事実婚も日本より多いし。ただ、パーティーに行くのが大変なだけ。
0225名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 22:16:04.74ID:4LDevzRj0
>>222
キャバ嬢になけなしの金払って話を聞いて貰うジジイ哀れw
0226名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 22:28:12.93ID:4mjjHEGI0
>>224
アメリカで一人飯できる店ってマクドナルドみたいなファーストフードしかないじゃん。
日本の方が絶対一人は楽しい。サウナや漫画喫茶もあるし。
0227名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 22:34:41.72ID:v4Qz/3j8a
>>226
俺普通にアメリカのちゃんとしたレストランで一人飯したよ。旅行に行ったとき。
ニューオリンズは飯が美味かったな。
0228名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 22:35:49.51ID:v4Qz/3j8a
アメリカにいる美人系のメキシカンの女は結構簡単に落ちるよ。
0229名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 22:54:19.25ID:v4Qz/3j8a
それでも俺は進次郎を支持。羨ましい。
0230名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 22:56:55.40ID:LLcE5BG2a
あ、スレ違いだった。わりーね。
0231名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 01:02:15.89ID:/RwR7bnrH
>>221
同意。
日本の日本人の休暇の取り方ははっきり言って知らないけど、
アメリカ人は張り切って家族ぐるみでディズニーワールド行ったり
カリブの島行ったり元気な休暇だよ。
0232名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 01:09:48.88ID:F6HVHwUe0
>>231
アメリカ人でも独身者のバカンスは自宅で過ごす人が多いいよ。
本を読んだり映画を見たり。
そういうのは報道されんからな。
0233名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 01:41:55.75ID:/RwR7bnrH
60近いアメリカ人は、恋人いたり前の配偶者との子供や孫がいたり
ティンダーやマッチドットコムでデートに誘い合う。
完全にひとりなんてのはほとんどいないよ。
0234名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 02:52:53.47ID:hCOFhocFH
>>233
爺さんの生活よくわかってるくせにそんなの書くなよwww
0235名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 03:30:04.89ID:OSLDeUaDH
日本在住者の妬みが絶えんな。
ああ醜い。
悔しかったらアメリカに来てみろ。
ザマーミロ!
0236名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 04:09:02.47ID:YNG/gj07H
スラムの700sqft程度の狭いアパートで
葉っぱ吸うのが唯一の息抜きの生活なんかに
妬みもなんも感じないよ。
憐れみならあるけど。
0237名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 05:30:14.05ID:tkIa2ZR00
日本の労働・休暇が決定的に駄目なのは
厚生労働省、企業政策研究センターを始めとした機関が
欧米の優れた(標準的で当たり前)制度を完全に無視している為。
一部の役人や研究員は欧米を対象として研究をしても、それが国内の労働環境に反映されない。
何のために米国、欧州に人を送り込んでいるのか?
綺麗なレポートを書くことだけが仕事になっている。
0238名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 07:54:55.41ID:Qqhtd8I10
日本ってさピンハネ(派遣)が合法なんだよ。
それに対して暴動も起こらないし。
国民も承知してるんだよな。気持ち悪いくらい狂ってるよ。
0239名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 09:04:55.93ID:OgAjwEmya
>>235
とくに行くべき理由がない。海外に行くと視野が広がると先輩たちに言われてきたけど、疑わしい。日本でも十分生活できるぐらいの視野はあるから大丈夫
0240名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 11:42:17.82ID:OSLDeUaDH
>>238
アメリカの派遣業者はピンハネに見合った報酬の高い職場を高いスキルを持った労働者に紹介してるから問題にならない。
日本の派遣業者は給料の安い単純労働者からピンハネするからタチが悪い。
0241名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 15:03:48.41ID:F6HVHwUe0
>>239

