X



俺たち在米は勝ち組だよな? 6発目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ザマーミロ (アメリカ合衆国)
垢版 |
2018/08/06(月) 14:26:34.30ID:DO83+/7o0
アメリカに住んでる日本人は勝ち組だよな?
その根拠をここに列挙しよう。



過去スレ

俺たち在米は勝ち組だよな? 5発目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/northa/1528521084/
0285名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 22:08:15.32ID:pLPPV5e/H

祝日が多くても休めないけどなw
0286名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 23:13:48.02ID:Uc1nxT5J0
GW3日 お盆3日 お正月3日で
これに土日を足すか年によってカレンダーの休みが少し増えている程度で
長い年で5連休+土日だろう

とは言えど祝日は多くの日本企業は原則3回の大型のみで
ごく一部の業種だけだ。あとは休まない。

自由にいつでも取得できるはずの有給については10日〜が法律上の決まりで
長く勤めれば最大20日だが、それでも確実に休めるのは大手数千社のホワイト企業だけで
国際比較の取得率の低さと、年間平均7〜8日というのが、日本の現実だ。

祝日はそのままの大型3回でいいとしても
土日すべて100%休めて、有給をいつでも最低でも年間3〜4週間⇒15〜20日
そしてシックリーブを有給と別に何日か取得できるシステムにする。
日本がここまでになれれば、やっとまともな先進国と言える。
が、休まずに長時間働くように刷り込まれている日本の政治家、経営者がいる限りは道のりは遠い。

日本がイギリス、ドイツ、オランダ、スウェーデン、オーストラリアに追いつくのは何年後になるか?
0287名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 11:14:38.03ID:W4q21RDZM
アメリカは先進国で唯一、有給休暇を法的に義務付けられてない国。
0288名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 11:41:24.64ID:2Cg6+175H

日本は有給があっても肉親が死なない限り取れないでしょ。
0289名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 14:13:35.63ID:tydx+yYe0
 アメリカの医療費とにかくバカ高いことで知られている。アメリカには日本のような国民健康保険制度がない。かといって
何もないわけではなく、民間の保険会社(ブルークロス、ブルーシールド、パシフィックケアなど)が提供する保険から自分に
あったものを吟味して加入すればいいわけだが、例え民間の保険会社を使ってもおいつかないくらいの高さなのだ。

 海外サイトで、20歳の男性が盲腸を発症。入院して手術した場合にかかった費用明細が公開されており話題となっていた。

10月に盲腸の手術をするまで、アメリカでの医療費というものについて、まったく理解していなかった。みんながこの請求明
細書を見て、アメリカで急に病気になってしまった場合、治療費がいくらかかるのか、しっかりと頭に刻み込むべきだと思い、公開することにした。

これがもらってびっくり、度肝を抜いた医療費の請求書である。トータルの金額が書いてあるが、55,029.31ドル(約575万円)だ。とても自分の手
におえる金額ではない。幸い保険に入っていたのでその80%はなんとかまかなえたが、それでも残り11,119.53ドル(約116万円)を払えだなんて、今のぼくにとってはは大変な額だ。

http://acidcow.com/pics/20131230/treat_an_appendicitis_in_america_01.jpg

これは請求明細書の裏面。ぼくが受けたサービスの明細だ。いかに法外な金額がふっかけられているかがわかると思う。術後の回復室にはせいぜい二時間しかいなかったのにその
使用料は7,501ドル(78万円)、入院はたった1泊なのに、部屋代と食事代が4,878ドル(51万円)っていったいなんなんだ? それに、彼らは4,500ドル(47万円)もする麻酔を使ったようだ。

http://acidcow.com/pics/20131230/treat_an_appendicitis_in_america_02.jpg
0290名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 14:15:04.83ID:tydx+yYe0
アメリカの医療費って。。。

また凄いものが我が家に届けられました。さりげなく、ポストに入っていました。この前、3日間ほど入院したときの請求書が。

Chest X-Ray (胸部レントゲン) $889.00
CT Scan ? Chest (胸部のCT)$5002.00
MRI ? Brain (頭のMRI)$5441.00
CT Scan ? Head (頭のCT)3168.00
点滴液 $39.00 安っ!
救急車台 5マイルで $1200.00
救急処置室 2時間で $4303.00
病室代 一日で $2513.00
心臓外科医と10分ほど話した代 $1452.00

アメリカの医療費は高額と言われますが、本当に目が丸くなるほどに高いです。なので、簡単には入院させてはくれないし、
手術でもその日に帰らされたり、出産は一日で退院、検査入院なんてなければ、風邪なんかで病院なんかには行きません。
だからあの時「入院してもらう」と言う言葉に、とても恐怖を覚えました。
何かあるんだな、って。多分まだまだ色々な所から請求書が来るはず。そして2週間後の手術は、1000万越え間違い無し!
笑てくる?!!!!病気になるとか、手術になるのが怖いんでなくて、この高額医療費が怖い。。。です。そうそう、
歯医者も酷いですよ?!保険はあってもクリーニングと検診がカバーされて、治療はなんだか微妙な感じのカバーしかされないので、
別に歯科保険入ってなくてもいいんじゃないか、ぐらいに思えてきます。虫歯一本1000ドルなんてざらでしょう。
神経治療なんかしたら2、3000ドルはいってしまうかもしれません。会社で入っているのでしか保険もありますが、
あっても虫歯が耐えられなくなるほどに痛くなってからじゃないと、そう簡単に治療では行けなさそうです。
だから毎日目をギラギラさせて子供達の歯を磨いているわけです。虫歯になってもらうと困るんです。経済的に!
0291名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 14:16:31.87ID:tydx+yYe0
アメリカの老後の医療費 医療費だけで$240,000!

Fidelityは、過去十年間収集してきたリタイヤメント後の健康維持/医療費のデータに基づき、2013年にリタイヤする65歳の夫婦を
想定したとき、老後の医療費として$240,000が必要になると試算しました。この$240,000という数字には、メディケアの保険料や
ディダクタブル、Co-Pay、その他の医療や薬の自己負担額などを含んでいます。長期介護費用や眼鏡、補聴器などは含んでいません。
また、Employee Benefit Research Institute(EBRI)の2011年のリサーチでも、処方箋薬の必要度が中程度の65歳の夫婦の場合で、
$231,000の蓄えがあればリタイヤメント人生で必要となる医療費が問題なくカバーできる確率が75%、$287,000の蓄えがあれば90%で
あると発表されています。EBRIの調査によると、メディケアがカバーする医療費は、老後に発生する医療費のうちの60%ほどであるとのこと。
残りの40%はメディケアに頼らず自分で工面することになるわけです。
このパーセンテージというものも曲者で、そもそもの医療費が少なければ40%も工面が簡単な額になりますが、そもそもの医療費
が膨大であればその40%はとてつもない額になります。Agency for Healthcare Research and Qualityという機関の2009年の調べでは、
入院した場合の一日の費用は平均$2,000、トータルの平均は$9,600とのことでした。入院費は州によってもかなり差があります。
こちらの表を見てください。一番安いのはワイオミングで一日あたり$1,100ほど、全米平均は$1,960、一番高いのはオレゴンで
$3,000弱という結果です。しかもこれは入院に関わるHospitalコストだけですから、そこに手術や検査の費用が加われば、
一度の入院で数万ドルのコストというケースは決しても珍しくありません。

日本は計算間違いかと思うほど安い..
0292名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 14:16:50.99ID:tydx+yYe0
一方日本ではどうかというと。。。ご存知のように日本での医療費は、年齢や所得により1割、2割、3割負担となります。
入院の場合どのくらいコストがかかるかについては、こちらの表を参考にしてみましょう。
傷病ごとにコストが細かく示されていますが、3割負担の一日あたりの費用は3,500円から27,000円くらいまでの範囲があります。
一番多いのは10,000円以下です。3割負担でこの値段なので、もともとの入院費は一日当たり、12,000円から90,000円です。
多くの傷病で30,000以下です。それって、ドルにして$120から$900ですよね??ゼロを数え間違えたかと思ってしまうけれど、
そうですよね?アメリカの$2,000に比べると完全にケタ違いです。しかも繰り返しになりますが、日本の場合の「入院費」は
手術、検査、ケアのトータル費用ですが、アメリカの「入院費」はHospital費用だけです。手術、検査は別途の請求になります。

http://smartandresponsible.com/blog/medical-retirement/
0293名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 14:17:22.00ID:tydx+yYe0
イタリアの医療事情

もちろん、公立の総合病院や外来専門病院での検査、入院、手術は、わずかな負担でほぼ無料です。
医薬分業なので、薬は全て薬局で買いますが、公的医師の処方箋があればわずかな負担で済みます。
これだけ聞くと、「わぁ、医療費がほぼ無料!」と羨ましく思うかもしれませんね。
とんでもない!公立の病院は予約がいっぱいで、診察や検査でさえ、最低3ヶ月待ち。
入院、手術となると半年から1年待ちなんてことは当たり前なのです。
そして、施設が・・あまりにもひどい・・

公立病院の医師は、優秀であればあるほど、勤務時間外の午後に完全予約制で開業(ビルクリニック)しており、そちらの患者のために私立病院と提携しているのです。
プライベート・クリニック!
これはもう、公立病院とは比較にならないくらいの設備とサービスで、まるでホテルかと思うくらいです。
ただし、自由診療なので、とんでもない高額なものとなります。

私の出産。帝王切開ではありましたが、1週間の出産入院費だけで約200万円かかりました。
これ、20年前の話ですよ〜

もちろん、公立病院を使ってほぼ無料で出産した友人もいますが、野戦病院のようだったそうです。

http://romamayumi.exblog.jp/16882562/
0294名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 14:17:42.16ID:tydx+yYe0
歯の治療費に43万円!? − イタリアの高額な歯科治療費

ミラノの個人歯科医にて、ある男性が歯2本分の歯冠を作って被せてもらう一連の治療の予算を見積もってもらったところ、
なんと3120ユーロ(約43万円)かかると言われました。
開いた口が塞がらないとはまさにこのこと。歯の治療に何か月分の給料を費やせばいいのか、この男性はびっくり仰天してしまったそうです。
歯並びの美しさや歯の白さを大変重視するイタリア人ですが、ここ数年続いている不況で、経済的理由から歯医者に行くのを諦めたり先延ばし
した人が年間なんと5百万世帯以上に上ったとのことです。
今年初めには、虫歯が原因で18歳の女の子が亡くなりました。家はお金にあまり余裕が無かったので虫歯の治療を先送りにしてしまい虫歯が悪化。
その結果、化膿が肺にまで広がり致命傷となったのです。
しかしながら個人医では歯科治療費が高額なため、ここ1年間でイタリア人の2人に1人しか歯科検診を受けませんでした。
いったいイタリアでは普通いくらくらいかかるのでしょう。

・クリーニング:50〜150ユーロ
・臼歯フィリング:70〜270ユーロ
・神経抜粋:150〜650ユーロ
・歯冠(良質合金またはセラミック):400〜1200ユーロ

一環の治療をする上で、これらの項目の料金が加算されていくと合計はかなりのものになる可能性が。
そのうえ全額支払いですから、歯は大切だとはいえ歯科医から足が遠のく理由にも頷けるものがあります。

http://money-academy.jp/dental-treatment-costs/
0295名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 14:17:56.33ID:tydx+yYe0
実際に診療を受けるまで約10週間待たされるカナダの医療制度

基本的にカナダで医療機関を利用する場合、まずはファミリードクターと呼ばれる家庭医に診てもらわなければなりません。
ファミリードクターがいない場合はウォークインクリニックといって街中にある誰でも受診可能な簡易診療所を訪れます。
ファミリードクターあるいはウォークインクリニックの紹介がなければ専門医の受診はできません。整形外科や皮膚科、
産婦人科などを受診したければ最初にファミリードクターを通し、紹介状をもらってから専門医にかかることになるため、
実際に診療を受けるまで、2012年は平均で9.3週間、2013年は大半の人々が9.6週間も待たされているのです。


http://golden-zipangu.jp/canada-10-weeks/
0296名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 14:18:12.51ID:tydx+yYe0
病院の予約に2週間!イギリスの深刻な医者不足。

イギリスでは医者不足が問題になっており、かかりつけの医者に診てもらうのに
平均で2週間以上かかることがわかりました。
500人の医者にアンケートを取ったところ、5分の1もの医者が、緊急を要しない
診察の待ち時間は平均2週間以上かかると答えたそうです。


http://golden-zipangu.jp/united-kingdom-hospital/
0297名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 14:56:16.09ID:29DGJWoV0
>>283
毎年、過労死、自殺、精神疾患を大量に出して
残業が平均月50H、100Hオーバーしている国がどうやったらそんな低い数字になるのかな?

それだと残業はゼロで有給は5週間以上ということになる。
現状の日本からして数字的にあり得ない。
ねつ造してまで世界からよく見られたいの?
0298名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 14:58:29.76ID:tydx+yYe0
ここは20年前の情報でストップしてるおっさんばっかりかいw
0300名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 22:21:02.37ID:gSaiztyfa
所得が低かったり、非正規労働者だったりする人は、そうでない人より健康を害しやすい。
いわゆる「健康格差」の問題が指摘されている。
これを裏付けるデータの報告は相次いでいる。全日本民主医療機関連合会(民医連)が、
生活習慣が原因といわれる「2型糖尿病」について2011〜12年に40歳以下の
782人を調査したところ、年収200万円未満が6割近くを占めた。
バランスのいい食事を取ることが少ないためとみられる。
また、低所得層は高所得層に比べ、うつ状態の割合が5倍に上るという調査もある。
経済的・社会的なストレスを抱えると心身の健康がむしばまれやすいとされる。

経済的・社会的要因が健康状態まで左右する深刻な実態に、政府や自治体はもっと目を向けるべきだ。
世界保健機関(WHO)は09年、加盟国に対し、健康格差是正に向けた取り組みを推進するよう勧告した。
厚生労働省も12年、生活習慣病などを予防する13〜22年度の「国民健康づくり運動プラン」に、
所得や地域差などを要因とする「健康格差の縮小」を初めて明記した。
0301名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 01:04:08.13ID:pvVKFSC/H
最近、鹿児島ニート君(鉄筋コンクリートの実家)来なくなったな
0302名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 10:33:16.75ID:ZU+A1HKz0
氏んだんじゃねーのか?
0303名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 18:26:08.41ID:Fzsm2aiu0
ボケ、アルツハイマー病になる原因は化学調味料や化学甘味料だ。
特に日本人の老人にボケが多いのは味の素を大量使用しているからだ。
カレーにもマヨネーズにも味噌汁にもフリカケにも味の素(アミノ酸等)が使用されている。
ワインやビールや日本酒の防腐剤が危険なのも注目されてきている。
日本人は子供の頃からずっと一生、味の素を摂取している。
添加物でぎとぎとで、若くしてマイケルJfoxのように健康被害が起こり体はボロボロになってしまう。
0304名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 19:20:31.77ID:R+yKjc0a0
健康寿命国別ランキング(WHO)

1.日本      75.0

2.スウェーデン 73.3
3.スイス     73.2
4.イタリア    72.7
5.オーストラリア72.6
6.スペイン    72.6
7..カナダ     72.0
8.フランス    72.0
9.ノルウェー   72.0
10.ドイツ     71.8

18.イギリス    70.6
19.シンガポール70.1

23.アメリカ     69.3


      
http://3rdworldman.jugem.jp/?eid=37
0305名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 20:48:44.55ID:7l73pxsN0
>>303
そりゃ平均寿命世界一だからボケてる人も多くなるよな。
具体的に化学調味料や人工甘味料がどういう風に作用して
アルツハイマーになるのか説明しないと説得力ってものがない。
化学調味料の代わりに塩を使いすぎたら高血圧とか胃がんの
リスクが上がるし人工甘味料の代わりに砂糖使いすぎたら
糖尿などの代謝系のリスクが上がる。
0307名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 23:54:53.93ID:Fzsm2aiu0
日本在住の人はよく老後老後って言うけど老後って何?
アメリカに住んでいる人はみんな若々しい。

