X



俺たち在米は勝ち組だよな? 9 発目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001在住(アメリカ合衆国)
垢版 |
2019/03/28(木) 16:54:05.42ID:GfVZylPl0
アメリカに住んでる日本人は勝ち組だよな?
その根拠をここに列挙しよう。

過去スレ

俺たち在米は勝ち組だよな? 8発目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/northa/1549707941/

俺たち在米は勝ち組だよな? 7発目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/northa/1541439785/

俺たち在米は勝ち組だよな? 6発目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/northa/1533533194/
0319名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 18:06:05.71ID:REvapa4R0
日本では負けたけどな。
0320名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 21:16:17.70ID:BaukflJQ0
>>318
アメリカではアジアンは永遠に負け組だよ。
0322薩摩のイチロー世代
垢版 |
2019/04/09(火) 23:19:06.83ID:gBI9Al22a
https://www.excite.co.jp/news/article/Buzzap_55741/
万札が渋沢栄一に変わるらしいな

蟹工船時代の経済人で官僚。
搾取の父。
ブラックの父。
儒教、封建的資本主義の父。
現政権は、福沢諭吉の脱亜入欧や自由主義、民主主義の否定。
福沢諭吉は安倍晋三が大嫌いらしい。

ああ怖い怖い。
0323名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 01:04:30.77ID:d7ZCacHo0
>>322
脱亜入欧はどうか知らんが海外から観光客、労働者、留学生、定住者、投資家は増えていて
自民党の政策は多民族社会の方向にいっているから
君の言うコスモポリタニズムに近づいていることは間違いないでしょう。
Asiaからは知的階級になる人材が名門大学に沢山留学しに来ているから
彼らから政治家、公務員、実業家、経営者が出始めたら
勢いのない貧しくなった日本人は簡単には勝てないとおもう。
0324名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 04:10:56.44ID:XokSbhkY0
もっと景気の良いこと書けや!
0325名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 06:18:21.89ID:LZ9Xdmqu0
これからしばらくアメリカの経済は停滞する。多くの経済の専門家が言ってる。貧富の格差は広がり、既に悪い治安はもっと悪化するわけだ。
日本は戦後を脱出し改元景気も加わって本来の豊かな国に戻って行く。
事実を受け入れられないお前らは、日本ガー日本ガーと有りもしない妄想を並べるしかない。
負け組の妄想を見るのってホント楽しい。
0326名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 07:21:28.38ID:NkvRcUoSH
👆
日本はもう30年もGDPが伸びてないのに、
消費税が10%になる今年、
好景気になる訳ねーだろ。
脳味噌お花畑かよ。草
0327薩摩のイチロー世代
垢版 |
2019/04/10(水) 08:32:55.81ID:gr99hNg7a
>>320
アメリカの勝ち組は中華系が多い。結局はIQが高い人が勝ち組になれるアメリカは、差別大国(年齢、性別、見た目等)の日本よりも機会均等な社会だ。
白人であることが既得権益ではなくなった時代、将来はアメリカは中国人が支配する国になると池田信夫が言ってたな。
0329名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 08:36:32.74ID:i8h02yVo0
1991年初頭から昨日の終値までの日経株価の推移23,848円→21,802円
同時期のS&P500
$325→$2878
成長比で日本がマイナス9%、アメリカがプラス785%
失われた30年と響きは浪漫でも内容は凄惨
0330名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 13:19:25.97ID:1eNoN0fy0
株価で比べるのはちょっと極端だけど、日本の一人当たりのGDPは1995年ぐらいから上がっていない。
1995年頃はアメリカよりも日本の方が上だったのに、今やアメリカの2/3だ。
0331名無しさん(アメリカ合衆国)
垢版 |
2019/04/10(水) 14:45:34.50ID:NkvRcUoSH
日本とアメリカは国力が違いすぎるから比べるのは無意味。
アメリカは戦勝国だし、日本は敗戦国。
そもそも原油が出ない時点で日本に勝ち目は無いかった。
そんな外国依存の国がアメリカと戦争したのは、
オウムみたいなカルトと同じレベルぐらい愚かだったと思う。
将来がある優秀な若者に神風特攻隊で自爆テロをやらせた日本帝国軍は、
まさに愚かの極みだった。
0332名無しさん(アメリカ合衆国)
垢版 |
2019/04/10(水) 15:48:14.89ID:NkvRcUoSH
>>329
アメリカの株価はリーマンショック前の最高値をもう遥かに超えてるけど、
日本はバブル崩壊後のレベルから何ら上昇していない。
この差は一体何なのか?
日本政府は紙幣を刷りまくって(異次元金融緩和)してるけど、
庶民の景気は一向に良くならない。
儲かってるのは一部上場企業(大企業)と公務員だけだ。
日本人労働者の99.4%は中小企業勤務だ。
この辺を何とかしないと日本の将来は明るくならない。
0333名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 18:47:14.34ID:LZ9Xdmqu0
日本は官僚と経団連にコントロールされているーってワメいてる頭真っ赤のパヨクジジイいるよな。
まあコントロールされているもれないけど、官僚や経団連という王族がいて世襲制度であるわけではない。誰もか官僚に経団連にもなれるんだよ。
ちなみにオレは経団連役員を出す会社で働いてるけど、お偉いさん達は物凄いハードワークだぜ。オレにやれって言われても無理だね、体がもたない。
いい歳して頭真っ赤のパヨクジジイはまともに仕事したことない奴ばかりって調査結果あったけど、ホントだね。
0334薩摩のイチロー世代
垢版 |
2019/04/10(水) 19:39:03.67ID:gr99hNg7a
>>333
経団連と官僚は株主でもないし、会社は社長のものではない。経団連自体が共産主義的であることに気づけ。