日本で生きていける人は素晴らしい。

でも日本で生きられない人は、
死ぬ前に一度アメリカに来て見なよ。

生まれ変われる可能性があるから。
0242名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 17:14:32.74ID:ADweau6U0
勝ち組だとか大げさな言葉を使わず、
とりあえず日本でもアメリカでも、
コンプレックスを持たないで生活できるよう、
普通の生活者として生きてみよう。
0243名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 23:19:56.27ID:ZukIc7bya
NYCで普通の生活するのに困らないのって、どれぐらいの収入になるの?東京だと、とりあえず年収1000万円は生活には困らない、みたいなキリのいい安易な目標があるけど、アメリカだと年収10万ドルってイメージ?
0244名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 23:25:38.11ID:IRvyAPrh0
爺さんは年収300万以下だけど
シェアハウスに住んで99セントショップで買い物して医療保険も入らず趣味はネットだけにすれば生活には困らないそうだよ
0245名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 23:39:46.98ID:rIFIzWmF0
>>243
マンハッタンの治安のいいエリアに住みたいなら年収2000万でギリギリかな。
0246ザマーミロ!!!
垢版 |
2019/09/28(土) 01:43:35.83ID:xFJy1oqAH
嗚呼、今日も元気でハッパが美味い!!!
プファー ( ´Д`)y━・~~

アメリカは最高だ。
ガッハハハハ

ザマーミロ!!!
0247名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 01:57:30.35ID:50VNLeCg0
年収500万で日米どちらに住むかとなったら難しい選択
ワークライフバランスと自我の開放は間違いなく米
0248名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 02:15:40.07ID:xFJy1oqAH
>>245
マンハッタンの110丁目以南は、
サラリーマンの平社員の給料では一人では住めないよ。家賃が高すぎるからな。だからマンハッタンにこだわる白人のヤッピー達は同じ白人同士でコネを使ってルームシェアして住んでるんだよ。
一人暮らししたいサラリーマンはマンハッタン以外の地域に住んでる。家賃は半額以下だ。
0249名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 02:19:35.99ID:xFJy1oqAH
>>247
自我の開放か...、
良い表現だな。
日本での自我の開放は死を意味するからな。
自我を開放したい人はアメリカに来れば良い。
0250名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 09:25:32.82ID:05Bt6Huy0
地下の安いロングアイランド島かニュージャージーに住んで通勤すれば良い。
アメリカンはジャップみたいに都心に住むことにこだわらないし、合理的だからな。
0252名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 14:24:30.51ID:5DVETKBoH
>>250
普通のアメリカ人ならニュージャージーやロングアイランドでも良いけど、
日本人だったら、できるだけマンハッタンに近い所に住みたいのが本音だ。
ジャパレスも居酒屋も日本食料品店も、
レベルの高い店はマンハッタンにしかないからね。
だから電車で30分以内でマンハッタンに行けるブルックリンやクイーンズが人気なんだよ。。
家賃はジャージーやロングアイランドほど安くないけど、
マンハッタンの半額ぐらいで済む。
0253名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 14:43:43.23ID:fHOWL/SdF
>>252
ジャージーやロングアイランドは自然が程よく田舎で多くて素晴らしいところ。アメリカ人はこういうのが好きなんだよね。
都心が良いとか言ってる日本人はガキだなーって思う。
0254名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 14:44:32.13ID:e+LUT3zN0
マンハッタンに一戸建てってあるのかなあ?やっぱり住むなら小さくても庭やガラージがある家に住みたい。
0255名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 15:21:58.40ID:sHmy2Li/a
アメリカに来てまで四角い空見上げてるとかw
せめて週末ぐらい田舎に別荘で過ごせよ。
0256名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 15:28:45.69ID:52tFGwNdH
>>253
オマエがガキだろ。w
蚊やアブがいる田舎に誰が住みたいんだよ。
笑わせんな。
つーかオマエ、ニューヨークに住んだ事ないだろ?
マンハッタンの近くに住んでないと日本人にとってはとっても不便なんだよ。
東京とは事情が全然違うんだよ。
まあ、こっちに住んでないやつに説明しても、
どうせ解ってもらえないだろうけどよ。w
0257名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 15:30:42.41ID:52tFGwNdH
>>255
日本生まれで日本育ちの日本人が、
アメリカで別荘持てる奴なんか千人に一人もいないって。
そんな甘いもんじゃない。
0258名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 15:47:07.73ID:AKzkCtqg0
>>257
じゃあアメリカ住む意味ないじゃん。
0259名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 15:50:04.06ID:sHmy2Li/a
>>256
俺は西海岸駐在だったんで、車は必須だったな。蚊やアブがいるから田舎に住みたくないとか、アウトドア派が多いとアメリカによく住めるよな。欧米では田舎のストレスフリーな暮らしはトレンディなの。
で、別に日本食なんかなくてもスーパーで買って自炊すれば問題ない。
NYに行ってまで日本食に拘る松井秀喜みたいなこと言ってるなよ。
0260名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 15:53:12.45ID:sHmy2Li/a
トランプが早く退陣してアメリカが民主党政権に変わって、アメリカと中国が仲良くなれば、世界はよくなるだろう(と思う。)
0262名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 16:21:07.84ID:e+LUT3zN0
ニューヨークって蚊がいるんだ。西海岸は蚊ってあまり聞かないなあ。LA辺りまで南だといるのかなあ。
0263名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 17:48:58.26ID:bCjiMlDaH
爺さんクルマ持った事ないから話が噛み合わないんだよな。
0264名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 18:43:34.91ID:sHmy2Li/a
>>262
南カリフォルニアは乾燥しているから蚊は少ない。
0265名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 00:18:13.82ID:7eiGYObP0
>>253
都心は便利だろうけどコンクリートジャングルで気が狂うのが普通だとおもう
(特に東京、東京は郊外も密集住宅と店舗だらけでカオス)
欧米人が日本はリラックスできないと旅行サイトで批判していたけど、気持ちがよくわかる。
>>256
というか関東の郊外の街ですら、便利な黄金郷に感じるのが北米や欧州の郊外
便利さとストレスを取るかリラックスを取るか
東京/関東は家を買って住むところじゃなくて年に1、2回観光で行くところだとおもう。
住宅ローンで住むとなったら狂気でしかない。
0266名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 00:33:28.35ID:HNM2eyXS0
コイツいつも同じこと書いてる知恵遅れ
0267名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 01:23:59.97ID:GMSkP8ogH
成功しているニューヨーカー達は、
平日はマンハッタンで働いて、
週末はロングアイランドの別荘で過ごすなんてのは、
もう相当古いぞ。w
成功してるミレニアム世代のヤッピー達はマンハッタンから離れたがらない。
それに今は住宅価格が高騰しすぎて、
ロングアイランドにセカンドハウスを買うなんて夢のまた夢なんだよ。
それができたのは彼らの両親の世代までだ。
0268名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 02:06:18.10ID:9rumSsKXH

