X



チップを払わない奴って何考えてんの?

00011
垢版 |
2007/01/04(木) 18:02:41ID:465s/dKF
こちとら時給4ドルなんだよ!
0117名無しさん
垢版 |
2007/01/09(火) 13:57:08ID:4jBn3Mtf
チップが足りないとか平気で言える奴って何考えてんの?w
0118名無しさん
垢版 |
2007/01/09(火) 15:06:09ID:OzfzD/C1
レストランでもタクシーでも平均25〜33%チップ付けるけど、
感じ悪かった場合は0に等しい。(釣りはいらねえよで数〜数十セント)

0119名無しさん
垢版 |
2007/01/09(火) 15:25:01ID:aYFWotWo
タクシーは通常10%でおk
0120名無しさん
垢版 |
2007/01/09(火) 15:26:36ID:zsKk9CRl
>>118
TLCの公式ウェブサイトにもそう書いてあるね。
「もしあなたが運転手の下記(下に例を箇条書き)のような理由で気に食わなかったら
チップを払う必要はありません」
とね。
0121名無しさん
垢版 |
2007/01/10(水) 06:20:24ID:q9TuzD/P
>>119
10%だと足りねー!って言われるぞ。
0122名無しさん
垢版 |
2007/01/10(水) 12:29:13ID:N/vYsc13
チップを払わないといけないという法律は州、連邦両方ともに定められていません。
でも客はチップを払いたい特定人物(例えば1)に払ったのに、チップは店のオーナーが殆ど持っていたとなると違法になります。
客が1にチップをあげたい時は1に全てが支払われなければいけない法律があるから、それを知ってる店のオーナーはサービス料と言うのを加算します。
何故かと言うと法律ではサービス料はチップとは違い店のオーナーが誰に支払われるか決めれるからです。
勿論そのサービス料全てを自分の物にしても違法にはならないのです。
しかしサービス料を加算する行為を詐欺と言うアメリカ人も結構多いです。
サービス料を請求する事は違法ではありませんが、その事を客に知らせず会計の時に加算する行為は違法に当ります。
0123名無しさん
垢版 |
2007/01/10(水) 19:09:34ID:djlqZCuc
>>122
でもチップ払わなくて訴えられて裁判で負けた例もあるし…
0125名無しさん
垢版 |
2007/01/11(木) 01:17:03ID:+ZmOyYv+
>>123
それは従業員がチップを横取りする雇用主を訴えたんでしょう。
それなら必ず勝つよ、もう一度書くけど連邦法でチップは貰った人に全てが支払わなければいけないと定められている。
だから雇用主が1セントでも横取りしたらこれは違法行為なんです。
でも客相手には訴えられない、だってチップは法律で払う義務が定められてないから。
チップはボランタリー。
でも客が何かのサービスに対して契約書に「従業員にチップを10%払います」など書面に書かれた物にサインをし、それを払わなかった場合は契約違反として訴える事はできる。
勿論訴えられた人はチップを払う義務は法律では定められていないので、最悪なサービスだったからチップは払わなかったと反論できる。
訴えた相手はあくまでも契約違反だけで訴えないと「最高のサービスをしたのにチップは0だった」なんて訴えても相手にはされない。
覚えておくと良いよ、チップはサービスの受けた人の自己判断で値段が決まりその値段に対しては(0ドルでも)誰も何も文句は言えない。
アップルビーなどのレストランで8人以上(だったかな?)で店に入る時「8人以上はBillに10%のチップを加算しますが良いですか?」と聞かれますね。
それに同意して入ってその10%を払わないと値段の支払いを怠ったとされます。
しかしこれは口頭上のアグリーメントなので全ての支払いが無くても裁判に持っていく事などする人はまずいない。(それだけの価値が無いから)
0126名無しさん
垢版 |
2007/01/11(木) 01:49:33ID:xoiJdp+D
>>122
例えばNY州(多分MAも)だと、多人数(多分6人くらい)以上の客の場合、あらかじめ15%のチップを加算しても良いという法律がある。
これらの州で大人数で行く場合は、レシートを良く見てからチップを加算しよう。
そうでないとチップを30%払ってしまった事になりかねない
0127名無しさん
垢版 |
2007/01/11(木) 03:02:24ID:+ZmOyYv+
>>126
何度も言うけどTips are VOLUNTARY!!!!
その州法はTipに対してではなくサービスチャージだと思います。
サービスフィーとチップは別物です。

