X



おバカちゃん大学、テンプル大学を好きな人の数→
0001ななしさん
垢版 |
2007/11/22(木) 07:11:46ID:CTvI2X1r
ノース・フィラデルフィアのゲットーに位置し、
"Do or Die" なイカシたキャンパス環境、テンプル大学。

おバカちゃん大学だけど、俺・私大好きっ!って人、
書き込んでみませんか?
もちろん卒業生、現役生かまいません。

テンプル大に進学を考える人の相談も受け付けます。

くれぐれもレベルの高い大学に通う方々の
おバカちゃん大学叩きだけはご勘弁下さい。

それではどうぞ
0131名無しさん
垢版 |
2008/02/02(土) 17:18:19ID:Lhp7Nn2A
しかし投資銀行とコンサル行きたければ、院で一流の
所に変わればいいだけの話。
0132名無しさん
垢版 |
2008/02/03(日) 01:08:13ID:oTZB/CvK
元ステクロフ数学研究所数理物理学研究室所属。現在は無職。
専門は幾何学・大域解析学・数理物理学。数学教師だった母親
から幼少の頃から数学の英才教育を受け、サンクトペテルブルク大学
で学びアレクサンドル・アレクサンドロフのもとで博士号を取得。
大学時代、当時の最年少記録である16歳で国際数学オリンピックの出場権
を獲得した。この時、物理学に興味を持っており、その才能は友人曰く
「国際物理オリンピックでも金メダルが取れたのかも」というほどのもの
だった。その後、ソ連崩壊を受けニューヨーク州立大学ストニーブルック校、
カリフォルニア大学バークレー校で研究をした。ロシア帰国後はステクロフ数学
研究所に所属していたが2005年12月に退職届を提出し、2006年1月以降は同研究所
に現れていない。実家で母親の年金で生活している。

2006年度、ポアンカレ予想解決の貢献により「数学界のノーベル賞」と
言われているフィールズ賞(幾何学への貢献とリッチ・フローの解析的
かつ幾何的構造への革命的な洞察力に対して)を受賞したが、
「自分の証明が正しければ賞は必要ない」として受賞を辞退した。
アメリカの雑誌の取材に対して「有名になると何も言えなくなってしまう」
と答えている。フィールズ賞の辞退は彼が初めてである。また、
これ以前にも昇進や欧州の若手数学者に贈られる賞などを辞退したりして
いる。その他100万ドルに全く興味を示さなかったり、自分の論文をあまり
公表したがらない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9A%E3%83%AC%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3



0133名無しさん
垢版 |
2008/02/03(日) 01:41:35ID:LSgZwfHT
日本の場合、奨学金システムが弱く、有名大学の授業料が安いからどうしても東大や京大に優秀な学生が集まるのだよ。ただし、大学院には馬鹿が外部から入ってくるって東大生が言ってた。

それはそうとテンプル大学の卒業生で、理系の有名教授が結構いるよ。しかし、全員が大学院は外部の学校だね。如何に理系の大学院がしょぼいかを物語っている事実だよ。

それから、ハーバードやカリフォルニア大バークレーで博士号を取ったの馬鹿な連中(日本の一流大学にいないレベル)を何人か知っているよ。
0134名無しさん
垢版 |
2008/02/03(日) 01:54:41ID:LSgZwfHT
付け加えて言わせてもらうけど、馬鹿な博士は労働報酬の見返りで学位を貰ったか、金で学位を買ったのだろうね。そんなゴミ博士を大学教授を採用しているクズ大学もあるのだよ。もちろんテンプル大学ではないけどねえ。
0135名無しさん
垢版 |
2008/02/03(日) 06:47:11ID:gK7+3lWS
>>130
大学名重視の投資銀行やコンサルでも学部と修士の成績が重要。

上智の国際教養学部でも学生はピンキリ。
州立大レベルのアメリカ人留学生が多い。

テンプル本校へ留学すれば同レベルの実力はつく。
(GPA3.0以上なら大学院進学も可能)

成功例1
テンプル→東大Ph.D→大学教授
0136名無しさん
垢版 |
2008/02/03(日) 11:31:53ID:hWUdMoJp
早○田でも上○でも国際教養学部だけは止めておけ。
授業内容がマジでやばすぎ。
入学基準を高めておいてクソを教える馬鹿学部。
0137名無しさん
垢版 |
2008/02/03(日) 20:35:58ID:MbwE8pqy
628 名前:山師さん :2008/02/03(日) 20:29:29.59 ID:AKXAxCIy
堤未果『ルポ貧困大国アメリカ』岩波新書,2008.1
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4004311128/ref=s9_asin_title_1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=1KWE1AW45J6BA7DKAD59&pf_rd_t=101&pf_rd_p=61605506&pf_rd_i=489986

おまえら、これ読んどいたほうがいいぞ
これは凄まじいわ
アメリカまじ鬼畜だわ
こんな国を目指していたなんて
0139名無しさん
垢版 |
2008/02/04(月) 01:36:54ID:ujHZWmsO
あ〜っ、自演っぽい。。。
0141名無しさん
垢版 |
2008/02/06(水) 21:46:19ID:m1P05+jY
そう思うか?
一度授業聞いてみたら。w
0142名無しさん
垢版 |
2008/02/07(木) 14:05:43ID:lAgRNjVI
>堤未果