日本在住者の知ってるアメリカは一世代遅れてんだよな。w
0269名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 14:39:25.64ID:ow0iUyt/HNIKU
>>259
日本人なら日本人の大将が握ってくれる寿司ぐらい食いたいだろ?
生粋の日本人のキャバ嬢と酒でも飲みたいだろ?
だからNY在住の日本人男性はマンハッタンからあまり離れた所には住みたがらないんだよ。
郊外でアウトドア派になって、
ヘミングウェーみたいな暮らしがカッコ良いとでも思ってるのかい?
アンタ、そりゃちょっと古いよ。w
俺の曾爺さんの時代の話かよ。
0270名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 14:47:08.78ID:ow0iUyt/HNIKU
>>259
松井秀喜の奥さんは元NYのキャバ嬢だ。
確かNYの有名な”うさぎ”っていうピアノバーで働いてた女性だと思う。
俺も何回か会ったことがあるけど、
背が高くて健康的で非常に知的な美人だ。
俺は未だかつて彼女ほど魅力的な女性に会ったことがないと言っても過言じゃ無いぐらい魅力的な女性だ。
だから松井秀喜は奥さんを表に決して出さないんだよ。
0271Satsuma age 45(薩摩のマイトガイ)
垢版 |
2019/09/29(日) 15:03:06.23ID:EOBS+g3RaNIKU
>>269
寿司は何人が握っても同じ。日本人とか職人にこだわるのはダサい。
俺は駐在時代は中華風のジャパニーズレストランに行ってた。
アメリカのサンディエゴ近郊にもブラジルにも駐在したことがあるので、生活の知恵は得ている。
スーパーに行けば美味い魚もあるし、醤油もある。
0272名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 16:19:18.13ID:7R1/JFLtpNIKU
>>270
松井はブサいよな…
0273名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 21:04:05.68ID:7eiGYObP0NIKU
日本人は冷めている人が多すぎる。
他人を褒めないし自分の常識の外のことに関しては無関心。
クールだと勘違いしている奴がいる。 
災害にあった東北、九州、千葉の人を叩くなんて非人道な冷血な社会だ。
0274名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 21:16:45.58ID:30+svELY0NIKU
アメリカ人の方が他人に無関心じゃん。
皆自分の話しかしない。
一応挨拶程度に「How was your weekend?」とか聞くけど
何を言っても「That’s good」で終わり。本当に知りたいなんて思ってない。
0277名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 22:17:23.94ID:p2BLRqT1HNIKU
>>274
それはおまえの周りのアメリカ人がおまえに関心がないだけだわ。
要するにおまえにアメリカ人の友達がいない、と言うだけで
アメリカ人全体に一般化するハナシじゃない。
0278名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 01:02:20.75ID:lYuC8B0KH
>>271
君は銀座の高級寿司店に行ったことあるかい?
多分ないだろ?
回転寿司とは味に雲泥の差があるよ。
アメリカの寿司屋でも日本人オーナーの高級店とザパニーズ寿司店じゃ雲泥の差だ。
君は日本に住んでるんだろ。
一度死ぬ前に銀座の高級店に行ってみなよ。
目からウロコが落ちるから。
そして自分の無知に気がつくから。
0279名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 02:23:47.28ID:lYuC8B0KH
銀座のすきやばし次郎で初めて寿司食った時は、そりゃ驚いたよ。人生観が変わる程驚いた。
今まで俺が食ってた寿司は一体なんだったんだ?
って言う怒りが込み上げて来るほど美味い寿司だったからね。
ちゃんと修行すれば寿司はここまで美味くなるんだって事を教えてくれた。
0280名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 04:25:23.39ID:YFXMJNq60
日本て福祉、企業、教育も最低な水準。
国民は陰湿で冷淡、スマホと睨めっこが生きがい。
男女平等の意味を履き違えて面倒ごとや汚れ仕事を男に押し付けて楽したいだけ。
人口の4割もいる派遣労働者を切って収入が途絶え餓死してしまったように
本当に生活保護が必要な人が受けられない。
受給できず自殺してしまった人を得意げに自己責任と連発する冷酷な日本人。
貧困で頼らないと食べていけない人も自己責任ですか?
さらにブラック企業が多すぎる。労組が全く機能していない。
政府はそれを変えようとも思っていないようだ。
そして、経済大国(偽装)を名乗れるのは今だけだとおもう。
素晴らしくて優れた国なのになぜ在米日本人は日本に帰りたがらないのかな?
0281名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 10:11:46.97ID:zgswxKprH
>>279
頑張って嫁もらって子供作れよ。
銀座の寿司などより遥かに大きく人生観変わるぞ。
なぜ葉っぱやキャバクラを馬鹿にされるのかもわかるだろうよ。
0282名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 12:21:06.53ID:QyiaDswQ0
>>281
恥ずかしながら、寿司で人生観変わってしまうような空っぽな人生を送っております。
0283名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 12:37:07.12ID:U0hd8XBTH
食い物で変わる人生観wwwwwww
0284名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 14:56:59.77ID:zfXb6h4DH
寿司は日本人の魂だぜ。
日本人なら、
その最高峰ぐらい死ぬ前に一度経験しろや。
0285名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 15:16:06.17ID:zfXb6h4DH
>>282 >>283
お前ら教養無さ過ぎ乙。www
0286名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 23:22:43.86ID:/ZLDUovjH
銀座の寿司5万円、子供作って育てる費用2000万円だから
ひとり寿司食って人生観変える方がコスパはいいわな。
まあ、変わる内容も一万倍くらいの差だが。
0287名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 23:54:27.02ID:kQNLoHpf0
寿司で人生観変わった話をキャバ嬢に自慢してそう
0289名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 00:47:26.51ID:Af0nBScNH
すきばやし次郎の名前を出して感心させようと思ったのに、皆から馬鹿にされてて悔しいのうw
0290名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 01:06:55.89ID:yQXJuk8GH
このスレの住人に、
すきやばし次郎の寿司の話をする事は、
まあ、豚に真珠、馬に念仏だわな。w
0291名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 02:12:06.87ID:dQ/V49APH
そこが問題じゃないよ。
生き甲斐というものについて
何も見えてないのか、
或いはマウント取りで見えても認められないのか。
0292名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 02:55:09.94ID:yQXJuk8GH