一部の大企業だけを優遇している経団連の体質は、エセ資本主義の国、中国の中国共産党とそっくりなことに気づかない馬鹿がいる。
0335薩摩のイチロー世代
垢版 |
2019/04/10(水) 19:39:51.15ID:gr99hNg7a
Q: 経団連のような組織は、欧米にもあるの? - Yahoo!知恵袋 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13135678893?fr=and_other

A:
ないと思います。

欧米人は企業は「法人」と割り切っています、会社は自分のものではないのです。

日本人は欲深いので、会社は創立者のもので受け継いでいくためには団結して自分たちの地位や資産を守り、かつ、お金を設けたいと思って自民党に莫大なお金つぎ込み、その見返りに大企業を守ってほしいための経団連なのです。
0336名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 19:47:20.03ID:LZ9Xdmqu0
大企業に入れない負け組の遠吠え。
0337薩摩のイチロー世代
垢版 |
2019/04/10(水) 19:55:51.22ID:gr99hNg7a
アメリカでは大企業だろうが中小企業だろうが、企業規模による収入格差はありません。アメリカではまともな大卒なら、起業を目指します。長い物に巻かれるのがジャップの発想。
0338薩摩のイチロー世代
垢版 |
2019/04/10(水) 19:57:55.55ID:gr99hNg7a
新卒一括採用に反対のホリエモンも、学校を卒業したら初就職は小さなベンチャー企業が良いと言ってたな。
0340名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 05:25:44.75ID:ZIS/VvIP0
クヤシイのう、クヤシイのう。
0341名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 06:52:28.19ID:wk74ji+U0
日本在住の二人が日本について熱く語る板ではないんだが
0345名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 11:14:22.15ID:3+3FoWOY0
ぶっ
アメリカで売春してる韓国人の数なんて
日本で売春してる韓国人の数十分の一だろが
0346名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 18:11:15.15ID:ZIS/VvIP0
匿名掲示板でアイツはあーだあの国はこーだ言うのは、自らの劣等感ていうよな。在米の社会的地位は想定外に低いようだな。特定のキーワードに笑っちゃうくらい反応するもんな。
0347名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 22:54:19.69ID:stweBLnva
全ての人の人生の成功や満足を金だけで判断するには無理がある。
生活にお金は必要だし、多少余裕があるぐらいの収入を求めても良いだろう。
でも、それなりの収入、例えば年収15万ドルとか年収1500万円とか確保できたら、
その先は自分が素直に何をしてると楽しいのかで選択しても良いはず。
0348名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 23:35:33.89ID:HU+IjqPf0
個人主義の国に住んでいるやつは勝ち組。
0349名無しさん(アメリカ合衆国)
垢版 |
2019/04/12(金) 01:08:01.39ID:ixGp04ka0
年収がいくら多くても日本には絶対に住みたくない。
日本にいると何故か精神が不安定になるから。
0350名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 03:28:06.63ID:y5F1Wn6c0
病的な劣等感の奴ばっか。
0351名無しさん(アメリカ合衆国)
垢版 |
2019/04/12(金) 03:45:29.12ID:YsiUck0SH
井の中の蛙みたいに、
小さな場所(日本)が居心地が良い人もいれば、
大海(世界)に出て行かないと生きられない人もいる。
人それぞれだ。
0352名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 03:58:09.56ID:YsiUck0SH
日本の閉塞感は半端ない。
あの重い空気が耐えられない。
それを病的と言うなら言えば良い。
アメリカにも色々問題点は多いが、
やはりアメリカの方が数段生き易いし楽だ。
0353名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 04:19:19.22ID:55ogYzfF0
北米の真夜中に日本からわざわざ北米板に毎晩書き込む基地外がいるよなw
アメリカでの差別がトラウマになっててPTSDから立ち直れない負け組w
おまえの事だよ >>346
0354名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 04:59:58.26ID:NPfOedVf0
住む分には日本は優れているだろう。
地方の都市でもアメリカより便利で何でも手に入る。
凶悪な事件は少ないし治安はいいし白人も黒人もいない、女性はアジアでトップの美貌をもっている。
何時間も残業をやって企業の利権や政府のイベントのために犠牲になる日本人が今後も減ることは無いだろう。
それでも世界最高レベルの暮らしやすい国だとおもえる。
その裏にあるとんでもない政策が読めてもだ。
アメリカでさえ足元に及ばない。
0355名無しさん(アラビア)
垢版 |
2019/04/12(金) 06:29:39.01ID:3OvoSjWm0
安定した仕事があれば日本人にとって日本は住みやすいでしょ。
でも非正規や派遣にとっては日本は決して住みやすくは無い。
0356名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 06:35:08.61ID:3OvoSjWm0
カリフォルニアは昼間は暑くても夜は急に寒くなるんだよ。その代わり昼間は冬でもそんなに寒くならないよ。
0357名無しさん(アラビア)
垢版 |
2019/04/12(金) 06:39:13.80ID:3OvoSjWm0
カリフォルニアに夏は夜の10時ぐらいまで暗くならないから、仕事が終わってから充実したアフターファイブが過ごせる。日系企業は残業させられるけどね。w
