X



俺たち在米は勝ち組だよな? 12発目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 01:29:24.80ID:i58heBXyH
福島第一原発の廃墟から50キロしか離れていない福島市で
野球とソフトボールのオリンピック・ゲームが催されるという計画について懸念しています。
2011年に福島第一原発で起こったトリプル・メルトダウンは放射能を日本全土および太平洋に拡散しました。
福島第一原発事故はチェルノブイリの核メルトダウンに匹敵するスケールの大惨事となったのです。
0003名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 01:29:59.02ID:i58heBXyH
日々、放射能汚染が海洋、大気、土壌に追加されています
途方もなく膨大な量の核廃棄物が福島原発の敷地に野ざらしで蓄積されています。
またもや地震が発生したとしたら、
住民や環境が重大な危機にさらされることになります。
今日もフクシマ核災害は続いているのです。
0004名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 01:30:38.60ID:i58heBXyH
既に東京五輪のチケットが売り出されたようであるが、
例えばノーベル平和賞を受賞した核戦争防止国際医師会議は、
放射能オリンピックと命名して放射能汚染リスクの残る東京でのオリンピック開催を疑問視している。
日本では報道されないが、
欧米でこのような動きが広まってきていることは理解すべきだ。
0005名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 08:19:37.56ID:4oF0tuW4a
日本は先輩後輩とか、いまだに言ってる社会だし、
俺の方が偉いというオーラを出す

結果的に、それが差別意識につながっている
年齢関係なく個人を一人の人間として接する感性を育てないと

日本に明るい未来はない
お笑いの世界の上下関係もそろそろやめた方がいいよ
テレビ見て、それが当たり前だと思うからね

まあ、日本はもうオワコンだよ
変われないから
0006名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 08:20:04.27ID:4oF0tuW4a
データまで見て理解できてるやつは少ないが、
日本はまともに正規雇用で仕事しようとすると長時間労働の国だからな

数年前に、OECDが数十カ国の男性の労働時間を比較して発表した、
日本が一番長かったんだよ

これが正規雇用の実態だろ、日本は女はそこから逃げるのが多いから、
男女合わせると、労働時間は先進国でも突出して長いわけじゃないけどね、
アメリカ以下

そんなことは知らなくても、感覚的に、
日本の労働環境がえぐそうなのはいろんな話を聞いて伝わるだろ
0007名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 09:05:17.97ID:ATr6YwWYH
アメリカ在住でも日本企業で働いてたら日本とあんまり変わらないよ。
長時間労働で安月給。
でも残業代はちゃんと貰えるみたいだ。
アメリカの労働局が怖いからね。
0008名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 15:07:20.41ID:i58heBXyH
アメリカ東海岸は、
もうずいぶん涼しくなったよ。
食欲の秋が到来だな。
0009名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 18:32:36.64ID:0ObFu9AX0
日本で「搾取」される移民労働者たち
https://www.bbc.com/japanese/video-49471735

サービス残業「本当に壊れちゃう」過労死したスーパー店員が出したSOSの意味
https://withnews.jp/article/f0190327000qq000000000000000W0by10301qq000018902A

日本の法律は中世(笑) 
大使、国連で「シャラップ!」
https://www.huffingtonpost.jp/2013/06/10/ueda_hideaki_shutup_n_3418262.htm
0010名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 23:49:59.80ID:R3LVKr4Da
リトルペブル
0011名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 02:36:57.90ID:ciJDtpjR0
OECDが数10か国の労働時間をランクにしているが
日本政府が届け出た数字は不自然なほど少ない。
本当に日本が1,700時間程度であれば
アメリカ、イギリス、オランダ、イタリア並みに日本人が有給やバカンスを沢山取っていることになるが
現状の日本の企業体質からして理論上、それは不可能だろう。
ねつ造でもしないと叩きだせない数字だ。
苦しんでいる日本の労働者のためにも世界から批判を受けようと、本当の数字を世界に知らせてほしい。
0012名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 03:03:13.86ID:aMbPMlg4H