結婚して子供を育ててたら幸せだなんて、
令和の時代には通用しないよ。
昭和の価値観を無理やり押し付ける老害でしかない事に気付けよ。
0293名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 03:33:52.49ID:aDr6e6yfH
とか言いながら
市民権ダシにしてあわよくばとキャバクラ嬢口説いてるのが見え見えだよ、お爺ちゃん。
0294名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 08:13:27.82ID:t/2VAB4I0
日本なんかで子育てしたら貧しい現実の前に発狂しちゃうぞ
周囲の日本人は貧しさに慣れているから、狭くてひもじい住居で
ぶっ掛けメシを3人家族ですするような生活。(極端な言い方をすると)
北米や欧州に腰を下ろしているなら日本行き切符は買わないほうがいい
衰退途上国へ行く地獄への片道キップだ!
0295名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 13:42:26.80ID:SU1PABBbH
日本って本当に貧しくなってるんだな。
0296名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 17:02:49.92ID:CzubtS+00
東京なら50代の平均年収は921万円だよ。
アメリカでこれよりも年収低い人は東京の方がいいよ。
物価も全然安いし。
0297Satsuma age 45(薩摩のマイトガイ)
垢版 |
2019/10/01(火) 21:37:12.87ID:evKAZ3Koa
>>296
アメリカは45過ぎたら平均年収は減る傾向にあるね。日本のように年寄りの既得権益が肥大化する社会ではないし、天下りも少ない。
0298名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 00:15:47.00ID:faeJRfYgH
>>296
大企業に就職した新卒採用組なら50代にはそれぐらいの給与額になるのかな。