0358名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 07:17:06.97ID:4t8CAof3a
>>357
シアトルでも暗い
LAは真っ暗
受け売り乙
0360名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 07:42:14.21ID:3OvoSjWm0
寒いって言っても革ジャン着てれば何とも無いぐらいの寒さだよ。
0361名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 07:44:19.08ID:NPfOedVf0
>>356
カリフォルニアは南部6州のうちでもっとも気温が低く不安定で寒い。
寒暖の差が日本ほど大きくないというだけ。
東京とLAならLAの夏冬のほうが快適に決まっている。
LA南CA=南国ではない。
ローマ、セビージャ、アテネ=南欧くらいの気候というだけ。
沖縄を除いて日本が寒すぎるだけ。
東京(本州の都市)はシアトル、シカゴと変わらないほど寒くうつ病を発症する場所。
人間が住むには快適な都市ではない。老後の生活にはお勧めしない。
0362名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 07:45:23.07ID:3OvoSjWm0
>>358
俺はカリフォルニアに10年も住んでたのに日本在住が知ったかぶりすんなよ。w
西海岸の夏は日が長いのぐらい住んでた人なら誰でも知ってる。
0364名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 07:46:58.06ID:4t8CAof3a
>>362
カリフォルニアの何処?
俺はLAに20年だよ
0366名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 08:06:51.65ID:3OvoSjWm0
サンフランシスコだったけど8月だったら夜10時ぐらいまで明るかったよ。
0367名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 08:08:31.47ID:55ogYzfF0
ジジイ法螺吹きだからな。
カーターの時代に来たはずなのに何故か在米33年w
80年代からNYに居ると言い張って実はSFw
LAが夜中の10時に明るい訳ねーだろ、アラスカでもあるまいに。
0368名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 08:15:12.22ID:YsiUck0SH
サンフランシスコのJuly4thの花火大会が10時半からだったと思うよ。
0369名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 08:20:21.50ID:55ogYzfF0
被ったがSFはLAよりだいぶ西だからな。
しかし8月はねーだろ。一年で一番日の長いのは夏至だw
0370名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 08:22:30.87ID:CWec1r600
>>354
白人や黒人がいないとなんで優れていることになるの?むしろ、白人ならもっとたくさん日本にいてほしいわけだが。
0371名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 08:23:32.45ID:CWec1r600
日本の人口の半分ぐらいが白人になってほしい。英米系もヒスパニック系もフランス系も大歓迎です。
0372名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 08:24:34.56ID:4t8CAof3a
シアトルでも8時くらいが限界じゃないかな
0373名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 08:37:03.97ID:55ogYzfF0
調べたわ。
去年の夏至の日没時間が8:35pm。7/4に最初の花火があがるのが9:30pm。残り日が半時間はあるからなw
0374名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 08:54:54.37ID:4t8CAof3a
カリフォルニアじゃなくてアラスカに住んでるんだろう
0375名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 08:57:00.43ID:4t8CAof3a
>>366
遠い昔に観光でサンフランシスコに行ったんだね
記憶違いで大恥じかいたねwww
0376名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 09:18:01.08ID:55ogYzfF0
>>361
こいつもまたwww
セビージャの夏が殺人的で有名なの知らないのか?
緯度だけで気候は決まらんのよw
0377名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 09:34:45.51ID:y+d2/FqF0
シアトルやバンクーバーあたりだと夏至の前後は10時でも結構明るいよ。完全に暮れるのが10時半ぐらい。
0378名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 10:07:54.61ID:DuUDVVGNa
大陸の西側と東側、海流の影響によって機構が大きく変わるなんて超当たり前だし、中学の社会で習ったはず。
まあ俺の中学時代はまだ東ドイツもアラル海もあった時代だけれどなー。
0379名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 10:08:20.73ID:DuUDVVGNa
誤:機構
正:気候
0380名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 12:14:10.10ID:3OvoSjWm0
海辺の街だったら日没から1時間ぐらいは明るいよ。
0381名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 14:00:30.72ID:hZ50DDqE0
>>380
本当にね。シアトルなんて夏の8時なんて真昼間と同じだし、LAだって夏は9時半ぐらいまで明るいのにね。
0382名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 14:07:03.03ID:fLqbqa6Er
在米が勝ち組?