日本は変わらないよ。
外圧に期待しても無理。
もし出来たとしても、
俺たちが生きているうちには無理。
だから欧米先進国に移住しなさいという事。
情熱がある若い人ならできる。
0014名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 06:02:12.89ID:aMbPMlg4H
パンツは臭くなって初めて価値が出るんだぞ。
0015名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 09:12:34.42ID:aMbPMlg4H
明日の夜に台風が東京に直撃しそうだな。
また帰宅中の社畜たちが風で吹っ飛ばされるのかな。w
0016名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 15:08:06.72ID:Z92FvqQZH
去年はピザの配達員が台風で吹っ飛んでいたよな。
底辺ブラック企業を象徴した映像だった。
0017名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 23:48:45.83ID:ciJDtpjR0
>>15
台風が来ているのに革靴がずぶ濡れになっても通勤して
暴風の中通勤してカンバンや大木が倒れてきて大けがした会社員のニュース
以前あったけど今年も何も変わらず、台風、地震、洪水が来ても通勤するんだろうなー
命の危険があるならゆっくり休んでワインでも飲んで映画鑑賞といかないのが日本の労働者だ。
0018名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 05:39:35.89ID:ZF8fdn/fH
アメリカだったらハリケーンが来る日なんて市長の緊急事態宣言が出て、
不要不急の場合は外に出るなって命令が出るから、
市内の会社はほとんど全部休業になる。
停電にさえならなかったら家族で映画を見たり、
恋人同士で二人きりの時間を楽しんだりするんだよ。

ところが日本の場合は、
電車が動いてたら出勤してください!
車が動かせる人は出勤してください!
と言われる。www
0019名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 05:40:41.89ID:ZF8fdn/fH
日本人って、
なんでこんなに余裕がないんだろうね???
0020名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 14:42:40.06ID:Nu7uQmJW00909
したらばのこのスレタイの人は勘違い勝ち組
h ttps://jbbs.shitaraba.net/travel/9425/#1
0021名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 16:14:38.07ID:81ZmWOTg00909
日本のいいところ

1.世界一の治安
2.どこでも清潔
3.豊かな歴史と伝統がある
4.サブカルなど文化的なタブーが少ない
5.現存する世界最古の皇室
6.美しい自然と高い森林率そして豊富な水資源
7.高度な資本主義経済
8.エキサイティングな都市生活
9.ヘルシーかつ多様で美味な食生活
10.高い民度と教育レベル
11.国民に平等な医療制度
12.毎年ノーベル賞を受賞する程に高い科学技術
13.マナーや礼儀がいい
14.世界一の平均寿命と健康寿命
15.世界一の債権国
16.四季や旬を愛でる文化がある
17.時間に正確な交通機関

他の先進国では上記の1/3もクリアできない。
0022名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 00:57:45.62ID:TNPXWOIFH
>>21
このコピペもう飽きた。w
裕福な人にとっては日本は素晴らしい。
でも労働者の4割は非正規社員。
ワーキングプアで苦しんでる人が大勢いるのが今の日本の現状だ。
0023名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 01:09:39.91ID:Ifnv9IemH
>>18
>停電にさえならなかったら家族で映画を見たり、
>恋人同士で二人きりの時間を楽しんだりするんだよ。

まあ、この辺が物持ってない底辺の思考だわ。
ホームオーナーだと
外出禁止の警戒が出るような大ハリケーンの時は
水漏れ、暴風対策などで非常に緊張する。
0024名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 01:57:28.44ID:c5zJLm0Y0
だいたい家族も恋人もない爺さんにとっては自己経験でなく単なる伝聞だからな
あーまた盛ってんな、てのが正しい感想だよ
0025名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 02:02:09.02ID:c5zJLm0Y0
爺さんの場合は
ハリケーンだ休みだ、枡でも描くか、とネットの動画サイトを開いた途端に停電
あちゃーとクローゼットの奥にしまい込んでたプレイボーイを取り出してきて
自家発電だー、とかが関の山だよw
0026名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 08:00:24.87ID:3pAu6C+y0
凶悪犯罪の発生率(2012)