アメリカで暮らしてると歳とらない。
日本人は60才で早くリタイア−したいという。
去年までいた街の雑貨屋、カフェーには70代で現役で普通に働いてる人がいたし
日本は仕事が辛いと定年で早く引退して楽隠居するって感じ

でも引退して働かなくなっから一気に老け込むぞ。
アメリカだったら好きな仕事を一生続ける人が多い。

だから物価が安くて不便なアジアや南米の発展途上国に行って
治安の悪い中くらすと言ってる日本人の気持ちは理解できない。
0308名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 00:07:50.40ID:mBn0jxGb0
>>305
塩はニガリの入った天然塩がいいよ。
しょっぱ過ぎたら水を飲めば無問題。
砂糖は毒。
体に必要な糖分は米や果物や野菜から十分取れる。
ドーナツや菓子パンなどに含まれる砂糖は毒ですよ。
糖尿病患者はハンパない量の砂糖を摂取してきた人達だと思う。
0309名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 00:22:07.23ID:LPbmT9kiH
>>307
中南米はアメリカに大人気。
中南米の全ての国が治安が悪いわけではない。
例えば、カンクンとかカリブのリゾートとかコスタリカとか、先進国の田舎並の生活ができる。
南米にはアーリーリタイアしたドイツ人やフランス人が住んでいる町がある。
早期退職しないのは、ジャップぐらいだ。
中国人も、日本には早期退職者が少ないことや白髪の社畜が多いことに驚いていた。
0310名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 00:22:41.46ID:LPbmT9kiH
>>307
中南米はアメリカ人に大人気。
中南米の全ての国が治安が悪いわけではない。
例えば、カンクンとかカリブのリゾートとかコスタリカとか、先進国の田舎並の生活ができる。
南米にはアーリーリタイアしたドイツ人やフランス人が住んでいる町がある。
早期退職しないのは、ジャップぐらいだ。
中国人も、日本には早期退職者が少ないことや白髪の社畜が多いことに驚いていた。
0311名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 00:24:45.23ID:LPbmT9kiH
好きな仕事=趣味を仕事にしろってか。ホリエモンみたいな意見だな。
趣味と、生活のための嫌な仕事をきっちり分けたい人は、早期退職がおすすめ。
好きなことを仕事にできるやつが、どれだけいると思ってる?
0312名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 01:41:04.71ID:mBn0jxGb0
>>310
中南米に移住するアメリカ人のほとんどは
西語ができる中南米系のアメリカ人だよ。
日系米人が日本に帰るのと同じ感覚。

普通のアメリカ人はフロリダやアリゾナでリタイアする。
0313名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 01:45:22.03ID:mBn0jxGb0
>>310
現在のカンクーンは麻薬マフィアの抗争で荒れ果ててるよ。
アメリカ人観光客も最近では寄り付かない。
10年ぐらい前までは超人気スポットだったけどね。
昔はフランス人やドイツ人がアルゼンチンあたりに移住してたんだが、
それはもう60年も前の話だよ。
あなたのインフォメーションはアップデートしなきゃダメ。
0314名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 01:57:31.06ID:KzNCqvBBH
>>313
麻薬で荒れているのは、太平洋岸のアカプルコの間違い。
0315名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 02:00:26.83ID:xbN9p8Kw0
>>311
あのジジイは一生働くと言っているから、
清掃が趣味なのかも知れん。
0316名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 02:18:32.85ID:swN74age0
>>310
中国系は長くだらだらと60過ぎても働くことを恥と思うらしいね。
そして家族思いで孝行することを重視
得に執着して意味があるとおもえば全力で個人を助けてくれる。

物事に関心もない主体性もないゾンビのような大多数の日本人とは正反対だ。
残念だが日本人はこのまま目的もなく覇気もなく存在するだけ。
0317名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 02:30:43.79ID:swN74age0
>>312
中南米なんかにアメリカ人が移住するわきゃないw
ちょっとしたリゾートとして1年以下ならあり得るが

言葉も通じないし基本的に治安も悪い、低所得の盗人だらけだ。
アルゼンチンが治安がいい?スラムが点在して発砲事件だらけの国が治安がいいとは思えない。
隣のブラジル、コロンビアほど件数は多くないとしても所詮は南米。
メキシコも同じカードのコピー被害にあったり、寸借詐欺、強盗の被害にもあっている。
それに東南アジアも同じ欧米人が金銭目的で殺されている。
金持ち先進国人はみんなが現地のゴロツキのターゲットだ。考えが甘すぎる。
0318名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 03:53:22.01ID:a6F2W1H4H
貧乏な国に行けば生活費は安くなるけど
不便だし医療レベルは低いし犯罪も多いし
ロクな事ないよ
0319名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 07:51:25.66ID:U6QLDZaBH
アルゼンチンが治安が良いのは、国民のほとんどが白人だからだ。これがブラジルどの違い。白人は悪いことをしない。
0320名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 07:52:53.28ID:U6QLDZaBH
あ、もとアルゼンチン駐在員ね。アルゼンチンに住んだことない奴には、甘いとかいう資格はない。
0321名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 10:50:08.78ID:r2h6qvEf0
南欧系だからな。白人と中近東系の中間の奴らな。
0322名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 11:10:49.83ID:PJC5Cv1BH
アルゼンチンにはイタリア系が多い。だから
アルゼンチンのスペイン語の発音はイタリアンに近い。
0323名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 11:21:39.15ID:r2h6qvEf0
だから南欧系だろが
0324名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 11:38:27.48ID:xbN9p8Kw0
スペイン語とイタリア語は近くて、何となく理解できるらしい。
0325名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 12:49:40.04ID:a6F2W1H4H
西語、伊語、仏語、ポルトガル語
この四つのラテン系の語は良く似ている。
関西弁と東京弁ぐらいしか違わない。
0327名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 17:38:26.32ID:swN74age0
>>319
アルゼンチンでも富裕層が集う治安が良いエリアでしょ貴方の場合。
下層〜中流だけのエリアだったら状況は違う。

