X



俺たち在米は勝ち組だよな? 11発目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ザマーミロ!!(東京都)
垢版 |
2019/07/06(土) 13:48:23.42ID:52qCL1yfH
アメリカに住んでる日本人は勝ち組だよな?
その根拠をここに列挙しよう。



過去スレ
俺たち在米は勝ち組だよな? 10発目
0217名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 17:55:41.08ID:8Vl7kL4TH
>>214
俺は日本語ができる純日本人が良いわ。
やはり歳とるとそうなるわな。
0218Satsuma age 45
垢版 |
2019/07/20(土) 18:43:21.13ID:folwtyY/0
安倍の政策で日本に来るのは、自国の労働待遇よりはマシな国民ばかり。
日本が欧亜混血の素敵な国になることはまずない。
日本で働きたい欧米人なんてほとんどいないだろうし、労働者の権利に関して日本はブラジル未満。
自民党はもともと多文化共生を目指していないし、移民歓迎は単なるパフォーマンス。移民に関しては立憲民主党のほうがリベラル。
0219名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 04:20:35.17ID:+OEnxkc7H

今はネットがあるから外国人労働者を騙せない。
日本の労働環境がブラックなのは東南アジア人でも良く知っている事実。
それでも日本に入って来たがる外国人労働者のクオリティーは決して良くないはず。
0220名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 04:35:38.83ID:6G4ZGwkA0
東京に集うアリンコ、小動物のような日本人・・・・
アメリカは人口が多いが広大な土地があるが
日本の都市の人口密度は高すぎて空気も悪いストレスも酷い
そんな狭い土地にマレーシアの人口を超える人間が犇めいていれば
精神病、疲労、自殺が無くなる訳がない。

面積:人口
●ニューヨーク都市圏(※全米1位 ※北米1位)29,590 km² 1918万人
●東京首都圏(※アジア1位 ※世界1位)
東京 2,188 km²1365万人
神奈川 2,416 km²914万人
埼玉 3,798 km²725万人
千葉 5,155 km²622万人  
3600万Over

なるほど…北米は比べ物にならない人口密度高すぎ
行き場のない貧相な日本人たち
0221名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 05:44:42.58ID:LwZ7J2nM0
外国人労働者が東京に行くと思ってる低能。ほんと低教養って幸せ。
0222名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 09:04:20.42ID:I/TRmijAaVOTE
>>221
北海道の田舎にも外国人労働者が
入って来ています
つい最近まで、滅多に外国人が入って来なかった土地にも外国人労働者が入って来て移住しています
0223名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 16:29:55.98ID:18w8hgPF0VOTE
>>220
その日本に寄生してるブサイクなエラ猿乙
0224Satsuma age 45
垢版 |
2019/07/21(日) 19:47:35.35ID:aY/WFSYpaVOTE
>>223
で?このスレでお前の敵は誰?お前自身か?
0225名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 00:13:33.94ID:zXUM/5UE0
東京のサラリーマンは世界一忙しい!?…その生活に海外から悲哀
A week in the life of a Tokyo salary man
https://www.youtube.com/watch?v=po8IPh64rVM
欧州よりも年間600時間(3カ月)も労働時間の長い日本・・・・

アメリカに移住する事が全てだと思わない
日本を出て行くことは選択肢の一つ。多彩な時代において大きな意味をもつ。
ASEAN、欧州、中南米に移住したい。
0226名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 06:00:03.37ID:A9A2iZBL0
アメリカの方が労働時間長いので残念wwww
0228名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 07:46:07.90ID:zXUM/5UE0
>>226
アメリカは有給4週間とシックリーブ5〜7日あるが
日本にはない。有給は2週間だけ。
世界一多い祝日も休めない企業が多い。
土日休み有給4週間でほとんど残業の無いアメリカのほうが趣味に生き人間の尊厳がある。
日本にはそれが無いに等しい。
0229名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 08:50:52.82ID:Z4s/Fh1m0
ハードワーカー国別ランキングTop10(フォーブス)

1.韓国   2357時間 有給休暇10日 祝日10日
2.ギリシャ 2052時間 有給休暇20日 祝日12日
3.チェコ  1997時間 有給休暇20日 祝日12日
4.ハンガリー 1989時間 有給休暇20-30日 祝日10日
5.ポーランド 1985時間 有給休暇20日-26日 祝日12日
6.トルコ  1918時間 有給休暇14-26日 祝日7日
7.メキシコ 1883時間 有給休暇8-16日 祝日14日
8.イタリア 1800時間 有給休暇20-32日 祝日12日
9.アメリカ 1797時間 有給休暇10日 祝日8日
10.アイスランド 1794時間 有給休暇24日 祝日12日

12.日本 1784時間


http://d.hatena.ne.jp/kaigai-marketing/20080723
0230名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 08:51:11.85ID:Z4s/Fh1m0
OECD実質労働時間ランキング2016


1位 メキシコ 2228時間
2位 コスタリカ 2216時間
3位 韓国 2124時間
4位 ギリシャ 2042時間
5位 チリ 1990時間
6位 ロシア 1985時間
7位 ラトビア 1938時間
8位 ポーランド 1923時間
9位 アイスランド 1864時間
10位 エストニア 1859時間
11位 ハンガリー 1858時間
12位 ポルトガル 1857時間
13位 イスラエル 1853時間
14位 リトアニア 1834時間
15位 アイルランド 1821時間

16位 米国 1789時間

17位 チェコ共和国 1776時間
18位 スロバキア 1763時間
19位 ニュージーランド 1762時間
20位 イタリア 1734時間

21位 日本 1729時間



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160327-00000002-zuuonline-bus_all
0231名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 08:51:27.02ID:Z4s/Fh1m0
世界各国の公休日(土・日曜を除く祝日等)日数の比較