年収$100k以上あるならまだしもいつ首切られるかわからんし病気にかかったら高額な医療費請求でオワコンじゃん

東アジア人は出世できないしいいことなし
0383名無しさん(アメリカ合衆国)
垢版 |
2019/04/12(金) 14:53:05.50ID:ixGp04kaH
👆
だからそういう問題じゃないんだよ。
井の中の蛙が大海を恐れるのは分かるが、
大海の楽しさを知れば、
もう二度と井の中には帰る気がしないという事。
0384名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 15:41:53.53ID:RHmdfjId0
オレはアメリカに嫌気が差して帰ったけど。日本で一流企業に就職して、もうじき数千万の退職金を手にするよ。あのままアメリカいいたりしたらと思うとゾッとする。
0385名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 17:16:45.67ID:WReHUuq+0
>>382
解雇規制を緩和したら雇用が増えました。とさ。
新卒一括採用が最大のリスクだと思うが。
また、年寄りの転職に関してもアメリカのほうが日本よりも遥かに楽。
0386名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 17:17:53.90ID:WReHUuq+0
>>384
日本の田舎の無名中小IT企業に退職金はありません。その代わり給料に上乗せ。
0387名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 17:19:46.74ID:WReHUuq+0
日本人のほとんどは、中小企業に勤めている。大企業で退職金ウハウハとか言ってる社畜は世間知らずだし、どうせ55歳ぐらいのバブル世代の使えないボンクラだろ。本当、元○ECとかな。
0388名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 17:21:27.90ID:4t8CAof3a
>>387
そこは殆ど民ではなく官
有能なのはエンジニアくらい
後は全員腰掛け
0389名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 17:29:24.69ID:RHmdfjId0
元在米として助言する。一度冷静になって良ーく考えてみろ。
0390名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 17:45:34.09ID:m3rtGueY0
よーく考えたら何があるの?