経験がないから他人事だから、アルゼンチンは白人社会で治安がいいなんていえる。
ブラジルでも同じ住む場所で大きく違ってくる。
東南アジア、中南米は治安がよいと言っても、貧しさ卑しさがあって意味が違ってくる。

先進国の日本、アメリカ、欧州の人がそんな国に普通は移住はしない。
駐在は例外でしかない。自分の希望で移住したわけじゃないでしょ。
>>318のコメントがまともな人の目線だ。
0328名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 03:08:31.48ID:sNgL/KLW0
日本は50代以上の犯罪が増えてるそうだね。
しかも貧困が理由のようだ。
300円のそうざいや、弁当を盗んで逮捕されたとかね。

アメリカだったら近くにいる人が、俺が払うから今回はカンベンしてやって
みたいに言ってくる親切な人がいると思うけど
日本は冷たい人間ばかりで、そうはならないんだろう。何か泣けてくるね。
0329名無しさん(アメリカ合衆国)
垢版 |
2018/08/28(火) 03:30:16.09ID:s40KN9Z5H
>>328
日本じゃ50過ぎたら仕事が無いからな。
0331名無しさん(アメリカ合衆国)
垢版 |
2018/08/28(火) 03:46:12.88ID:s40KN9Z5H
ちびまる子の作者が永眠。
まだ53だったそうだ。
大金持ちなのに早死にはかわいいそうだな。
もしアメリカで医療を受けていたら莫大な金の力で命が助かっていただろうに残念だ。
0332名無しさん(アメリカ合衆国)
垢版 |
2018/08/28(火) 03:48:30.61ID:s40KN9Z5H
>>330
日本は給料が安いからゴメンだ。
日本の労働者に人権はない。
0333名無しさん(アメリカ合衆国)
垢版 |
2018/08/28(火) 04:07:48.75ID:ntEHJygf0
そのぶん日本は物価も安いし低所得なら健康保険料も安い
貧困層のアパートに住んで無保険よりマシだな
ま、貧乏爺さんに帰って来られても日本には迷惑な話だからいいか
0334名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 08:03:43.40ID:OCJggm+b0
>>331
スティーブ・ジョブズほどの金持ちでも助からないのに?
0335名無しさん(アメリカ合衆国)
垢版 |
2018/08/28(火) 11:52:43.49ID:yzO8WeqsH
>>334
スティーブジョブスはずいぶん若くに病を発病したけど、一度完全に治癒してたんだよ。
ところが数年後にまた発症して御陀仏になった。
仕事のやり過ぎからくるストレスと不摂生が祟ったんだろうね。
0336名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 12:01:50.31ID:i1BdAdlU0
>>334
ここにはアメリカが魔法の国と思い込んでる人がいるんだよ。
0337名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 13:36:08.30ID:sNgL/KLW0
日本・・・給料が安い 物価安い、健康保険料も医療費も安い
アパート、賃貸も安いものが沢山、低所得でも暮らしていける
移民、黒人、ヒスパニックはほとんどいない→治安が良い

アメリカ・・・給料が日本より高い 物価高い、保険料も医療費も高い
アパート、賃貸は安い場所は治安が悪い、安価な賃貸でも日本より高い
低所得で暮らしていけない
移民、黒人、ヒスパニックは7大都市圏のすべてに沢山いる→治安が悪い
(最高の技術力の魔法の国だがそれは富裕層だけに当てはまる)
0338名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 18:20:41.56ID:m+0OYM1P0
日本に併合される前の朝鮮土人の姿

http://i.imgur.com/WjaaFIr.jpg
http://i.imgur.com/JdPCmnL.jpg
http://i.imgur.com/dfth7yp.jpg
http://i.imgur.com/7e1BYaH.jpg
http://i.imgur.com/8Ug00Ms.jpg
http://i.imgur.com/jOZU5E2.jpg
http://i.imgur.com/UKOzn4Y.jpg
http://i.imgur.com/VzTzBh5.jpg
http://i.imgur.com/dxRFNFE.jpg
http://i.imgur.com/NrqMeVw.jpg
http://i.imgur.com/apZ1BA0.jpg
http://i.imgur.com/8TP6UHp.jpg
http://i.imgur.com/IqUnraK.jpg
0339名無しさん(アメリカ合衆国)
垢版 |
2018/08/28(火) 22:25:08.09ID:tQyqE4hM0
>>335
病の全てはストレスが原因。
長時間労働や上司や部下との確執は精神的に大きなストレスになる。
ジャンクフードの様な不健康な食物を食べれば体に大きなストレスがかかる。
砂糖や塩の取りすぎも体にストレスがかかる。
酒やタバコも適量を超えたら体に大きなストレスになる。

全ての病はストレスからきている。
ストレスを可能な限り避けるのが最善の健康法だ。
0340名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 05:45:35.96ID:4rRnmdo50
日本はストレスが異常すぎる。
日本とアメリカ:海外では違う。

長時間のサビ残、過労死、自殺が世界一の日本にストレスはないのか?

貧しくてもリラックスしてワインを飲みながらバカンスがあって
ビーチで日光浴のギリシャ、イタリア、南米がいいのか。

知人で年に2500時間働いてる人が何人もいる
平均1800時間なんてどこの国の話だ?
日本がアメリカと同じなんて無理だ。
情報隠ぺいや数字を改ざんでもしない限り追いつくことはない。
ぜんぜん優秀なんかじゃない。ストレスで頭がおかしい人という印象しかない。
0341名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 06:35:28.69ID:2l4DFnoRd
有能や能力ないとアメリカに限らず海外移住は無理だよな?俺もカナダとかに住みたい……
0343名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 16:09:54.32ID:xgBCCJv70NIKU
>>341
現地人のパートナー見つければおk。
アジア人男性は白人のおじさんに人気あるお♪
0344名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 16:15:54.37ID:4rRnmdo50NIKU
>満員電車
>パワハラやくだらない嫌がらせ
>有給4週間はほしい
>年収が低いくせに毎日2〜3時間の残業
>残業+ストレスで睡眠時間が短い
>頭のおかしい女とガキ、きしょい親父がどこにでもいる

日本から出れば解決(+韓国などアジアの一部含める)
くだらんことで消耗したくなかったらすぐに行動。
資金、語学、住居、ビザの準備をして出て行く。

まだ偽装先進国で消耗したいの?
0345名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 21:16:13.28ID:7XsbJqZQMNIKU
データで見る日米居住のメリットとデメリット

日本→アメリカ

自殺率 0.82倍
交通事故死発生率 3.5倍
神経精神病死発生率 5倍
アルコール中毒死発生率 9倍
肥満率 10倍
殺人発生率 10倍
強姦発生率 26倍
囚人数 29倍
薬物中毒死発生率 32倍
強盗発生率 33倍
新規HIV感染者数 68倍
健康保険無保険者数 171倍
ホームレス数 365倍 
食中毒患者発生率 1090倍
銃による殺人件数 5112倍
0346名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 21:35:24.47ID:t5Nl1C7DaNIKU
>>343ゲイの場合場合、極端な不細工でない限り白人社会ではアジア系はモテまくり
 日本人などのアジア系のノンケ(ストレート、異性愛者)は白人女性の間では
あまりモテないですね!
0347名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 01:05:34.28ID:PP2vTCW0H
リバティリバティ
リーバティー!リーバティー!
さあみなさんご一緒に
リバティリバティ
リーバティー、リーバティー
0348名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 01:59:14.46ID:avsbMY1J0
>>345
アメリカは州、都市、ブロック、ジップコード、階層によって犯罪、反社会的状況が
百分の一、千分の一まで変化するから
データーだけで一概にアメリカとは言い切れないよ。
多民族で国土が日本の23倍もあるのだから、数字だけでは言い切れないよ。
0349名無しさん(アラビア)
垢版 |
2018/08/30(木) 02:41:41.34ID:FufRXWvoH
>>345
黒人居住地と、
白人居住地じゃ、
犯罪件数なんて数十倍違うからな。
そういうデータをごっちゃ混ぜにしても
なんの意味もない。
0350名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 04:19:27.68ID:vRWCClVE0
【与沢翼】凡人は世界にでろ!
日本を捨て海外移住するだけで成功出来る理由とは?【人生の極】
https://www.youtube.com/watch?v=9k1lb8spaMo


【与沢翼】知らないとヤバイです。
海外移住で成功できる本当の理由
0351名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 04:22:26.22ID:vRWCClVE0
タイ移住 悲惨。
ホントに困る4つのコト。
生活しやすい国なのか!?
海外移住 失敗体験談。
老後年金生活検討、
貧困ボンビーガールも体験したコト。
https://www.youtube.com/watch?v=VBIYTjFp7II&;pbjreload=10

タイ在住11年目です。
はっきり言って、今タイに移住はお勧めしません。
日本人もかなり帰国しつつあり、
日本食レストラン、ラーメン店など老舗
と言われていたところも、
どんどん閉めてます。
生活費用は、けっして安くありません。
交通機関も少ないので、自力で何処でも...
0354名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 04:27:35.52ID:vRWCClVE0
ドバイ(UAE)海外移住/海外就職メリット8+1つ
こんにちは、Naoです。
日本人だからこそ、ドバイに暮らす・働くメリットがあります。
実際に自分が感じた良いところを8つ紹介します!
https://www.youtube.com/watch?v=3kiXtVszoNc
0355名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 04:29:00.22ID:zu8DDK0+0
イケダハヤトとホリエモンの次は与沢翼か
鹿児島ニートも人差し指の自演だったんだな
0356名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 04:29:55.22ID:vRWCClVE0
色々語るよ#1
日本で仕事を辞めてニュージーランドに移住した5つの理由
https://www.youtube.com/watch?v=kBabrPfp7co

私が海外へ移住するに至った背景、
ニュージーランドを選んだ理由を説明します。
ツイッターとインスタグラムもフォローしよう!
撮影中のハプニングとか、
裏話が読めるよ!
【インスタ】
0357名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 04:31:55.02ID:vRWCClVE0
ドイツに移住した理由
ヨーロッパが好きな理由
https://www.youtube.com/watch?v=Ed17Mfbnzlk

*ブログをたくさん更新しています。
よかったらこちらも遊びに来てくださいね!*
◎私が就職したくなかった理由→ 
0358名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 05:21:18.78ID:avsbMY1J0
ホリエモン 与沢 マレーシア ドバイの人はすでに一財産あったり
投資専業で楽に食っていけてる例外だからね
ドイツの人もテクニカル翻訳業で元々頭がいいのだろうし

ここで今から日本で派遣で資金貯めて英検(笑)を勉強して
アメリカに移住しますって人とは資力も能力もケタが違いすぎて(元から才能とスキルがある)

彼らにはアドバイスにすらならない。むしろバカにして見下しているようだ(笑)
どうでアップするなら、やっと就けた日系企業で時給$12で何とか頑張っていますとか
苦労してやっとTOEIC600をとりましたとか、そのくらいの人を教えてあげないと
0359名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 05:28:51.13ID:zu8DDK0+0
国土の23倍が口癖の奴も人差し指だろうな
自演しかすることないのか
0362名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 16:59:22.38ID:avsbMY1J0
英語は高齢でボケたらわからなくなるよね?
高級老人ホームに入れるような資金はない
それが不安だから老後は日本で暮らすのかな〜なんて
ただ日本の医療レベルでは長生きはできないかもしれない。

医療はアメリカのほうが進んでいて高技術適格で、奇病、難病に対しても抜群に覿面だし
健康年令で長生きなのはアメリカ、カナダ、ヨーロッパが最高位。
日本は五番手くらい。

でも白人黒人に混じって介護されて
トースト、ベーコン、スクランブルエッグ、コーン、コーヒーで我慢できるかな?
みそ汁、焼き魚、漬物、緑茶が恋しくならないかな?
0363名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 21:23:48.32ID:xPSRx/8GM
健康寿命国別ランキング(WHO)

1.日本      75.0

2.スウェーデン 73.3
3.スイス     73.2
4.イタリア    72.7
5.オーストラリア72.6
6.スペイン    72.6
7..カナダ     72.0
8.フランス    72.0
9.ノルウェー   72.0
10.ドイツ     71.8

18.イギリス    70.6
19.シンガポール70.1

23.アメリカ     69.3

http://3rdworldman.jugem.jp/?eid=37
0364名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 23:06:08.32ID:43u+dwaV0
韓国人には韓国が最高だし
サウジアラビア人にはサウジアラビアが最高。
同じ理由で日本人には日本が最高、てことでいいんじゃね?
やっぱ慣れてる言葉と育った習慣は大きいよ。
ただしどこも男に限るかな。
0365名無しさん(アメリカ合衆国)
垢版 |
2018/08/30(木) 23:51:09.33ID:vRWCClVE0
>>364
日本に住めて良かったね。
おめでとう。
0366名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 01:22:28.27ID:RSEnyE+t0
>>362
>みそ汁、焼き魚、漬物、緑茶が恋しくならないかな?

全くならない。日系スーパーそこら中にある街に住んでるからどれも手に入れようと思えば簡単だけど、漬物は元々日本でも嫌いだったから30年くらい食ってない。みそ汁は時々付いてくるから飲むけど焼き魚も含めて今後一生食べられなくても何ともない。
緑茶はアメリカでも普通にあってあれば飲むけど無けりゃ紅茶で結構。
刺身、寿司は食いたいかな。でもここ10年アメリカのそこら辺のスーパーで普通に売ってるからな。
0367名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 02:31:24.30ID:M48azMKR0
ネットが発達して今は世界中どこに居ても日本のAmazonから本を注文出来るし、日本のテレビも観れるし、日本料理、食材、加工食品も簡単に手に入る。
だから、一昔前の海外移住生活とはちょっとイメージが違う。
言葉と仕事(ビザ)、金銭の問題がクリアできれば北米の大都市に移住するのは、東京の人が沖縄や北海道に移住する感覚とそれ程変わらない。
0368名無しさん(アラビア)
垢版 |
2018/08/31(金) 02:40:53.65ID:YbW3FeppH
>>362
君は焼き魚がアメリカでは食べれないと思ってんのかい?
フィッシュマーケットに行ったらありとあらゆる魚売ってるよ。
アジア人やヨーロッパ神、中南米人だって魚はよく食べるからね。
ギリシャ料理なんかレベル高くて美味しいよ。
都会だったら日系のスーパーで刺身や寿司も買えるしジャパレスは数え切れないほどある。
ハイエンドの和食店に行けば日本となんら変わりないレベルだ。
0369名無しさん(アラビア)
垢版 |
2018/08/31(金) 02:49:40.01ID:YbW3FeppH
>>367
禿同
0370名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 03:23:01.51ID:NfJnJ97t0
>>362
日本の3流医療でみそ汁とコンビニ弁当(笑)
馬鹿みたいな意味のない細かい作業
しかも10H以上の長時間が当たり前、しかも薄給
帰るのは景観の悪い個性のない住宅街、ギャグみたいな狭い部屋の家(笑)

日本で生きるってサービスを享受するだけの富裕層や観光客はわかるのだが
他の労働者や居住者はマジで意味が見だせないわ
個人の意思がなかったり一体なんなんだ日本って?
0371名無しさん(アメリカ合衆国)
垢版 |
2018/08/31(金) 04:19:36.99ID:E8KkMWhbH
>>370
アメリカに一度でも住んだことがある人は、
日本に帰って働くなんて論外なんだよね。
こっちで資産を貯めて、
引退したら日本で楽隠居ならわかるけどね。
0372名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 15:44:20.03ID:A4wl+Arz0
日本で働いてる人は寿命がそうとう縮まってると思うよ。
日本で働くのは半端なくキツイからね。
0373名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 23:59:10.47ID:NfJnJ97t0
最近では日本でも、残業を少なくする法改正があり
月に30〜50Hくらいまで減るそうだ。
今までのようなメチャクチャな残業はなくなるはず。
そして有給は3週間をベースに増える方向。

住宅費はアメリカよりも平均は安く
住宅街は基本的に治安がよく
買い物は便利でコンビニ、スーパーは小都市でも何でも手に入る

経済力が落ちない限り老後はほぼ安泰と言われている。
医療費は安価で子育てに向いている。

アメリカにはないものが沢山ある。
アメリカから日本に帰って就職または老後を過ごすプランも
一つの手段ではないか。 (今の制度の改革が正常に進めば日本は変わるはずだ)
0374名無しさん(アメリカ合衆国)
垢版 |
2018/09/01(土) 00:14:10.42ID:QvFAao9c0
>>373
月に30時間でも
単純計算で毎日1時間半の残業でしょ。
まだまだ多いよ。
それに政府が法改正して残業時間を減らしたら、
サビ残が増えるでしょうね。
日本はそういう国。
0375名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 01:25:27.75ID:EW+5Ig6N0
最近では日本でも、残業を少なくする法改正があり
月に30〜50Hくらいまで減るそうだ。
今までのようなメチャクチャな残業はなくなるはず。
そして有給は3週間をベースに増える方向。

住宅費はアメリカよりも平均は安く
住宅街は基本的に治安がよく
買い物は便利でコンビニ、スーパーは小都市でも何でも手に入る

経済力が落ちない限り老後はほぼ安泰と言われている。
医療費は安価で子育てに向いている。

アメリカにはないものが沢山ある。
アメリカから日本に帰って就職または老後を過ごすプランも
一つの手段ではないか。 (今の制度の改革が正常に進めば日本は変わるはずだ)
0376名無しさん(アメリカ合衆国)
垢版 |
2018/09/01(土) 03:33:16.38ID:loPiUGqKH
>>375
法改正して残業ができなくなったら、
サービス残業させられるのは目に見えてる。
それに正社員は月給制だから時間は関係ない所が多い。残業が100時間でもゼロでも同じだから。
0377名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 03:53:23.08ID:xwvZ4LbY0
どんな国の社会も一長一短ある。個人はその中で上手く立ち回って幸福を追求していくしかない。
日米の社会比較や国家批判したところで、自分はハッピーにはなれないよ。
0378名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 07:30:36.18ID:c08M/4go0
>>376
禿同

日本は残業を絶対無くさない。いつものように口だけ上部だけ。残業なくしたらGDPやなんかのランクが一気に下がるでしょう。政府がそんなことさせるわけがない。日本人は個人より全体社会が優先なんでしょう。過労死もまた日本人の美徳よ。
0379名無しさん(アメリカ合衆国)
垢版 |
2018/09/01(土) 08:24:32.86ID:dtRJoxWAH

お上のために死ぬのが日本人の美徳。
大晦日に忠臣蔵を見るだろう?
あれが日本人の至高の精神。
0380名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 09:41:18.54ID:P6lq8wR90
日本人の在米日本人観も10年遅れてるが、人差し指の日本人観は80年代で止まって議論が不毛すぎ
0381名無しさん(アメリカ合衆国)
垢版 |
2018/09/01(土) 11:21:07.77ID:0ld8kjAg0
しかし在米日本人は日本を実体験してるが、日本在住はアメリカ社会の仕組みや多様さを理解していない。この差はでかいよ。
0382名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 12:58:11.48ID:ie8DbxvNa
日本にもアメリカにも悔しい思いをしている奴は多いし、
同時に、日本にもアメリカにも人生を謳歌している奴も多いから、
単にアメリカに住んでるから勝ち組と思い込むのは滑稽だなぁ

アメリカに10年年以上住んで、仕事の選択肢がある都会で、
たとえばNYCで長時間残業して働いてるのに年収5万ドルもない奴とかが、
一方的に日本の勤労環境を非難しても、ちょっと説得力に欠けるよね
0383名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 16:09:52.41ID:EW+5Ig6N0
年2500〜2700時間ぐらい働いてる日本在住の知人が何人もいるんだが.....
OECDって統計の裏は取ってんのかな?
各国から差し出されたデータをそのまま鵜呑みにしてるなら信憑性はかなり低いと思う。
欧州は年2回のバカンスが長いから計算が合うがバカンスのない日本でその数字はありえない。
1日2時間の残業があったとしても年400−500時間は、他国より多いことになるから
5週間くらいの有給があれば話は違うけど、日本でそれはあり得ない。
0384名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 17:06:17.44ID:MJUvd55OM
爺さんの意見はデータすらないからw
0385名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 19:11:15.86ID:64HG7nbaa
唯一の正解は、これから日本で働き続ける奴はバカってことなんですかね
東京の年収1000万円よりNYCの年収5万ドルのほうがずっと賢い選択ってことで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況