アルゼンチン  19日
日本       16日
スペイン    12日
イタリア    12日
スウェーデン 11日
アメリカ     10日
フランス    10日
ドイツ      9日
スイス     9日
デンマーク   9日
イギリス     8日
オランダ    7日
カナダ     5日
ブラジル    5日

日本は先進国の中で一番祝日が多い。
日本の年間労働時間の少なさはこの辺にカラクリがある。
0232名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 08:51:44.16ID:Z4s/Fh1m0
世界各国の労働者の権利保障ランキング(ITUC)2014

1.ドイツ、オランダ、デンマーク、スウェーデン
2.日本、スイス、ニュージーランド、アイルランド

3.イギリス、カナダ、オーストラリア、シンガポール、台湾
4.アメリカ、香港、タイ、インドネシア、ミャンマー、メキシコ
5.中国、韓国、フィリピン、インド、ザンビア、スワジランド
6.中央アフリカ共和国、リビア、パレスチナ、ソマリア、シリア

http://www.ituc-csi.org/IMG/pdf/survey_ra_2014_eng_v2.pdf 

労働者の権利保障→アメリカは先進国で最低でしたw
0233名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 08:52:03.60ID:Z4s/Fh1m0
G7における手取り年収ランキング 2018年 howmuch.net

1.イギリス 4万1608ドル 所得税14% 社会保険料9.4% 計23.4%
2.日本 4万1139ドル 所得税7.9% 社会保険料14.4% 計22.3%
3.アメリカ 3万9211ドル 所得税18.4% 社会保険料7.7% 計26.1%
4.ドイツ 3万8194ドル 所得税19.1% 社会保険料20.8% 計39.9%
5.フランス 3万4224ドル 所得税14.8% 社会保険料14.4% 計29.2%
6.カナダ 3万1639ドル 所得税15.4% 社会保険料7.4% 計22.8%
7.イタリア 2万9793ドル 所得税21.7% 社会保険料9.5% 計31.2%

https://howmuch.net/articles/money-people-take-home-after-taxes
0234名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 08:52:21.09ID:Z4s/Fh1m0
世界の都市の域内総生産ランキング(10憶USドル) 2015年 ブルッキングス研究所

1.東京 1617
2.ニューヨーク 1403
3.ロサンゼルス 860
4.ソウル-仁川 845
5.ロンドン 835
6.パリ 822
7.大阪-神戸 595
8.上海 594
9.シカゴ 563
10.モスクワ 553

https://ja.wikipedia.org/wiki/域内総生産順リスト
0235名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 08:52:38.89ID:Z4s/Fh1m0
各国民の所有資産 2016


中国

100万ドル以上の資産所有者:約159万人
10万ドル以上〜100万ドル以下の資産所有者:約2810万人
1万ドル以上〜10万ドル以下の資産所有者:約3億人
1万ドル以下の資産所有者:約6億9300万人

日本

100万ドル以上の資産所有者:約280万人
10万ドル以上〜100万ドル以下の資産所有者:約5470万人
1万ドル以上〜10万ドル以下の資産所有者:約3700万人
1万ドル以下の資産所有者:約960万人

アメリカ

100万ドル以上の資産所有者:1355万人
10万ドル以上〜100万ドル以下の資産所有者:7690万人
1万ドル以上〜10万ドル以下の資産所有者:7040万人
1万ドル以下の資産所有者:8500万人

http://livedoor.blogimg.jp/otonarisoku/imgs/f/1/f1e1ff94.jpg


日本はアメリカや中国より中産階級の比率が圧倒的に高い。
そのおかげで治安、平均寿命、健康寿命、国民皆保険、民度、街の清潔感が良く保たれていると言える。
0236名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 08:52:58.53ID:Z4s/Fh1m0
国全体の資産に対する富裕層が保有する資産の割合 2019

1.日本 24%
2.ニュージーランド 27%
3.ノルウェー 27%
4.ドイツ 28%
5.スウェーデン 28%
6.デンマーク 29%
7.韓国 29%
8.フィンランド 29%
9.オーストラリア 30%
10.カナダ 30%

AfrAia Bank Limitedの分析によると、日本は「中流層」が非常に多い一方で、「超富裕層」が非常に少ないことが理由だとのこと。
具体的には、資産が10万ドル(約1190万円)以上、100万ドル(約1億1190万円)未満の「中流層」が3500万人もいるのに比べて、
資産が10億ドル(約1120億円)を超える「ビリオネア」は34人しかおらず、貧富の差が激しいアメリカや中国などと比べて圧倒的に少ないことがわかります。

https://gigazine.net/news/20190419-millionaire-map/
0237名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 08:53:24.06ID:Z4s/Fh1m0
世界パスポートランキング 2019 ヘンリー&パートナーズ

1.日本 190ヵ国
2.シンガポール 189ヵ国
2.韓国 189ヵ国
4.フランス 188ヵ国
4.ドイツ 188ヵ国
6.デンマーク 187ヵ国
6.フィンランド 187ヵ国
6.イタリア 187ヵ国
6.スウェーデン 187ヵ国

https://tabizine.jp/2019/02/13/238076/
0240名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 09:17:39.47ID:ffi5i/EhH

すべて数字のトリックです。w
0241名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 09:19:59.89ID:ffi5i/EhH
東大出の官僚達は数字を誤魔化すのが上手い。w
実際に日本で働いてる人たちは悲鳴をあげていてとても先進国レベルではない。
このスレの常連だったら誰でも知ってる。
0242名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 09:53:49.43ID:vwiw0KAD0
この数字を信じたいのであれば、信じていればいいと思うよ。