この人、どうみても左よりでしょ?
0143名無しさん
垢版 |
2008/02/10(日) 12:16:16ID:DFlTV8U9
投資銀行ならここのアングラレベルでも採用してるだろ。
0144名無しさん
垢版 |
2008/02/11(月) 23:05:50ID:1Qr1wVAk
>>133
TempleのCollege of Engineeringは3コース(建設,電気,機械)の弱小学部
College of Science and Technology は2000年頃創設された新興学部だから,
理工系を本格的に院で勉強するには外に出るしかなかった訳ですよ。
0145名無しさん
垢版 |
2008/02/15(金) 22:25:18ID:WhSHOBug
あげ
0146名無しさん
垢版 |
2008/02/16(土) 05:33:34ID:7kRDBg3b
日本にはメリーランド大学アジア分校っていうのもあるんだね。知らなかったよ。
0147名無しさん
垢版 |
2008/02/21(木) 17:09:45ID:JSbkk57C
ゲロゲロ
テンプルのビジネスとコミュニケーションのランキングトップレベルじゃん。
ビックリだおー。
0148名無しさん
垢版 |
2008/02/25(月) 17:37:16ID:lhO4ahth
こんなスレがあったなんて驚きです。
下落合、南大沢時代が懐かしいです。
皆さん元気ですか?
0149名無しさん
垢版 |
2008/02/25(月) 22:57:19ID:UaDGVSpA
みんなでディスカッションがんばってるんだなぁー↑(J風)
0150名無しさん
垢版 |
2008/03/16(日) 08:09:33ID:NU9Z/DUR
CUNYも学生集めに色々やってるんだなw


http://en.wikipedia.org/wiki/City_University_of_New_York

The brainchild of CUNY chancellor Matthew Goldstein,
The Macaulay Honors College University Scholars Program
graduated its first class in 2005, attracting students
with a mean high school GPA of 93.5 and SAT scores of
1365 for the Class of 2009.

In July 2006 Dr. Ann Kirschner, a graduate from Princeton
University was appointed Dean of the Macaulay Honors College
after a nationwide search. The standards of the Honors
College continued to rise as well, with incoming freshman
having an average of 93.8 and SAT scores of 1381.
Graduating highschool students with Ivy League
caliber academic records have given the Honors College
a closer look as a result, and this has had a trickle-down
effect in improving the image of CUNY as a whole, which
prior to the inception of the HC had been criticized
as 'an institution adrift' by the Giuliani administration.

0151名無しさん
垢版 |
2008/03/16(日) 21:13:22ID:dX6bGV30
SAT scores of 1381って低くない?
0153名無しさん
垢版 |
2008/03/20(木) 19:50:12ID:wh1HbCzD
東大出ててもマジでKY大馬鹿っているよなw

そういう香具師にかぎって学歴オンパレードw
0154名無しさん
垢版 |
2008/03/22(土) 03:34:04ID:WSyZ8hRO
九大法学部がAO入試を廃止 基礎学力が不足と判断
1 名前:エリート街道さん 2008/02/14(木) 21:57:17 ID:AjTeE7WD
九州大法学部は、2010年度の入試からアドミッション・オフィス(AO)入試を廃止する方針を決めた。
筆記試験を受けた学生よりも入学後の成績が低い傾向があるためという。
AO入試は学生の「青田買い」との批判もあり、見直しの議論に影響しそうだ。
AO入試は筆記試験と異なり、面接や論文などで受験生の個性ややる気などを判断する制度。
九州大は、東北大や筑波大などとともに国公立大として初めて00年度から採用。
現在は法、理、医、歯、薬、芸工、農、21世紀プログラムで実施している。
法、薬学部と21世紀プログラム以外ではセンター試験の受験も必要。
同大によると、法学部には前・後期試験、AO入試の3種類があるが、試験別に入学後の成績を比較したところ、
AO入試で入学した学生の成績がほかよりも低い傾向にあったという。
センター試験を課す学部では目立った差がなく、基礎学力の不足が原因と判断、廃止を決めた。
法学部の募集人員は30人。
同大アドミッションセンターの武谷峻一教授は「導入から約10年で検討の時期に来ている。
3種類の入試を実施する煩雑さも理由になった」と説明する。
学生の学力水準を保つため、中央教育審議会が推薦・AO入試に一定の学力試験の導入を検討していることも考慮したという。
薬学部でもセンター試験を、農学部は小論文を課すなどの変更を検討している。
AO入試は00年以降、急速に増え、全大学の約6割に当たる454大学が実施。
07年度は推薦入試で入った学生が21万6000人、AO組が4万2000人で、両者を合わせると全入学者の4割以上を占める。


0155名無しさん
垢版 |
2008/03/22(土) 03:38:05ID:WSyZ8hRO
まあアメ学部入試もAO入試みたいなもんさ。
はっきりいって当てにならない。
0156名無しさん
垢版 |
2008/03/27(木) 23:06:40ID:FS6LBXB2
メディカルスクールではハーバードのGPA3.5未満は全く
相手にされないらしい。グレードインフレーションで誰でも
GPAが3.3以上あるので。

Medical school admissions are competitive, so you
need to have a strong GPA. A GPA above 3.5 is preferrable.
A GPA below 3.5 can somtimes raise a flag, especially
if you attended a school famous for grade-inflation,
like Harvard. While things might have changed a little at
Harvard, there is still the impression that everyone gets
a minimum 3.3, so the GPA cutoff might be more strictly
enforced.

http://www.studentdoc.com/medical-school-requirements.html
0157名無しさん
垢版 |
2008/03/28(金) 20:32:07ID:Qg5/NDWw
日本の大学はなんであんなにGPAを気にしないんだろう。
単位をDでもいいからとれればいいっていう考え方の人が多い。
0158名無しさん
垢版 |
2008/03/28(金) 21:47:38ID:GyryBnbL
栄光学園卒業後の進路

メリーランド 1 - 1
ワシントン 1 - 1
オハイオウェスレン 1 - 1
アルフレッド 1 - 1

http://ekh.jp/ga/snr.html
0160名無しさん
垢版 |
2008/04/05(土) 02:50:08ID:SXC9oQ1b
シリコンバレーのCEOになるにはどの大学がよいか
今日のSan Jose Mercury紙の記事。シリコンバレーの公開企業
トップ150社のCEOの学歴を調べたそうです。外国の大学を
出ている人が6人に一人。アメリカの大学を出た人のうち、
3分の2が公立大学出身、ということで、「アイビーリーグに
行かなくても大丈夫」と。

ちなみに、アメリカではよい大学の多くは私立。特にHarvardとか
Yaleとかのアイビーリーグ。公立では、カリフォルニア州立大学
(UCLAとかUCバークレーとか)が奮闘しているが、一般的には、
近隣の人が(働きながらでも)通える地元の大学、というのが多い。
が、しかし、シリコンバレーのCEOの3分の2が公立、と。


しかし、こういうのって、過去のことだからなぁ・・・。つまり、
今CEOになっている人は公立大学でもOKだったかもしれないが、
これから大学に行く人たちにも同じことが起こるかどうかは不明です
なぁ。もちろん、今でもBloggerとObvious(Twitter)ファウンダーの
Evan Williamsのように大学を出て無い人もちゃんといますが。

ちなみに、シリコンバレートップ150社のCEOで大学を卒業
していないのは、Steve JobsとLarry Ellisonだけだそうです。
やっぱり教訓は、「凡人は大学に行け」ということでしょうか。

http://www.chikawatanabe.com/blog/2007/11/ceo.html
0161名無しさん
垢版 |
2008/04/11(金) 00:58:44ID:uTkH1MF5
今年の8月からテンプルでMBAです。
これまで勉強なんてほんの一握りのクラスしかまじめにやってこなかったけど
社会人になってようやく真剣に勉強したいと思ったんで、楽しみです。

ところで住む場所なんですけど、これみると、やっぱり治安でちょろっと不安です。
http://www.spotcrime.com/philadelphia

1号線よりも西の方が犯罪は起こってないみたいですけど、
今テンプル通ってらっしゃるかたでお勧めがあれば
教えて頂けないでしょうか。
0162名無しさん
垢版 |
2008/04/16(水) 12:16:29ID:CMtdv+KS
>161
TempleのFoxですかぁ。応援しますね。
全米でもランク良いし、実践的なプログラムでも有名。
日本(東京)のキャンパスにもMBAあるようですし、
住むところの情報を問い合わせてみては?
0163名無しさん
垢版 |
2008/04/16(水) 12:44:16ID:CMtdv+KS
うちの会社、テンプル日の卒業生いるけど、仕事できるし自信に溢れてる。
思考回路が違うんだよ、あの大学で勉強してると。
和風大学の卒業生は使いものにならん、実際。
0164名無しさん
垢版 |
2008/04/25(金) 17:34:05ID:YUVdx+eQ
留学して自分の無能ぶりを受け入れた人

投稿者 : yamatodaisuki00998172

日本の大学を中退し留学生活を始めました。
学部に編入したのですが、早3年が経とうとしている現在、
「ああぁ、自分の実力ってこんなものだったんだな」と痛感する毎日です。

発音だけはネイティブ並みと言われるまでになりましたが、
英語で大したことを言っているわけではなく思考力が停滞するのは3年前とさほど変わりません。
講義やら教授との会話やら、一歩日常会話を離れると途端に意識が飛びます。

リーディングも遅い上に理解力もいまいちです。これも3年前と比べて自分では変化を感じません。
今日、履修している授業の教授に言われました。「英語の壁がなけりゃ、君だってこのクラスで
もっとよく出来たろうにね、ふぅ〜」と。3年もいてそんなことを言われる自分が情けないです。

留学というと、身近なものでもネット上のものでもなぜか美談しか聞いたことがありません
(つらいこともあったけれど行ってよかった、という感じの)。私が学んだことと言えば、
「自分はそこまで勉強好きではなかった、そこまで勉強ができる人間ではなかった」と
いうことです。どなたか留学経験者の方で、多かれ少なかれこのような挫折感や失敗感を伴って
帰国された方はいらっしゃるでしょうか。そのような状況の後、帰国後どのように生活を送って
らっしゃるのでしょうか。私はこの冬卒業予定なのですが、成績はボロボロです。暗い就職生活も
覚悟しています。その後の気持ちに変化のあった方もなかった方も、自分の実力のなさを認識した
ことのある方のお話を伺いたいのですが・・。

留学掲示板よりコピペ
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=topics&board=1834897&sid=1834897&type=r

0165名無しさん
垢版 |
2008/04/25(金) 17:35:45ID:YUVdx+eQ
yamatodaisuki00998172さんへのレス

ESLを卒業してから、大学のクラスをとり始める外国人のほとんどの人が経験するのが授業についていけないこと。

アメリカに来て、大学を出るのに4〜5年。早いひとは3年。でも、卒業するまでに、
ネィティブのように話せる外国人がどれだけいるでしょう?リサーチによるとアメリカ人と同等に授業をとり、
ディスカッションできるようになるには7〜10年かかると言われています。
それから、アメリカ人と普通に英会話(日常会話)を無理しなく話せるようになるには3〜7年かかるといわれています。

だから、ほとんどの外国人は英語力をどんどん伸ばしていくっていう時期に、大学を卒業することになります。
だから、yamatodaisuki00998172さんだけが、英語力に対してむなしさを感じてるってわけじゃないので、
自分のことを「無能だ」なんて言わないで下さい。少なくとも私はそう思いませんよ。

留学掲示板よりコピペ
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=topics&board=1834897&sid=1834897&type=r

0167名無しさん
垢版 |
2008/04/29(火) 08:50:18ID:76MCixG/
九月からテンプルのアート行こうか上智の国際教養いくか迷ってます。。。。。テンプルのアートはどうですか?

あとテンプルのホテルマネージメントはどうですか?
0168名無しさん
垢版 |
2008/04/30(水) 17:18:52ID:pj9DKkeq
テンプル行け。日本の大学のシステムはカスだ
遊びたいなら上智いけ
0169名無しさん
垢版 |
2008/05/06(火) 16:01:40ID:1FBa6yG2
新入生入ってくるね〜
0170名無しさん
垢版 |
2008/05/18(日) 06:02:45ID:S7Uq3mOW
テンプルって勉強きつい?
何回か遅刻するとFくらうって聞いたけど本当か?
0171名無しさん
垢版 |
2008/05/18(日) 13:53:38ID:PXboFbbK
それはどこでもいっしょじゃね
0172名無しさん
垢版 |
2008/05/18(日) 14:07:13ID:bcjAcV3L
>>171
そういうことも分からんのは放置が一番です。
0173名無しさん
垢版 |
2008/05/19(月) 00:22:41ID:JXC5syJ3
ここの大学を過剰に擁護というか絶賛する人多いよね。
結婚詐欺師に騙された被害者の多くも詐欺師をかばうと言われるがそれに似てるのではないか。
つまり過去の自分を否定する事につながるのは皆避けたいものな。
0174名無しさん
垢版 |
2008/05/22(木) 03:41:59ID:7GwZTcir
Non-degree-seekerなんですが、学割定期発行されますか?
0175名無しさん
垢版 |
2008/05/22(木) 20:14:04ID:93eFf8YV
情痴と難産に多いな、日本に来る奴は日本愛好な印象はあるが
0176名無しさん
垢版 |
2008/05/25(日) 04:10:48ID:JhiG3jsA
>>174
Non-degree-seekerにTUJから学生証(カード)が発行されるのであれば,それを定期購入窓口に提示すれば学割OKでしょう。
0177名無しさん
垢版 |
2008/05/25(日) 18:07:44ID:Hkaq5KRn
これからFランクの大学の教科書は漫画になりそうだなw


分かりやすい教科書 大学全入時代に対応 イラスト満載、平易な文章

 「大学全入時代」に事実上突入し、学力低下が懸念される大学生に対応しようと、
イラストを満載し平易な文章で分かりやすく解説したテキストが誕生した。
一連のシリーズを発案、監修する渡辺利夫拓殖大学長は「学生の学力に見合った教材が必要だが、
実際に使われている入門書は難しい。大学テキスト界に革命を起こしたい」と述べ、
既刊の政治学を皮切りに、さまざまな分野で計20冊以上発刊しようと意気込んでいる。(小田博士)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080521-00000099-san-soci
0178名無しさん
垢版 |
2008/05/26(月) 03:29:52ID:iG/dJFHm
>>>176学生証は発行してもらいました!! 確か以前に発行できるようなことは言われたのですが、一応確認のために書き込みしました!!ありがとうございました
0179名無しさん
垢版 |
2008/05/27(火) 22:49:29ID:k3bDC6HM
テンプル大経済学科はそれなりに企業から評価されるよ。
外資系だったら早慶上の上位と同等では。
さらに米国へ留学して卒業すれば、シンクタンクや上場企業にも入れるよ。
日本の学歴が欲しければ、神戸大の編入試験受けてみると良い。
米国有名大の学歴が欲しければ、UCLAの編入出願してみると良い。
問題は卒業までに4〜8年かかることだ。
時間とお金は国内大の比ではない位にかかる。
0180名無しさん
垢版 |
2008/06/20(金) 13:23:37ID:kb0A+2/P
ニューヨークの州立大学を中退したので
もう一度やり直してちゃんと卒業したいと
思ったのですが、学費結構高いですね。
働きながら受講している人もいらっしゃいますか?
0181名無しさん
垢版 |
2008/06/23(月) 19:57:05ID:bsYEQiRC
テンプルは教師の生徒イジメがあるので注意。
0182名無しさん
垢版 |
2008/06/25(水) 00:04:25ID:LY6G/wlm
↑誰がいじめてるの?
0183名無しさん
垢版 |
2008/08/03(日) 00:26:43ID:xLkbxZ8Z
現在、no-degree-seekerなのですが、事情があり、退学したいのですが、どう
すればいいのですか?
0185名無しさん
垢版 |
2008/08/11(月) 06:21:44ID:WDa8ih2t
TOEFLの話がでてたからちょっと書かしてもらうけど、
TOEFLと英検は比較できないと思う。俺は3年前にペーパーで570以上あったけど
英検一級受かる自信ないよ。日本の英語テストとTOEFLは要求してる事が違いすぎる。
昔、カリフォルニア州立大学の先生が河合で言ってたらしいけど、
本校のTOEFL630くらいとってる留学生に河合の和訳やらしたら散々だったって言ってた。

高校卒業後に日本に帰ってきて自分の英語の知識がどれだけ陳腐なものか思い知ったよ。
やっぱり、外国語は外国語として接したほうがいいね
日本では日本の英語のテストの欠点をよく取り上げられるけど、
TOEFLどれだけいい点数とっててても英語を精読できる証明にならないよ。
TOEFL自体そういう風につくられてる。ただTOEFL630以上とかとってる奴らのリスニング力はガチですごいと思う。
0186名無しさん
垢版 |
2008/08/11(月) 11:13:09ID:bIXpUNB/
なにいってんの?英検1級なんて単語をどれだけ覚えたかだけの話じゃん。
テストの構成自体クソ。英語力の証明でも何でもない。
TOEFLの方が英検1級より読解力を問われる問題。
日本の英語を肯定してる時点でお前の英語力がカスだったことが分かる
0187名無しさん
垢版 |
2008/08/11(月) 19:38:06ID:cSMnyXxl
>>185
ペーパーしか受けたこと無いんだったらIBT受けてみろ
話はそれからだ
0188名無しさん
垢版 |
2008/08/15(金) 18:33:21ID:bufQiN4n
>>186
なんか人の言ってる事全然理解できてないみたいだけど、、
上で英検とTOEFLを比較してる人がいたから、それは無理があるんじゃないの?って言ってるわけ
君は英語の前に根本的な読解力が足りてないよ。

あと、俺が言ってたのは英検とか関係なしに、TOEFLで600以上とってても精読できる証明にならないよ。
昔から語学の世界では、その人が本当に外国語を理解してるかどうかは母国語に訳させると一番よくわかる
って言われてるらしい。きれいな訳は書けなくても、微妙なニュアンスをちゃんと読み取ってるかどうかがわかるからね
それで、カリフォルニア州立大学の先生がTOEFL630以上とってる日本人に和訳させたわけ
そしたら散々な結果だったんだって。
TOEFLは大雑把な読解力はわかるけど、微妙なニュアンスまで精読できるか調べるには適したテストじゃないよ。
適当な例えだけど、大学のテキストを読む分にはいいけど、小説とかになると話は別って事。

やっぱり外国語をちゃんと外国語として勉強してる人の方が精読できてるなって思ったよ。
俺は、日本の英語はダメ!TOEFLマンセー!みたいな風潮に問題があると思ってるわけよ。

そもそも留学生の「TOEFL600とりました!」ほどあてにならないものはない。
俺の知り合いとかも結構向こうに住んでるからリスニングとかは満点近くとってくるわけよ
自分は600って事に結構満足して自慢げに言うけど、リスニング満点近くで総合で600って
話にならんよ、そんな英語力。
0189名無しさん
垢版 |
2008/08/16(土) 07:19:15ID:/JYpMPZ1
おまえな、一 応 比較できないとは言ってるけど結局比較してTOEFLを下げてるだろうが。
人の読解力心配する前にでめーで書いた>>185見なおせや
その630のやつがどういうやつか知らないけど和訳することがニュアンスを読み取ることの証明ではない。
630もとれるやつは帰国子女かなんかで、且つ日本語がちょっとおかしいことが多いやつの域だ。
もし実際そんなやつだったら和訳で英語力を図ること自体おかしいだろ。
そういうやつは英語で物事を考え処理してるんだよ。

もともとTOEFLは大学のテキストを読めるようにしてんだから。根本的なことを理解してないバカか?

リス満点で600とリスかすで570の英語力。確実に600の方が英語が上手い。
だってリスニングがカスのやつってしゃべれないもん。外人を前にしてあーあーうーうー唸ってるだけ
0190名無しさん
垢版 |
2008/08/18(月) 13:56:36ID:hTkzhZdp
>>189
上でTOEFL550で英検一級か準一級相当みたいな事言ってたから、
そんな簡単に比較するのはまずいと思うって書いたわけ。TOEFLが得意な奴がいれば英検が得意な奴もいるだろ?
何も下げてないよ。俺は3年前までは留学生型の英語だったからその時はTOEFLとかの方が得意だっただけ。

>>その630のやつがどういうやつか知らないけど和訳することがニュアンスを読み取ることの証明ではない

君がどう考えてるか知らないけど、、
ニュアンスを理解してるかどうかは母国語に訳すのが一番良いと西洋では考えられてる、と僕は聞いたけどね。
早稲田で英語とフランス語を勉強して、NHKラジオで英語の番組まで持たせてもらえて、
宮沢元総理や東大の大学教授なんかと対談したような人が言ってたからある程度信憑性あると思うけどね。
だからこそカルフォルニア州立大の先生が わ ざ わ ざ 自分の学校の生徒に和訳させたわけだし。
TOEFLではわからない英語力をテストしたかったんだと思うけど、、

プロじゃないんだから訳なんて汚くていいんだよ。ただ本当にニュアンスがわかってるなら、そいつの訳を見たときに
「ああ、一応感じ取ってるんだな」ってわかるわけ。つーか、同じ事を二回も書かせるなよ。そういう風に考えられてるわけ。

あと、日本語がおかしいから汚い和訳すらもできませんってwwwどっちにしろ問題あるだろww

>>もともとTOEFLは大学のテキストを読めるようにしてんだから。根本的なことを理解してないバカか?

だからそれが問題だっつってんだろww英検マンセーしたいわけじゃないけど
TOEFLマンセーは危ないよって言ってるの。留学生型の英語は大雑把になりやすいってもっと自覚した方がいいんだよ。
あと、語学力=話す能力じゃないだろ?なんでそこしか考えないの?
職業によって求められる英語の型は違うのに、なんで600の方が確実に上手いの?

わざわざレスしてくれるのはありがたいけど、ちゃんと読んでくれよ。読まないんだったら返さなくていいよ。
0191名無しさん
垢版 |
2008/08/18(月) 18:00:10ID:c9fpJJ8t
職で求められる語学力はコミュニケーション力と文章力。
和訳?無能な上司のためか?
リスニングが低いやつは決まってコミュニケーション力が低い。
おれも 再 度 言うが日本語が母国語と言えるほどのレベルに達してないやつに
和訳で英語力を図ることが間違ってる。
偉い人が言ったからってなにも考えずに鵜呑みにするやつは頭が弱いな。
分かったら黙ってろ。
0192名無しさん
垢版 |
2008/08/18(月) 23:47:24ID:ETNzhuRt
日本の大学では、TOEFL>>TOEIC>英検と見なされているね・・・ いろんな
大学を調べてみたが、なぜか英検は使えない大学が多いね〜 TOEFLのスピーキング
の評価も怪しいけど<W 
0193名無しさん
垢版 |
2008/08/19(火) 03:14:23ID:8si5qT4Z
まあ、とりあえずこの大学はカスってことで。
レス終了です。
0194名無しさん
垢版 |
2008/08/19(火) 08:57:13ID:eWubLax1
>>192
なぜか、じゃなくて当たり前。
英検はカス
0195電気炊飯器
垢版 |
2008/08/19(火) 16:03:58ID:0/tptMVR
9月からテンプル行きます。なんだかスレ読んでたら不安になってきました。
もっと勉強せねば、、、。
0196名無しさん
垢版 |
2008/08/19(火) 16:04:02ID:XGq/t3lc
ありゃ〜、そのカス大学にも入れないのが一般的な日本人だって知ってた?
0197電気炊飯器
垢版 |
2008/08/19(火) 16:14:03ID:0/tptMVR
TOFEL iBT61点で入学許可か、オリジナルテストで入学許可かどっちかです。
1年みっちり勉強すれば入学はできるでしょう。
ちなみに最終で受けたテストは英検2級です。
趣味は英会話チャットですが、そのレベルでは授業についていけないので
友達作りに励みます。情報交換が大事だと、オーストラリアの大学にいっている
人が言ってました。
0198名無しさん
垢版 |
2008/08/19(火) 16:19:48ID:8V1JUea+
TOEFL自体意味が無いとは言わんがはっきり言って600点程度
では大学の授業は米短大でもきついぞ。

よく考えてくれ。短大だって通っているのは24/7/365日
英語だけ話している者ばかりだ。

日本で英語漬けしても結局授業以外は日本語。テレビ、ラジオ、活字、
その他全てが日本語。

どう考えてもハンデが大きすぎる。

これから米大学に行く人は勉強を怠らず頑張ってくれ。

最後にテンプルがカス?カスってのは何を基準にしているのだ?

196氏が書いたようにそのカス大学でさえ四年間通いきれない
日本人がワンサカいるって事知ってます?
0199名無しさん
垢版 |
2008/08/19(火) 16:20:22ID:XGq/t3lc
二級って英語圏の小学生3年レベルだよ。それじゃ絶対に無理だわな。
0200電気炊飯器
垢版 |
2008/08/19(火) 17:21:21ID:0/tptMVR
別に難しい学部を卒業したいわけじゃないので大丈夫とかんがえてますが、、、。
後、日常会話は2級で十分通じます。勉強は自分で本読んでから講義を
受けるものなので大学で遊ぶつもりはもうとうありません。トレーニングのため
ダヴィンチコード読んでます。
0201名無しさん
垢版 |
2008/08/19(火) 21:04:16ID:8VZygAyI
あははは、面白い。
人生いろいろ。学部もいろいろだ〜!
0202名無しさん
垢版 |
2008/08/19(火) 21:06:03ID:8VZygAyI
ダヴィンチコード読んで頑張ってください。
0203名無しさん
垢版 |
2008/08/19(火) 22:36:53ID:qI3MrSny
>>191
だから和訳の仕事さすために和訳させるわけじゃないんだってww
なんでレス読んでないのにわざわざ返すの?
TOEFL630で日本語が母国語に達してないって、、TOEFL受けてる場合じゃないだろw
0204名無しさん
垢版 |
2008/08/20(水) 07:51:16ID:DHJ+v2CK
マジレスするが、講義を英語で受けるのは当たり前だが問題は難しい学部が云々
以前に極簡単な英語101でさえ相当な量の本を読む。

例えば:シェークスピア、リア王を3日で読むなんて当たり前。経済101
は3日で30−40ページ当たり前。

何しろ読む量が膨大だ。これはどこの大学行っても同じ。
0206名無しさん
垢版 |
2008/08/20(水) 10:31:36ID:gyGmRICk
>>198
アメ人は基本アホだから地頭次第で600点でもきつくはない。

>>203
カリフォルニア大ならまだしも州立かよ・・・。
サンプルの問題じゃね?

基本英語できるやつはTOEFLも英検も和訳もできる。
TOEFLが得意、英検が不得意とか言ってる時点でおわり。
比較するやつとその比較に対してムキになるやつは同レベルだな。

あと年齢も関係あるかな。10代の600点代と、長年勉強して年食ってから(20代半ば以降)の600点代はかなりの差がある。

フィラデルフィア他大生より
0207名無しさん
垢版 |
2008/08/21(木) 00:24:26ID:YveQydOV
確かに、たかがIBT71以上が取れない為に、APというコースを修了する奴が後を
絶たない<w APの奴らって何人位いるの?? 入学相談の時に、APから始める
ことを勧められてたが、丁重にお断りしたよ<W (IBT71以上取れていたのだが、
何故か勧められたんだよ)
0208名無しさん
垢版 |
2008/09/03(水) 13:07:01ID:a2ttax2z
てんぷらが好き。。
0209名無しさん
垢版 |
2008/09/03(水) 13:47:27ID:TQChW66N
ここってTOEFLの得点だけじゃなくて、高校の成績も3.0以上必要なの(T_T)?
0210名無しさん
垢版 |
2008/09/03(水) 14:20:51ID:a2ttax2z
2.5で十分だろ。。
0211名無しさん
垢版 |
2008/09/03(水) 14:32:05ID:TQChW66N
でも出願資格に3.0以上ってあるけど…
0212名無しさん
垢版 |
2008/09/03(水) 14:44:01ID:a2ttax2z
理想が書いてあるだけ。3rd tierで3.0以上の生徒だけ集めるのは不可能。
0213名無しさん
垢版 |
2008/09/03(水) 15:10:25ID:TQChW66N
>>212え?そうなんだ。
じゃあトーフルの点数とかも理想なの?


今浪人生なんだけど、たまたま広告見てマーチにも滑りどまらなかったらここに行こうかと考えたんだ…。
0214名無しさん
垢版 |
2008/09/03(水) 15:34:38ID:a2ttax2z
テンプラであってもおそらくTOEFLは別。

男?女?
女なら結婚って逃げ道あるからどっちでもいいけど、男ならテンプラやめとけ。
どんどん男に厳しい世の中になってきてるから、スタート(大学)でコケると
一生起き上がれん確率の方が高い。

滑り止めにしてもマーチから滑り過ぎ。ほかの滑り止め探せ。
浪人になって下しか見れないのは分かるが、まだチャンスはあるから上向いて
死ぬ気で勉強してマーチ以上に入れ。

もしアメリカ来るような事になっても、コミュニケーションとか社会学とかモ
ロ文系のヘッポコメジャーは選ぶなよ。
0215名無しさん
垢版 |
2008/09/03(水) 19:39:19ID:QG/YkASA
>>214
激しく同意。日本からの逃避で成功した奴は見た事が無い。
テンプルはどうかしらんが、アメのトップ大学(Ivy、MIT、Stanfordなんかの
名門私立、UCB、UCLAなんかの名門州立などUS NEWSで30位以内に入ってる
大学)に学部から留学している学生は日本の一流大学に合格した上で
より上を目指す&厳しい環境に自分を置いて見たい、新しい事に挑戦したい
という向学心、チャレンジングスピリットに溢れた奴が多かった。
日本から逃げてきたような奴は絶対に成功しない。留学って甘くない。
マーチにも受からないような英語力の学生が、こっちきて満足に
やって行けると思うか?如水会が学部生を毎年、ペンシルバニア大と
カリフォルニア大に留学させていて、彼らの留学レポートがネットで見れるから
見てみろ。一橋の学生でさえ、「一生で一番勉強した」とか、「受験勉強より
遥かに勉強した」、「ワークロードが半端ではない」と言っているんだぞ?
日本の受験が地獄でこっちに逃げて来たって、それ以上の地獄の毎日が待っている。
それでも、アメに行きたければいけばいい。
0216名無しさん
垢版 |
2008/09/04(木) 01:09:24ID:8gmsJ3ZW
人生いろいろ。ガリ勉する事で得られる成功もあるが、
それが人の人生を豊にするかは分からない。
頑張ったって勉強できない奴もいる。そういう奴が
違った土俵(例えば留学など)で自分なりの生き方を
見つけようとすることを否定する権利は誰にもない。
0217名無しさん
垢版 |
2008/09/04(木) 07:09:03ID:CgodVMDf
コンプ君乙
0218名無しさん
垢版 |
2008/09/04(木) 13:25:19ID:ny10AG08
>>216
言ってる事は正しい。でもきれいごとにすぎないだろ

>>214>>215も最後を見ればわかるが否定はしていない
書き方はきついが助言は的確
君のようなあまちゃん発言よりよっぽどためになるし現実的

頑張ったって勉強できないってのは得意不得意あるから仕方ない
だからと言って違う土俵に立ったらその分背負うリスクもでかい
それを理解してるから>>214とか>>215みたいな事が書けると思う
君の言うように、自分の生き方を見つけるために留学するやつが毎年かなりいるが、
結果どうなってる?

中には成功してるなってのがごくごく僅かいるが、多くは英語に苦労して30代間近で卒業
この時点で一般的には大企業への就職は絶望的
しかもこの年齢で職歴無しスキル無し中身無しだと残るはブラックのみ
これが自分なりの生き方ならかまわんが、大半はどう見ても人生豊かになってるとは思えん
これならマーチ以下でもいいから普通に日本の大学行った方がいいだろ
1回しかない人生、もしローリスク・ローリターンで賭けにもならないようなもんなら避けるべき

>>209よ、留学ってのは日本に居ると良い部分しか見えない
たとえ経験者に話聞いても自分の経験を否定したくないから良い部分しか言わない
業者にしても悪い部分を話す訳無いし、決まり文句は『夢』とか>>216が書いた『自分なりの生き方』
悪い話に比べて良い話が多すぎるから、一見留学ってのは夢の様な話に思える
もし本当に留学を考えるなら、できるだけ悪い情報も良い情報と同じ位集めろ
全体的に見て自分の為になると思うなら人生賭ける価値はあると思う
がんばれよ
0219名無しさん
垢版 |
2008/09/04(木) 15:28:46ID:8gmsJ3ZW
結局日本に帰って、日本で良い生活をしたいのなら、中途半端な留学は
裏目に出やすいことはわかります。でも、日本に戻る気がなくなる元留学生も
結構いますし。

どちらにしろ>>218さんの言っていることは否定しません。
安易に留学することは止めるべき。でも、本当に日本で先が見えてしまった
人で、海外に出る余裕があるのなら、そういう経験を
してみてもいいのでは、とは思いますが。
日本以外の社会があるということを知るだけでも、閉塞感から抜ける
きっかけを得る可能性がありますからね。
0220215
垢版 |
2008/09/04(木) 16:21:29ID:hv/2dP6e
>>218
すばらしい纏めだ。有難う。
0221名無しさん
垢版 |
2008/09/04(木) 21:43:50ID:CgodVMDf
お前ら糞すぎ
0222215
垢版 |
2008/09/04(木) 22:24:53ID:hv/2dP6e
>>221
どこが?
0223名無しさん
垢版 |
2008/09/05(金) 21:01:20ID:9HOyKhY5
教育の質はその国の生活水準に最終的に表れると思うんだよな。
日本の教育システムの中で勝ち抜いてきてもごく一部の例外を除いては生涯給与が3〜4億位だよね。
その人たちの生活水準はアメリカのおバカ大学を卒業した人以下じゃね?
それと日本の教育はどちらかというと記憶中心、アメリカは理屈中心の気がするよね。
平均的には日本人の方が優秀なんだけど、結局は歯車が優秀ってことで、頭の部分は欧米に負けるんだよね。
日本の教育システムって今まではそれなりに機能してたけど、これからは厳しくなると思うよ。
0224名無しさん
垢版 |
2008/09/17(水) 00:14:42ID:x3/AAbIP
TUJの大学院(tesol)は評価高いでしょ。
日本の大学の先生が通ってるところだからな。

0225名無しさん
垢版 |
2008/09/22(月) 12:32:34ID:V6fe3e+j
そういえば、コロンビア大学院のティーチャーズカレッジの日本にあるんだよ
ね〜
0226名無しさん
垢版 |
2008/09/22(月) 13:46:40ID:hXu2WtiR
何を始めるにしても新しい次元・領域を切り開くためには過去の知見を一通り叩き込まなければならない。
日本的教育が詰め込み教育だなんだと言っているのは見当違い。
アメリカの一流大も同じです。

ただ、腐るほどあるアメリカの大学のほとんどは日本じゃ専門学校程度のレベルでしかないので、「ゆとり教育」を行っているってだけ。

>その人たちの生活水準はアメリカのおバカ大学を卒業した人以下じゃね?

だなんて、現状認識すらできてないんじゃ、君はダメダメだね
0227名無しさん
垢版 |
2008/09/22(月) 14:35:41ID:9UC2egFI
>腐るほどあるアメリカの大学のほとんどは日本じゃ専門学校程度の
レベルでしかないので

これも見当違い

0228名無しさん
垢版 |
2008/09/22(月) 18:12:04ID:cO84+FrT
就職は多くの留学生の人が関心を持つことだと思うのですが、
実際には海外の大学を卒業しても仕事がなくてスーパーのレジ打ちや
タクシーの運転手をしている等の話をよく聞きます。

これらの仕事が悪いというのではないのですが、
問題は留学で身につけたことを活かせないという事なのです。
留学を仕事に活かす事は難しいのでしょうか?

ヤフー留学掲示板「留学を活かした仕事に就きたいU」より
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=topics&board=1834897&type=r&sid=1834897&tid=n13xa4r3ha4aba47a4bfbbebbva4kbda2a4ada4bfa4a4ad6

0229名無しさん
垢版 |
2008/09/24(水) 02:55:19ID:69oR8Gyn
てかさ、確かにテンプル本国は、それなりの大学かもしてないけど、ジャパン
キャンパスは?? テンプルフィラデルフィアで、ノーベル賞輩出してるの??
0230
垢版 |
2008/09/30(火) 12:38:22ID:nSi6aCje


0231
垢版 |
2008/09/30(火) 12:38:52ID:nSi6aCje
このスレ伸びないね・・・
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況