NYの或レストランで店で定めたチップ18%に満たないチップを払ったとして訴えられた人が居ます。
そして訴えたレストランは負けました。
客側が勝った理由はチップは店が決めるのでは無く、客がサービスに対し幾ら払うかと決めるのがチップだから。
店のメニューには18-percent gratuity required for large partiesと書かれており、このGratuityは他の言葉で言い換えればTipです。
これをservice chargeと書いておけば又状況も変わってきた事でしょう。
訴えた側の主張は「これはサービスチャージでチップでは無い」と言ったそうですが、Gratuityと書かれたサインが負けた決め手となったみたいです。
Tipとservice chargeは別物でそれに対する法律や形体など違います。
126の言う様にNYの州法でservice chargeがmandatoryの場合、客にはそれを支払う義務があります。
店に入って席に付いてオーダーした時点でその店の決めたservice chargeをアクセプトした事になります。
しかし↑で出したケースの様にTipとして店側が決めてしまう事は出来ません。

他レスで書いたアップルビーの場合Tipとして加算しますと言われます。(最近行って無いのでもしかしたらservice chargeとなっているかも)
この場合あくまでもTipなのでサービスが最悪の場合、加算されると知っていてもそれ以下を払っても良いのです。
このレスで良く目にするけどTipとservice chargeを同じ物だと思ってレスしている人が多い。
別物だとして覚えておくと良いですよ。
0128名無しさん
垢版 |
2007/01/11(木) 03:22:35ID:xoiJdp+D
>>127
あなたの言う事は正しい。
でも現実的にはチップは強制に近い
それに>>126の場合、サービスチャージかなにかしらないけど、加算されている場合チップは一切払わない。

俺もアメリカのチップ制度は何とかなら無いものかと思う。
日系や朝鮮系で、チップが少ないと嫌な顔をされたりすると非常に気分が悪い。
二度とその店には行かない
0129名無しさん
垢版 |
2007/01/11(木) 06:34:51ID:KXReJps9
>>128
嫌な顔で済めばいいけど、チップ足らないと外まで
追っかけてくる店もあるぞ。
「最低15%からなんですけど…」って言われた。
0130名無しさん
垢版 |
2007/01/11(木) 06:39:49ID:ReTE+qXv
寿司屋でウエイターのバイトするなら中国人経営の店が良いかも。
日本人の客が来ないから。
0131名無しさん
垢版 |
2007/01/11(木) 06:42:46ID:Vch9TS2u
>>129
追いかけられても、は?馬鹿?っていってやればいいじゃない。
どうせそんな店二度と行かないんだから。

>>130
そこまで落ちぶれるのかw
0132名無しさん
垢版 |
2007/01/11(木) 12:11:09ID:12yHZiKh
>>122, 125, 127 さんの考え方が大正解。
しかし、現場はもうどっちでもいいからトータルで15-20%上乗せしておけば
問題あるまいという雰囲気になっている。

>>128のいう通り、何とかならないかと思うが、自分の周り(アメリカ人)は
「法定外の安さで働いているのだからくれてやれば」と意外にもおおらか。
>>103のいうように「施し」の要素が強いのかもね。
チップをもらうような職業に進んでなりたい香具師なんていない罠。
0133名無しさん
垢版 |
2007/01/11(木) 12:44:58ID:5NcOzuiH
えーっと、>>122さんに質問して良いですか?
>>客はチップを払いたい特定人物(例えば1)に払ったのに、チップは店のオーナーが殆ど持っていたとなると違法になります。
客が1にチップをあげたい時は1に全てが支払われなければいけない法律があるから、それを知ってる店のオーナーはサービス料と言うのを加算します。

と書かれていますが、それでは「チップを全て集めてから、サーバー同士で割る」というのに違法性はありますか?
いちお、オーナーが取ってるワケじゃないのですが、言及されている通り「客が1にチップをあげたい時は1に全てが支払われなければいけない法律があるから」
となると、従業員同士のシェアーも×ということなんでしょうか?

私じゃないんですが、友だちがレストランのオーナーやってて、従業員にはそんな具合で給与支払ってます。
自分が雇われ側だった時も常にそうだったみたいなんです。
中には「ポイント制」を設ける職場もあって、勤務態度や客からのコンプリメントに応じてマネジャーからポイントを与えられ、
ポイントが高ければ高いほどチップの取り分も上がるという。

聞く話ではそういうシステムのレストラン(日系・その他問わず)が多いようです。
サービス受けてチップ渡す側にしてみれば、サーブしてくれた人のポケットに行ってほしいものですが。

長文になってしまいましたが、これも違法に当たるのかどうかご存知でしたらご回答お願いします。
0134名無しさん
垢版 |
2007/01/11(木) 13:39:14ID:Vik0SaEP
>>129
どの店?
0135122
垢版 |
2007/01/11(木) 13:58:23ID:+ZmOyYv+
>>133
チップを集めてあとでわけるのをtip poolingと言いますが、これは連邦法でも認められています。
客が特定の人だけにチップをあげたい場合は連邦法に元ずくと、その客の指名した人だけにあげないといけません。
Mandatory tip pooling arrangementsは連邦法よりも各州法によってより細かく決まりがあります。
133さんはどちらの州なの分からないので、私の住んでいるCAを例に挙げてみますね。
CAの州法のtip poolingでチップを貰うと違法になる人は次の人達です。(↓に書いた人達にもチップを分けてもOKの州もあります)
1、店のオーナー
2、店のマネジャー、スーパーバイザー
3、調理師(寿司シェフなどfront room chefsは例外)
4、皿洗い
5、店が閉店した後に掃除をする人
6、客に直接関らないポジションの人
そしてfair distributionと言う項目もあり、直接チップをくれた客に関ったサーバーは他の人よりも多く支払わなければなりません。
この分割の割合は店によってポリシーが定める事が出来るので店によって違いますが、一番チップの割合を多くしないといけないポジションはサーバーです。
もしbusserの方がサーバーよりもチップの割合が多い場合は違法にあたります。

133さんの書かれているポイント制は下手するとCAでは違法になりますね。
0136名無しさん
垢版 |
2007/01/11(木) 14:03:06ID:40W4VtGG
飲茶で、あれだけたくさんの人がサーブするし、ワゴンのおばちゃんたち以外にも、
最初の給仕と途中の給仕と最後の給仕が違うし、当然みんなで山分けするんだと思って、
ちょっと間違えて40%くらいチップ足したときに、見たよ。
最後の給仕が札一枚自分のポケットにねじ込んだの。ORZ
チップも法律上は所得税課税なんだよね。所得隠ししてる香具師多いだろうけど。
あいつはおそらく、IRSにもねじ込んだ$10だか$20を申告しないだろうから、
れっきとした詐欺なんだよね。あれ以来、中華屋では二度と20%を越えるチップを出すことは無い。
0137133
垢版 |
2007/01/11(木) 14:17:04ID:5NcOzuiH
>>135
詳しい情報、ありがとうございました。
当方はNYですが、とりあえずウェイトレス/ウェイター同士でチップをシェアーする分には違法ではないんですね?
しかし、払う側からしてみれば、サーブしてくれた人たちのポケットに直接行ってほしいと思いますけどねぇ。
それがチップの本来の意味合いと理解していたものですから、その友だちにPoolingの話しを聞いたときは
ちょっとショックでした・・・・。ましてやポイント制なんてトンデモナイですよね

お返事ありがとうございました!!1
0138名無しさん
垢版 |
2007/01/11(木) 14:18:30ID:KXReJps9
>>136
でももし俺がウエイターだったら、それやるかもw
0139名無しさん
垢版 |
2007/01/12(金) 04:55:10ID:SzhoBLhV
てかもしウエイターだったら、俺アメリカで何やってんだ?
と思うw
0140名無しさん
垢版 |
2007/01/18(木) 23:40:21ID:sXQnmFiS
駐在員ってなんであんなお高いのかな?
ただのリーマンなのにね。
ああなったら終わりだからみんなこっちでがんばってるのに〜。
リーマンは日本に帰ってもらいたいなー。
夢が壊れるよなー。

友達いないのか、英語しゃべれないのか、会社でイジメにでも遭っているのか?
なんか、ひねくれてる変な奴多くないか?
日本だったら空気と言うか普通にダサいようなオヤジが妙に偉そうなんだよな〜。

変な話、あんまり絵としてよくないな。
できれば日本にいる時と同じような空気みたいな存在でいてもらいたいな〜。

アメ社に入って頑張ってやっている人とかはなんとなく凄いかな〜とも思うけど。
な〜んかここのスレ見てると、やっぱ駐在キメ〜な〜ってなる。
大人になってくださいよ〜。
0141名無しさん
垢版 |
2007/01/18(木) 23:57:53ID:8Mnc3DL4
でも普通に暮らしてたら、駐在員なんて、道歩いてるのを見かける位でしょ?
一般の在米日本人には係わり無い。
0142名無しさん
垢版 |
2007/01/19(金) 04:59:02ID:36QBKZMd
駐在員が一般の在米日本人じゃないのかw

駐在であろうがなかろうが、要はどれだけのステータスかということ。
駐在じゃなくても社会的地位の高いところにいれば同じこと。
>>140なんてヒガミ根性そのものじゃ。一生夢は叶わないと思うぞ。
0143名無しさん
垢版 |
2007/01/19(金) 05:06:36ID:0F2bT6KH
駐在は米社会での地位potential 0
0144名無しさん
垢版 |
2007/01/19(金) 05:10:12ID:DREh+T6/
駐在員は一般の在米日本人じゃないよね。特殊な人種、
アメリカに一応住んでは居るんだけど、ヘタクソなコラみたいに、全然浮いてる。
0145名無しさん
垢版 |
2007/01/19(金) 05:41:40ID:36QBKZMd
自分の周りだけど一般の日本人だと思ってる時点でアレだな。
貧すれば鈍するってやつかw
0147名無しさん
垢版 |
2007/01/19(金) 22:58:17ID:Ea6iuv/Y
サービス業でもともとフレンドリーで接客が好きな奴以外はやらない方がいいね。
我慢して取り繕ってる奴って仕事のストレスが日常で出る。
俺の知り合いの奴がまさにそうで、イジメとかが限度を超えてる。この前もそれが原因で裁判目前まで行ったし。
本人曰く、もうそのストレスを抑えきれないんだと。じゃあ辞めろとしか言いようが無い。広い目で見たら
そう言う見せ掛けだけの親切は他からしたら迷惑以外の何物でも無い。
0149名無しさん
垢版 |
2007/01/20(土) 07:19:26ID:leKnJFe9
>>140は日系企業現地採用組のヒガミか?
駐在は年収30万ドルいくからねえ。現地組の2−3倍もらっているし。
収入とお気楽度を総合すれば駐在最強だよ。
0150名無しさん
垢版 |
2007/01/20(土) 08:15:01ID:qWMlV4lF
>>148
俺の彼女、アメリカ人だから、駐在員が行くようなレストランには行かない。
あれだけは見せたく無いもんな。

>>149
駐在員って、日本人は全員、日系会社社員だと思ってるんだね。
狭い日系社会しか見えない可哀想な生き物。
アメリカ社会から見たら駐在員の待遇なんて別に良く無いんだよ。
0151名無しさん
垢版 |
2007/01/20(土) 08:23:44ID:fhQeWaOT
なんかスレの趣旨からそれて来たね。
時々単身赴任で駐在している中年おっさんを数人ジャパレスで見かける。
そいつらエスコートサービスの日本人女性を連れている。
エスコートってすぐ解るよ、超ミニスカに網タイはいて胸元が出る服きておっさんのつまらない話に笑顔でウンウンと相づち付いて聞いている。
そして女性がお酒などをさっと注いであげたりして見てて笑えます。
しかもエスコートサービスの女性陣が意外と歳増で20代後半とか30代前半とかで、綺麗な人では無いのも笑えます。
ジャパレスで食事した後何処で何をするのだろう?
心当たりのある人食事の後何処へ行くのか教えて下さい@シリコンバレー
0152名無しさん
垢版 |
2007/01/20(土) 08:41:59ID:gN6D1hS+
>>150
行かないんじゃ無くって行けないんだろ?
それとも同業者と顔会わすのが嫌とか?
ミジマなやつ。
0153名無しさん
垢版 |
2007/01/20(土) 10:59:37ID:Ql4kbKPs
>>147
そうだね。
レストランとかホテルみたいなところは、ゲストも日頃よりもわがままな態度
を取ることが少なくないし、中には良識を疑うような言動をとる人もいるよね。

接客業が本当に好きだったり、ストレスがたまっても人にぶつけない人たち
がほとんどのレストランだったら働いていても我慢できるだろうけど、
ストレスをより弱い立場の人にぶつけるDQNがオーナーやオーナー夫人だったら・・・
0154名無しさん
垢版 |
2007/01/20(土) 19:14:29ID:mepwkxYV
チップ払うのめんどいなとおもっています
0155名無しさん
垢版 |
2007/01/21(日) 00:27:02ID:ku5k2wP7
>>1みたいのは払わない当事者に聞けば言いし、本人と直接話しつけろってなもんだな。
嫌なら時給5ドルでもチップ無しの仕事をやればいい。
または最低時給割ってるってオーナーに主張するのが先だろ、引き受けた自分が悪い。
こう言うのが客の前でネコ被って関係ない所でぶー垂れるから、
第三者的に見てもサービス業に向いてないとしか言いようが無いと言うか、
もっと向いてる人にやってもらった方が良い。迷惑でしかない、はよ辞めろって事よ。

払わない奴が悪いってのはあったり前の前提で、主張するのも間違ってないが
本人に言えない不満を他に出してる時点で向いてない。
オーナー→払わん本人→関係無い第三者
こう言う順序で行けよ、やってる事が逆だろ。
0156名無しさん
垢版 |
2007/01/21(日) 03:22:35ID:xxQ2r5Rq
いや、チップはサービスを受けた側の任意だから、もらえなかったときは
自分のサービスに満足してもらえなかったと考えるべき。
結構頑張ってももらえないことがあるのがそんなに嫌なら、チップの無い職に変わるべき。

その代わり、サービスが悪いときにチップがないと言うことは、
それが客の意思表示の、一応は最終点だから、後から訴訟されたりは普通は無いから安心汁。
サービスが極悪でも普通に20%チップもらえたときは、後からマネージャーにチクラレて速首とか、
100倍くらい吹っかけた損害賠償を求められても知らん。

だからチップが少ないと客を追いかけるのはマジで止めるべき。
ま、追いかけるような給仕は、よほど金に困っているんだろうから、
訴訟しても取れるものもないと思われるだろうが。

てか、追いかけられてほんとにチップ上乗せする香具師いるのか?日本人だけ?
普通、そういうの無視しないか?それか、店にそいつ連れて戻ってマネージャーに文句つけるとか。
0157名無しさん
垢版 |
2007/01/21(日) 06:21:26ID:kI4x+F7y
>だからチップが少ないと客を追いかける

こんなやついるのか?w
乞食とやってることかわらんなw
0158名無しさん
垢版 |
2007/01/21(日) 06:42:43ID:U2gyBIMe
>>157
今までのレス見てみ。
「チップの件で客を追いかける話」が死ぬほど書いてあるから。
まさにアンビリバブォーw
0159名無しさん
垢版 |
2007/01/21(日) 18:10:17ID:gyIyislU
でも駐在の悪口を書いてるのって
残念だけどほとんどがアホ留学生崩れのウェーターのバイト
だから、そういう奴に「日本人はチップ払わないから常識知らず」
とか言われてもなあ
日本人の駐在だからって白人のウェーターに文句言われないからなあ



0160名無しさん
垢版 |
2007/01/21(日) 22:01:29ID:40i3sVOb
いつまで外国で放浪してるの?

そこらの貧乏な中国人と同じだねw 

0161名無しさん
垢版 |
2007/01/22(月) 01:42:23ID:KYhgwXdh
>だからチップが少ないと客を追いかける

いや、むしろ追いかけるべき。
「何かお気に召さない事が有りましたでしょうか、
謝らせてください。」
と丁重に、チップをもらえなかった理由を聞いて、
今後に活かせ。ただのお運びでも、もうける奴はそこが違う。

「忘れてますよ、チップくださーい」
では馬鹿丸出し。
0162名無しさん
垢版 |
2007/01/22(月) 06:54:47ID:vIW6CXQQ
>>157
ハワイのジャパレスで追いかけられた経験がある俺が来ましたよ。
一応10%置いたんだけど、追いかけてきて15%からですって
言われた。
0163名無しさん
垢版 |
2007/01/22(月) 07:49:45ID:CCkfX1oE
>>162
その後のどう対処したのか知りたい。
5%払ったんですか?
そんな法律ないので追いかけて来た奴に恐喝罪で訴えますと強く出てもOKです。
0164名無しさん
垢版 |
2007/01/22(月) 08:39:57ID:S/qe6V/Z
そこそこ高級なホテルのスパでマッサージしてるけど、白人でデブのオババで
チップをケチる人って多いよ。

私のマッサージが好きじゃなくてチップゼロ(もしくは田舎からの観光客で2,3ドル)、
おまけにもう2度と来ないなら別に良いけど、以前、月に1回は来て私を指名する
くせにチップはゼロっていう、推定150kg以上でマッサージのテーブルと同じような
大きさのデブの白人オババがいた。
チップゼロが4回も続いたので(たまに「ごめん、前回渡すの忘れてた」とまとめてくれる
常連のお客様もいるので、とりあえず待ってみた)、マネージャーに言ってもらったら
「あら?マッサージ料金に含んでるんじゃなかったの?」
と、しらじらしく言われた。でも結局、言い訳しながらチップも置かずにそのまま帰って
行ったよ。
受付の、一番目立つ所に「チップは料金に含みません」って大きく書いてあるじゃん。

日本人は来ないから分かりません。
0165名無しさん
垢版 |
2007/01/22(月) 09:51:26ID:1+6iFACV
>>163
俺もあったよ
決まりですとか言われた
酔っててわけわかんないから払っちゃったけど
0166名無しさん
垢版 |
2007/01/23(火) 13:52:57ID:wdk2FuXU
>>164
つか払う義務がないから払ってないだけでしょ。
それよりもっといい仕事に転職したらどう?
0167オレのパンツはウンコ付きだ
垢版 |
2007/01/24(水) 02:02:31ID:5kxaxjnt
166、
なんだか意地悪だね。パンツにウンコ付いてるに違いない。
0168名無しさん
垢版 |
2007/01/24(水) 02:03:48ID:5kxaxjnt
 
0169名無しさん
垢版 |
2007/01/24(水) 02:06:37ID:/G1OZJS2
>>166
いい仕事に就けないからチップで糊口を潤さざるを得ない
卑しい職業に就くことになる。
0170165
垢版 |
2007/01/24(水) 12:00:25ID:hKL1sT2w
>>166

チップはもちろん義務じゃないけど、私を「指名」して、おまけに「デブ」
だったらチップの必要性を考えてしまうよ。
デブへのマッサージの場合、普通体系の人へのマッサージに比べて2倍の体力
が必要になるからね。
以前、こっちの老人ホームでボランティアでマッサージしたことがあるけど、
じいちゃん・ばあちゃん達がニコニコ顔でチップとして大量の飴やらチョコ
レートをくれたよ。お金じゃなくても、それは凄く嬉しかったなぁ。

しかも、マッサージの試験って大変なんだよ(医療英語が)。
いま働いてるところは時給もベネフィットもまぁまぁ良いし、同僚もみんな
良い人だし、何よりも好きな仕事だから当分続けます。
0171名無しさん
垢版 |
2007/01/24(水) 14:18:39ID:vfTT3txv
>>170
そこそこ給料がいいのだったらチップもらう必要ないじゃん。
医者の場合、例えば難病の患者からチップをもらうのか?
弁護士の場合、厄介な争議なら報酬+チップを請求するのか?

チップは貧乏人がめぐんでもらうためにあるもの。
それなりの給料があるんだったらゴタゴタ言うな。
0172名無しさん
垢版 |
2007/01/24(水) 17:17:33ID:ubYIjolV
>>170
その理屈だと痩せてる俺はチップ払わなくてもいいのだな。
0173名無しさん
垢版 |
2007/01/24(水) 17:22:05ID:jaqUotfd
それなりの給料があってもより良い生活などのために
もっと欲しいということだろ。
0174名無しさん
垢版 |
2007/01/24(水) 17:47:34ID:oFJ8uNjz
医者とか弁護士は全然話が違うと思う。

マッサージはサービス業だからチップを大いにもらうべきだよ。
客は贅沢しにきてるんだからね。
0175名無しさん
垢版 |
2007/01/25(木) 06:19:56ID:I21TwZ16
>>171

医者と弁護士ってサービス業か?

スパのマッサージって贅沢&リラックスできて, たまに行くといいぞ。
そりゃチップを渡したくなるのも当然だべ
0176名無しさん
垢版 |
2007/01/25(木) 10:29:08ID:1r9KDZFA
スッチーは?
0177名無しさん
垢版 |
2007/01/25(木) 13:47:31ID:ruROJQ0E
>>175
>医者と弁護士ってサービス業か?
人に何かをしてあげるという意味合いではサービス業。
他に不動産屋もそうかな。でもこういう高所得者にはチップはいらない。

マッサージ師は駆け出しの頃は無給でチップのみが収入源と聞く。
チップを恵んであげるべき職種でしょうな。
0178名無しさん
垢版 |
2007/01/25(木) 19:34:14ID:WWRMJVJ4
やっぱ格差社会が色濃く繁栄されてない?
0179名無しさん
垢版 |
2007/01/26(金) 01:38:11ID:c6X9hfgY
>>178
格差社会の名残でしょうな。
チップの起源って貴族階級が自分たちに奉仕してくれた奴隷階級に
ほんのちょっと小銭を恵んであげるものではなかったか。

最近日本のレストランでもチップを取ろうという動きがあるようだが、
彼らはチップの歴史的背景を全く理解していない糞。
0180名無しさん
垢版 |
2007/01/26(金) 01:42:07ID:lzLKvusZ
>>179
嘘だろ?どうして日本でチップとらないといけないんだよ
皆払わんぞ。

悪習なのにアメリカのものは皆正しい、とおもう植民地根性からはやく脱しないと日本は・・・・
0181名無しさん
垢版 |
2007/01/26(金) 11:43:19ID:rVIDngtn
でも旅館では仲居さんに渡すよね?
俺のオヤジは必ず渡してたけど。
0182名無しさん
垢版 |
2007/01/26(金) 13:51:48ID:LVim+UXt
仲居さんには後ではなく先に渡すよね。
日本の場合、チップというよりワイロだな。
0183名無しさん
垢版 |
2007/01/26(金) 14:18:10ID:weu9f39M
チップは元々賄賂だよ。チップ払って、早く良い席につく為の賄賂だった。
0184名無しさん
垢版 |
2007/01/26(金) 14:22:45ID:XADxBb2V
>>183
貴族達が下層階級にお礼や恵みのためにあげたのが最初。
0185名無しさん
垢版 |
2007/01/26(金) 20:17:44ID:qmFJqhe2
>>183 おいらも、そうだと聞いた。

貴族と平民の差がすごい世界で、平民がチップ出すようなことは定着しそうに無いけど、
賄賂性のものなら下々に定着しそうだよな。
0186名無しさん
垢版 |
2007/01/26(金) 21:56:49ID:weu9f39M
>>184
Pは何の略か知ってる?Promptなのさ。もっと歴史を勉強してね。
0187名無しさん
垢版 |
2007/01/26(金) 22:19:17ID:XADxBb2V
>>185>>186
違う違う。貴族が最初でその後に183の話。
ようするに2つとも実際にあったことだけど貴族のほうが先なんだよ。
ちゃんと正しい歴史知ろうね。
0188名無しさん
垢版 |
2007/01/26(金) 23:38:42ID:EvW8mn2I
修学旅行でアメリカのホテルに泊まったときも、
チップを置かない奴がクラスに2,3人いたな。
ホテルのベットメイキングの人がヒスパニック系のすごく愛想のいい人だったから、
10ドルくらいあげようと思ったけど、学校が1ドルで十分って言ってたから、
1ドルとスペイン語と英語と日本語でありがとうって紙を書いて部屋に置いといた。
チップをあげない人の主張だと、払いたくないし、あげたくないという単純な理由が多かった。
0189名無しさん
垢版 |
2007/01/27(土) 02:04:46ID:Nwfn7PkV
んじゃ、貴族でもない漏れはチップなんて払わないよ。(爆)
0190名無しさん
垢版 |
2007/01/27(土) 05:07:56ID:FGMkj2w/
>>170
>しかも、マッサージの試験って大変なんだよ(医療英語が)。

自分のやってることが「医療」だと思ってるんだったら、チップなんて甘ちょろいこと
言ってるなよ。まぁ「癒し」レベルだったらいいけどね。
0191名無しさん
垢版 |
2007/01/27(土) 05:26:19ID:2mHXDvZr
人の職業に上下のランク付けたがって、
偉ぶったり、人を蔑んだりしたいような奴って、
アメリカに向いてないよな。
0192名無しさん
垢版 |
2007/01/27(土) 05:55:04ID:FGMkj2w/
>>191
>アメリカに向いてないよな。

そうかもな。でも23年も住んでるから今さら日本にも帰れねーよ。w
まぁ、漏れ自身「医療系」だから言っただけ。毎日が真剣勝負だからな。
0193毎日が真剣勝負だからな。
垢版 |
2007/01/27(土) 06:21:41ID:5jhoQIqM
プッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


























































毎日が真剣勝負だからな。
0194名無しさん
垢版 |
2007/01/27(土) 09:44:27ID:MDk0PXu8
そんなセリフ聞いたの中学生以来初めてです。
0195名無しさん
垢版 |
2007/01/27(土) 11:24:26ID:Nwfn7PkV
チップなんか払ったら損するもん。絶対払わね。
0196名無しさん
垢版 |
2007/01/27(土) 11:25:53ID:Nwfn7PkV
貴族じゃないもんね。www
0197名無しさん
垢版 |
2007/01/27(土) 11:42:03ID:zfCxFy1d
チップ制度は世界でどんどん廃止されていってる。
0198名無しさん
垢版 |
2007/01/27(土) 11:43:59ID:zfCxFy1d
>>188
修学旅行だったら普通そういうものは学校が払うと思うけど。
0199名無しさん
垢版 |
2007/01/27(土) 20:45:57ID:QUAQEvaz
チップ払わない奴に聞きたいんだけど、
日本で「キムチは無料ニダ!!払わないニダ!!」っていう奴いたらどう思う?
0200名無しさん
垢版 |
2007/01/27(土) 20:56:38ID:MDk0PXu8
>>197
廃止も何も、払わないと怒られるのはアメリカだけだしw
0201
垢版 |
2007/01/27(土) 21:12:34ID:XqBWMw8I
キムチは無料じゃないニダって言って警察呼ぼうと思います
0202名無しさん
垢版 |
2007/01/28(日) 15:13:07ID:kS8hJ1VD
そもそも海外に行く資格が無いのでは
0203名無しさん
垢版 |
2007/01/28(日) 15:30:20ID:SoM0ma71
折角の海外旅行って想い出は学校の連れや先公なんかと行きたくないな
0204名無しさん
垢版 |
2007/01/28(日) 16:34:56ID:7kLrQi9Q
>>200
アメリカでも日本人に「チップが少ない」といって追いかけて
取り立てるのは日本人だけじゃないかい。そんなことするのは自分の立場も
弁えず、日本人にたかることしかできない甘ったれた奴らばかりだな。
0205名無しさん
垢版 |
2007/01/28(日) 16:42:52ID:3RCYrSTG
日本食店ってチップいらないんじゃなかったっけ?
0206名無しさん
垢版 |
2007/01/28(日) 16:54:31ID:7kLrQi9Q
>>205
チップ取る店の方が多数派だと思う。俺も付き合いで十人ばかりのグループ
である日本食店に行ったら、店が一方的に決めたチップの率より低いと店員
が店の外まで追いかけてきて取り立てられた嫌な思い出がある。日本人以外
の客にアメリカでこんなことしたら、間違いなく訴訟になって店が負ける
だろうが、日本人なら絶対安全と確信してるようだ。
0207名無しさん
垢版 |
2007/01/29(月) 08:26:40ID:aiCpQ8rz
観光地はえぐいよな〜!
くそまずい料理だして「15%足してよろしいでしょうか?」
だからね。
「バフェなんですけどここ〜。」
なんでわからないんだろう?
0208名無しさん
垢版 |
2007/01/29(月) 08:56:36ID:omnRegkF
あ!そういえばバフェでもチップ置くの?!
0209名無しさん
垢版 |
2007/01/29(月) 08:58:30ID:IPBMPFsE
>>208
不要。
0210名無しさん
垢版 |
2007/01/29(月) 09:03:43ID:omnRegkF
>>209
ありがと〜。
今度パリスのバフェに初めて行く予定だから、便乗だけど聞けて良かったです。
美味しくてメニューの自由度高くてチップ不要なら、朝昼晩、全てバフェにするかも!
0211名無しさん
垢版 |
2007/01/29(月) 09:14:21ID:PfMiX6wG
>>209
ほ・・・ほんとにバフェでは不要なんですか?
私がいつも行くバフェは、食べ物を自由に取れるお皿がズラーっと並んでいて
料理を取りに行くのは、もちろんセルフですが、
汚れたお皿をさげてもらったり、ドリンクの注文はウェイトパーソンに持ってきてもらうので
そのような場合はチップするものと理解していますが・・・。
どうなんでしょうね。
チップの習慣大嫌いですけど、バフェでもいちお15〜20%おいてきます。
無駄金だったのかな?システム的に不要なら、席を立つときにでも言及してくれればいいのに
もらえるものはもらっておこうっていう雨人の根性ってなんだかなァ・・。
0212名無しさん
垢版 |
2007/01/29(月) 09:19:25ID:XkEkgEhd
>>211
そういう場合は、チップは普通に要ります。
0213209
垢版 |
2007/01/29(月) 09:23:31ID:IPBMPFsE
>>212
仰る通り。誤解を招いてしまったようで、失礼しました。
0214名無しさん
垢版 |
2007/01/29(月) 09:28:13ID:PfMiX6wG
>>212-213
いえいえ、情報ありがとうございます。
正解を知ることが出来て、よかったです。
0215名無しさん
垢版 |
2007/01/29(月) 10:07:21ID:9SZ/n2J/
>>211
バフェで20%は多いだろ。
12.5%くらいで良いのでは?
0216名無しさん
垢版 |
2007/01/29(月) 10:10:58ID:IPBMPFsE
>>215
人によりけり。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況