殺人の発生率(/10万人)
アメリカ 5.0 オーストラリア 1.2 スウェーデン 1.0 スペイン 0.9 日本 0.5
http://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/f/b/fb2f458e.jpg

強姦の発生率(/10万人)
アメリカ 28.6 オーストラリア 91.9 スウェーデン 58.6 スペイン 4.5 日本 1.1
http://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/5/b/5b74d58d.jpg

強盗の発生率(/10万人)
アメリカ 133 オーストラリア 18 スウェーデン 103 スペイン 1188 日本 4
http://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/a/1/a100b423.jpg

傷害の発生率(/10万人)
アメリカ 262 オーストラリア 327 スウェーデン 927 スペイン 177 日本 44
http://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/b/3/b3d385d9.jpg

窃盗の発生率(/10万人)
アメリカ 715 オーストラリア 1017 スウェーデン 1029 スペイン 420 日本 117
http://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/f/6/f6897fb9.jpg


http://www.civitas.org.uk/crime/crime_stats_oecdjan2012.pdf#search=%27Comparisons+of+Crime+in+OECD+Countries%27
0027名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 08:00:45.44ID:3pAu6C+y0
日本の他殺による死亡者数と外国人数のデータ

他殺による死亡者数

2000年 768人
2005年 600人
2010年 437人
2013年 342人
2015年 314人
2016年 290人
2017年 288人
2018年 272人


来日外国人数

2000年 476万人
2005年 673万人
2010年 861万人
2013年 1036万人
2015年 1974万人
2016年 2404万人
2017年 2869万人
2018年 3119万人

在日外国人数 

2000年 169万人 
2005年 201万人
2010年 213万人
2013年 207万人
2015年 223万人
2016年 238万人
2017年 256万人
2018年 273万人



近年外国人が増えてるが、欧米と違って日本の治安はうまくいってる
0028名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 08:00:58.58ID:3pAu6C+y0
テロの脅威マップ 2015 イギリス外務省

かなり高い:イギリス、フランス、スペイン、タイ、インド
高い:アメリカ、イタリア、ドイツ、スウェーデン、中国
低い:フィンランド、ブルガリア、ルーマニア、ベラルーシ
かなり低い:日本、スイス、ポーランド、ハンガリー、台湾、韓国

http://buzz-plus.com/article/2015/11/15/terror-threat-around-the-world/
0031名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 08:01:47.72ID:3pAu6C+y0
自由度ランキング 2019 Freedom House

カナダ 99
日本 96

ドイツ 94
イギリス 93
フランス 90
イタリア 89

アメリカ 86

シンガポール 51
アラブ首長国連邦 17
キューバ 14
中国 11
サウジアラビア 7
北朝鮮 3

(100 = most free)

https://freedomhouse.org/report/freedom-world/freedom-world-2019


日本ほど自由と治安が両立している国はない
0032名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 08:27:34.31ID:r2iXK9Kt0
台風で電車もバスも動かないのに、会社に行く日本人のどこが自由な国なんだ。
0033名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 10:05:53.42ID:JJU2oVcoM
アメリカは差別は酷いから、治安が悪いんでしょうな
0036名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 18:30:52.52ID:olWe4Pfi0
>>27
富裕層や高年収はアメリカは日本の数倍いるから
経済の豊かさではアメリカが突き放している。
富裕層が2千万超いるのは真の大国の証。
それらの層は日本は少なく貧困層が増えている。
0037名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 18:33:32.81ID:JJU2oVcoM
その代わりにアメリカは貧困層が1億人弱いる
0039名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 01:21:17.78ID:/NXDuiP80
>>26-31
このランキングのコピペするジジイ、
過疎スレに貼るために自分でタイプし直してんか
病気だな
0040名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 02:13:09.39ID:PGMZVANXH