でも在米日本人が50過ぎて日本に帰国して就職したら、どこに行ったらそんな額の給料が貰えるのかな?
教えてくれよ。
0299名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 01:26:45.29ID:E4OiEw44H
>>296
>>>東京なら50代の平均年収は921万円だよ<<<

また嘘つき野郎が現れたな。
日本人の労働時間は欧米並みだって言ってる奴と同一人物だろうな。
今や日本の非正規労働者は4割を超えてるのに、
こんなデタラメな数字を信じる日本人はいない。
コイツほんと死ねよと思う。
0300名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 01:30:07.29ID:U7pqIfjgH
東京に比べりゃアメリカの方が生活費は安いと思うがな。
しかも自動車の維持費とか同じレベルの生活しようとしたら東京はもっと高い。
不動産も高い。世田谷のちっぽけな一軒家が2億だ。
アメリカも最低それくらいからの街はあるが、同じ値段で数倍の広さが買える。
まあ社宅とか公務員住宅の恩恵に預かれればいいんだろうが。
0301名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 01:53:55.58ID:YMTvQE+RH
https://heikinnenshu.jp/todofuken/tokyo.html

このサイトによると50代の男が870万円だから近いな。
東京でこれだと厳しいとは言わんけど余裕欲しいならこの二倍いるだろ。
0302名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 02:34:10.89ID:E4OiEw44H
>>301
これは東京都で働いてる正社員の給与額だ。
非正規社員は数に入っていない。
これも例のOECDの数字と同じで、
官僚のずるい数字のトリックだ。
非正規社員の数字を入れればこの半額ぐらいが適正給与額だろうな。
0303名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 03:00:13.72ID:z7HP+L0Y0
>>300
自動車の保険って日本はびっくりするぐらい安いよ、しかも対人無制限。アメリカには補償額無制限なんて任意保険ないんじゃないかなあ。そのかわり日本は車検があるけど。
0304名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 03:11:05.44ID:E4OiEw44H
いくら保険が安くても日本で車運転したくないわ。
アメリカだと運転が楽で良い。
0305名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 04:40:09.21ID:E4OiEw44H
>>302
日本も格差社会が浸透して、
非正規社員は人間としてカウントされなくなったのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況