アラサーの女性です。
今の所人生の3分の1ほど欧米で過ごしました。
学生として、社会人として海外暮らしをしましたが、
途中日本での会社勤めもしていました。
現在は欧州のとある国に住んでいます。しばらく海外暮らしをして思います。
日本って住みにくい所だな、と。
物質的には恵まれていると思います。欲しいと思った物を欲しい時に
いつでも手に入る便利さ。全てが効率的に進められていて無駄がない、
決められた時間通りに物事が進む。サービスも良い。

でも心の余裕が無い。
他人の目ばかり気にして他人の為に自己を犠牲にするのが美徳とされている。
私の滞在国では、ストライキも多く、電車も止まるし、コンビニもない。
有休は長いし、仕事にも怠惰なのか、非効率が目立つ。
来た当初は余りの非効率さにイライラし、自分の主張の為に他人に迷惑かけるな!
と思いましたが、その分他人が何かを主張した際は、周囲は受け入れる、
という態度も目にしました。

日本人の効率的な社会システムは周囲の自己犠牲の上に成り立っているのかと思うと
かわいそうに思います。
私の滞在国は物事が非効率に進みますが、無ければ無いで人間諦め、
その状況に適応していきます。
日本より労働時間が少なく、その決められた時間しか働きませんが、
休暇も十分取り、家族との時間もあり、
物質的ではありませんが、精神的にゆとりがあるように思います。
企業戦士なんて死語かもしれませんが、休みも顔色を伺いながら取り、
サービス残業を仕方なくしている日本人に会うと、
高給取りでもかわいそうに思うときがあります。
権利を主張するということに臆病な日本人ですが、
自分より他人の目を気にしていて遠慮ばかりし、
果たして他人が自分に何かしてくれるでしょうか。
非人間的でだと思ってしまいます。