合う合わないが人にはあるから、なんともだが…
0391名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 19:18:51.34ID:NPfOedVf0
>>371
安倍政治によって白人もくるだろう
アジアが中心だが他の人種も一定数移民で来る
(中南米、ロシア東欧、北アフリカ、イスラムの白人)
0392名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 20:29:54.83ID:ixGp04kaH
日本に住んでる白人の大多数はロシア人です。
0393名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 20:52:30.86ID:0SmGcNQTa
>>392
米軍が何人駐留してると思ってんだ?
0394名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 00:58:32.19ID:bA3Fu2XG0
日本に駐留してる米軍の白人なんてせいぜい3万人ぐらいだろ。
0396名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 03:38:19.99ID:HcfVVUPn0
今年は地震が少ないな。
忘れた頃にドカッと来そうで怖い。
0397名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 05:58:12.59ID:h4nIngow0
ロサンゼルスとサンフランシスコに今年、滞在が決まっています。
新しいメーカー製作所の立ち上げで1年ほど仕事で行きます。

そこで現地で生活するために(交通機関、外食、スーパーマーケット、観光・・・)
手数料の安い銀行口座、カード、ドルの出金の方法があればおしえてください。
現地の銀行で口座を作るつもりはまったくありません。
なので、日本にいるあいだに作っておくといいお勧めの銀行口座やカードはありますか?

数か月〜1年くらいの滞在であれば、ビザなどのクレジットカード1,2枚で事足りますか?
ただアメリカはスキミング等の犯罪が多いと聞きます。
あまり使いたくないのが本音です。

在米の方が使用されている口座、カード、出金方法お勧めの物あれば教えてください。
0398名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 06:17:02.73ID:fVxnpwtY0
与えられた環境の中で結果を出す能力が求められている。それは世界共通。日本はあーだからダメ、こーたがらダメって言ってる奴はどこ行っても負け組。
0399名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 07:39:19.93ID:0Qj52e5DH
>>398
そう主張する奴は必ず、すぐに部下が使えないと切り捨てる。
与えられた人材を使いこなす能力がない、
部下にろくな環境を与えられない、
部下が出来ないと自分が出来ない、
一番の無能。
0400名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 07:44:05.70ID:ULk07e2C0
>>397
普通に現地でチェッキングの口座を作った方がいいと思うよ。そうすればデビットも使えるし、チェックも切れる。
0401名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 07:48:07.57ID:uOWb7ws30
>>399
タチが悪いと、この狭い日系で客先や飲み屋で自分の部下の悪口を言い部下潰し。
0402名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 08:07:44.79ID:z1hYle9a0
>>398の会社は有給フル消化すると解雇されるブラックだからね。
滅私奉公が身に付いてるんだね。
0403名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 08:15:18.59ID:fVxnpwtY0
劣等感を指摘され発狂する奴大杉
0404名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 10:12:14.67ID:Cy0kNglK0
日系はあかんて。
酒の量が多くなるから。
0405名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 13:15:18.86ID:DR2uM0Xc0
>>397
クレジットカード2枚ぐらいで足りると思う。
銀行口座から小切手を切れないと家賃を払うのが面倒だと思うけど、会社で用意してもらえるのかな?
あと小額の現金を確保できればおk。
0406名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 14:25:12.59ID:sr8OELjLa
>>397
一応、アメリカでも免許は取ったほうがいいけど、パトカーに止められたら国際免許を見せるべし
絶対にキップ切られない
0407名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 14:26:39.77ID:sr8OELjLa
>>397
クレカはJCB論外
AMEXも苦労する
VISAマスターがマスト
0408名無しさん(アメリカ合衆国)
垢版 |
2019/04/13(土) 14:52:22.83ID:bA3Fu2XG0
CAだったら運転免許はマスト。
国際免許なんか持ってたって
0409名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 14:55:13.16ID:bA3Fu2XG0
CAだったら運転免許はマスト。
国際免許なんか持ってたって使えない。
What's the fuck is it?ってポリスに聞かれるがオチ。
免許取るのは簡単だし値段も安い。
日本語で試験も受けられるはず。
0410名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 16:40:26.24ID:XiXz3IK70
若い時はさ、セーフティネットなんて自分には必要ないって思ってるんだよね。年食うとある日突然体の不調がやってくる。セーフティネットが必要なんだけど、得られないと悲惨。何も考えずに生きたつけが廻って来るってことだよ。
0411名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 21:44:27.51ID:h4nIngow0
>>405
小切手は必要ないです口座も必要ないです。
会社が所持する住居に住むことが決まっていて
それは会社が全額払ってくれます。