日本は労働者をいじめる文化の国。これから先も変わらないでしょう。
0243名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 12:32:58.50ID:KXONuoWNa
>>230
順位が上になるほど貧しく格差の大きい社会。
日本がメキシコやイタリアの真似する必要もない。
0245名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 14:45:19.95ID:zXUM/5UE0
OECDに届けた数字が本当なら
日本は年中、定時あがりで有給4−5週間、土日二日制じゃないと
叩きだせない数字になるけどね
日本のライバルはドイツ、スイス、デンマークになるがまったく違う。
過労死、精神疾患、労災で現実はそうじゃない
0246名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 15:03:01.16ID:ffi5i/EhH
日本がOECDに提出するのは「よそ行き」の数字。
普段着はずっとみすぼらしいが、
そんなもん世界には恥ずかしくて見せられないのが本音。
0247名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 19:03:37.48ID:zTXw3vRA0
アメリカに居た事があるから、あの国の酷さは良く知ってるけど、あまり言わないほうが良いと思う。
行き場を失った中高年ヒッキーによる事件が度々発生してるし、今後増加すると思われる。
一部の中高年ヒッキーはアメリカは夢の国と信じてるようなので、そのままにしておいた方がよい。最後の心の拠り所まで取り上げると、事件を起こしかねない。
0248名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 19:56:56.42ID:ZMuLvEauH
さすがに日本が欧米より良いって事はないわ
アジアとか南米とかよりは良いんだろうが
0249名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 20:49:36.55ID:zTXw3vRA0
ハイハイ、部屋から出た事ないおじいちゃんは、テレビや映画で見る欧米が実在すると信じてましょうね。
0250名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 22:09:35.00ID:KXONuoWNa
>>244
で?中国のGDPがアメリカの4番なければ、中国人個人が豊かなことにはならない。
さらに人権侵害やっていれば、恩恵を受けない人もいるわけで。
0251名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 22:11:39.53ID:KXONuoWNa
誤:4番
正:4倍
0252名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 23:27:57.55ID:vwiw0KAD0
>>249
お前アメリカでどんな生活してたんだよ?
0253名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 02:51:55.90ID:FxcFOhVfH
>>247
日本で大規模なガソリンテロがあったばかりなのによく言うな。
0254名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 02:55:41.73ID:FxcFOhVfH
>>250
中国は人口のトップ10%ぐらいの上級国民(共産党員)が裕福で幸せならそれで良い国なんだよ。
国民全員を裕福にさせようなんて1ミリも思ってない。
0255名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 02:58:11.20ID:FxcFOhVfH

日本だって同じようなもん。
貧乏人を苦しめるのに消費税を10%に上げるのはそう言う事なんだよ。
0256名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 06:52:45.41ID:zuZTSl/d0
それはアメリカも同じだな。
0257名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 07:05:01.32ID:Jc2Y+qxW0
豊かに生きたいならアメリカよりも西欧か北欧に移住したほうが良いかもね。
0258名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 07:46:18.99ID:ZpRxjlbXM
アメリカもヨーロッパも日本に比べれば、治安が悪過ぎる。
0259名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 08:45:29.42ID:DqA/5EmBa
>>258
死ぬまで一度も犯罪被害に合わない人もいくらでもいる。あのぐらいの治安なら、それと引き換えに自由な欧米の社会のほうが良いわ。

治安の良いバカチョンでもシンガポールでも行け。
0260名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 08:47:13.29ID:DqA/5EmBa
白人は悪いことをしないから、ヨーロッパは治安が良い。
0261名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 08:59:43.93ID:j5QDHFH5p
>>260
ヨーロッパ行ってから言え。
ヨーロッパはスリ集団や移民がいて、治安が良いとも言えない。
0262名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 09:23:57.79ID:FxcFOhVfH
ヨーロッパはロマの乞食が観光地で大ぴらに盗みをやってる。
ヨーロッパなら何処にでもいる。
だからヨーロッパにはあんまり行きたくない。
0263名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 09:26:46.91ID:FxcFOhVfH
やはり、なんだかんだ言っても日本は平和だなって思ってたら、ガソリンテロで大量殺人が起こったでござる。あれを地下鉄やコンサート会場でやられたら怖いな。
0264名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 10:08:45.95ID:ZpRxjlbXM
あの手のテロは過去にもサリンとかあったし、かなり特殊な例だろう
0265名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 10:10:41.55ID:bIPdzF9kH
何万人と死ぬ地震が20年に一回起きる国だけどな
0266名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 10:15:27.47ID:RPGTBr940
>>259

自由度ランキング 2019 Freedom House

カナダ 99
日本 96

ドイツ 94
イギリス 93
フランス 90
イタリア 89

アメリカ 86

シンガポール 51
アラブ首長国連邦 17
サウジアラビア 7
北朝鮮 3

(100 = most free)

https://freedomhouse.org/report/freedom-world/freedom-world-2019


日本ほど自由と治安が両立している国はない
0267名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 10:16:08.00ID:RPGTBr940
凶悪犯罪の発生率(2012)


殺人の発生率(/10万人)
アメリカ 5.0 オーストラリア 1.2 スウェーデン 1.0 スペイン 0.9 日本 0.5
http://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/f/b/fb2f458e.jpg

強姦の発生率(/10万人)
アメリカ 28.6 オーストラリア 91.9 スウェーデン 58.6 スペイン 4.5 日本 1.1
http://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/5/b/5b74d58d.jpg

強盗の発生率(/10万人)
アメリカ 133 オーストラリア 18 スウェーデン 103 スペイン 1188 日本 4
http://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/a/1/a100b423.jpg

傷害の発生率(/10万人)
アメリカ 262 オーストラリア 327 スウェーデン 927 スペイン 177 日本 44
http://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/b/3/b3d385d9.jpg

窃盗の発生率(/10万人)
アメリカ 715 オーストラリア 1017 スウェーデン 1029 スペイン 420 日本 117
http://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/f/6/f6897fb9.jpg


http://www.civitas.org.uk/crime/crime_stats_oecdjan2012.pdf#search=%27Comparisons+of+Crime+in+OECD+Countries%27
0268名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 10:16:31.42ID:RPGTBr940
テロの脅威マップ 2015 イギリス外務省

かなり高い:イギリス、フランス、スペイン、タイ、インド
高い:アメリカ、イタリア、ドイツ、スウェーデン、中国
低い:フィンランド、ブルガリア、ルーマニア、ベラルーシ
かなり低い:日本、スイス、ポーランド、ハンガリー、台湾、韓国

http://buzz-plus.com/article/2015/11/15/terror-threat-around-the-world/
0271名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 10:17:33.20ID:RPGTBr940
健康寿命国別ランキング(WHO)

1.日本      75.0

2.スウェーデン 73.3
3.スイス     73.2
4.イタリア    72.7
5.オーストラリア72.6
6.スペイン    72.6
7..カナダ     72.0
8.フランス    72.0
9.ノルウェー   72.0
10.ドイツ     71.8

18.イギリス    70.6
19.シンガポール70.1


23.アメリカ     69.3

27.韓国      67.8
44.中国      64.1

      
http://3rdworldman.jugem.jp/?eid=37
0272名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 10:17:50.14ID:RPGTBr940
日本人は世界一健康的な料理を口にしている (世界経済フォーラムより)

「世界的に有名な寿司、味噌汁などのスープ、麺類など、
 日本人は世界で最も健康的な食事を口にしています。
 日本料理の特徴は、適量の動物性食品と共に、
 豊富な穀物や野菜を摂取できる点にあり、加工食品もあまり使われません。

 上記のような食事は、ガンや心疾患を抑制することが出来ます。
 つまり、人々が長生きすることに繋がるのです。
 日本人が食生活に関連する病気で命を落とす割合は10万人あたり97人で、
 主要20カ国で最も低い数値になっています。

https://www.facebook.com/WEFvideo/posts/1469655989838125
0273名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 10:18:04.55ID:RPGTBr940
世界で最も健康的な料理

1位 日本料理
2位 シンガポール料理
3位 中華料理
4位 フランス料理
5位 韓国料理
6位 スェーデン料理
7位 イタリア料理
8位 スペイン料理
9位 イスラエル料理 
10位ギリシャ料理


ハリウッドのセレブ女優や俳優のパーソナルトレーナーとして有名なハーレー・パスターナック(Harley Pasternak)氏。
その著作『ファイブファクターダイエット』(The 5 Factor World Diet)で1位を飾ったのは日本料理。
米フォーブス紙3月号の記事で紹介した。
ヘルシーな和食は日本国民の寿命に大きく影響を与えているとパスターナック氏は言う。
和食以外に、フランス料理、スペイン料理、イタリア料理、韓国料理も『The 5 Factor World Diet』で取り上げられ、
これらの国々の料理に共通するものは魚、卵、野菜、果物、豆類を含んだ料理が多い点であり、
低脂肪で健康的な料理であると評価された。
日本の料理、いわば和食は海外でも高く評価され、知名度を誇っている。その理由として挙げられるのが、
素材の持ち味を引き出す味付けや、見た目を楽しむことができる飾りつけだろう。

https://www.epochtimes.jp/jp/2010/03/html/d62873.html
0274名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 10:18:16.92ID:RPGTBr940
主要先進国の肥満度(BMI30以上)の割合

アメリカ 37.3
ニュージーランド 32.0
カナダ 31.3
オーストラリア 30.4
イギリス 29.5
ドイツ 25.7
フランス 23.2
イタリア 22.9

日本 4.4

2016年WHO統計より
0276名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 10:18:41.48ID:RPGTBr940
メンタルヘルス障害の生涯有病率

アメリカ     47.4%
ニュージーランド 39.3%
フランス     37.9%
オランダ     31.7%
ベルギー     29.1%
ドイツ      25.2%

イタリア     18.1%
日本       18.0%

http://www.jabct.org/home-japanese/メンタルヘルスの国際比較/メンタルヘルスの国際比較/
0277名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 10:18:52.59ID:RPGTBr940
神経精神病死亡者数(/10万人)OECD34ヵ国

1.フィンランド   101.2
2.スイス       76.7
3.フランス      75.8
4.スウェーデン   75.1
5.オランダ      64.2
6.アメリカ      61.9
7.スペイン      61.6
8.ベルギー      59.9
9.ノルウェー     58.9
10.デンマーク    58.6

32.日本       12.4

http://www.dataranking.com/table.cgi?LG=j&;TP=Deathsfromalltypesofneuropsychiatricdiseases(per100,000population)&CO=Spain&RG=2&TM=2004
0278名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 10:19:08.09ID:RPGTBr940
HIV/エイズにおける死亡者数(/10万人)OECD34ヵ国

1.ポルトガル    7.11
2.メキシコ      4.61
3.アメリカ      4.51
4.スペイン      3.94
5.チリ         2.64
6.フランス      1.86
7.スイス       1.77
8.エストニア     1.64
9.イタリア      1.48
10.カナダ       1.39

33 日本       0.04

http://www.dataranking.com/table.cgi?LG=j&;CO=Spain&TP=DeathsfromHIVAIDS(per100,000population)&RG=2
0279名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 12:22:25.24ID:XpMzEG7M0
「人命と博打とどっちが大事なんだ」と叫ぶ山本太郎議員。
0280名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 12:23:20.63ID:FxcFOhVfH

嘘八百の数字を延々と並べても誰も信じないよ。w
日本の狡猾な数字トリックはもうバレている。w
0281名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 15:18:01.46ID:5ICpKb4S0
衛生、医療、治安は日本は世界トップであっても
現実に即した労働時間、条件、組織は改善されず
今も命を削り日本社会に従属している人は少なくない。
そういった小細工、広告、観光インバウンドだけで世界と比較すれば
世界一優れている国に見えなくもない。
日本政府にとっては外交上、そのほうが都合がいい。
0282名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 18:35:27.11ID:3NZwIvdu0
アメリカの老後の医療費 医療費だけで$240,000!

Fidelityは、過去十年間収集してきたリタイヤメント後の健康維持/医療費のデータに基づき、2013年にリタイヤする65歳の夫婦を
想定したとき、老後の医療費として$240,000が必要になると試算しました。この$240,000という数字には、メディケアの保険料や
ディダクタブル、Co-Pay、その他の医療や薬の自己負担額などを含んでいます。長期介護費用や眼鏡、補聴器などは含んでいません。
また、Employee Benefit Research Institute(EBRI)の2011年のリサーチでも、処方箋薬の必要度が中程度の65歳の夫婦の場合で、
$231,000の蓄えがあればリタイヤメント人生で必要となる医療費が問題なくカバーできる確率が75%、$287,000の蓄えがあれば90%で
あると発表されています。EBRIの調査によると、メディケアがカバーする医療費は、老後に発生する医療費のうちの60%ほどであるとのこと。
残りの40%はメディケアに頼らず自分で工面することになるわけです。
このパーセンテージというものも曲者で、そもそもの医療費が少なければ40%も工面が簡単な額になりますが、そもそもの医療費
が膨大であればその40%はとてつもない額になります。Agency for Healthcare Research and Qualityという機関の2009年の調べでは、
入院した場合の一日の費用は平均$2,000、トータルの平均は$9,600とのことでした。入院費は州によってもかなり差があります。
こちらの表を見てください。一番安いのはワイオミングで一日あたり$1,100ほど、全米平均は$1,960、一番高いのはオレゴンで
$3,000弱という結果です。しかもこれは入院に関わるHospitalコストだけですから、そこに手術や検査の費用が加われば、
一度の入院で数万ドルのコストというケースは決しても珍しくありません。
0283名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 18:35:45.72ID:3NZwIvdu0
日本は計算間違いかと思うほど安い..

一方日本ではどうかというと。。。ご存知のように日本での医療費は、年齢や所得により1割、2割、3割負担となります。
入院の場合どのくらいコストがかかるかについては、こちらの表を参考にしてみましょう。
傷病ごとにコストが細かく示されていますが、3割負担の一日あたりの費用は3,500円から27,000円くらいまでの範囲があります。
一番多いのは10,000円以下です。3割負担でこの値段なので、もともとの入院費は一日当たり、12,000円から90,000円です。
多くの傷病で30,000以下です。それって、ドルにして$120から$900ですよね??ゼロを数え間違えたかと思ってしまうけれど、
そうですよね?アメリカの$2,000に比べると完全にケタ違いです。しかも繰り返しになりますが、日本の場合の「入院費」は
手術、検査、ケアのトータル費用ですが、アメリカの「入院費」はHospital費用だけです。手術、検査は別途の請求になります。

http://smartandresponsible.com/blog/medical-retirement/
0284名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 18:36:04.04ID:3NZwIvdu0
また凄いものが我が家に届けられました。さりげなく、ポストに入っていました。この前、3日間ほど入院したときの請求書が。

Chest X-Ray (胸部レントゲン) $889.00
CT Scan ? Chest (胸部のCT)$5002.00
MRI ? Brain (頭のMRI)$5441.00
CT Scan ? Head (頭のCT)3168.00
点滴液 $39.00 安っ!
救急車台 5マイルで $1200.00
救急処置室 2時間で $4303.00
病室代 一日で $2513.00
心臓外科医と10分ほど話した代 $1452.00

アメリカの医療費は高額と言われますが、本当に目が丸くなるほどに高いです。なので、簡単には入院させてはくれないし、
手術でもその日に帰らされたり、出産は一日で退院、検査入院なんてなければ、風邪なんかで病院なんかには行きません。
だからあの時「入院してもらう」と言う言葉に、とても恐怖を覚えました。
何かあるんだな、って。多分まだまだ色々な所から請求書が来るはず。そして2週間後の手術は、1000万越え間違い無し!
笑てくる?!!!!病気になるとか、手術になるのが怖いんでなくて、この高額医療費が怖い。。。です。そうそう、
歯医者も酷いですよ?!保険はあってもクリーニングと検診がカバーされて、治療はなんだか微妙な感じのカバーしかされないので、
別に歯科保険入ってなくてもいいんじゃないか、ぐらいに思えてきます。虫歯一本1000ドルなんてざらでしょう。
神経治療なんかしたら2、3000ドルはいってしまうかもしれません。会社で入っているのでしか保険もありますが、
あっても虫歯が耐えられなくなるほどに痛くなってからじゃないと、そう簡単に治療では行けなさそうです。
だから毎日目をギラギラさせて子供達の歯を磨いているわけです。虫歯になってもらうと困るんです。経済的に!

http://goosma.com/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%AE%E5%8C%BB%E7%99%82%E8%B2%BB%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%80%82%E3%80%82%E3%80%82/
0285名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 18:36:25.75ID:3NZwIvdu0
 アメリカの医療費とにかくバカ高いことで知られている。アメリカには日本のような国民健康保険制度がない。かといって
何もないわけではなく、民間の保険会社(ブルークロス、ブルーシールド、パシフィックケアなど)が提供する保険から自分に
あったものを吟味して加入すればいいわけだが、例え民間の保険会社を使ってもおいつかないくらいの高さなのだ。

 海外サイトで、20歳の男性が盲腸を発症。入院して手術した場合にかかった費用明細が公開されており話題となっていた。

10月に盲腸の手術をするまで、アメリカでの医療費というものについて、まったく理解していなかった。みんながこの請求明
細書を見て、アメリカで急に病気になってしまった場合、治療費がいくらかかるのか、しっかりと頭に刻み込むべきだと思い、公開することにした。

これがもらってびっくり、度肝を抜いた医療費の請求書である。トータルの金額が書いてあるが、55,029.31ドル(約575万円)だ。とても自分の手
におえる金額ではない。幸い保険に入っていたのでその80%はなんとかまかなえたが、それでも残り11,119.53ドル(約116万円)を払えだなんて、今のぼくにとってはは大変な額だ。

http://acidcow.com/pics/20131230/treat_an_appendicitis_in_america_01.jpg

これは請求明細書の裏面。ぼくが受けたサービスの明細だ。いかに法外な金額がふっかけられているかがわかると思う。術後の回復室にはせいぜい二時間しかいなかったのにその
使用料は7,501ドル(78万円)、入院はたった1泊なのに、部屋代と食事代が4,878ドル(51万円)っていったいなんなんだ? それに、彼らは4,500ドル(47万円)もする麻酔を使ったようだ。

http://acidcow.com/pics/20131230/treat_an_appendicitis_in_america_02.jpg
0286名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 18:37:26.18ID:3NZwIvdu0
西洋諸国に行くと人の表情の暗さが嫌でも目につくようになる。特に米国の老人の暗さはこっちまで
元気を奪われるくらいだが、そういう印象は西洋人自身も持っている様である。

スイス人
「日本人ほど愉快になりやすい人種はほとんどあるまい。よいにせよ、悪いにせよ、どんな冗談でも笑いこける。
そして子どもの様に、笑い始めたとなると、理由もなく笑い始めるのである。」

ロシア人
「話し合う時には冗談と笑いが興を添える。日本人には生まれつき、そういう気質があるのである。」

イギリス人
「日本人は明らかに世の中の苦労を、あまり気にしていないのだ。西洋の都会の群集によく見かける、
心労にひしがれた顔つきなど全く見られない。頭を丸めた老人からキャキャと笑っている赤子にいたるまで、
彼ら群集はにこやかに満ち足りている。彼ら老若男女を見ていると、世の中には悲哀など存在しないかのようだ。」

464 自分:名無しさん[sage] 投稿日:2019/03/24(日) 07:35:48.32 ID:7U92I3fg0 [13/16]
0287名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 18:41:16.41ID:2revvkoI0
>>282
うわぁ〜アメリカは老後過ごすには最悪じゃん。
働けるうちに貯めるだけ貯めてさっさと日本に脱出しなきゃ!
0288Satsuma age 45
垢版 |
2019/07/23(火) 21:13:26.77ID:DqA/5EmBa
アメリカのすぐ隣のカナダは医療費が無料。
https://sekai-e.com/canada-hospital/

その中でもケベック州の福祉制度は北欧並みだとか。
病院の待ち時間が長いといっても、風邪ぐらいでは病院に行かなければ済む話。
0289Satsuma age 45
垢版 |
2019/07/23(火) 21:16:27.91ID:DqA/5EmBa
>>261
ちなみに、俺はルーマニアでロマの馬車に乗せてもらったことがある。
移民が悪人とは限らない。
0290名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 21:54:50.48ID:ZpRxjlbXM
海外の無料医療は使い物にならないと聞いたけどな
0291名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 22:04:37.84ID:ZpRxjlbXM
あと具合が悪くなったら日本に帰って治療すればいい、という意見もあるけど、現実的ではない。
まず早期治療が必要な疾患には対応出来ない。
かといって定期的な通院が必要な慢性疾患にも対応出来ない。
数回の治療で治る病気なら日本に帰って治療可能だが、虫歯や盲腸など激痛を伴う病気は無理。
そもそも具合が悪くなっても初診受けないと何の病気か分からないし。
0292名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 22:48:52.12ID:9HT4v8NF0
実際に診療を受けるまで約10週間待たされるカナダの医療制度

基本的にカナダで医療機関を利用する場合、まずはファミリードクターと呼ばれる家庭医に診てもらわなければなりません。
ファミリードクターがいない場合はウォークインクリニックといって街中にある誰でも受診可能な簡易診療所を訪れます。
ファミリードクターあるいはウォークインクリニックの紹介がなければ専門医の受診はできません。整形外科や皮膚科、
産婦人科などを受診したければ最初にファミリードクターを通し、紹介状をもらってから専門医にかかることになるため、
実際に診療を受けるまで、2012年は平均で9.3週間、2013年は大半の人々が9.6週間も待たされているのです。


http://golden-zipangu.jp/canada-10-weeks/
0293名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 22:50:34.93ID:9HT4v8NF0
病院の予約に2週間!イギリスの深刻な医者不足。

イギリスでは医者不足が問題になっており、かかりつけの医者に診てもらうのに
平均で2週間以上かかることがわかりました。
500人の医者にアンケートを取ったところ、5分の1もの医者が、緊急を要しない
診察の待ち時間は平均2週間以上かかると答えたそうです。


http://golden-zipangu.jp/united-kingdom-hospital/
0294名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 22:51:15.68ID:9HT4v8NF0
イタリアの医療事情

もちろん、公立の総合病院や外来専門病院での検査、入院、手術は、わずかな負担でほぼ無料です。
医薬分業なので、薬は全て薬局で買いますが、公的医師の処方箋があればわずかな負担で済みます。
これだけ聞くと、「わぁ、医療費がほぼ無料!」と羨ましく思うかもしれませんね。
とんでもない!公立の病院は予約がいっぱいで、診察や検査でさえ、最低3ヶ月待ち。
入院、手術となると半年から1年待ちなんてことは当たり前なのです。
そして、施設が・・あまりにもひどい・・

公立病院の医師は、優秀であればあるほど、勤務時間外の午後に完全予約制で開業(ビルクリニック)しており、そちらの患者のために私立病院と提携しているのです。
プライベート・クリニック!
これはもう、公立病院とは比較にならないくらいの設備とサービスで、まるでホテルかと思うくらいです。
ただし、自由診療なので、とんでもない高額なものとなります。

私の出産。帝王切開ではありましたが、1週間の出産入院費だけで約200万円かかりました。
これ、20年前の話ですよ〜

もちろん、公立病院を使ってほぼ無料で出産した友人もいますが、野戦病院のようだったそうです。

http://romamayumi.exblog.jp/16882562/
0295名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 22:52:12.20ID:9HT4v8NF0
歯の治療費に43万円!? − イタリアの高額な歯科治療費

ミラノの個人歯科医にて、ある男性が歯2本分の歯冠を作って被せてもらう一連の治療の予算を見積もってもらったところ、
なんと3120ユーロ(約43万円)かかると言われました。
開いた口が塞がらないとはまさにこのこと。歯の治療に何か月分の給料を費やせばいいのか、この男性はびっくり仰天してしまったそうです。
歯並びの美しさや歯の白さを大変重視するイタリア人ですが、ここ数年続いている不況で、経済的理由から歯医者に行くのを諦めたり先延ばし
した人が年間なんと5百万世帯以上に上ったとのことです。
今年初めには、虫歯が原因で18歳の女の子が亡くなりました。家はお金にあまり余裕が無かったので虫歯の治療を先送りにしてしまい虫歯が悪化。
その結果、化膿が肺にまで広がり致命傷となったのです。
しかしながら個人医では歯科治療費が高額なため、ここ1年間でイタリア人の2人に1人しか歯科検診を受けませんでした。
いったいイタリアでは普通いくらくらいかかるのでしょう。

・クリーニング:50〜150ユーロ
・臼歯フィリング:70〜270ユーロ
・神経抜粋:150〜650ユーロ
・歯冠(良質合金またはセラミック):400〜1200ユーロ

一環の治療をする上で、これらの項目の料金が加算されていくと合計はかなりのものになる可能性が。
そのうえ全額支払いですから、歯は大切だとはいえ歯科医から足が遠のく理由にも頷けるものがあります。

http://money-academy.jp/dental-treatment-costs/
0297名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 01:01:54.17ID:rr57fOJYH
田上嘉一
「長時間労働に歯止めを!」
どうして日本の職場は長時間労働になってしまうのか
[モーニングCROSS]
https://www.youtube.com/watch?v=KUU8sYjKL3k&;t=242s
0299名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 01:08:28.78ID:rr57fOJYH
オランダの非正規労働者たち=日本との違い
https://www.youtube.com/watch?v=hWG91SVKa5o

派遣の何がえげつないかって人材紹介と違って恒久的に金横抜きし続ける事なんだよな。
某IT会社いわく派遣の時給が1500円だったけど実際は派遣会社に1時間辺り2500円払ってたって聞いてビックリしたわ。
まさに奴隷商業。派遣会社栄えて国滅ぶわ
0300Satsuma age 45
垢版 |
2019/07/24(水) 01:09:33.79ID:u/zpcG+M0
>>297
打ち合わせでわざわざ会う。
下請けが多すぎる。
長いものに巻かれる。
心でっかち。(契約よりも相手の心情重視)
家庭に居場所のない上司が帰宅拒否。
契約内容が曖昧。
0301名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 01:15:57.77ID:rr57fOJYH
日本の派遣社員数は世界一多かった?
派遣は現代の奴隷制度です。
https://www.youtube.com/watch?v=rVmlE31mcLM

日本では派遣会社が異常に多く8万社を超えているようです。
派遣というよりは非正規労働者がとてつもなく多いので、
安定した生活ができず少子化が起きるのは当然だと思います。
派遣会社が多いとそれだけピンハネが多いので、格差も拡大して内需も減ります。
0302Satsuma age 45
垢版 |
2019/07/24(水) 01:20:06.99ID:u/zpcG+M0
>>301
失業者を増やす勇気。
生活保護を増やす勇気。
安定を捨ててジョブハント型の狩猟人になる勇気。
0303名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 07:34:04.69ID:NK/nwX95a
>>301
派遣業界って、パチンコ業界や日本の政治を
動かしているカルト宗教(創○学会・公○党)
と繋がっているみたいですね!
 チョンなのだ!
0304名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 08:27:39.21ID:9N39evue0
>>291
アメリカで街中で倒れるときは、両手にクレジットカードをもって
スーツを羽織り倒れよう。
0305名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 08:38:49.10ID:yNN37+pHM
>>291
思いつくのは白内障くらいかな。
1ヶ月2ヶ月治療遅らせても病状に変化なくて、具合が悪いとか痛みとかなく、数回の治療で治る病気となるとかなり限られるね。
0306名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 09:28:52.99ID:Pb7o+MY+0
赤ちゃんに最も安全な国 2018 ユニセフ

新生児の死亡する割合が最も低い国々

1. 日本:     1,111人に1人
2. アイスランド: 1,000人に1人
3. シンガポール:   909人に1人
4. フィンランド:   833人に1人
5. エストニア:   769人に1人
5. スロベニア:   769人に1人
7. キプロス:   714人に1人

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001110.000005176.html
0308名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 09:29:21.31ID:Pb7o+MY+0
世界最高の国ランキング 2019年 US News & World Report

1位 スイス
2位 日本
3位 カナダ
4位 ドイツ
5位 英国
6位 スウェーデン
7位 オーストラリア
8位 米国
9位 ノルウェー
10位 フランス

http://yorozu-do.com/best-countries-ranking/
0309名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 09:29:36.25ID:Pb7o+MY+0
「世界で最も魅力的な都市」ランキング 2016 コンデ・ナスト・トラベラー


1位 東京(日本)
2位 京都(日本)
3位 フィレンツェ(イタリア)
4位 ルツェルン(スイス)
5位 サン・ミゲル・デ・アジェンデ(メキシコ)
6位 バンクーバー(カナダ)
7位 ビクトリア(カナダ)
8位 ザルツブルグ(オーストリア)
9位 バルセロナ(スペイン)
10位 ウィーン(オーストリア)
11位 パリ(フランス)
12位 シドニー(オーストラリア)
13位 ロンドン(イギリス)
14位 メルボルン(オーストラリア)
15位 ローマ(イタリア)

http://www.asahi.com/articles/ASJBM1T41JBMUHBI001.html
0310名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 09:29:50.86ID:Pb7o+MY+0
スマートな都市 世界ランキング(2014) IESE

1位 東京
2位 ロンドン
3位 ニューヨーク
4位 チューリッヒ
5位 パリ
6位 ジュネーブ
7位 バーゼル
8位 大阪
9位 ソウル
10位 オスロ
11位 フィラデルフィア
12位 ロサンゼルス
13位 ダラス
14位 コペンハーゲン
15位 エイントホーフェン
16位 アムステルダム
17位 シドニー
18位 ストックホルム
19位 シカゴ
20位 ボルチモア

http://newsphere.jp/national/20140519-1/
0311名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 09:30:13.29ID:Pb7o+MY+0
最もクリエイティブな国・都市ランキング 2012年 Adobe Systems

国家ランキング

日本  36%
米国  26%
ドイツ 12%
フランス11%
イギリス 9%
その他  6%

都市ランキング

東京      30%
ニューヨーク  21%
パリ      15%
ロンドン     8%
ベルリン     7%
ロサンゼルス   6%
サンフランシスコ 6%
その他      7%

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1204/24/news089.html
0312名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 09:30:29.37ID:Pb7o+MY+0
住みやすい都市ランキング 2016 (MONOCLE)

1位/東京(日本)
2位/ベルリン(ドイツ)
3位/ウィーン(オーストリア)
4位/コペンハーゲン(デンマーク)
5位/ミュンヘン(ドイツ)
6位/メルボルン(オーストラリア)
7位/福岡(日本)
8位/シドニー(オーストラリア)
9位/京都(日本)
10位/ストックホルム(スウェーデン)

http://genxy-net.com/post_theme04/624116l/
0314名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 09:39:01.41ID:Pb7o+MY+0
国家ブランドランキング(2019) Future Brand Country Index

1.日本
2.ノルウェー
3.スイス
4.スウェーデン
5.フィンランド
6.ドイツ
7.デンマーク
8.カナダ
9.オーストリア
10.ルクセンブルグ

https://1ovely.com/country-index/
0315名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 09:39:17.96ID:Pb7o+MY+0
世界で最も賢い国ランキング 2019 Vouchercloud

第1位: 日本
第2位: スイス
第3位: 中国
第4位: アメリカ
第5位: オランダ
第6位: ロシア
第7位: ベルギー
第8位: イギリス
第9位: カナダ
第10位: 韓国

https://rocketnews24.com/2019/01/29/1169377/
0316名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 09:39:30.24ID:Pb7o+MY+0
世界の安全な国トップ10(Lifestyle9.com)

1位:日本 / 犯罪率:13.11、安全率:86.89
2位:台湾 / 犯罪率:16.26、安全率:83.74
3位:香港 / 犯罪率:16.57、安全率:83.43
4位:韓国 / 犯罪率:17.40、安全率:82.60
5位:UAE / 犯罪率:18.01、安全率:81.99
6位:マルタ / 犯罪率:18.54、安全率:81.46
7位:ルクセンブルグ / 犯罪率:18.75、安全率:81.25
8位:グルジア / 犯罪率: 19.57、安全率:80.43
9位:バーレーン / 犯罪率:19.79、安全率:80.21
10位:シンガポール / 犯罪率:19.98、安全率:80.02

http://rocketnews24.com/2014/07/09/463592/
0317名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 09:39:43.36ID:Pb7o+MY+0
世界で最も安全な都市ランキング 2017 エコノミスト

1位 東京 89.80
2位 シンガポール 89.64
3位 大阪 88.87
4位 トロント 87.36
5位 メルボルン 87.30
6位 アムステルダム 87.26
7位 シドニー 86.74
8位 ストックホルム 86.72
9位 香港 86.22
10位 チューリッヒ 85.20

ランキング作成にあたって注目したのは、以下の4つの安全のカテゴリー。
? サイバーセキュリティ
? 医療・健康環境の安全性
? インフラの安全性
? 個人の安全性

https://www.excite.co.jp/News/travel/20171117/Tabizine_158240.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況