オマエらみんな共産主義者か?
富裕層がいれば貧困層がいるのは当たり前なんだよ。
当たり前田のクラッカー!w
富裕層を支える貧困層がいるからこそ、
資本主義社会がちゃんと成り立っているんだよ。
全員が裕福に暮らすなんて夢物語だし、そんなユートピアは共産国家の学校の教科書の中にしか存在しない。オマエらはそんな簡単なことも知らなかったのか?
0041名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 02:54:24.05ID:m5dHv7h/H
>>914
>>908
>海外生活板なんか最底辺同士が壮絶な闘いしてるぞw

これクラシック音楽板での書き込みなんだけど、
おまえら監視されてるぞwwwww
0042名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 04:01:25.19ID:PGMZVANXH

アメリカの音大に行く奴なんて、
裕福な家庭のお嬢さんか、
貧乏だけど才能のある奨学金を貰って行ってる貧乏学生のどちらかだからな。
俺たちと同じだよ。
0043名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 05:07:00.51ID:R5m1DwOr0

これ豆なオジサン
0044名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 05:14:28.54ID:PGMZVANXH
>>35
これアイコラのレベルじゃねーな。w
AIの技術ってすげーな。
0045名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 06:40:37.43ID:iI62vaWiM
西洋諸国に行くと人の表情の暗さが嫌でも目につくようになる。特に米国の老人の暗さはこっちまで
元気を奪われるくらいだが、そういう印象は西洋人自身も持っている様である。

スイス人
「日本人ほど愉快になりやすい人種はほとんどあるまい。よいにせよ、悪いにせよ、どんな冗談でも笑いこける。
そして子どもの様に、笑い始めたとなると、理由もなく笑い始めるのである。」

ロシア人
「話し合う時には冗談と笑いが興を添える。日本人には生まれつき、そういう気質があるのである。」

イギリス人
「日本人は明らかに世の中の苦労を、あまり気にしていないのだ。西洋の都会の群集によく見かける、
心労にひしがれた顔つきなど全く見られない。頭を丸めた老人からキャキャと笑っている赤子にいたるまで、
彼ら群集はにこやかに満ち足りている。彼ら老若男女を見ていると、世の中には悲哀など存在しないかのようだ。」
0046名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 15:52:31.34ID:X+Zy6BIjH

もうこんな古臭いコピペやめてくれ。
100年前の日本のフェイクニュースだ。
反吐(ヘド)が出る。
0048名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 00:39:55.16ID:xuonB6RGH
千葉はまだ停電断水なんだって。
かわいそう。
0049名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 00:53:18.65ID:xuonB6RGH
俺がYoutubeでよく見てたテレビ番組の、
「消えた天才」と「クレイジージャーニー」がヤラセ疑惑で放送中止になってしまった。orz
ああ残念。いつも楽しみにしてたんだけどな。
でも日本人ってどうしてこんなに捏造や粉飾やヤラセが好きなのかな?
OECDの数字だって嘘八百だしアベノミクスで国民が裕福になってるってのも大嘘だ。
10月からは消費税が10%に引き上げられるのに、大企業の法人税は下がっている。
これも一種のトリックだ。
日本は大掛かりなヤラセ国家なんだと思う。
0050名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 02:14:02.89ID:yrJzx7lRH
>>42
金も才能もないおまえに言われたくないだろな。
0051名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 06:01:06.55ID:jnfVQ3wm0
>>49
まさかアメリカのリアリティ番組がヤラセじゃないと思ってる人?w
0052名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 08:54:53.06ID:wknA4x070
日本は労働環境が改善されてこれから良くなります。
イノベーションで活性化されてみんなワークライフバランスとれて
多くの企業が有給3-4週間を導入します。
安倍政権第三の人事で日本経済は活性化し、労働環境も良くなります。
外国から人材を大量に受け入れて多様性が生まれる社会になります。
安倍政権を支持しましょう。
0053名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 12:34:53.12ID:TIQWl+pgH

これは新手の新興宗教ですか?
w
0054名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 19:14:03.83ID:Yue9YgvT0
したらばのこのスレも参考までに。。。
h ttps://jbbs.shitaraba.net/travel/9425/#2
0055名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 04:01:38.94ID:S5qNCS0g0
>>52
有給4週間は日本企業のシステムでは不可能ですし(5%くらいの上場ホワイトはのぞく)
安倍政権のやり方では経済は活性化しません。
株価の操作だけは伸びるでしょう。
移民といっても東南アの貧困層、DQN、密売人がほとんど。
高技術者は北米、欧州、オーストラリア、シンガポールに移住します。
0056名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 04:28:13.73ID:ArOiUqXjH
アメリカで高給と好条件で働いていても、
こっちに長くいるとそれが当たり前の感覚になってしまう。
その感覚を維持したままで日本に永住帰国したら、
日本に帰った事は、すぐに大きな間違いだったと気付くんだよな。
0057名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 05:57:09.36ID:vCku/zx/M
日本に来てる移民の方が外国より犯罪率は低い
0058名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 06:52:35.84ID:4YFIqbU80
NECは新卒に1000万出すらしいね。
いつの間にか日本逆転しちゃってた?
0059名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 09:08:05.00ID:DL1CFEEAH
NECで1000万稼げる人材は、
アメリカで1億稼げるから。
日本にいたら損だよ。
0060名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 11:12:54.18ID:4YFIqbU80
アメリカで1億稼げる人は日本で10億稼げるよ。
0061名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 14:13:45.80ID:IS5LP4aTH

日本では所得税で55%も国に盗られるから損だよ。
0062名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 14:38:46.39ID:JrheyvvA0
節税方法はいくらでもあるよ。
0063名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 14:55:25.82ID:STqmJkrn0
日本は借金大国よ。取れるとこから取るのだよ。
0064名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 23:48:00.75ID:ArOiUqXjH
>>60
>>>>>アメリカで1億稼げる人は
日本で10億稼げるよ<<<<<

これは大嘘。
日本の企業は利益の内部保留が多過ぎて社員には還元されない。
優秀なITの技術者でもサラリーマン並みの待遇しか受けられない。
極端な話、ノーベル賞を受賞しても1000万円しかもらえないのが日本だ。
0065名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 01:01:07.23ID:erZ3YApuH
おまえら
日本でもアメリカでも2000万も達してないのに
1億10億とか言い張って虚し過ぎるわ
0066名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 04:25:55.11ID:hcMU+8HOH
夢を語るのは悪い事じゃない。
人間は、自分で想像できる事は何でも達成できる可能性があるのだと有名な脳学者が言ってたよ。
0067名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 05:08:49.60ID:HIP2t4PHH
俺が今書いてる自伝本が日本でベストセラーになって、
100万部売れたら1億円の印税が入る可能性だってある訳だからな。
人生は何が起こるか分からんよ。
0069名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 23:59:18.69ID:hcMU+8HOH
アメリカでは毎日数え切れないぐらい新しいアプリ(App)が発売されてるけど、成功するのは1%未満だ。
ITで企業して成功するのは難しい。
0070名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 01:36:54.14ID:uH/hAmw70
みんなダダだと思ってるから、スマホのAppなんかで儲かるのは非常に稀。
ある程度稼いでいるのはGeico AppとかWalmart Appとかに雇われた人ぐらい。
0071名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 03:18:10.15ID:YG6ntkuZH
NYで起業して、フュージョンたこ焼き屋になった人知ってるけど、
いつの間にか消えてたな。
時々ストリートフェスに来てたけど最近見なくなった。
0072名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 11:24:03.18ID:+qg+04DqH
きょう日系スーパーで買った冷凍のタコ焼き美味かったよ。
0074名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:31:53.80ID:JO5T+rqn0
アメリカの凄いところは超富裕層と高所得層($10〜100万)が3000万人もいるところ
日本はたったの400万しかいない。
一人頭実質GDPは上位5位(世界ランク)
日本はギリギリ30位
こんなところに大きな国力が現れてしまう。
日本は本当に豊かな国だろうか。
0075名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 04:19:48.40ID:Fl6hSQAVH
>>74
アメリカみたいな大国と比べたらどこの国も見劣りするだろ。
0076名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 06:35:49.96ID:USBe933qM
その代わり貧困層が1億人弱いるのがアメリカ。
0077名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 06:46:41.22ID:rqAHCbwd0
アメリカでは日本人の大卒レベルの教育を受けていれば貧困層にはならない。
日本のほうが大卒なのに貧困層になりやすい。
0078名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 07:16:26.05ID:CWltCZTG0
フランスで台湾人が住込みのシッターさんしてました。
国で看護学校出て看護師の資格取っても、まともなお給料貰えないそうです。
で、意を決してフランス移民したそうです。
日本人もいずれそうなるなと思いました。
ヨーロッパの観光地は、20年以上前は日本語表示されてましたが、今じゃ中国語です。
日本企業で海外で金儲けできてる企業も、あまりない。
0079名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 07:39:30.48ID:MFrd/gwHH
>>78
20年ちょっと前にパリに行ったら、
オペラ座の目の前の通りに日本語で“おみやげ”って書いてる大きな看板がかかった店があって驚いたよ。
パリの雰囲気を思いっきり壊してて悲しくなったけど、なぜか笑っってしまった。
0080名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 07:44:39.75ID:MFrd/gwHH
日本人のパスポート保有率23.4%
http://www.jwing.net/news/9976

意外と少ないんだよな。
日本人の8割近くが海外に1度も渡航した事がないという事だ。
やはり欧米先進国に移住するなんて、
ごくごく少数のエリートだけなんだろうね。
0081名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 09:11:41.83ID:7wL5Z/A60
>>77
そんな事ねーよ。
アメリカで大卒でもロクな職に就けないなんていくらでもある。
College loanを返せない人が増えて社会問題になってるだろ。
0082名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 13:12:19.18ID:i4IDy+K20
>>79
日本語が逆にオシャレなのよ。エキゾチックで。
0083名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 16:11:01.63ID:Fl6hSQAVH
>>81
芸術、演劇、社会学、文学、言語学、地理、考古学、宇宙科学、哲学、などなど、

こんな学問をメジャーにしてたら、
アメリカの一流大学卒でも就職で高収入は見込めないだろ。
まあ、優秀だったら教師ぐらいにはなれると思うけどな。
0084名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 16:16:05.98ID:Fl6hSQAVH
>>82
20年ぐらい前にはパリのオペラガルニエのすぐ近くにジュンク堂書店があったけど、
まだあるのかな? 多分ないよな。w
当時はバブルの影響で日本人が多かったけど、
最近ではアジア人は中国人しかいないね。
時代は変わったな。
0085名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 21:42:41.13ID:eRh6ZnPoa
アメリカの大学教育、上位500校までが何とか大学と呼べるかな。
大学で学んだことを仕事に活かして、とか考えるなら上位200校までか。
アメリカでは短大卒業後に4年制大学への進学や、
学部と院で異なる学校に行くのも珍しくないので、
最初に留学する学校はともかく、
最後の学位には上位200校を目指すべきかも。
0086名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 01:35:07.79ID:J3EXHzD0H
極論を言えばハーバードで哲学専攻するよりも、
コミカレでアカウンティングやった方が就職には有利なんだよ。アメリカは新卒一括採用が無いので即戦力の実力をつけないと就職できないんだよ。
一流大学を卒業後に就職出来なくてコミカレに通って手に職をつける学生は多いよ。
0087名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 03:25:54.73ID:LG/eRVqMH
アホか。
ハーバードの哲学専攻はたいていプリローだ。
0088名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 03:35:02.30ID:CiY5mK43H
一流大学なら言語学も今ホットだぞ。
グーグルとかAIとか言語解析が基礎だからな。
0089名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 04:58:12.66ID:0MeKT+euH
>ハーバードの哲学専攻はたいていプリローだ。
>グーグルとかAIとか言語解析が基礎だからな。

爺さんにそんな知識は無いよw
0090名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 05:38:28.07ID:sw+AJX0hH