住居以外の金銭は、個人で用意することになっています。
クレジットは日本で作っていきますが
買い物で使う少額の現金はキャッシュディスペンサーで下ろせばいいのですか?

手数料を気にする場合、バス、タクシー、食料品、外食だけは
高い手数料を覚悟でディスペンサーや現地銀行で下ろすしかないですよね?
$現金を下ろす手数料の安い物が知りたかったのですが・・・ないようですね。
0412名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 22:14:09.52ID:DY7FQHtda
>>392
イギリス人やオーストラリア、ニュージーランドなどの英連邦の白人も
たくさんいます
0413名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 23:12:39.47ID:2oe3lI3gH
>>411
今、クレジットカードとかデビットカードを受け付けない所は殆ど無いよ。バスはわからないけど、タクシー、食料品、外食もカードで払える。財布に現金50ドルか100ドルぐらい細かい札で持っとけばいいんじゃないかなあ。多分一か月生活してもいくらも使わないと思うよ。
0414名無しさん(アメリカ合衆国)
垢版 |
2019/04/14(日) 00:03:42.02ID:59LAllbx0
>>411
そんなことアメリカに来てから先輩に聞けばいいだろ。
銀行でチェッキングアカウントを開けば、
その銀行のATMでの現金引き出しは無料だよ。
日本で発行されたクレカでも何の問題もないし、
アメリカに長期滞在するならこっちでクレカを作れば良い。
クレジットヒストリーが無い外国人でも作れるクレカはいっぱいある。
アメリカではよく CASH IS KING って言って、
キャッシュ払いはどこでも喜ばれる。
現金さえあれば何の心配もない。
ただ100ドル札や50ドル札は偽札が多いので受け取ってくれない店が多いから、
20ドル札以下の紙幣を多く持ってると良い。
つか、日本の高学歴ってこんなことも知らねーのかよ?
0415名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 03:01:53.65ID:ATBqC7F70
>>411
>>413が言ってるようにクレジットカードを使えない所は殆どない。
普通の生活しているだけなら現金いらない。
現金が必要なのはホテルとかでのチップぐらいだろう。バスは知らない。
日本のクレジットカードなら、外貨両替の手数料の低い(出来れば無い)カードがいい。
0416名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 03:05:52.70ID:ATBqC7F70
>>409
そんな無知なお巡りなんかどうでもいいが、
若いなら運転免許もってないと酒買う時に面倒。
0417名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 04:02:19.45ID:MgMoov8xH
>>398
零細企業しか知らないスクールウォーズ時代の化石ジジイ。
今は職場の環境が重視される時代だよ。
0418名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 04:20:10.17ID:EUDqF6WW0
まさか。w
また政府の工作員がきた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています