えーっと、>>122さんに質問して良いですか?
>>客はチップを払いたい特定人物(例えば1)に払ったのに、チップは店のオーナーが殆ど持っていたとなると違法になります。
客が1にチップをあげたい時は1に全てが支払われなければいけない法律があるから、それを知ってる店のオーナーはサービス料と言うのを加算します。

と書かれていますが、それでは「チップを全て集めてから、サーバー同士で割る」というのに違法性はありますか?
いちお、オーナーが取ってるワケじゃないのですが、言及されている通り「客が1にチップをあげたい時は1に全てが支払われなければいけない法律があるから」
となると、従業員同士のシェアーも×ということなんでしょうか?

私じゃないんですが、友だちがレストランのオーナーやってて、従業員にはそんな具合で給与支払ってます。
自分が雇われ側だった時も常にそうだったみたいなんです。
中には「ポイント制」を設ける職場もあって、勤務態度や客からのコンプリメントに応じてマネジャーからポイントを与えられ、
ポイントが高ければ高いほどチップの取り分も上がるという。

聞く話ではそういうシステムのレストラン(日系・その他問わず)が多いようです。
サービス受けてチップ渡す側にしてみれば、サーブしてくれた人のポケットに行ってほしいものですが。

長文になってしまいましたが、これも違法に当たるのかどうかご存知でしたらご回答お願いします。