こんな出まかせに騙されるオマエが情弱なんだよ。w
0091名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 06:19:24.58ID:sw+AJX0hH
>>87
アホはオマエだ。
LAW SCHOOL 目指してる学生がPRE LAWでとるPhilosophyと、
UnderGradがメジャーで専攻してるPhiosophyじゃ全然レベルが違うんだよ。
数学メジャーの数学と、ビジネスメジャーの数学じゃ全然レベルが違うのと同じだ。
オマエだってそれぐらい分かるよな?
0092名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 07:42:09.04ID:iSN1uUbR0
手厚い老後の福祉をアジア系に提供している国は日本しかない。
日本しか出来ないと断言してもいい。
腰掛でいる在米日本人はアメリカは所詮、白人の国だということをお忘れなく。
アメリカも変化しているが現行の非白人の追い上げが
Evenになるまでにまだまだ時間を要する。
0093名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 08:52:02.86ID:H2jjqpw+H
>>91

おまえハーバードの事何も知らないな。ハーバードにはそもそもプリローという課程が無い。
もちろんロースクールに行くやつはゴマンといる。その連中は学部で、歴史、哲学、英語を専攻(コンセントレーション)するんだよ。

https://www.quora.com/What-do-most-philosophy-majors-from-Harvard-end-up-doing

Q: What do most philosophy majors from Harvard end up doing?

A: Well, there’s always consulting. Or law school.
Those are some traditional tracks for philosophers.
0094名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 09:21:28.00ID:y+tQ8odBH

歴史、哲学、英語なんかのメジャーじゃ食えないから院でロースクールに行くんだろ。
まあ十代で哲学やってれば頭の体操にはなるわな。
0095名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 09:25:21.73ID:H2jjqpw+H
What do most philosophy majors from Harvard end up doing?

Joseph Greenbreg, Physics & Philosophy '14
According to Prof. Warren Goldfarb (Department of Philosophy), who has been with the department since the 70s,
a significant percentage (something like 23%) end up involved with startups (not just tech), as founders or otherwise.

As I recall, however, a majority do end up in law school or consulting.
This really comes of no surprise, as an aptitude for critical reasoning is essential to understanding the material in certain 100-level Phil courses.
0096名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 09:26:14.44ID:0MeKT+euH
ほんと馬鹿過ぎ(呆)。
アカウンティング修了のコミカレ卒なんてピークでも年収$70kがやっと。
哲学専攻のハーバード卒はロースクールとコンサルへの王道。下手したら上の十倍の年収いくわ。
0097名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 09:31:39.86ID:H2jjqpw+H
>>94
いやだからお前はハーバードを知らないんだよ。
最初からロースクール目指してる連中が学部で哲学専攻するのがハーバード。
0098名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 09:41:24.17ID:0MeKT+euH
エリートとやり合って討ち死にする爺さんwww
0099名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 10:28:25.08ID:sw+AJX0hH
>>96
だからさあ、
日本で生まれ育った奴がハーバードロースクールなんかに行ける訳ねーだろ。w
せいぜいコネがある姉妹校の裕福な日本人枠の留学生枠で行けるぐらいだろ。
でもさあ、哲学じゃ食えないから、
ロースクールに行って弁護士やビジネスカウンセラーになるんだろ?
俺が何か間違ったこと言ってるか?
哲学だけで食える人なんて1000000人に一人もいないよ。
上の教授だって哲学で食えないから学校で教えてるんだろうが。
0100名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 10:41:12.66ID:V3JPjWbl0
>極論を言えばハーバードで哲学専攻するよりも、
>コミカレでアカウンティングやった方が就職には有利なんだよ。

は、恥ずかしい…www
0101名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 11:57:27.99ID:sw+AJX0hH

オマエなあ、アメリカにどれだけの数の弁護士がいるか知ってるのか?
弁護士超過多なんだよ。
弁護士ライセンス持ってても食えない奴はいっぱいいる。
そんなことも知らないのかよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています